全31件 (31件中 1-31件目)
1

友達から美味しい茹で蛸を頂きました魚屋さんが地の蛸で美味しさは保証すると言われたそうです食べてみると柔らかくて、美味しいくて 蛸がこんなに美味しいと思った事がありません友達に感謝です キュウリとタコの酢の物や酢味噌和えにしましたが、足2本は冷凍保存しました茹で蛸 posted by (C)きんぎょ
2014年05月31日
コメント(11)

昨日は久しぶりに友達3人で回転寿司で食事をしてその後、ユトリでお茶、おしゃべり三昧、取留めの無い話で盛り上がりましたユトリから私の家に寄って貰って畑のバラを見てもらい、欲しいバラを選んでもらって切花を貰って頂きました喜んでもらえたかな 可児市のバラや豪邸のバラを紹介している間に白いシランの花が終わりかけてましたので、急いで写しましたシランの白い花は友達の亡きお父さんが大切に育てられた花で増えると皆さんに差し上げていると言い、私も鉢植えを頂きましたこの方は山野草を育てています金宝樹(ブラシノキ)の真っ赤な花も咲きました庭石の影でユキノシタの小さな花も咲いていますシラン posted by (C)きんぎょ金宝樹 posted by (C)きんぎょユキノシタ posted by (C)きんぎょユキノシタ posted by (C)きんぎょ
2014年05月30日
コメント(7)

スポーツクラブの近くの○○家のバラ、地方紙に載ったので皆さんが「見てきて良かった」の話を聴いて、私も友達を誘って行ってきました高級住宅地の一角の塀からバラの花が顔を出して、「ここだよ」と知らせていて門を入ると花を育てていらっしゃる方が笑顔で出迎えてくださって、名前と住所を書いて庭を見せて頂きました 大きな温室が2棟あり、1棟には蘭の花が、もう1棟には品評会に出す花でしょう、まっすぐ伸ばす様に工夫されていて立派なバラが並んでいました配布苗のスカイツリーも背丈が3メートル近くまで伸びていました10鉢以上あったと思います温室は入る事が出来ませんでした敷地内に畑も作られていて、畑に秋田蕗が植わっていました何処も手入れが行き届いていていました築3年の豪邸も素晴らしくて大満足で帰りました最初に行った人はお茶をご馳走になったと言ってましたが来られる人が多くて対応できなくなったのでしょう○○家のバラ posted by (C)きんぎょ○○家のバラ posted by (C)きんぎょ○○家のバラ posted by (C)きんぎょ○○家のバラ posted by (C)きんぎょ○○家のバラ posted by (C)きんぎょ○○家のバラ posted by (C)きんぎょ○○家のバラ posted by (C)きんぎょ
2014年05月29日
コメント(7)

花フェスタの会場を後にし、12時30分、ある飲食店に入りました○○を売り物に商売をしているお店ですが期待に外れた料理でした家に帰って、チラシで検索しましたが、店の名前を入れても出ませんでした 午前5時から何も口に入れていなかったのでがっかりしました 値段は1,500円でしたが・・・・・名前や料理は伏せておきます企画を担当した人は、つめが甘かったと謝ってました次にかがみはら航空宇宙博物館へ行きました一緒に行った人が飛行機の体験ができると言い、体験できる場所を探しましたが5年前に体験の飛行機はなくなったそうです零戦等を眺めて、1時間は長かったです次に世界淡水魚園水族館 アクア・トトぎふへ行きました世界の淡水魚やコツメカワウソ、クロサンショウウオ等を見て回り15分間のアシカショーを見ましたパンダの被り物は、アシカが箱に中に入っているバンダを被ります観客の中から選ばれた子供達が投げる輪投げを上手く受け芸を披露していました各務原航空宇宙科学博物館 posted by (C)きんぎょ飛行機 posted by (C)きんぎょ飛行機 posted by (C)きんぎょアクア・トトぎふ 亀 posted by (C)きんぎょアシカ posted by (C)きんぎょアシカショー posted by (C)きんぎょアシカショー posted by (C)きんぎょ
2014年05月28日
コメント(9)

