全101件 (101件中 1-50件目)
日経平均18917.01 -167.96 TOPIX1403.04 -32.50 東証2部指数5223.65 -13.76 日経ジャスダック2952.79 -1.38 マザーズ指数620.09 +7.81 マザーズ売買代金689億円 東証1部売買代金3兆802億円 東証1部出来高18.62億株 東証1部騰落レシオ66.00(25日)
2020.03.31
4月1日から受動喫煙を防ぐための規制が厳しくなる。新型コロナウイルスの影響で東京五輪・パラリンピックは1年程度延期になったが、「煙のない五輪」という目標を掲げて策定された国の改正健康増進法(改正法)と東京都の受動喫煙防止条例(都条例)が全面施行される。
2020.03.31
31日前場の日経平均は反発。前引けは148円高の19233円。米国株高を受けて高く始まったものの、早々に下げに転じるなど、序盤は不安定な動きが続いた。しかし、10時に発表された中国3月製造業PMIが良好な内容となったことを材料に上げ幅を拡大。発表直後には250円近く上昇する場面もあった。強い反応は一時的にとどまり、すぐに上値は重くなった。ただ、指標確認後は値動きが落ち着き、値下がりから値上がりに転じるものも増加するなど、しっかりとした基調が続いた。東証1部の売買代金は概算で1兆1100億円。業種別では石油・石炭や鉱業、精密機器などが上昇している一方、鉄鋼や銀行、卸売などが下落している。抗インフルエンザ薬「アビガン」の臨床試験に着手すると報じられた富士フイルムが大幅上昇。半面、世界的な感染拡大への過度な警戒が後退したことから、興研や重松製作所など、感染防衛関連銘柄の多くが売りに押されている。日経平均 19233.50 +148.53先物 19200 +400TOPIX 1439.67 +4.13出来高 6.5億株売買代金 1.11兆円騰落 上1151/下958日経ジャスダック平均 2981.85 +27.68マザーズ指数 629.72 +17.44東証REIT指数 1560.26 -11.02ドル円 108.45ユーロ円 119.61債券 0.015 +0.015
2020.03.31
米株は大幅反発。新型コロナウイルスの米国内での感染拡大が続くなか、トランプ米大統領が国民に求めている行動制限を4月末まで1カ月延長すると発表し、経済活動停止の長期化が懸念されたものの、同時に死亡者数が2週間程度でピークアウトするだろうと発言したことでウィルス感染収束後の景気回復への期待が高まった。先週末に巨額の経済対策法案が成立したことや、ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)など複数の会社がワクチンの臨床試験を開始すると発表したこともセンチメントの改善につながった。先週12.8%高と3週ぶりに大幅反発したダウ平均は終盤に上昇幅を拡大し、690.70ドル高(+3.19%)の22327.48ドルで終了。先週月曜日の安値からは22.59%高となった。9月までのワクチンの臨床試験を開始すると発表したJ&Jが8.00%高となったほか、メルク、マイクロソフト、インテル、キャタピラーなども5-7%上昇し、ダウ平均を押し上げた。S&P500とナスダック総合もそれぞれ3.35%高、3.62%高で終了し、3指数がそろっての大幅反発となった。※各種データは取得時の値です。DOW22327.48 +690.70 (+3.19%)NASDAQ7774.15 +271.77 (+3.62%)S&P5002626.65 +85.18 (+3.35%)SOX1545.31 +56.56 (+3.80%)CME225(ドル建て)19335 +455CME225(円建て)19060 260WTI20.33 -1.18 (-5.49%)ドル円107.89 0ユーロ円119.15 -1.04米10年債利回り(%)0.7154 -0.029米2年債利回り(%)0.2359 -0.0252020.3.31(火曜日)のMoon mail●今日のお月さま:[八日夜]◆次の満月まで、あと 8日●今日の月星座:[ふたご座]→今日の20:40→[かに座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。■ココロ■今日のテーマ『手間ひまかけて』家庭的な面が出てくるときなので、今日はいつもよりこだわった料理をしてみては?やさしさも高まって行くときなので、友達や家族、恋人など大切な人と、ゆっくりと食事をするのも良いかも♪■カラダ■今日のおすすめケアパーツ『胸,肺,胃,呼吸器』バストはケアしないと、重力に負けてどんどん垂れていってしまうそう
2020.03.31
日経平均19084.97 -304.46 TOPIX1435.54 -23.95 東証2部指数5237.41 -194.68 日経ジャスダック2954.17 -61.95 マザーズ指数612.28 -10.74 マザーズ売買代金574億円 東証1部売買代金3兆1480億円 東証1部出来高19.24億株 東証1部騰落レシオ68.28(25日)
2020.03.30
政府は新型コロナウイルスの世界的な感染拡大を受けて米国、中国、韓国の全土からの入国を拒否する方針を固めた。欧州は英国を含む約40カ国に対象を広げ、中南米や東南アジアの一部も追加する方向だ。外務省は全世界に不要不急の渡航中止を促す感染症危険情報のレベル2を出す。日本人を含む全ての国からの入国者に対し入国後14日間の待機要請をする調整に入る。
2020.03.30
30日前場の日経平均は大幅反落。前引けは626円安の18762円。先週末の米国株が新型コロナウイルスの感染拡大懸念から大幅安となったことから、全面安の展開。500円程度下げて始まると、寄り付き直後を高値に下げ幅を広げた。上がっているのは感染防衛関連銘柄ばかりという状況で、外食株などは改めて値を崩しているものも多く、物色もリスクが強く意識された。東京時間に入っても円高が進行し、アジア市場も軟調スタートと反転材料にも乏しい中、弱い動きが続いたが、前引けにかけてはやや買い戻された。東証1部の売買代金は概算で1兆3300億円。業種別では全業種が下落しており、食料品や電気・ガス、海運などは下げが相対的に軽微にとどまった。一方、空運や銀行、倉庫・運輸などが大幅安となっている。企業のテレワーク導入が加速するとの見方が一段と強まり、ブイキューブが急騰。反面、下方修正を発表した南海辰村建設が急落している。日経平均 18762.70 -626.73先物 18720 -360TOPIX 1409.17 -50.32出来高 8.3億株売買代金 1.33兆円騰落 上199/下1929日経ジャスダック平均 2947.95 -68.17マザーズ指数 609.14 -13.88東証REIT指数 1494.32 -47.42ドル円 107.29ユーロ円 118.93債券 0 -0.005
