全18件 (18件中 1-18件目)
1
![]()
本日は、午前中から、秋葉原、銀座にひとりで出かけました。銀座では、○●楽器にて、楽譜も色々みて、何冊かお買い上げ。娘の欲しがっていた、ジブリ系の近年の曲達。昔の楽譜までしか存在しなかったので。今更ですが、ポニョとハウルなど。ジャズアレンジのジブリや、久石譲さんのジブリ系の楽譜も入手しました。その他、クラーベ・モントゥーノの教則本。(実はこれが一番高かった)そして、上原ひろみのピアノソロ楽譜を一冊。のだめ系の楽譜は、我慢我慢で買いませんでした。笑帰宅後は、早速、久石さんの楽譜でジブリを。よいですねー。ピアノソロ用ですし、純粋に音楽としても楽しめる内容です。モントゥーノの本は、難しそうなので、読解??に時間かかりそうです。上原ひろみさんのピアノ楽譜は、もう少しとっておきます。それでは、皆様、そろそろ紅白も始まりますね。よいお年を!!-memo-ピアノソロ PLACE TO BE/上原ひろみCD+DVD 15% OFF[初回限定盤 ] 上原ひろみ / Place To Be 【CD】DVD/チック・コリア&上原ひろみ/デュエット/UCBO-1006上原ひろみ/ブレインユニバーサルクラシック 上原ひろみ/タイム・コントロール上原ひろみ / Another Mind 【SACD】上原ひろみ / Beyond Standard 【SACD】上原ひろみ / Spiral 【SACD】Stanley Clarke / 上原ひろみ / Lenny White / Jazz In The Garden 【CD】
Dec 31, 2009
コメント(0)
昨日29日で、仕事納め。年末年始は、あまり休みの日数もなく慌ただしい。私の場合は、30日から3日まで。4日は、午後から、親会社へのご挨拶、新年会。5日からは、会社も始まる。きびしいこの一年を振り返りつつ、明るい話題づくしで、新年の挨拶をしたいものであるが、そうもいくまい。さて、今日は、後回しになっていた、家の中の片付け。もう、ゴミ出しはできないし。泣!この年末年始は、Wifeの親も六月末に亡くなったので、静かにすごす予定。まずは、家族の健康があれば、よしとしよう。
Dec 30, 2009
コメント(0)
そして、本日は、家族で、アバター観てきました。AVATARと書くようですね。渋谷に最初行ったら、上映開始が三時間後ということがわかり、一転、六本木ヒルズのシネマに向かう。ところが、超大満員。夕方の回まですべて満員。(最前列OKの表示もあったのですが、最前列はちときついし。)この混み具合は、3Dもあることからなのかな?とにかく、六本木シネマは賑わっていた。(年末は、渋谷から六本木に人が流れているという事かもしれない。)六本木で、軽くおやつ? 食事をしてから、また、夕方、渋谷に向かう。渋谷は、予告編上映開始の直前の飛び込んだが、半分強しか埋まっておらず、ラッキー。3D版は、上映はなかったものの、我々にはこれで十分。やや後ろ、サイドから家族並んで、映画鑑賞。内容は、まあ、観てのお楽しみ。近年の中でも、キャメロン一押しの映画のひとつでありましょうね。一大SFファンタジー・エンターテインメントでありながら、生命に関する不思議な尊厳にあふれた作品。アバターの心の中にいつしか、感情移入してしまっている自分に気付く。-memo-噂によると、六割はコンピューター生成されているとのことであり、リアルとバーチャルはきっちりとシームレスに連携されており、違和感を感じない。美しいパンドーラの自然の中で繰り広げられる、主人公とナヴィ(Pandora住人)とのラヴストーリと冒険と戦いは、まさに、素晴らしく、その中で、Pandoraの生命体のつながりの秘密が少しずつ解き明かされていく。夜、発光する植物群や、木霊、虫たちなども素晴らしく美しい芸術であった。この映画は、二次元でも楽しめるが、やはり、3D用にもともと作られているので、さらに3Dで観てみたい。RealDという技術を使った、3Dプロジェクションシステム、キャメロン監督らが開発した、FusionCameraによる撮影など、最新技術満載であるらしい。俳優は、小型カメラ実装されたヘッドギアを被って演技をし、このカメラが俳優の表情を撮影し、この表情は、コンピュータグラフィクスに変換されて映像化される。また、従来どおり、俳優の体の動きは、俳優のきたボディスーツに描かれているマークの動きを捉え、演技キャプチャーを実施しているようである。ナヴィや主人公、ジェイクサリーの顔の表情がまさしくリアルであったことは、これで、納得がいく。いままでのコンピューターグラフィクスにない、自然らしい、顔の表情を実現していたと思う。(私の見たのはあくまでも二次元版ではあるが。)あと、10年もたてば、立体テレビもかなりの確率で一般家庭に登場してこようが、これらのリアルとバーチャル・コンピュータグラフィクスにおける融合、そして、三次元化が、未来の主流になっていくように思う。すべては、より自然に見えることを実現していくのであろう。よりリアルな映像、そして、コミュニケーションにもこれらは応用されていく。リアルとバーチャルはますます、融合していく。・・・・