可児市の花フェスタ公園の続きです (英国王立バラ協会友好提携公園)およそ5000品種のバラが競うように咲き誇っていますターシャの庭を探したけれど見つからず、織部庵の茶室もありました花のタワーからの眺めを見たかったのですが、2時間半と時間の制限があり長蛇の列に加わりませんでした花の地球館は、粗スルー状態で見て(一年を通じて花と緑を楽しめる温室)音楽広場では女性の方々のフラダンス踊を披露されていましたが立ち止まらないで通過しました写真を撮りながら、歩いて回りましたとても撮りきれないので、花フェスタ公園のホームページを貼りましたご覧下さい私が写した写真もご覧下さい最後のエンドウは、エンドウの壁が何個もつくられていました土手のポピーの群生が綺麗でした可児市のバラ posted by (C)きんぎょ紫雲 posted by (C)きんぎょプリンセス・ハナコ posted by (C)きんぎょ花びらを浮かせて posted by (C)きんぎょグラマス・トーマス posted by (C)きんぎょ可児市のつるバラ posted by (C)きんぎょ可児市のつるバラ posted by (C)きんぎょモスナー・サンホーン posted by (C)きんぎょナイトタイム posted by (C)きんぎょ可児市のバラ posted by (C)きんぎょスタンダード仕立てのバラ posted by (C)きんぎょ可児市のバラ posted by (C)きんぎょ池に映る景色 posted by (C)きんぎょ土手にポピーの花が posted by (C)きんぎょ可児市のバラ園 サヤエンドウ posted by (C)きんぎょ
2014年05月27日
コメント(9)

岐阜県、可児市の花フェスタ記念公園とかがみはら航空宇宙博物館 そして世界淡水魚園水族館、アクア・トドぎふへ行ってきました可児市の花フェスタのバラの花は、満開を少し過ぎた感じもありましたがバラ好きにはたまりませんバラの花に酔いしれました DSCF3696 posted by (C)きんぎょDSCF3697 posted by (C)きんぎょDSCF3698 posted by (C)きんぎょDSCF3699 posted by (C)きんぎょDSCF3700 posted by (C)きんぎょ可児市のバラ posted by (C)きんぎょ可児市のバラ posted by (C)きんぎょピエール・ドゥ・ロンサール posted by (C)きんぎょ可児市のバラ posted by (C)きんぎょ
2014年05月26日
コメント(8)

家庭菜園の一角(狭い場所)にネギとリーフレタスの種を蒔きました思っていたより芽をだして 別の場所に植え替えましたが残りはサラダにして食べていますふわふわで柔らかくて、新鮮です昨日は、庭の草抜きと畑の草抜きを頑張りました庭は草を抜いて落ち葉を掃きましたが、畑はバラの下と人参、リーフレタス、ネギの苗辺りだけで終わりました明日も晴れたら畑仕事が待っています家庭菜園のリーフレタス posted by (C)きんぎょ今日はバスで日帰り旅行に出掛けますバスの出発時間が7時10分、5時に起きるつもりが4時半に目覚めてしまいました今から朝食を食べて、主人のお昼を準備して出掛けます行き先は岐阜県です カメラの電池充電したので、カメラの準備はばっちりです沢山写真を撮ってくるつもりです帰りそんなに遅くなりませんが、訪問出来なかったらゴメンなさい
2014年05月24日
コメント(9)

2年前に近くの人から頂いたバラの花 昨年よく咲いたけれど今年も蕾がつき、たくさん花が咲いて、花持ちも良く鉢植えなのに、強健ブ・リリアントピンクアイスバーグそして今年最後のシンピジュームの花も咲いているFLブ・リリアントピンクアイスバーグ posted by (C)きんぎょFLブ・リリアントピンクアイスバーグ posted by (C)きんぎょシンピジューム posted by (C)きんぎょ
2014年05月24日
コメント(8)