2020.03.30
:[七日夜]◆次の満月まで、あと 9日●今日の月星座:[ふたご座] ■ココロ■今日のテーマ『スイスイ、スイスイ!』スピードが上がっていくとき。頭の回転も速くなり、能率良く物事を進められそう。ネットの口コミなど情報を上手く活用してさらにスピードアップしちゃいましょう♪■カラダ■今日のおすすめケアパーツ『デコルテ,腕,爪』今日は「爪」のケアを。視界に入りやすいネイルはお手入れしてあげればキレイへのモチベーションがさらにUPしそう。専用のやすりで爪をピカピカに磨いてうっとりしちゃいましょう♪
2020.03.30
29(日)ユーロ圏サマータイム開始30(月)《決算発表》しまむら、オークワ、スターマイカHD、ストライク、銚子丸、大光、岡山製紙、ERI HD、マルマエ、フィードフォー、NaITO米2月NAR仮契約住宅販売指数(23:00)31(火)2月失業率(8:30)2月有効求人倍率(8:30)2月鉱工業生産(8:50)2月商業動態統計(8:50)2月住宅着工統計(14:00)2年国債入札《決算発表》トシンG、TAKARA&C、パレモ・HD、YE DIGIT、KTK、テクノアルファ、日本エンタ、ヤマシタヘルケア、日プロセス、アルテック中国3月製造業 PMI(10:00)米1月S&Pコアロジック・ケース・シラー住宅価格指数(22:00)米3月消費者信頼感指数(23:00)1(水)3月日銀短観(8:50)3月新車販売台数(14:00)3月軽自動車販売台数(14:00)《決算発表》象印、西松屋チェ、地域新聞、日フイルコン、キユソー流通ユーロ圏2月失業率(18:00)米3月ADP全米雇用リポート(21:15)米2月建設支出(23:00)米3月ISM製造業景気指数(23:00)2(木)3月マネタリーベース(8:50)10年国債入札《決算発表》キユーピー、平和堂、ナガイレーベ、不二越、カネコ種、アヲハタ、三協立山、毎コムネット、北恵米2月貿易収支(21:30)米2月製造業受注(23:00)3(金)《決算発表》サカタのタネ、ダイセキ、アダストリア、ネクステージ、大有機、ダイセキソリュ、暁飯島、トライステージ、エスプール、イーサポート、瑞光、あさひ、バイク王、霞ヶ関キャ、クラウディアH、川口化、エクスモーション、岡野バル、マルカ、ハイデ日高米3月雇用統計(21:30)米3月ISM非製造業指数(23:00)
2020.03.29
[六日夜]◆次の満月まで、あと 10日●今日の月星座:[おうし座]→今日の10:40→[ふたご座] ■ココロ■今日のテーマ『ユーモアがないとね。』人付き合いが上手なふたご座の日。今日は「コミュニケーション」がカギになるので、友達や仲間とのおしゃべりを楽しんで。シリアスな話は、ユーモアを取り入れながら解決してあげてね。■カラダ■今日のおすすめケアパーツ『デコルテ,腕,爪』薄着のときに気になる「タプタプ二の腕」。本
2020.03.29
2:[六日夜]◆次の満月まで、あと 10日●今日の月星座:[おうし座]→今日の10:40→[ふたご座]■ココロ■今日のテーマ『ユーモアがないとね。』人付き合いが上手なふたご座の日。今日は「コミュニケーション」がカギになるので、友達や仲間とのおしゃべりを楽しんで。シリアスな話は、ユーモアを取り入れながら解決してあげてね。■カラダ■今日のおすすめケアパーツ『デコルテ,腕,爪』薄着のときに気になる「タプタプ二の腕」。
2020.03.29
米株は大幅反落。米国の新型コロナウイルスの感染者数が中国やイタリアを上回った ことで、収束までの長期化見通しが強まり、米国経済への影響が懸念された。米下院で 2兆ドルの巨額景気刺激策が可決し、トランプ米大統領の署名で成立する見込みとなっ たことで下落幅を縮小する場面もあったが、取引終盤に再度売られた。前日までの3日 間で21.30%高となったダウ平均は、朝方に1082ドル安まで下落後、午後に224ドル安ま で反発したものの、915.39ドル安(-4.06%)と4日ぶりの大幅反落で終了。ダウ平均採 用の30銘柄はボーイングの10.27%安を筆頭にシェブロン、ウォルト・ディズニーなど 28銘柄が下落した。S&P500も3.37%安と4日ぶりの大幅反落。11業種は公益が小幅に上 昇したものの、10業種が下落。原油安を受けてエネルギーが7%近く下落したほか、IT 、資本財、コミュニケーションが4%超下落した。ハイテク株主体のナスダック総合も 3.79%安と大幅反落した。 週間ではダウ平均が12.84%高、S&P500が10.26%高、ナスダック総合が9.05%高とそ ろって3週ぶりの大幅反発となった。 ※各種データは取得時の値です。 DOW 21636.78 -915.39 (-4.06%) NASDAQ 7502.38 -295.16 (-3.79%) S&P500 2541.47 -88.6 (-3.37%) SOX 1488.75 -83.86 (-5.33%) CME225(ドル建て) 18880 -595 CME225(円建て) 18560 -520 WTI 21.7 -0.9 (-3.98%) ドル円 107.93 -1.65 ユーロ円 120.15 -0.69 米10年債利回り(%) 0.6762 -0.132 米2年債利回り(%) 0.2438 -0.029
2020.03.28
━━━━━━━━━━━━━━━━ 日経平均19389.43 +724.83 TOPIX1459.49 +60.17 東証2部指数5432.09 +113.13 日経ジャスダック3016.12 +39.63 マザーズ指数623.02 +9.04 マザーズ売買代金668億円 東証1部売買代金3兆9093億円 東証1部出来高23.68億株 東証1部騰落レシオ69.79%(25日)
2020.03.27
ソニーは4月1日に入社する新入社員について、4月中は自宅に待機してもらうことを決めた。新型コロナウイルスの感染拡大で、東京都などが不要不急の外出を自粛するよう要請したのを受けて工場などを除き原則として在宅勤務としたため、新入社員が出社する環境が整っていないと判断した。5月以降の対応は、今後検討する。
2020.03.27
