全5件 (5件中 1-5件目)
1
本日閉鎖間近wのFMIDIにて 新MIDI 植木等さんの「スーダラ伝説」をアップしました。 ニフティーのパソコン通信時代から続いてきたFMIDI。ウェブになってからも無料でのアップ&ダウンロードを続けてきてくれました。しかしニフティーの一律フォーラム閉鎖決定により、3/31を持って全面閉鎖となりました。とても残念です。 その閉鎖前に、まだ制作途中なんですが、上記データをありがとう記念にアップしました。ニフティー会員のみのダウンロードとなりますが、よろしければ聞いてやってください。 4月中にはプレイヤーズ王国にアップしますので、会員以外はそちらをお待ちください。 しかし10分ものデータ。さすがに聞き取りに苦労しましたよ。っていうか、飽きたw本当にまだ聞き取りが一通り終わっただけで、ギターが入れ忘れていたり、転回形が違っていたりするんですが、手を入れていると3月中のアップがかなわないので、本当に途中の出来です。最後に向かうにつれ酷くなってますがw 4月にアップする完成版と比べていただいても面白いかもw
2007/03/26
コメント(0)
ヴァイオリン教室2回目のレッスンでした。 取りあえずカイザー1番を8小節と、練習曲集から1~2曲持っていきました。 カイザーでは速く弾くより、弓をいっぱいに使う練習をした方が良いと。指の位置はOKでました。さらに続きを見てくる宿題が。練習曲集では問題がないと。次の曲のボーイングを説明してもらいました。 30分レッスンですが、17分くらいは先生が説明していますw 弾かせろよとかこっそり思っているのは内緒ですw そうして自分のレッスンを顧みて、やっぱり説明より弾かせた方がいいな~~なんて思っているのも内緒ですw ヴァイオリンを買いたいのですが、思案中。東京音大のヴァイオリンの人にはHallstattという中国製がなかなかどうして、しっかりできていて安いよ、と言われたのですが、ネット検索してみるとやはり安いだけという話もあり、迷っています。やっぱりスズキかヤマハかなあ。5万円程度まででおさめたいのですが、無理かなあw あれ?15分遅れでレッスンに来たか?本来その場合は休み扱いなんですけど~w
2007/03/21
コメント(0)
![]()
明日は2回目のレッスンです。何とかカイザーの練習曲1番が、1拍=60の速さで6小節弾けました(笑)。間に合うかビミョ~ですが、7~8小節も練習中。指は押さえられてきました。まだ音程が不安定なので、練習あるのみ。1週間のうち5日程度しか弾いていませんwしかもうち3日は15分程度w 昨日ちょっと弾きはじめたら興がのったので1時間程弾きっぱなしで弾いてました。 さすがに指先が痛くなって、ピアノも弾けない有り様w 本末転倒だ~~w とかいいながら、そう言う時に限ってピアノを弾きたくなるので、こちらも1時間程置いてから1時間ほど練習。ううん、3月一杯に譜読みのはずが...。まだ四ページとは!!<18ページ中w 昨日の練習のおかげか、カイザーが弾けてきたので、今日も懲りずに30分練習。すでに指先の感覚が怪しいですw ピアノを弾いてから弾こうかなw
2007/03/20
コメント(0)
ヴァイオリンを習うことにしました。2月に教室探しを始め、本来は3月からの予定だったのですが、先週は母の車試乗大会に急遽借り出され(私の車しかなかったからw)休むはめに。ということで第1回目のレッスンでした。 スズキメソードと個人教室のどちらか、ということで2月に両方見学しました。また、バイト仲間のヴァイオリンさんにもいろいろ聞いてみて、どちらでも私の場合は大丈夫ということで、月謝の安くwレッスン時間も都合のいい個人教室にしました。 個人といっても、地元のヤマハ系音楽教室なんですが、そこの息子さんが開いているので場所代タダ。年間も48回近くあり、なにより大学の先輩だったww 体験レッスンで楽器をみてもらい、駒の位置を直してもらったらとたんに弾きやすくなり。また、なにせ通信販売1万9千円のヴァイオリン、問題点も指摘され、近々楽器を買うことにはなるんですが、バイト仲間のヴァイオリンさんに相談してなるべく安いものを買おうとおもってますw 弾いているとビビリ音がするのは楽器のせいなのか、弾き方のせいなのかw なにせ楽譜は読めるし、音もわかる。先生も教え方に迷っているようで、普通は1~2年かかるそのレベルにはすでに到達しちゃっているので、中級から入った方がいいんだけど~。しかし指が思うように動かないし、初心者だし~、どうしよう~。と。 一応基礎からきっちり教えてくださいとお願いし、なぜか家にあるwヴァイオリン教本の1を40番あたりから弾いて、あとはエチュードをやることになりました。小指が使いにくい~と言ったら、ようは慣れだとwそりゃそうだw そのためのエチュードをすでに頂いてきました。 ついでに月謝とあご当てだって?と楽譜、入会金を今日持参したのですが、次回で良いよ~とのんきなw 後輩だし身元しっかりしてるし、信用されてるのかなと思いつつw 今日はD-dur音階と1曲所見で弾いて、指の使い方の指導を受けておしまい。30分なんてあっという間~。なんですが、なにせ同じ音大出身ということで、その話をされるんですなwレッスン後に10分はその話で盛り上がって帰ってきました。 楽譜を頂いたので早速練習したいのですが、楽器に指の目安のしるしをつけていただくので今日は楽器を置いてきてしまいました。明日取りに行って、練習したいと思います。 しかしヴァイオリンを練習してからピアノを弾くともう、楽しいこと!!思い通りに指が動くってサイコー!!音が出るってシアワセ~~!