ベルビアナの花が咲かなくなって、蕗のとうさんから 球根を掘り出して別の場所に植え替える様に勧められてから数年、やっと花が咲きました10個の球根を塀に並べて植えました その内の1個から花芽が出て花が咲きました 苦節○○年 陽の目を見ることが出来ました肥料が足りないかもしれないので、花が終わったら肥料を与えたいと思います10個のベルビアナが咲いてくれたら(((o(*゚▽゚*)o)))ですベルビアナ posted by (C)きんぎょベルビアナ posted by (C)きんぎょトレトニア posted by (C)きんぎょ多肉植物 posted by (C)きんぎょ
2014年05月23日
コメント(8)

ボランティアの集金を済ませてしまう為に、電話で時間を決めて3軒の家を回り、役所に収めてきました先ず一軒目、次の人と会う前に30分、時間を見ながら話をしてお茶を出すと言うのを断って、次はショッピングセンターの開店と同時の時間、開店しても来なくて、しばらく待ってました道順で役所にお金を収めて3軒目の人の家に、丁度雨が止んでいたので、バラの切花をお土産に持って行き家に入りましたお茶とお菓子を頂いて、おしゃべりをしましたが、11時半の昼食に間に合う様に時計を眺めながら話をしました12時過ぎ家を出て、教室に入る為の順番札を待ちましたが4番目で落選でした 今回は二人しか入れませんでした お茶菓子に頂いた和三盆の落雁は優しい甘さで美味しいですDSCF3682 posted by (C)きんぎょ
2014年05月22日
コメント(10)

主人の実家の苺を採り、夕方持ち帰りました同じように、近くの畑にも苺を植えているのですが、赤く色づいた苺は囓られた跡があります カラスそれとも猫・・・・?これから暫く、苺が採れそうで、ジャム作りで忙しくなりそうです洗わないで写真を撮ったので、色が出てなくて・・・撮り直せば良かったかな 初物 苺 posted by (C)きんぎょ
2014年05月21日
コメント(8)

先日友達の家に行った時、お土産にハーブとミニバラの寄せ植えを頂いてきたハーブは私の家から行った物、私のハーブは事切れる寸前 (´;ω;`)それを彼女が覚えていて、寄せ植えにしておいてくれた薔薇とハーブ posted by (C)きんぎょスーパーの鮮魚コーナーで魚の特売をしていた私は、299円のフクラギを買う為に、そこに置いてあるビニール袋からビニール袋を一枚取り出そうとしたら、一枚が大きくて(°д°)数枚重なっているのだと思って外そうとするけれど外れない同じコーナーに一尾1,000円のブリが置かれていたので多分ブリ用のビニールだと思うけれど・・・・・15センチのスケルを置いたので大きさが分かってもらえるでしょう店長が見たら、バイトの人叱られるでしょうねフクラギは硬直していて、はらわたもしっかりして新鮮でした半身をお刺身に、残りの半身を塩麹に漬け込みましたDSCF3679 posted by (C)きんぎょフクラギ posted by (C)きんぎょ
2014年05月20日
コメント(7)

薔薇のボランティアをしている人達、会員宅のガーデニング訪問 最近ボランティアをさぼっているので、我が家の庭も見て欲しかったけれど、強く言えなかったそれなりに準備していたのだけれど、(>へ<)さみしぃ ガーデニング訪問に参加しないで、家で待機は横着過ぎますねビオラが満開に咲いていたけれど、切り戻しでボンさんに、数本花が咲きだした満開に咲くまで時間が掛かりそうだけど、梅雨の頃も咲いてくれるとNHK趣味の園芸で見たので、思い切ってカットした満開の時の写真も貼りましたジャーマンアイリス posted by (C)きんぎょビオラ posted by (C)きんぎょビオラ posted by (C)きんぎょ
2014年05月19日
コメント(9)