27日前場の日経平均は反発。前引けは230円高の18895円。米国株の大幅高を受けて買いが優勢。寄り付きから19000円台を回復すると、一気に上げ幅を700円超に広げた。ただ、急反発も見られた週の週末で、かつ国内での新型コロナウイルスの感染拡大への警戒もくすぶる中、高いところでは戻り売りに押された。米株先物が軟調となったこともあって一気に値を消す格好となったが、19000円より下では買いも入り、200円程度上げた18800円どころで値動きが落ち着いた。東証1部の売買代金は概算で1兆5700億円。業種別では電気・ガスや医薬品、精密機器などが上昇している一方、石油・石炭や空運、証券・商品先物などが下落している。証券会社がレーティングを引き上げた小林製薬が大幅上昇。半面、配当見送りを発表したUTグループが急落している。日経平均 18895.30 +230.70先物 18730 +370TOPIX 1417.95 +18.63出来高 9.7億株売買代金 1.57兆円騰落 上1554/下562日経ジャスダック平均 3001.27 +24.78マザーズ指数 616.79 +2.81東証REIT指数 1539.64 -42.30ドル円 108.33ユーロ円 119.65債券 0 -0.005
2020.03.27
米株は大幅高。新型コロナウイルスの世界的大流行の中、週間新規失業保険申請件数が前回の28.1万件から328.3万件へと記録的高水準に悪化したものの、米上院で2兆ドルの巨額景気刺激策が可決し、下院でも成立する見込みとなったことで、経済対策の恩恵を受ける銘柄が全面高となった。ダウ平均は1351.62ドル高(+6.38%)とほぼ一日の高値で終了。過去最大の上げ幅を記録した24日から3日続伸し、3日間の上昇率は21.30%と1931年以来の大きさとなった。S&P500も6.24%高と大幅に3日続伸し、ナスダック総合は5.60%高と大幅反発した。ダウ平均構成銘柄はダウ・インクを除く29銘柄が上昇。ボーイング、シェブロン、ウォルグリーン・ブーツ・アライアンスが2桁高となり、ダウ平均を押し上げた。S&P500は全11セクターが上昇。公益、不動産、が7‐8%高、ヘルスケア、金融、資本財、IT、エネルギー6%超上昇した。※各種データは取得時の値です。DOW22552.17 +1351.62 (+6.38%)NASDAQ7797.54 +413.24 (+5.60%)S&P5002630.07 +154.51 (+6.24%)SOX1572.61 +100.04 (+6.79%)CME225(ドル建て)19475 +65CME225(円建て)19105 745WTI23.24 -1.25 (-5.1%)ドル円109.54 -1.65ユーロ円120.84 -0.13米10年債利回り(%)0.8479 -0.008米2年債利回り(%)0.3005 -0.0262020.3.27(金曜日)のMoon mail●今日のお月さま:[四日夜]◆次の満月まで、あと 12日●今日の月星座:[おうし座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。■ココロ■今日のテーマ『継続はチカラ』粘り強さが発揮できるとき。コツコツやる地味な作業も、今日は飽きずに頑張れそう。がまん強い気持ちが出てくるときなので、ちょっとのミスならめげずに根性を発揮できそう。その頑張りにまわりからの評価もアップしそうです♪■カラダ■今日のおすすめケアパーツ『あご~首まわり』たるみやシワなどが出やすい首まわり
2020.03.27
日経平均18664.60 -882.03 TOPIX1399.32 -25.30 東証2部指数5318.96 -93.85 日経ジャスダック2976.49 -38.66 マザーズ指数613.98 -27.12 マザーズ売買代金761億円 東証1部売買代金3兆3049億円 東証1部出来高20.49億株 東証1部騰落レシオ66.02%(25日) ━━━━━━━━━━━━━━━━━
2020.03.26
新型コロナウイルスの感染拡大による原油・銅価格の下落などで2020年3月期の連結最終損益が3000億円の赤字(前期は3223億円の黒字)に転落する見通しと発表した。従来予想は1550億円の黒字だった
2020.03.26
26日の日経平均は4日ぶり大幅反落。前引けは743円安の18803円。米国株が終盤に失速して終えたことや、東京で新型コロナウイルスの感染が拡大したことを嫌気して全面安の展開。300円超下げて始まると、早々に節目の19000円を割り込んだ。OLCやHISなどレジャー関連が大幅安となる一方で、ダイトウボウや川本産業など感染防止関連が軒並みストップ高となるなど、新型コロナの影響が物色に色濃く出る中、センチメントが大きく悪化して売りが加速。前引けにかけては若干持ち直したが、下げ幅を900円超に広げる場面もあった。東証1部の売買代金は概算で1兆3800億円。業種別では上昇はパルプ・紙と水産・農林の2業種のみで、ほか電気・ガスの下げが限定的。一方、鉄鋼や海運、不動産などが大きく売られている。上方修正を発表したアクセルが急騰。半面、下方修正を発表したTDKが急落している。日経平均 18803.29 -743.34先物 18590 -650TOPIX 1392.77 -31.85出来高 8.6億株売買代金 1.38兆円騰落 上540/下1586日経ジャスダック平均 2990.51 -24.64マザーズ指数 626.26 -14.84東証REIT指数 1646.44 +6.44ドル円 110.82ユーロ円 120.69債券 0.025 -0.005
2020.03.26
米株は高安まちまち。新型コロナウイルスによる景気悪化への対策でトランプ政権と議会が合意したことが好感されダウ平均とS&P500が2日続伸した。一方、ネットフリックス、フェイスブック、アルファベット、アップルなどの下落が重しとなったナスダック総合は反落した。ダウ平均は一時1315ドル高まで上昇したが、取引終盤に売られ、495.64ドル高(+2.39%)と上昇幅を縮小して終了。スペインやイタリアでコロナウイルスの感染拡大が続いたほか、民主党のサンダーズ上院議員が5000億ドルの社会保障案が組み込まれるまで対策案を保留する姿勢を示したことが嫌気された。ダウ平均採用銘柄はボーイングが24.32%高となったほか、好決算を発表したナイキも9.24%上昇した。S&P500の11業種は資本財、不動産、エネルギーなど9業種が上昇した一方、コミュニケーション、ITなど3業種が下落した。※各種データは取得時の値です。