Dec 27, 2009
コメント(0)
遅ればせながら、先日、2012観てきました。うむ、手に汗を握りしめ、そして、涙涙でしたね。まだ上映しているうちに、家族で、あるいは愛する人と観てください。しかし、大金持ちと有数の科学者は、強いですね。謎!そして、ごく一部の決して希望を捨てず、あきらめない挑戦し続ける人々。感と運も強い人々も少々生き残れるようです。--以下参考--フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』によれば、2012年人類滅亡説とは・・・・2012年人類滅亡説とは、マヤ文明において用いられていた暦の一つ長期暦が、2012年12月21日から12月23日頃に一つの区切りを迎えるとされることから連想された終末論の一つである。--21世紀初頭のオカルト雑誌や予言関連書などで、1999年のノストラダムスの大予言に続く終末論として採り上げられているが、懐疑的な論者はマヤ暦の周期性は人類滅亡を想定したものではないと反論をしている。学術的にもマヤ人の宗教観や未来観を知る上で意味があるとしても、それが現実に対応するものとは考えられていない。マヤ文明では歴史は繰り返すという観念があり、異なる周期を持つ複数の暦が用いられていた。また暦のなかには一つの周期の終わりが滅亡に結び付くと考えられていたものもあったらしく、マヤ文明衰退の一因にこうした終末観の影響を挙げる者もいる。ただし、衰退要因としては有力視されなくなっているとも指摘されている。--以上、引用、抜粋終わり。
Dec 27, 2009
コメント(0)
![]()
のだめカンタービレ(#23)のだめカンタービレ最終巻らしい。中身は内緒。ちょっと、ストーリーが飛びすぎていて、尻切れとんぼのような感じもするのだが、まあ、未来は、わからない。不透明。ゆらいでいるということでありましょう。読者の心の中で、その後の千秋とのだめの生き方を描いて欲しいということかもしれない。ところで、のだめでも有名な、上野樹里さんは、ダイヤを食べる?!大変美しい方なのです。皆さん知ってますよね。資生堂 マ○アージュ ダイヤパーティー に出てくるのは、上野樹里さんなのですね。ICONIQ×EXILE ATSUSHI 『I'm lovin' you』もはやっているようです。ダイヤを食べる上野樹里さん以下参考http://www.youtube.com/watch?v=zQ8nsE2XC7khttp://www.youtube.com/watch?v=QLBI21H-i2whttp://www.youtube.com/watch?v=OM5OFE0Hdl0http://www.youtube.com/watch?v=YM0sPX8hS_w--本日は、よいお天気。風邪もなく、日のあたる場所は、大変暖かく、ぽかぽか。娘と鳩とせきれい?、を公園で追いかける。ゆったりと過ごした一日。何曲か、クリスマス曲も弾いてみた。クリスマスイヴ2種、サイレントイヴ等カプースチンエチュードゆっくり練習No.1/2/6/8ショパン小曲数曲ドビュッシー二曲明日からは、また師走であるが、今日だけはゆっくり時間が流れているような気がする。
Dec 23, 2009
コメント(0)
![]()
娘へのクリスマスプレゼントは、本日決めてしまった。というか、二人で昼食兼お買い物中にねだられてしまったのであります。なんと、もともとは、スピログラフとかいうもので、ギザギザの定規の中の歯車の穴にペン先を入れて、くるくる回すと色々な図形が描けるというもの。デザイン定規とか、サイクレックスとかの名前もあるようである。スピログラフ画像・・・参考実際に購入したものとは異なるのだが、たとえば、楽天では以下のようなものが検索された。そういえば、昔、小学校の頃だったか、限定メンバ内ではやったような気がする。笑。皆様ももしかして、昔、はまったのではないだろうか。【メール便可】ローリングルーラーこれだけでよいのかなということでねいやいや、安上がりで助かったと思ったら、ゲームも欲しいとのこと。ゼルダの伝説 大地の汽笛けれども、一万円以内で済んだ。Wifeは、碁盤が欲しいという。なかなか、みな、高いものを欲しがらず、いい家族だ。息子からの要求はないので、無し。自分には何を買おうかな。自分用にというか、家族シェアでのパソコンを一台新調したいのだが。そういえば、娘が、プリンターも買い替えろといっていたのを思い出した。やはり、まだまだ、散財してしまいそうだ。そういえば、既に、娘には、一デジを買っていたのを思い出した。まあ、クリスマスではなくて、誕生日祝いだったが。【送料無料】【お買得セット】ニコン D3000 ダブルズームキット (SDカード2GB&液晶保護フイル...結局、娘には、10万円まではいかぬが、大散財しているではないか。自分へのプレゼントは今年はあきらめるとするか。笑Wifeは、少々咳をしながら、マスク付けて、イチゴケーキ作成中。娘は、ピアノでサティの練習中。おにいちゃんは下宿先。クリスマスまでに帰ってくる気配はない。年末は、家族で、健康に過ごせれば、この不況の冬もこわくない。これが幸せというものであろう。娘へ、D3000、おとうさんにも貸しておくれ。おにいちゃんと仲良く、ゲームの取り合いはしないように。そこのとこ、よろしく。