今年も、紫色のベルの様な花、ベルフラワーの花が咲きましたそしてもう一つ 3色のアッツ桜 両方とも宿根草で、毎年春を待って花が咲き出します これからも大切に慈しみ育てたいですベルフラワー posted by (C)きんぎょベルフラワー posted by (C)きんぎょ3色のアッツザクラ posted by (C)きんぎょ
2014年05月18日
コメント(9)

母の日のプレゼントでナイキのTシャツを貰いました真っ赤なTシャツは取り替えたいと、インターネットで検索して送り先に交換をお願いしましたが、折角贈ってくれたので赤いTシャツを着る事にしました卓球用のシャツは赤いけれど、着てしまえば自分の姿は分からないので、着ています3面ガラス張りの教室では、なるべく自分の姿を写さない様にしながら、赤いTシャツを着ようと思います ヽ(*´∀`)ノナイキ Tシャツ posted by (C)きんぎょ
2014年05月17日
コメント(10)

2歳違いの兄、小さい頃から良く遊び 兄の後ろを着いて回っていました兄は友達と遊びたいのに、妹の私が着いてくるので嫌だったと思うけれど可愛がられました 2歳違いなので、同級生をしっていたり兄弟姉妹が居て、知っている限り話をしました東京の県人会に参加しているので情報も豊富でした夕食に兄は故郷の自酒の熱燗を、私は生ビールの中を注文して美味しい地元産の海山物を美味しく頂きました大きなお風呂で日頃のアカを流してスッキリ 夜も話が続きました朝食に高級魚の焼いた若狭かれいが美味しかったです茶碗蒸しや煮物もあり、大満足でした 朝市に売っていた若狭かれいは大きめでしたが干物二尾1080円でした お土産でもらった人もそんなに高価な品だと思わないでしょう息子家族にお土産も買い、兄が早めの電車で東京に帰ると言うので旅館を8時に出て駅迄送りましたまつや千千は、卓球の仲間の常宿で、毎年新年会は此処で盛り上がってました 女将さんも来られて至れり尽せりの接待を受けましたが、大騒ぎの宴会も良いですが、ダイニングでゆったり食べる雰囲気も良いと思いました全景を写してこなかったので、ホームページを貼りました朝食 posted by (C)きんぎょ若狭かれい posted by (C)きんぎょ茶碗蒸し 煮物 posted by (C)きんぎょ
2014年05月16日
コメント(9)

実家の法事が終わって、内緒で兄とふたり 芦原温泉のまつや千千に一泊してきました 芦原一のサービスが行き届いた旅館で有名で、何度か泊まった事があり安心して泊まる事が出来ました男性の中居さんがお茶を入れてくださったり、部屋の案内をしていたのがびっくりしました食事も良く、温泉も良くてのんびり兄と話が出来ました日本海の恵み カンパチ、カニ posted by (C)きんぎょあっさりと逸品 旬野菜の炊合せ posted by (C)きんぎょお勧めのお鍋 福井ポークはりはり鍋 posted by (C)きんぎょ揚げたてをどうぞ 海老天麩羅 posted by (C)きんぎょ温かい気持ちで 若竹そばろ饅頭 posted by (C)きんぎょご飯、お吸い物 香の物 posted by (C)きんぎょ
2014年05月15日
コメント(8)

昨日は、友達の家に行って、午前中庭を見て花の写真を撮りました盛りの花だけを写しましたDSCF3650 posted by (C)きんぎょDSCF3651 posted by (C)きんぎょDSCF3652 posted by (C)きんぎょDSCF3653 posted by (C)きんぎょDSCF3655 posted by (C)きんぎょ
2014年05月14日
コメント(7)

昨日の強風で、花芽がついた枝が折れたり咲きだした花が傷んだりしました鉢植えの鉢を軒下に移動した時は既に遅くもっと早く避難させるべきでした (´・ω・`)ガッカリ… プリンセス・ド・モナコ posted by (C)きんぎょプリンセス・ド・モナコ posted by (C)きんぎょ posted by (C)きんぎょバラ posted by (C)きんぎょバラ posted by (C)きんぎょ
2014年05月13日
コメント(7)
今日は朝から風が強くて、道路の側溝の上に置いてあるバラの鉢が倒れて、軒下に避難させました車も道路に置かず、車庫にいれましたこの風は何時まで続くのでしょう畑のバラが咲き始めたのですが、写真撮りに行けません
2014年05月12日
コメント(8)