DOW21200.55 +495.64 (+2.39%)NASDAQ7384.3 -33.56 (-0.45%)S&P5002475.56 +28.23 (+1.15%)SOX1472.57 -19.26 (-1.29%)CME225(ドル建て)19410 -25CME225(円建て)18950 -290WTI24.32 +0.31 (+1.29%)ドル円111.18 -0.03ユーロ円121.06 +1.1米10年債利回り(%)0.8721 +0.054米2年債利回り(%)0.3397 -0.052020.3.26(木曜日)のMoon mail●今日のお月さま:[三日月]◆次の満月まで、あと 13日●今日の月星座:[おひつじ座]→今日の22:40→[おうし座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。■ココロ■今日のテーマ『パワーの向けどころ』パワーがモリモリと湧いて、勢いが上がりそうな日。勢いがありすぎて、友人や家族と衝突してケンカになってしまわないように注意して。ひとりカラオケなどでストレス発散するのも良いかもしれませんね♪■カラダ■今日のおすすめケアパーツ『頭~鼻』目はパソコンやテレビなどで疲れが溜まりやすいそう。仕事中や勉強中に目が疲れてきたなと感じたら、窓から遠くを見たり、目を閉じてゆっくり目の休憩をしてみて。ちょっとスッキリしそうです。小さなお花や観葉植物をデスクに置くのも良いかも♪
2020.03.26
日経平均19546.63 +1454.28 TOPIX1424.62 +91.52 東証2部指数5412.81 +286.26 日経ジャスダック3015.15 +128.10 マザーズ指数641.10 +35.75 マザーズ売買代金843億円 東証1部売買代金3兆7364億円 東証1部出来高22.80億株 東証1部騰落レシオ62.73%(25日)
2020.03.25
新型コロナウイルスで世界各地の自動車生産が止まり、影響が企業の資金繰りなどに及ぶ懸念が出てきた。北米などの需要減が響き、マツダは国内全工場、トヨタ自動車は国内5工場を休止する。日本経済新聞社の推計では、日本メーカーの世界生産は2019年実績比で一時的に半減する。自動車の国内生産の減少などで経済への影響は大きく、ホンダが取引先の資金繰りを支援するなど危機を乗り切ろうとしている。
2020.03.25
25日の日経平均は大幅に3日続伸。前引けは1036円高の19129円。米国株の大幅高を受けて寄り付きから300円超の上昇。きのうに続いて強い動きが見られたことから高く始まった後も追随買いが入り、早い時間に19000円台を回復した。上げ幅が1000円を超えてきたため、その後はさすがに伸び悩んだものの、大きく失速することもなく高値圏を維持。11時近辺では改めて強含む場面もあり、4桁の上昇で前場の取引を終えた。東証1部の売買代金は概算で1兆6300億円。業種別では全業種が上昇しており、不動産や海運、輸送用機器などが大幅上昇。上昇率が下位に属する陸運、水産・農林、パルプ・紙でも2%近く上昇するなど、全体の底上げが進んだ。先週急落する場面もあったリクルートHDが15%高と急伸。半面、スクウェア・エニックスやディー・エヌ・エー、コーエーテクモなどゲーム株の一角が売りに押されている。日経平均 19129.21 +1,036.86先物 18870 +600TOPIX 1402.78 +69.68出来高 10.1億株売買代金 1.63兆円騰落 上1899/下245日経ジャスダック平均 3004.70 +117.65マザーズ指数 640.13 +34.78東証REIT指数 1627.63 +157.77ドル円 110.96ユーロ円 119.86債券 0.025 -0.010
2020.03.25
米株は急反発。新型コロナウイルスによる景気悪化への巨額経済対策が成立する見通しが強まった。ダウ平均は2112.98ドル高と過去最大の上げ幅を記録し、上昇率は11.37%高と1933年以来の大きさとなった。配当を維持すると発表したシェブロンの22.74%高を筆頭に30の構成銘柄がすべて上昇した。S&P500とナスダック総合もそれぞれ9.38%高、8.12%高となり、3指数がそろって3日ぶりの急反発となった。S&P500の11業種はエネルギーが16.31%高となったほか、資本財、金融、素材、公益、ITが10%超値上がりした。※各種データは取得時の値です。DOW20704.91 +2112.98 (+11.37%)NASDAQ7417.86 +557.18 (+8.12%)S&P5002447.33 +209.93 (+9.38%)SOX1491.83 +149.71 (+11.15%)CME225(ドル建て)19435 +1670CME225(円建て)18950 680WTI24.25 +0.89 (+3.81%)ドル円111.33 +0.13ユーロ円120.17 +0.95米10年債利回り(%)0.853 +0.086米2年債利回り(%)0.3815 +0.0882020.3.25(水曜日)のMoon mail●今日のお月さま:[二日月]◆次の満月まで、あと 14日●今日の月星座:[おひつじ座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。■ココロ■今日のテーマ『昨日の敵は今日の友♪』エネルギッシュに仕事や勉強や家事などをバリバリこなせそう。負けず嫌いの気持ちも強くなるので、ライバルと衝突してしまう事もありそうです。せっかくのライバルならば味方につけてしまいましょう♪■カラダ■今日のおすすめケアパーツ『頭~鼻』夜更かしした時など、メイクはしっかり落としても、髪の毛はそのままで寝てはいませんか?ワックスなどのスタイリング剤だけでなく、汗やホコリもダメージの原因に。必ずシャンプーで落としてから寝るようにしましょうね♪
2020.03.25
日経平均18092.35 +1204.57 TOPIX1333.10 +41.09 東証2部指数5126.55 +197.65 日経ジャスダック2887.05 +93.75 マザーズ指数605.35 +45.18 マザーズ売買代金745億円 東証1部売買代金3兆6191億円 東証1部出来高22.56億株 東証1部騰落レシオ54.43%(25日)
2020.03.24
トヨタ自動車とNTTが資本・業務提携する方針を固めたことが24日分かった。通信を活用した自動運転技術などの技術を共同で開発する。出資額は相互に2千億円規模となる。トヨタが2021年に静岡県の工場跡地を活用して建設する「スマートシティー」でも両社の技術を持ち寄る見通しだ。トヨタは外部企業の知見を活用することで次世代の技術開発を加速させたい考えだ。