Dec 23, 2009
コメント(0)
![]()
娘が勉強や、パソコンをしていると、そのうちに、足が冷たーいといっては、人の足の上に、冷たい足をのせてぬくもりにくる。本当に、冷たい足になっている。昔、足用の暖かい電気あんかを買ってあげたのにあまり利用していないらしい。本当にめんどくさがりやで困る。ということで、東京西川のほかほかパッド(座布団シート)というのを買ってきた。45cm四方で、電気いらずですぐに暖まるとのことである。早速まず、自分で試してみる。床の上において、自分の足をのせてみると、なにやらじんわり即暖かい。不思議である。東京西川の者は、カーボン入りメッシュによる保温、遠赤ポリエステルわたの空気層で熱を蓄え暖める、そして、発砲ポリエチレンシートが熱を遮断してのがさないとのことである。これなら、電気も使わず、足元においておくだけでよさそうだ。娘用のみならず、ピアノのペダル下。私のパソコン作業時の足下、そして、Wifeの台所にもよいかもしれない。買いましてみよう。笑楽天で捜してみたが、同じものはみつからなかったが、以下のようなものが見つかったので、参考まで掲載しておこう。エコかつ健康的でよいかも。電気代ゼロで朝までほかほか! 『蓄熱ほかほかパッド 1枚』遠赤外線わた使用!!あったか敷きパッド(シングル)[綿マイヤー織]アルミ特殊シートでふとんもほかほか!エコマット蓄熱で約3℃の布団内温度の上昇【送料無料】保...以下は、夏用かな。【送料無料】【旧朝までクール】ジェルでクールA 座布団シート(低反発ジェルパッド) 45×45c...
Dec 23, 2009
コメント(0)

ライブ本番12/19、池袋のマ○ル○カフェにて19時から3時間に及ぶライブ無事終了。9チーム、曲数は、20数曲に及びなんと終了は、22時。撤収にさらに時間がかかり、メンバーたちが二次会場に到着したのは、23時近くになってからでした。満員御礼、立ち見の方々(メンバーかな)、20名程度。各種各様、チーム毎にめまぐるしく、雰囲気を変えて行くライブとなった。ローズとハモンドにもちょっと触れましたよ!!概略メニュー--オープニングバックグラウンドby Tyees・Playing Love 冒頭アドリブっぽい部分のみ・クリスマスイヴ 山下達郎ジャジー版途中からMCはいり、乾杯。--WAVE アントニオカルロスジョビン月のしずく RUI手紙 アンジェラアキやっぱすきやねん やしきたかじんWe're All Alone ボズスキャッグス--第1幕間バックグラウンド by tyees・戦場のメリークリスマス 坂本龍一--A man I'll never beMick's Blessings by BostonLayla by Derek & The Dominoes--第2幕間バックグラウンド by tyees・辛島美登里 サイレントイヴ ジャジーバラード版--I'll make love to you by Boyz IIMenHero by マライアキャリーIf I Ain't Got You by マリシア・キースラストクリスマス by ヒラリーダフ--ここで、少々休憩。。。--第3幕間バックグラウンド by tyees・松本あすか FoxChase (ラフマPコン二番一楽章アレンジ版) ・地下室のメロディB♭ ここで、管がB♭におおまかにあわせる。--ここから最大編成では、7名ラッパ隊がつき、さらに、ボーカル、コーラス、キーボードバッキング、ギター、ベース、ドラムスがつきます。James Bond ThemeLoneliness in just a word by ChicagoMake me smile by Chicago26 or 5 to 4 by ChicagoSpain byチックコリア セカンドバッキング(Piano) 、一部ソロアドリブTyees参画--第4幕間バックグラウンド by tyees・ダニーボーイ(ビルエヴァンス風)・クリスマスソング系(ウィンターワンダーランド?)