息子から母の日のプレゼントが宅急便で送られてきた嬉しいバラの花 コロコロとしたカップの小さめの花 オレンジ・マザーズティ肥料も入っていて、至れり尽せりのプレゼントに、(((o(*゚▽゚*)o)))オレンジ・マザーズティ posted by (C)きんぎょオレンジ・マザーズティ posted by (C)きんぎょ
2014年05月11日
コメント(10)

何時もの様に、車で高台にある、運動公園の体育館へ昨日は少し遅れたので、筋トレ教室は諦めていたら、空いていて入る事が出来ました20分の筋トレ教室ですが、タオルを使って行う筋トレは朝一の運動に適しています筋トレが終わるのを待っていて「朝どりの筍」を頂きました今年は筍が豊作で、二人暮らしなのに、筍を次から次に頂いてます昨日頂いたのは4本 食事を済ませた後、二つの大鍋で筍を茹でました筍 posted by (C)きんぎょ
2014年05月10日
コメント(6)
ボランティアの会で、今回の講演はロコモーショントレーニング(ロコトレ)ロコチェックをメモしてきたので2キロ程度の買い物重い動作つまづき15分歩くと息がつらくなる青信号で渡りきれない片足立ちで靴下が履ける○ 開眼片脚立ち とりあえず1分間試してみましたが 椅子を持ってと言われましたが、私は持たずにチャレンジ、1分間は長かったです○ スクワット 簡単なスクワットは、椅子に腰掛けていて、机に手をついて膝を動かす動作の 繰り返しをします○ 柔軟性を高めたり、身体活動量を上げる工夫も行いましょう講演には二人の友達をお願いして誘っています参加者が少ないので、役員は強制で二名連れて行く事になっています何時も快く参加してくださる友がいて、探さなくても良いので楽しています
2014年05月09日
コメント(8)

庭の掃除や花の手入れをしていると、畑が下ろそさになります畑はじゃが芋の土寄せを済ませ、玉ねぎの畝の草抜きをして里芋の草抜き、夏野菜の畝を作り肥料を入れて・・・・午前中8時半から10時迄・・・珈琲を飲みに家に戻ってパソコンの前に座り、10時半から11時迄 相当つかれまいた昼食を済ませ、スポーツクラブへ疲れている上に、2つの教室に入って、フラフラになりましたアプチロンの花が咲いていますアプチロン posted by (C)きんぎょ
2014年05月08日
コメント(6)

蘭の花、ギンギアナムとセロジネの植え替えをするセロジネの蘭、鉢一杯茎が伸びて、花芽が出る余裕が無い大きめの鉢に水苔で根を覆って植え替えた、来年は花が咲かないと思うけれど思い切って植え替えて良かったギンギアナムの花の鉢は、バラ用のスリット鉢だけど80センチに広がった鉢の中は、茎が出る余地がなかった半分にカットして2鉢にした又蘭が増えてしまって(;´Д`)もんだギンギアナム posted by (C)きんぎょセロジネ posted by (C)きんぎょ
2014年05月07日
コメント(8)
昨日は連休の後半で、こどもの日、卓球の練習の参加者は少ないと思っていたら連休を持て余している人が多くて、11人の参加に(°д°)○さんは、中学生と幼稚園児のお孫さん同伴で体育館にやってきたおじいちゃんの卓球をしている姿をムービーで撮っていてそれが失敗すると、大笑いして「もっと失敗して」の声がかかる失敗してと言うと、二人の孫ちゃんに「危ないから向こうに行って」と怒るその連続で失敗が続いた私達も、面白くてヽ(*´∀`)ノので、失敗してしまう楽しい連休の卓球練習になりました満開に咲いていたビオラの花を思い切って切り戻しをしました切り戻しで復活出来るのか心配です
2014年05月06日
コメント(8)