2020.03.24
24日の日経平均は大幅続伸。前引けは1138円高の18026円。米国株の大幅安はネガティブ視されず、ハイテク株が上昇を主導する展開。大幅高で始まった後も、買い気配スタートとなったハイテク株の値がつくにつれて上げ幅を広げた。一気に800円近く上昇した後はいったん上昇ペースが鈍ったものの、アジア株の堅調スタートを確認すると一段高。上げ幅を4桁に広げると、あっさり18000円台を回復した。地合いが大きく改善する中、マザーズ指数が8%超の上昇と騰勢を強めている。東証1部の売買代金は概算で1兆7300億円。業種別では鉱業や不動産、証券・商品先物などが大幅上昇。一方、パルプ・紙、陸運、電気・ガスの3業種が下落している。REITの急反発を受けて不動産に対する過度な警戒が和らいでおり、三井不動産や三菱地所など大手不動産株が急騰。半面、直近で優待妙味から買われていた鉄道株が総じて弱く、新京成電鉄や京浜急行が大幅安となっている。日経平均 18026.73 +1,138.95先物 17870 +920TOPIX 1331.66 +39.65出来高 10.8億株売買代金 1.74兆円騰落 上1675/下463日経ジャスダック平均 2878.52 +85.22マザーズ指数 605.17 +45.00東証REIT指数 1491.65 +188.59ドル円 110.26ユーロ円 119.13債券 0.035 -0.030
2020.03.24
米株は続落。新型コロナウイルスの感染拡大による景気悪化への対策としてトランプ政権が巨額の経済対策を計画しているものの、民主党の反対で合意に至らなかったことが嫌気された。FRBは資産購入枠の上限を撤廃し、無制限の緩和姿勢を示したものの、経済対策で議会との交渉が1日で2度も失敗に終わったことで、対策の遅れによる景気悪化加速懸念が強まった。ダウ平均は一時960ドル安まで下落し、582.05ドル安(-3.04%)と続落。18591.93ドルと2016年11月以来の安値で終了した。S&P500も4.91%安まで下落後に2.93%安と続落して終了。一方、ハイテク株主体のナスダック総合は一時1.53%高まで上昇し、0.27%安と小幅安で終了。半導体株やネットフリックス、アマゾン・ドット・コムなどの上昇が支えとなった。※各種データは取得時の値です。DOW18591.93 -582.05 (-3.04%)NASDAQ6860.67 -18.84 (-0.27%)S&P5002237.4 -67.52 (-2.93%)SOX1342.12 +43.58 (+3.36%)CME225(ドル建て)17765 +400CME225(円建て)17255 305WTI23.79 +1.36 (+6.06%)ドル円111.25 +0.45ユーロ円119.36 +0.87米10年債利回り(%)0.7626 -0.175米2年債利回り(%)0.3183 -0.0482020.3.24(火曜日)のMoon mail●今日のお月さま:[新月]◆今日の18:29ごろ新月に♪●今日の月星座:[うお座]→今日の10:00→[おひつじ座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。■ココロ■今日のテーマ『今日は新月♪』今日の18:29ごろに新月になります。新月の日は新しい計画を立てたり、願い事をするのに適しているとき。過去を清算し、次のリズムを刻むチャンスでもあります。あなたはどんな計画を立てますか?■カラダ■今日のおすすめケアパーツ『全身』今日は新月ですのでいつものヨガは一休みして、リラックスにオススメのポーズをやりましょう。
2020.03.24
日経平均16887.78 +334.95 TOPIX1292.01 +8.79 東証2部指数4928.90 +111.66 日経ジャスダック2793.30 +8.47 マザーズ指数560.17 +2.31 マザーズ売買代金589億円 東証1部売買代金4兆152億円 東証1部出来高26.97億株 東証1部騰落レシオ49.85%(25日)
2020.03.23
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、国際オリンピック委員会(IOC)が7月に開幕予定の東京大会について延期を含めた検討に入った。会場準備などを考えると延期も一筋縄ではいかず、市場では中止の懸念もくすぶる。民間試算では国内の経済的損失は延期の場合で6千億~7千億円程度にのぼり、中止ならコロナによる影響も含めて国内総生産(GDP)が1.4%、7.8兆円減るとの見方がある。
2020.03.23
23日の日経平均は3日ぶり反発。前引けは80円高の16633円。朝方に先物が荒い動きを見せる中、小幅高スタートとなった後は方向感に乏しい展開。序盤に瞬間的に上げ幅を200円超に広げたが、すぐに値を消すと下げに転じた。ただ、ハイテク株やソフトバンクGなど先週の急落銘柄が強く、押し目では買いが入った。上げ幅を広げれば戻り売りに押されるなど上値も重かったが、概ねプラス圏で推移した。一方、TOPIXは下落している。東証1部の売買代金は概算で1兆8300億円。業種別では医薬品や非鉄金属、保険などが上昇している一方、空運や小売、精密機器などが下落している。ハイテク株の一角が見直されており、中でもアドバンテストが9%超の大幅上昇。半面、先週跳ねたJフロントや三越伊勢丹など百貨店株が売りに押されている。日経平均 16633.46 +80.63先物 16450 -100TOPIX 1270.39 -12.83出来高 12.4億株売買代金 1.83兆円騰落 上876/下1230日経ジャスダック平均 2770.35 -14.48マザーズ指数 554.18 -3.68東証REIT指数 1212.05 +66.52ドル円 110.12ユーロ円 118.07債券 0.06 -0.030
2020.03.23
:[晦日]◆明日の18:29ごろ新月に♪●今日の月星座:[うお座]■ココロ■今日のテーマ『一息ついたら?』ロマンチックな気分にひたれそうなとき。仕事や勉強が終わったらおうちでゆっくりファンタジー映画を観て日常の疲れを癒すのも良いかもしれませんね♪■カラダ■今日のおすすめケアパーツ『くるぶし~足指』冷えやすい足先、悩んでいる女性も多いそう。今日はカラダを温める効果のあるニンジンやダイコン、ゴボウなどの根菜を料理に取り入れて。いろんな種類を一度に食べられるスープはいかがでしょう?