--Diamond Head by The VenturesWalk don't run by The VenturesPipeline by The Ventures--第5幕間バックグラウンド○Yesterday(Jazzy版)○いのちの名前(ジブリ系シンプル版)--本能 by 椎名林檎丸の内サディスティック by 椎名林檎真夜中は純血 by 椎名林檎--アンコール透明人間 by 椎名林檎アンコールJohnny B.Goode by Chuck Berry 管を含むオールメンバーズtyeesは、ハモンドオルガンバッキング--終了後・クリスマスソング系(ウィンターワンダーランド) ジャジー版byTyees仕事の合間によく、皆、練習しました。(推定)あるいは本番に強い。笑なかなか、よいできだったのではと思います。コスチュームなりも色々でした。たとえば、椎名林檎チームは、ナース服/医者さん服。拡声器始まり。ダンサブルまではいかぬが、振り付けもついた曲もかなりありましたね。スペインのMCは私がして、K嬢がアランフェスのテーマ部分を弾きだすという感じでした。三回のあわせしか私はしていませんでしたが、ギター、ピアノ(tyees)、エレピ(ローズ)、ベース、ドラムスと5回ソロアドリブを繰り返し、延々と15分の長さになりました。やはり、クラブもメンバー数が増え、老いも若きもとなると、よいですね。多様感、勢いを感じます。管は、半数以上が女性陣だし。メンバーチェンジはスムーズで、私のバックグラウンドはすべて短めに実施。二曲は一曲で済む場合も多かったです。最後に一曲といわれ、ウィンターワンダーランドを弾きましたが、もっと盛り上がる曲を用意しておけばよかったかな。というか、もともと用意しておりませんので。言い訳。沢山のお客様にもきていただきました。出演メンバーは待機中は、極力後ろの方で立ち見するようにし、席数50-70は、外部からのお客様にすわっていただくようにしましたが、後ろのバーカウンターあたりは、大変に立ち見メンバーで混み合いました。多数いるメンバー控え室がないので、ここのところがやや課題ですか。幕間のバックグラウンドは、時間配分やMCとのバランス、次のメンバーの準備状況で異なってきますが、長さの配分を自由にできる曲が向いているなあと考えています。また、なによりも役立ったのは、手元ライト、グランドピアノの譜面台のあたりは、かなり暗いので、鍵盤、特に、左低音部分を照らすライト、そして、譜面台の上から、照らすライト、合計、5本をつけました。おかげさまで、譜面は、おおむね問題なく、見えるレベルの照度確保。これは、大正解でした。帰宅は、タクシーで朝三時頃。十分な復旧睡眠を要しました。笑来年は、六月頃にはまたライブやりたいところです。参加した皆様おつかれさまでした。
Dec 20, 2009
コメント(0)
朝やや遅めに起き、息子を起こす。息子は、来春の会社のとある店舗の見学会に出かけるようだ。Wifeには、ブランチを用意してもらう。娘は、まだぐっすり、夢の中である。そして、本日のライブ用の曲達をひととおり、弾いてみて確認する。まだ、不安なところも多いが、おおむね乗り切れるレベルになってきている。あともう一回通してみて、ブランチをとり、午後の練習会場へでかける予定。本番は、19時から、池袋のマ○●○カフェにて。3時間に及ぶライブである。数えてみると、9組というか、9チーム、曲数は、20数曲に及ぶ。最大のチームは、14名かな。基本は数名の編成が多い。Winds/TP/A-sax/T-sax/Horn/Tb/fl等管編成も充実。ただし、フルで管が出るのは4曲だけだが。私の幕間のバックグラウンド4-5分は、ヤマハのC3で、ソロとなるが、ここには、おおむね司会の進行がはいる。私の血圧もほどほどのレベルで、おさまったままでいけるであろう。バックグラウンド曲目は以下で決定。私の分のみ。--オープニングバックグラウンド用・Playing Love 冒頭アドリブっぽい部分のみ・山下達郎 クリスマスイヴ ジャジー版等--第1幕間バックグラウンド・戦場のメリークリスマス--第2幕間バックグラウンド・辛島美登里 サイレントイヴ ジャジーバラード版--第3幕間バックグラウンド・松本あすか FoxChase (ラフマPコン二番一楽章アレンジ版) ・地下室のメロディ等Bフラットの曲--第4幕間バックグラウンド・ダニーボーイ(ビルエヴァンス風)・クリスマスソング系(ウィンターワンダーランド?)--第5幕間バックグラウンド○Yesterday(Jazzy版)○いのちの名前(ジブリ系シンプル版)--Tyeesがメンバーとして正式に参加するのは、・チックコリア「スペイン」 セカンドバッキング(Piano) 、一部ソロアドリブ21時開始くらいの予定かな。なんと15分に及ぶメンバーのアドリブ大会になりそう。どうなることやら。スペインの時にMCもちょこっとだけやる予定です。--池袋でのライブ曲は以下(予定)です。最大編成では、7名ラッパ隊がつき、さらに、ボーカル、コーラス、エレピかピアノによるバッキング、ギター、ベース、ドラムスがつきます。