鉢植えのバラの花がチラホラ咲き始めました挿し木で育てた、しだれ桜の花、蕾が沢山ついて 小さな木で小ぶりの花が数輪咲いています畑に植えたバラの花も枝が伸びて、蕾が付いています開花が楽しみな季節になりましたしだれ桜 posted by (C)きんぎょしだれ桜 posted by (C)きんぎょ
2014年05月05日
コメント(9)

金曜日、高台にある運動公園の体育館へ午後から来られる方から、掘り上げたばかりの筍を頂きました一緒に頂いた人が、新しいので灰汁がなく、茹でなくてもお刺身で食べられると言ってました茹でる時触っても、折れそうで新鮮さが伝わりました大きな鍋二つを使って、米糠を入れて茹でて其の儘、一晩放置しましたフォト蔵が混み合っているから、豚肉と筍の塩麹炒めの写真を載せたいのですが取り込み出来ません後ほど貼り付けます冷蔵庫は筍で他の食材が入る余地がありません 8時30分写真を貼りました灯里さんから教えてもらった、筍に砂糖をまぶして冷凍保存とか他の人から習った、筍をちらし寿司にする位に切って味をつけて冷凍、どちらも試して見たいです筍 posted by (C)きんぎょ茹でた筍 posted by (C)きんぎょ茹でた筍 posted by (C)きんぎょ豚肉と筍の塩麹炒め posted by (C)きんぎょ
2014年05月04日
コメント(8)

袋ナデシコの花が塀の近くで日当たりが良くないのに満開に咲いていますが、くださった友達が、鉢植えの方が良いからと鉢植えの袋ナデシコを頂きました鉢植えの袋ナデシコの写真を写しましたがフォト蔵が混んでいるからでしょうか 写真を貼る事が出来ません袋ナデシコ シレネ posted by (C)きんぎょ袋ナデシコ シレネ posted by (C)きんぎょ袋なでしこ posted by (C)きんぎょ
2014年05月03日
コメント(8)

昨日もハシゴの一日、午前中買い物と、ボランティアの会に参加してくださる方のお宅のポストにチラシを投函して・・・・・スーパーで買い物車のガソリンメーターを見ると残りわずかで、スーパーから帰りセルフガソリンスタンドに寄って(リッター、157円の表示になっていました) ガソリンをいれ家に戻り、お昼を済ませ、スポクラへ3時半のボランティアの会議に遅れない様に時計を気にしながら2時20分迄動いて お風呂に入って、化粧をして会議室に・・・(時間が早すぎて、一番でした)諸々のボランティアを済ませて、家に戻ったのが6時 夕食準備から、夕食を済ませて後片付け、居間に戻ったのが8時過ぎ 昨日のハシゴは厳しかったです頂いた筍と蕗、生協の注文で届いたはんぺんを入れた炒め煮、オリーブオイルを使って炒めて、出汁醤油を適当に入れただけの炒め煮だけど、旬の筍と蕗は美味しかったので写真にしました 筍と蕗の煮物 posted by (C)きんぎょ
2014年05月02日
コメント(12)

ミスドのドーナッツ、若い時は好んで食べていたのに、いつの頃からか油の匂いが気になって、食べられなくなりました孫に買ってきても、食べていませんでしたブログ友の楽豆さんから、7,8年前から油を変えた事を教えてもらいました近くミスドがあるので、買いたいと思っていたら昨日友達がお土産に持ってきてくださって、以前好きだったプレーンなオールドファッションは今も健在で嬉しくなりました あなごロールは、潮干狩りに出かけた友達からのお土産です私も誘われましたが、用事が重なって行けませんでしたあさりの潮干狩りですが、殆どの人が取れなかったけれど、お土産にあさりがもらえたそうですドーナッツとあなごロール posted by (C)きんぎょ
2014年05月01日
コメント(8)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


![]()