2020.03.23
23(月)《決算発表》アークランド24(火)《決算発表》ハピネス&D米2月新築住宅販売(23:00)《米決算発表》ナイキ25(水)日銀金融政策決定会合の主な意見(3/16開催分)独3月Ifo景況感指数(18:00)米2月耐久財受注(21:30)米1月FHFA住宅価格指数(22:00)《米決算発表》マイクロン・テクノロジー26(木)2月企業サービス価格指数(8:50)40年国債入札《決算発表》オプトエレクト、セキチューEU首脳会議予定(~3/27)英国金融政策発表米10-12月期GDP確報値(21:30)27(金)配当・優待権利付き最終日3月都区部消費者物価指数(8:30)《決算発表》トシンG、出前館、ハニーズHLD、ジャステック、ミタチ、ニイタカ、ヒマラヤ米2月個人消費所得・個人支出(21:30)
2020.03.22
:[二十八日夜]◆次の新月まで、あと 2日●今日の月星座:[うお座] ■ココロ■今日のテーマ『まずは自分でやってみよう』依存心が強くなっていきそうなとき。ちょっと甘えるくらいはカワイイですが、調子にのって頼りすぎるのも考えものです。ワガママはほどほどにして、自分の足で立ちましょう♪■カラダ■今日のおすすめケアパーツ『くるぶし~足指』足は第2の心臓とも言われています。本日更新の「MoonStyleヨガ」では足の裏を伸ばして、足先の健康を助けてくれる「座位で背中をそらすポーズ」を紹介しています♪
2020.03.22
米株は大幅反落。朝方は堅調に推移したものの、前日のカリフォルニア州に続いてニ ューヨーク州でも自宅待機命令が発令されたことや、原油相場の下落が重しとなった。 政府の支援策に民主党が難色を示していることや、CMEグループのクリアリングハウス (清算機関)のロビン・キャピタルが財務基準を満たさないと報道されたこともセンチ メントを悪化させた。ダウ平均は朝方に444ドル高まで上昇したが、終盤に992ドル安ま で下落し、913.21ドル安(-4.55%)とほぼ安値引け。19173.98ドルで終了し、トランプ 米大統領就任(2017年1月)前の2016年12月2日以来の水準となった。30の構成銘柄はト ラベラーズやシェブロンが3-4%高となったものの、ウォルト・ディズニー、3Mが9%超 下落し、コカ・コーラ、ゴールドマン・サックス、キャタピラー、アップルなども6-8 %下落した。S&P500とナスダック総合も終盤に急落し、それぞれ4.34%安、3.79%安で 終了した。 週間ではダウ平均が17.30%安、S&P500が14.98%安、ナスダック総合が12.64%安と そろって2週続落。週間の下落率は、3指数ともに2008年10月の金融危機以来の大きさと なった。2月の史上最高値からは、ダウ平均が35.12%安、S&P500が31.93%安、ナスダ ック総合が29.92%安となった。 ※各種データは取得時の値です。 DOW 19173.98 -913.21 (-4.55%) NASDAQ 6879.52 -271.06 (-3.79%) S&P500 2304.92 -104.47 (-4.34%) SOX 1298.54 -42.68 (-3.18%) CME225(ドル建て) 17365 -35 CME225(円建て) 17030 +480(3/19大証比) WTI 19.84 -5.38 (-21.33%) ドル円 110.87 +0.18 ユーロ円 118.61 +0.28 米10年債利回り(%) 0.8629 -0.266 米2年債利回り(%) 0.3074 -0.114
2020.03.21
米株は反発。原油相場の急反発を受けてエネルギー株が上昇したほか、半導体株や消 費関連株が買い戻された。ダウ平均は、新型コロナウイルスの感染拡大による景気後退 懸念から前日に1300ドル超下落し、2017年2月以来の20000ドル割れとなったが、19日も 朝方に700ドル超下落し、19177ドルまで下落した。しかし、午後には543ドル高まで反 発し、188.27高(+0.95%)の20087.19ドルで終了。 ウォルグリーン・ブーツ・アライア ンス、コカ・コーラ、ファイザーが6%超下落したものの、マクドナルド、ウォルト・ ディズニー、ゴールドマン・サックス、ダウ・インクが6%超上昇した。S&P500も3%超 下落後、0.47%高と反発して終了。ハイテク株主体のナスダック総合は2.30%高とダウ 平均、S&P500をアウトパフォーム。テスラが18.39%高と急伸し、ブロードコム、ルル レモン・アスレティカなどが2桁高となった。 ※各種データは取得時の値です。 DOW 20087.19 +188.27 (+0.95%) NASDAQ 7150.58 +160.73 (+2.3%) S&P500 2409.39 +11.29 (+0.47%) SOX 1341.22 +54.38 (+4.23%) CME225(ドル建て) 17400 +665 CME225(円建て) 16995 +445 WTI 25.08 +4.71 (+23.12%) ドル円 110.69 +2.63 ユーロ円 118.33 +0.4 米10年債利回り(%) 1.1585 -0.099 米2年債利回り(%) 0.4587 -0.071
2020.03.20
日経平均16552.83 -173.72 TOPIX1283.22 +12.38 東証2部指数4817.24 -227.01 日経ジャスダック2784.83 -62.67 マザーズ指数557.86 -28.77 マザーズ売買代金720億円 東証1部売買代金4兆6853億円 東証1部出来高30.17億株 東証1部騰落レシオ46.88%(25日) ━━━━━━━━━━━━━━━━━
2020.03.19
今回の感染症拡大で、トヨタなどの生産休止は欧米にまで広がった。豊田会長は「米ビッグスリーに追随する形で日欧のメーカーも決断した。各社が安全第一で進めており、早め早めに対応していくしかない」と述べた。自工会は経済産業省などと「新型コロナウイルス対策検討自動車協議会」を2月に立ち上げた。サプライチェーン(供給網)への影響などの課題について豊田会長は「意見交換をしている。現場の声も吸い上げている」と述べた。20年の春季労使交渉については「着実に賃上げは継続している。一律のベア一辺倒から総額重視の姿勢となり、頑張る人への投資が見られた」と評価した。新型コロナ対策で在宅勤務などテレワークなどが広がっていることを踏まえ「働き方改革を待ったなしで実行しなければならない」と改めて強調した。自工会が例年、同時期に発表している次年度の国内新車販売台数見通しは、新型コロナの影響が読み切れないため公表を見合わせることにした。
2020.03.19