曲目は、順不同で、以下の予定です。James Bond ThemeLoneliness in just a wordMake me smile26 or 5 to 4SpainDiamond HeadWalk don't runPipelineWaveWe're all aloneMick's BlessingsA man I'll never beLaylaI'll make love to youHeroIf I Ain't Got Youラストクリスマス月のしずく手紙やっぱり好きやねん本能丸の内サディスティック真夜中は純血アンコール曲も用意していますが、二曲までしか用意しておりません。笑なお、会場は名前も場所もわからんとは思いますが、ほぼ会社メンバーと招待客で貸し切りに近いということと、ドリンク代等有料ですので、・・・・その点ご承知おきくださいませ。それでは、いざ、行って参ります!!音楽を楽しんできます。
Dec 19, 2009
コメント(2)
いやいや、毎日、懇親会等で夜も忙しい状況。飲み過ぎ、食べ過ぎ。しかし、せまったライブに向けて体調管理は万全に?! 笑さて、12/19土曜夜、池袋にてのライブ本番用の曲の選定結果最終版です。基本間奏はピアノソロで対応です。グランドピアノですね。かなり絞り込みました。じゃなくて、最終版です。もう、練習時間はありません。土曜の朝だけです。--オープニングバックグラウンド用△Playing Love 冒頭アドリブっぽい部分のみ○山下達郎 クリスマスイヴ・ファンファーレ用SE--第1幕間バックグラウンド○戦場のメリークリスマス--第2幕間バックグラウンド○辛島美登里 サイレントイヴ ジャジーバラード版--第3幕間バックグラウンド○松本あすか FoxChase (ラフマPコン二番一楽章アレンジ版) ○地下室のメロディ等Bフラットの曲--メンバー参加・チックコリア「スペイン」 2ndアドリブ--第4幕間バックグラウンド○ダニーボーイ(ビルエヴァンス風)・クリスマスソング系(ウィンターワンダーランド?)--第5幕間バックグラウンド○Yesterday(Jazzy版)○命の名前--ラストアンコール対応・・・秘密-memo-時間あまりの場合、その他予備・クリスマス・ソング・CHRISTMAS FOR YOU・サンタが街にやってくる・ジングル・ベル・聖夜・お星が光る・神の御子は○カプースチンエチュード No.1「プレリュード」 冒頭部分。1ページ+一段。 アドリブフレーズつぽい部分からはゆっくりめで始めて最後まで。・松本あすか インベンション「プリモ」とアラベスク「赤い靴」・ジブリ系の美しい曲達-memo-当日向け指を暖める為の練習曲たち・バッハ平均律一巻No.2プレリュード、フーガ・ショパンエチュードOp.10-5,12、、Op.25-1、・カプースチンエチュード No.1,2,8・ドビュッシー 金色の魚、運動、水の反映、(葉蔭を漏れる鐘の音、月の光)、・ラヴェル 水の戯れ・ショパン 幻想即興曲△メトネルのプリマヴェーラ-memo-その他次点候補たち(来年用に向けての練習対象か?)・カプースチン プレリュードからNo.3?△セサミストリートのテーマ△ショパンのプレリュード/ノクターン系から簡単で美しいもの・メリークリスマスベイビー・ゴッド・レスト・メリー・ジェントルマン・ママがサンタにキスをした(別アレンジ版)・ウィンターワンダーランド(別アレンジ版)・クリスマス・イヴ(別アレンジ版)・恋人がサンタクロース(別アレンジ版)・神の御子は(別アレンジ版)・ジングル・ベル(別アレンジ版)・サイレントイヴ 簡易版・ラストクリスマス (バンドグループ版あり)△そりすべり△メリー・リトル・クリスマス△ああベツレヘムよ△もみの木△もろびとこぞりて×クリスマス・キャロルの頃には×恋人がサンタクロース×最後のHOLY NIGHT×サンタ・クロースがやってくる×初めてのクリスマス×ロッヂで待つクリスマス×サンタと天使が笑う夜×ママがサンタにキスした (バンドグループ版あり)・ホワイトクリスマス(弾き語り版)・ジングル・ベル・アメージンググレース・恋人たちのクリスマス・WHITE LOVE・いつかのメリークリスマス・星に願いを・オー・ホリー・ナイト・クリスマス・ソング・クリスマス・メドレー(きよしこの夜、おめでとうクリスマス、もみの木)・オー・ハッピー・ディ・ジョイフル・ジョイフル・ハッピー・クリスマス(戦争は終わった)・赤鼻のトナカイ・あわてんぼうのサンタクロース(・ジングルベル・ロック弾き語り版、白い恋人達弾き語り版)P.S.当日用の譜面用ライトと単四電池の用意を忘れないようにしなくちゃ。最終タイムテーブルの配布、当日の練習会場とライブ会場の地図。服装は、いつもの通りですね。笑さて、朝練です。
Dec 17, 2009