2007/03/14
コメント(2)
先週、母の愛車のホンダプレリュードがとうとう壊れました。10月に車検をしたばかりなのですが、1月に母が珍しく自分で洗車(いつもは私が洗ってます)した際、駐車スペースにオイルもれを確認。運転席側だったのと、もともと古い車なので念のため、と新聞紙を置いておいたところ、1日でびしょびしょになるくらいの漏れでした。開けて見るとABSオイルが溢れている!!なじみの整備工場に連絡して抜いてもらったのですが、次の日にはオイルタンクが空に。その確認の前にちょっと走ったら、異音がして、すぐに家に戻ったのですが、すでにABSランプもついてしまいました。 目玉が出るタイプのプレリュード。4WSで小回りが効くと母が大好きな車で、もともと赤のプレリュードを中古で買いました。これは程度が良く、和光のホンダ技研まで持ち込んで4WSを整備してもらったりした車なんですが、のんびり走行中にわき道の一方通行の道を後方無確認で出てきた車載車にぶつけられ、あえなく廃車に。次の中古車は乗っていてもなぜかある所に来ると、ものすごい恐怖感がでる車で(笑)、さらになにかおかしいと調べてもらったら事故車で。それを購入時に告げられていなかったので1週間で返しました。それでもプレリュードにこだわる母に兄が他県から探してきた4万キロのプレリュード目玉が出るタイプの最終型に乗っていたのですが、これが上記の車でして、さらにメーターは戻されていたようで。当初からオイル漏れなどいろいろ直して乗っていました。家に来てから6年。平成3年モノのプレリュード。寿命だったのでしょう。 もうこの型のプレリュードはさすがにゴミしかなく、現在の最終型プレリュードを探していたのですが、これまた満足な中古がなく。仕方がなくほかの車を探すことになりました。ってことで先週から試乗車大会が開かれておりましたw はじめにトヨタのプログレ。400万位の車ですが、もちろん買うのは中古!!(爆) ただ、兄は東京で探て、母が出かけるのは良いのですが、しかしどうせなら新車の試乗をしちゃえと地元で探すも、プログレの試乗車が本県にはなく。中古に乗る事が出来ました。 あれはダメです。乗り心地はサイコー!さすが400万♪ しかしスポーツタイプが好きな私にはふわふわしすぎでした。さらにアクセルが兄いわく「繊細すぎる」。ブレーキを離してもほとんど動かず、アクセルをそっと踏んでようやく出たかと思うと、加速しようとちょっと踏むとガックンという衝撃が。信号での停車→発進で毎回このガックンで私は5分で酔いました。母の乱暴な運転wには合わない車です。 次に兄弟車のブレビス。これも内装サイコー!乗り心地はプログレより硬く、女性向けなのかフィット感が良いです。アクセルワークにも問題なし。これの中古なら(笑)となかなかの好感触。ちなみに全部新車購入という話でw乗せてもらったり見積もりとってましたがw ただ街中を走るだけの車ではないですね。長距離車だと思いました。 ついでに比較のためにホンダのフィット、アコード、トヨタのヴィッツ、オーリス、三菱のッコルトプラス、スバルのインプレッサに乗りました。 私的感想になりますが。 トヨタの車は「快適な乗り心地、家族で旅行に行くその”車内”が楽しい」車なのではないかと思いました。プログレ、ブレビス、オーリスともに。ヴィッツは乗っていて疲れる車です。エンジン音、振動があり、1万キロの試乗車ではビビリ音まで発生。値段だけの車でしょう。私は買いません。ヴィッツでぐっすり疲れて、オーリスでまったりというカンジでしたw 三菱は一昔前の車というカンジ。乗っていて懐かしくなるw振動、走行性でした。あれはあれで面白いと思いました。が、100万出すなら私はフィットを買います。 そのホンダは「走りが快適」と感じました。運転者の意のままの加速。トヨタのように発進がスムースである、とか加速感がゆるいとかはありません。踏めば出る。というカンジ。トヨタは誰が運転しても同じような運転になるでしょうが、ホンダは運転者の癖がそのままでますね。個人的に走りを楽しみたいのでホンダの方が良かったです。ただ、アコードは力がある分、ストレートに走りに出ますので、乱暴な母の運転では少し怖いですwww 慣れれば問題ないでしょうけど。 最後になっているスバルですが。これは良かったです。130万円程度とフィット、ヴィッツと同じ価格ですが、水平対向エンジンの160万円クラスに試乗したせいかエンジン音がまったくありません。かかっているのか分からない位の静けさ。また、振動もまったくなく、それだけならプログレを上回ります。これでセダンタイプまである。すばらしいです。個人的に母が乗るなら、街内だけ走るならこれで十分です。 問題はアクセルを目いっぱい踏んでも極端に加速しないこと(爆笑)。この点はトヨタに似ています。環境問題対策ではという兄の話ですが、高速ではその加速しなさで運転しにくそうです。なので街中限定ですねw とりあえずブレビスの程度のいい中古が見つかったので、それに決まりそうです。400万の車ですから、乗り心地などサイコーですからね。ナビも標準装備。同じ値段でインプレッサかと最後まで争いましたがw 決まりそうです。 しかし400万と張り合えるインプレッサ。意外といい車でした。 ちなみに私がどれを買うかと聞かれたら。現在のカプチーノで大満足しているので、どれも要りませんw
2007/03/13
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