19日の日経平均は続落。前引けは124円安の16602円。朝方にECBが緊急の量的緩和を発表したことを好感して上昇スタート。米国株の大幅安や原油価格急落を受けても買いが先行したことから強い買い戻しが入り、開始早々に上げ幅を400円超に広げた。ただ、すぐに買いが一巡するとその後は失速。為替市場ではドル高の流れが強まり、ドル円は109円台に乗せたものの、日本電産やアドバンテストなどハイテクを中心に外需に値を崩すものが多く、ほどなく下げに転じた。そこからしばらくは前日終値を挟んでの一進一退が続いた。しかし、韓国株が急落するなどアジア株が軒並み弱く、前引けにかけては下方向への勢いが強まった。一方、TOPIXは高く始まった後もプラス圏で推移した。東証1部の売買代金は概算で2兆0200億円。業種別では陸運や空運、パルプ・紙などが上昇している一方、鉱業やその他金融、海運などが下落している。新たに打ち出した5G料金プランへの評価が高まったNTTドコモが急騰しており、8%を超える大幅上昇。半面、ソフトバンクG連日で強烈に売られており、10%を超える大幅下落となっている。日経平均 16602.26 -124.29先物 16260 -250TOPIX 1289.46 +18.62出来高 12.9億株売買代金 2.02兆円騰落 上1086/下1035日経ジャスダック平均 2803.61 -43.89マザーズ指数 568.42 -18.21東証REIT指数 1209.04 -196.65ドル円 109.13ユーロ円 118.95債券 0.05 0
2020.03.19
米株は大幅反落。新型コロナウイルスの世界的大流行(パンデミック)による景気後退懸念が一段と強まった。リスク回避が強まり、安全資産とされる金や米国債も下落した。原油相場が再び暴落したことも重しとなり、S&P500は日中の下落幅が7%を超え、今月4度目のサーキットブレーカーが発動された。S&P500は取引再開後に下落幅を9.83%に拡大したが、取引終盤に買い戻され5.18%安で終了した。ダウ平均も一時2319ドル安まで下落し、1338.46ドル安(-6.30%)の19898.92ドルで終了。2017年2月2日以来の20000ドル割れとなった。ハイテク株主体のナスダック総合も8.84%安まで下落し、4.70%安で終了。高値からの下落率は、ダウ平均が32.66%安、S&P500が29.18%安、ナスダック総合が28.80%安となった。引け後にNY証券取引所は来週23日からフロアー取引を停止し、全て電子取引に切り替えると発表した。※各種データは取得時の値です。DOW19898.92 -1338.46 (-6.30%)NASDAQ6989.84 -344.94 (-4.70%)S&P5002398.1 -131.09 (-5.18%)SOX1286.84 -139.68 (-9.79%)CME225(ドル建て)16735 -595CME225(円建て)16530 +20WTI22.44 -4.51 (-16.73%)ドル円108.06 +0.39ユーロ円117.87 -0.52米10年債利回り(%)1.175 +0.179米2年債利回り(%)0.5397 +0.0792020.3.19(木曜日)のMoon mail●今日のお月さま:[二十五日夜]◆次の新月まで、あと 5日●今日の月星座:[やぎ座]→今日の10:20→[みずがめ座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。■ココロ■今日のテーマ『本当に必要か考えてみた?』新しモノ好きなみずがめ座のとき。流行りの情報は上手くキャッチできそうですが、友達とのお出かけの際はご注意を。ご飯代やお茶代の出費がかさんでしまいそうです。■カラダ■今日のおすすめケアパーツ『ひざ下~足首』むくみや脂肪など、太くなる原因の多いふくらはぎ。本日更新の「MoonStyleヨガ」ではふくらはぎや足首のスリムアップを助けてくれる「つま先立ちのポーズ」をご紹介。うまくバランスとりましょう♪
2020.03.19
日経平均16726.55 -284.98 TOPIX1270.84 +2.38 東証2部指数5044.25 -15.30 日経ジャスダック2847.50 +20.24 マザーズ指数586.63 -7.12 マザーズ売買代金776億円 東証1部売買代金4兆1106億円 東証1部出来高27.18億株 東証1部騰落レシオ45.58%(25日)
2020.03.18
次世代通信規格「5G」の料金プランなどを発表した。通信データの上限を月100ギガ(ギガは10億)バイトと大容量化し、料金は月7650円(税別)。これまでの4Gの大容量プランから500円上乗せした。当面はキャンペーンとしてデータ上限を「無制限」とする。既に5Gの料金を発表したソフトバンクに加え、KDDIも23日に詳細を発表する予定だ。日本の5G競争がいよいよ本格化する。25日に5Gサービスを開始する。18日午前に実施したオンライン中継会見でNTTドコモの吉沢和弘社長は「2023年度中に5Gスマートフォンを2千万台契約に拡大したい」と5G普及の見通しを示した。現行の4Gの大容量の料金プランでは通信データの上限が60ギガバイトで、それを超えると速度制限がかかる。5Gでは上限を100ギガバイトに拡大。さらに当面キャンペーンで上限を撤廃することで、高精細動画や仮想現実(VR)といった新たなサービスの需要を促す。利用者は毎月のデータ利用の残量を気にせず、動画やゲームを楽しめるようになる。
2020.03.18
18日の日経平均は大幅続伸。前引けは296円高の17308円。ダウ平均の大幅高を好感して3桁上昇スタート。早々に上げ幅を300円超に広げて17400円に迫ったが、米株先物が弱かったことから急失速するなど、不安定な動きが続いた。ただ、アジア株が落ち着いたスタートとなったことや、米大統領選の民主党候補者争いで中道派のバイデン氏がフロリダ州で勝利確実と伝わったことなどなども支援材料となり、マイナス圏に沈むことはなく、強めに推移した。東証1部の売買代金は概算で1兆8600億円。業種別では化学や海運、精密機器などが大幅上昇。一方、鉱業、倉庫・運輸、不動産が下落しており、マイナスはこの3業種のみ。自己株取得を発表したゼンショーHDが急騰。半面、米ウィーカンパニーの救済計画を見直すと伝わったソフトバンクGが急落している。日経平均 17308.33 +296.80先物 17160 +490TOPIX 1302.39 +33.93出来高 12.3億株売買代金 1.86兆円騰落 上1478/下643日経ジャスダック平均 2884.14 +56.88マザーズ指数 607.45 +13.70東証REIT指数 1524.95 -5.48ドル円 107.26ユーロ円 118.17債券 0.02 +0.015
2020.03.18