コメント(0)
池袋でのライブ曲は以下(予定は未定)です。最大編成では、7名ラッパ隊がつき、さらに、ボーカル、コーラス、エレピかピアノによるバッキング、ギター、ベース、ドラムスがつきます。曲目は、順不同で、James Bond ThemeLoneliness in just a wordMake me smile26 or 5 to 4SpainDiamond HeadWalk don't runPipelineWaveWe're all aloneMick's BlessingsA man I'll never beLaylaI'll make love to youHeroIf I Ain't Got Youラストクリスマス月のしずく手紙やっぱり好きやねん本能丸の内サディスティック真夜中は純血(透明人間)私Tyeesは、SpainのNo.2アドリブに加わるだけです。あとは、メンバーチェンジあるいはM.C.のバックグラウンドをソロピアノで担当するらしいです。笑どうなることやら。--土曜はお昼は歯医者に。麻酔で右あご部分が感覚なしのまま、午後からは、会社のスポーツ大会、ボーリング大会に観客出席。日曜は、朝から不動産関係契約・・・午後からは、12/19ライブのリハーサルというか、音合わせ全体。おそらくまだゲネプロレベルにはなってませんが、どうにか、本番当日までに、どうにかします。それでは。
Dec 12, 2009
コメント(0)
12/19土曜夜、池袋にてのライブ本番用の曲の選定結果第二弾です。かなり絞り込みました。というか、練習時間がとれないので、どうにかなりそうな曲ということで絞り込まざるをえない状況です。苦笑。また、念のため、リスト以外の曲達も、たとえば、クリスマスソングブックとか、その他の若干の楽譜持参という形で準備しておく予定。なんと、来週平日は、毎日懇親会などで飲み会続き。朝練しかありえません。--X)クリスマスカラーの強い曲達から数曲。またはT)Tyeesのいつもの曲達。ややジャジーかポピュラーなもの。時々クラシック?オープニングバックグラウンド用○カプースチンエチュード No.1「プレリュード」の冒頭部分。1ページ+一段。○戦場のメリークリスマス時間あまりの場合○山下達郎 クリスマスイヴ間奏1○松本あすか FoxChase (ラフマPコン二番一楽章アレンジ版) 時間あまりの場合・松本あすか インベンション「プリモ」とアラベスク「赤い靴」・カプースチンエチュード No.1 アドリブフレーズつぽい部分からはゆっくりめで始めて最後まで。間奏2or3○ドビュッシーの金色の魚時間あまりの場合・ジブリ系の美しい曲達から1-2曲△メトネルのプリマヴェーラ間奏3or2△Playing Love 冒頭アドリブっぽい部分のみ時間あまりの場合○辛島美登里 サイレントイヴ ジャジーバラード版 繰り返し無し版、時間あればフル版○ダニーボーイ(ビルエヴァンス風)間奏4、5、(6)クリスマスソング系 1-2曲程度・ウィンターワンダーランド・クリスマス・ソング・CHRISTMAS FOR YOU・サンタが街にやってくる・ジングル・ベル・聖夜・メリークリスマスベイビー・ラストクリスマス (バンドグループ版あり)・ゴッド・レスト・メリー・ジェントルマン・お星が光る・神の御子は・ママがサンタにキスをした(別アレンジ版)・ウィンターワンダーランド(別アレンジ版)・クリスマス・イヴ(別アレンジ版)・恋人がサンタクロース(別アレンジ版)・神の御子は(別アレンジ版)・ジングル・ベル(別アレンジ版)・サイレントイヴ 簡易版最後△Playing Love 冒頭アドリブっぽい部分のみ○戦場のメリークリスマス時間あまりの場合○山下達郎 クリスマスイヴ○辛島美登里 サイレントイヴ ジャジーバラード版 繰り返し無し版、時間あればフル版その他次点候補たち(ただしリストからは外す)・カプースチン プレリュードからNo.3?△セサミストリートのテーマ△ショパンのプレリュード/ノクターン系から簡単で美しいもの△そりすべり△メリー・リトル・クリスマス△ああベツレヘムよ△もみの木△もろびとこぞりて×クリスマス・キャロルの頃には×恋人がサンタクロース×最後のHOLY NIGHT×サンタ・クロースがやってくる×初めてのクリスマス×ロッヂで待つクリスマス×サンタと天使が笑う夜×ママがサンタにキスした (バンドグループ版あり)・ホワイトクリスマス(弾き語り版)・ジングル・ベル・アメージンググレース・恋人たちのクリスマス・WHITE LOVE・いつかのメリークリスマス・星に願いを・オー・ホリー・ナイト・クリスマス・ソング・クリスマス・メドレー(きよしこの夜、おめでとうクリスマス、もみの木)・オー・ハッピー・ディ・ジョイフル・ジョイフル・ハッピー・クリスマス(戦争は終わった)・赤鼻のトナカイ・あわてんぼうのサンタクロース(・ジングルベル・ロック弾き語り版、白い恋人達弾き語り版)-memo-当日向け指を暖める為の練習曲たち・バッハ平均律一巻No.2プレリュード、フーガ・ショパンエチュードOp.10-5,12、、Op.25-1、・カプースチンエチュード No.1,2,8・ドビュッシー 月の光、運動、水の反映、葉蔭を漏れる鐘の音、月の光、・ラヴェル 水の戯れ・ショパン 幻想即興曲そうそう、忘れていました。自分もメンバーとして出演する曲の練習・チックコリア「スペイン」 2ndアドリブ