米株は大幅反発。トランプ政権が新型コロナウイルスによる景気悪化への対策として1兆ドルを投入するとの計画が好感された。前日に約3000ドル下落したダウ平均は1048.86ドル高(+5.20%)と大幅に反発。朝方に300ドル超下落し、2017年2月以来の20000ドル割れとなったものの、ムニューシン米財務長官が巨額の財政出動計画を発表したことで、21000ドルを回復して終了した。S&P500とナスダック総合もそれぞれ6.00%高、6.23%高と大幅反発。業種別では、公益の13.11%高を筆頭にS&P500の全11セクターが上昇した。センチメントは改善。投資家の不安心理を示すVIX指数は前日に82.69とリーマンショック時の80.74を上回り、過去最高で終了したが、この日は75.91と前日比6.78低下した。※各種データは取得時の値です。DOW21237.38 +1048.86 (+5.20%)NASDAQ7334.78 +430.19 (+6.23%)S&P5002529.19 +143.06 (+6.00%)SOX1426.52 +127.74 (+9.84%)CME225(ドル建て)17330 +865CME225(円建て)17105 +435WTI26.79 -1.91 (-6.66%)ドル円107.65 +1.8ユーロ円118.39 +0.04米10年債利回り(%)1.067 +0.339米2年債利回り(%)0.4965 +0.1372020.3.18(水曜日)のMoon mail●今日のお月さま:[二十四日夜]◆次の新月まで、あと 6日●今日の月星座:[やぎ座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。■ココロ■今日のテーマ『注意しすぎに注意!』注意深く過ごせそうなとき。慎重になりすぎると大事なチャンスを逃してしまうかも!?直感を信じて飛び込んでみるのも良いかもしれませんね♪■カラダ■今日のおすすめケアパーツ『関節,皮膚』コツコツできるやぎ座の期間は、細かいお手入れに最適☆毛穴パックや角質除去など、ふだんなかなかできないケアをしてみてね。
2020.03.18
日経平均17011.53 +9.49 TOPIX1268.46 +32.12 東証2部指数5059.55 +12.10 日経ジャスダック2827.26 +17.36 マザーズ指数593.75 +34.21 マザーズ売買代金1010億円 東証1部売買代金4兆3713億円 東証1部出来高30.65億株 東証1部騰落レシオ44.65%(25日)
2020.03.17
米ドルを金融機関に供給する2種類のオペ(公開市場操作)を実施した。新型コロナウイルスの感染拡大への懸念から、手元資金を厚くしたい市場参加者のドル需要は高まっており、落札額は323億ドル(約3兆4千億円)にのぼった。日銀や米連邦準備理事会(FRB)など6つの中央銀行が16日合意した米ドル供給拡充の枠組みを初めて使った。ドルを1週間供給する従来のオペは20億ドル(約2千億円)、新たにできた3カ月間を供給するオペは302億ドル(約3兆2千億円)落札された。日銀からのドル資金供給オペは、金融機関が国債などを担保に一定期間ドルを借りる仕組み。邦銀や証券会社が市場でドルを調達するために支払う費用は急騰しており、日銀から調達したほうが割安と判断した金融機関からの需要が強かった。
2020.03.17
17日の日経平均は5日続落。前引けは78円安の16923円。ダウ平均の大幅安を受けて売りが先行。一気に下げ幅を600円超に広げたが、米株先物が騰勢を強めたことから切り返し、一気にプラス圏を回復した。そこからさらに上げ幅を500円超に広げたが、上では戻り売りに押されて伸び悩むと急失速。再びマイナス圏に沈むと下げ幅を3桁に広げた。ただ、前引けにかけては幾分値を戻した。東証1部の売買代金は概算で1兆9200億円。業種別では序盤では全面安であったところから、電気・ガスや水産・農林、パルプ・紙などがプラス転換して大幅高。一方、保険や鉱業、不動産などが弱い。前期の2桁増益着地が好感されたエニグモがストップ高。半面、月次が失望を誘ったイオンファンタジーが大幅安となっている。日経平均 16923.34 -78.70先物 16700 -140TOPIX 1240.97 +4.63出来高 14.0億株売買代金 1.92兆円騰落 上1043/下1055日経ジャスダック平均 2787.05 -22.85マザーズ指数 570.05 +10.51東証REIT指数 1500.23 -48.15ドル円 106.37ユーロ円 118.98債券 0.005 0
2020.03.17
米株は急反落。米国時間日曜夕にFRBが1.00%の緊急利下げと米国債などを7000億ドル買い入れることを発表したものの、かえって新型コロナウイルス感染拡大の影響の大きさが意識されたほか、終盤にトランプ米大統領がコロナウイルスの感染拡大が8月まで続くかもしれないと発言したことで米景気後退懸念が一段と強まった。ダウ平均は寄り付き直後に3月に入り3度目のサーキットブレーカーが発動され、再開後に2798ドル安まで下落した。その後1417ドル安まで下落幅を縮小したものの、取引終盤に3069ドル安まで下落し、2997.10ドル安(-12.93%)の20188.52ドルで終了。終値は2017年2月9日以来、3年1カ月ぶりの低水準となった。下落率は先週12日の9.99%を上回り、1987年10月19日のブラックマンデー(-22.61%)以来の記録を更新した。S&P500も11.98%安と、ブラックマンデー以来の急落を記録。全11セクターが下落し、不動産、金融、ITなど9セクターが10%超下落した。ナスダック総合は12.32%安となり、ブラックマンデー(11.35%安)の記録を更新した。センチメントは一段と悪化。投資家の不安心理を示すVIX指数は先週末の57.83から82.69に上昇した。※各種データは取得時の値です。DOW20188.52 -2997.10 (-12.93%)NASDAQ6904.59 -970.28 (-12.32%)S&P5002386.13 -324.89 (-11.98%)SOX1298.78 -245.48 (-15.90%)CME225(ドル建て)16465 -1755CME225(円建て)16220 -620WTI28.64 -3.09 (-9.74%)ドル円105.9 -2.01ユーロ円118.32 -1.51米10年債利回り(%)0.745 -0.209米2年債利回り(%)0.3678 -0.1242020.3.17(火曜日)のMoon mail●今日のお月さま:[二十三日夜]◆次の新月まで、あと 7日●今日の月星座:[いて座]→今日の01:30→[やぎ座] ※Moon mailの内容&見方はフッターからリンクできます。■ココロ■今日のテーマ『笑顔をキープ☆』自分に厳しく、真面目に過ごせそうなときですが、家族や友人にまで厳しくしてしまうことも。今日は笑顔を絶やさないように過ごせば、トラブルを防げそうですよ♪■カラダ■今日のおすすめケアパーツ『関節,皮膚』カラダを支えてくれる関節は、歳を重ねると痛みが起きやすい部分でもあります
2020.03.17
━━━━━━━━━━━━━━━━━ 日経平均17002.04 -429.01 TOPIX1236.34 -25.36 東証2部指数5047.45 +41.09 日経ジャスダック2809.90 +26.12 マザーズ指数559.54 -5.77 マザーズ売買代金854億円 東証1部売買代金3兆3191億円 東証1部出来高23.45億株 東証1部騰落レシオ40.12%(25日)
2020.03.16
ワシントン=河浪武史】米連邦準備理事会(FRB)は15日、緊急の米連邦公開市場委員会(FOMC)を開いて1.0%の大幅利下げに踏み切った。政策金利は0~0.25%となり、2008年の金融危機以来のゼロ金利政策を敷く。米国債などを大量に購入する量的緩和政策も復活させる。金融政策を全面的に危機対応モードに切り替え、新型コロナウイルスによる経済の混乱を抑える狙いだ。
2020.03.16
全101件 (101件中 1-50件目)