Dec 12, 2009
コメント(0)
12/19土曜の夜、池袋でライブ本番用の曲の選定結果。--先ほど、初見なり練習なりしてみてのとりあえずの判断。--初見では無理かもしれない曲は×。今からでは練習間に合わなさそう。また、なんとなく、アレンジが自分にあわなさそうな曲も×。次点が△。合格あるいは、リストとして残しておくものは○である。X)クリスマスカラーの強い曲達から数曲。T)Tyeesのいつもの曲達。ややジャジーかポピュラーなもの。時々クラシック?X)クリスマスカラーの強い曲達○辛島美登里 サイレントイヴ ジャジーバラード版○山下達郎 クリスマスイヴ・ウィンターワンダーランド・クリスマス・ソング・CHRISTMAS FOR YOU・サイレントイヴ 簡易版・サンタが街にやってくる・ジングル・ベル・聖夜・メリークリスマスベイビー・ラストクリスマス (バンドグループ版あり)・ゴッド・レスト・メリー・ジェントルマン・お星が光る・神の御子は△そりすべり△メリー・リトル・クリスマス△ああベツレヘムよ△もみの木△もろびとこぞりて×クリスマス・キャロルの頃には×恋人がサンタクロース×最後のHOLY NIGHT×サンタ・クロースがやってくる×初めてのクリスマス×ロッヂで待つクリスマス×サンタと天使が笑う夜×ママがサンタにキスした (バンドグループ版あり)--T)Tyeesのいつもの曲達。ややジャジーかポピュラーなもの。時々クラシック?○松本あすか FoxChaseとプリモ とアラベスク・カプースチン プレリュードからNo.3? ・ジブリ系の美しい曲達○ダニーボーイ(ビルエヴァンス風)△セサミストリートのテーマ△Playing Loveクラシック○ドビュッシーの金色の魚、月の光、・ドビュッシーの葉蔭を漏れる鐘の音から抜粋△メトネルのプリマヴェーラ△ショパンのプレリュード/ノクターン系から簡単で美しいもの・ソナタの二楽章系から・・これはやめておこう。悲愴の二楽章は誰かに弾いてもらうのもよいかも。△カプースチンエチュード No.1の冒頭部分。アドリブフレーズつぽい部分からはゆっくりめで始めて最後まで。一番最初の候補としては、FoxChaseとともに並ぶ。カプースチンエチュードのNo.1のタイトルは「プレリュード」であるから。--また、追加する曲達。○戦場のメリークリスマスさらに追加を検討する曲達・ホワイトクリスマス・ホワイトクリスマス弾き語り版・ジングル・ベル・アメージンググレース・恋人たちのクリスマス・WHITE LOVE・いつかのメリークリスマス・星に願いを・オー・ホリー・ナイト・クリスマス・ソング・クリスマス・メドレー(きよしこの夜、おめでとうクリスマス、もみの木)・オー・ハッピー・ディ・ジョイフル・ジョイフル・ハッピー・クリスマス(戦争は終わった)・赤鼻のトナカイ・あわてんぼうのサンタクロース(・ジングルベル・ロック弾き語り版、白い恋人達弾き語り版)上記にリスト化していたが、異なるアレンジの楽譜で。・ママがサンタにキスをした・ウィンターワンダーランド・クリスマス・イヴ・恋人がサンタクロース・神の御子は・ジングル・ベル-memo-基本的には、この二系統に区分しつつ、各々10曲程度をキープしておきたい。一曲一曲は短めのシンプルなものでよいだろうと考えている。ケースバイケースにより、繰り返して長くしたり、さらに自分でアレンジしたりできる曲が応用上使いやすいと思う。-memo-上記以外の練習曲たち・カプースチンエチュード No.1,2,8・ドビュッシー 月の光、運動・ショパン 幻想即興曲
Dec 10, 2009
コメント(0)
12/13日曜午後は、ゲネプロというより、通し練習っぽく練習会。そして、12/19土曜の夜は、池袋でライブ本番である。念のため、スペインチームは合わせ練習が全く足りていないので、12/19の午後、本番前に練習をすることになった。私は、正式には、スペインチームで、チックコリアのスペインをあわせるだけなのだが、時々、グループメンバー交替の時、あるいは、MCだけで寂しい時、あるいはその他の場合に、バックグラウンドミュージックを流す事になっているようなので、それらの曲たちを選んでおきたい。X)クリスマスカラーの強い曲達から数曲。T)Tyeesのいつもの曲達。ややジャジーかポピュラーなもの。時々クラシック?基本的には、この二系統に区分しつつ、10曲程度をキープしておきたい。一曲一曲は短めのものでよいだろうと考えている。X)クリスマスカラーの強い曲達・辛島美登里 サイレントイヴ ジャジーバラード版・山下達郎 クリスマスイヴ・ウィンターワンダーランド・クリスマス・キャロルの頃には・恋人がサンタクロース・クリスマス・ソング・CHRISTMAS FOR YOU・最後のHOLY NIGHT・サイレントイヴ 簡易版・サンタが街にやってくる・サンタ・クロースがやってくる・ジングル・ベル・聖夜・そりすべり・初めてのクリスマス・メリー・リトル・クリスマス・ロッヂで待つクリスマス・サンタと天使が笑う夜・ママがサンタにキスした (バンドグループ版あり)・メリークリスマスベイビー・ラストクリスマス (バンドグループ版あり)・ゴッド・レスト・メリー・ジェントルマン・ああベツレヘムよ・お星が光る・神の御子は・もみの木・もろびとこぞりて--T)Tyeesのいつもの曲達。ややジャジーかポピュラーなもの。時々クラシック?・松本あすか FoxChaseとプリモ とアラベスク・カプースチン プレリュードからNo.3?・ジブリ系の美しい曲達・ダニーボーイ(ビルエヴァンス風)・セサミストリートのテーマ・Playing Loveクラシック・ドビュッシーの金色の魚、月の光、葉蔭を漏れる鐘の音あたりから抜粋・メトネルのプリマヴェーラ・ショパンのプレリュード/ノクターン系から簡単で美しいもの・ソナタの二楽章系から・・これはやめておこう。悲愴の二楽章は誰かに弾いてもらうのもよいかも。・カプースチンエチュードはやめておこう。間違える可能性の高い曲はカット。--リスト化するのはきりがない。絞り込みと練習にはいります。笑なにしろ、今日のこれからの夜の時間帯と、木曜、金曜しかない。いや、土曜の夕方以降の時間帯と、日曜の午前もあるか。十分である。そうそう、土曜は、歯医者に行った後、社内ボーリング大会。日曜昼は、息子がもどってくるためのアパートの契約日であった。師走はとかく忙しい!
Dec 9, 2009
コメント(0)
400001 2009-12-07 21:38:35 74.125.*.*400000 2009-12-07 21:34:09 みゆき3169さん399999 2009-12-07 21:33:57 EZweb ということで、自画自賛ですが、40万アクセス本日達成しました。みゆき3169さん有難う。何も商品は出ませんが。。。長い道のりでした。顔も一切ださずに、ピアノ、音楽、その他徒然やってきましたが、どうにかこうにか、40万アクセス。100万、ミリオンヒットというのが、いかにすごいかがよくわかりました。といいつつ、ヒットは無くも、「継続は力なり」。して、しばらく、まだ、頑張って続けてみます。笑
Dec 7, 2009
コメント(2)
本日は、ゆっくり朝寝して、でも、10時には起きました。昨日、無理せず、二次会にでなかったこともよかったのか、腰の痛みも若干和らいだかな。しかし、PTNAとか、アマチュアコンクール系の入賞者(音楽の専門教育を受けている方を除く)には、お医者さまが多いみたいでしたね。あとは、大学等の教職業、教授とか准教授、経営者系、若手はサラリーマン/レディもおりますけれど。。。。さて、昨日までの緊張感がうそのようですね。次は、12/19の会社主催のクリスマスライブ向けの練習(スペインとバックグウンド数曲かな)あるのみですが、本日は、ちょっと休憩モードです。して、本日は、久しぶりにゆったりとした時間の中で、ピアノ練習。・ショパン エチュード Op.10-1/3/4/5/12 Op.25-1/2/6/11 いずれもつっかえつっかえつつのゆっくり練習です。 昨日の品川で聞いた、10-1良かったなあ。素晴らしかったです。 木枯らしエチュードの練習、また、再開。。。 うむ、ゆっくりゆっくりですね。・ショパン 幻想即興曲とバラード三番 バラード三番はちょっと忘れかけていますね。リハビリリハビリ。・カプースチン エチュードNo.1/2/6/8 No.2は、昨日よりもちょっとうまくなったような気がします。気のせい。 ショパンエチュードのゆっくり練習がきいたかな。 No.1は、慣れていい加減になりがちなので、ゆっくり練習二回。 一回は、2分未満の通常スピードで。 No.6はなにやら、忘れつつある。悲しい。ゆっくり練習ですね。これも。 No.8は、なかなかスピードアップならず。 ゆっくり練習と、スピードアップ練習交互。 ・ドビュッシー映像より金色の魚、運動、それから、月の光 金色の魚は暗譜につとめたいところ。・辛島美登里 サイレントイヴ ジャジーバラード版・山下達郎 クリスマスイヴ ジャジー版・松本あすか FoxChaseとプリモあとは、クリスマスメドレー数種・・・--14時から不動産屋さんとの打ち合わせ。内見。16時からも別の不動産屋さんとの打ち合わせ。内見。息子が、来春下宿から自宅に戻ってくるのですが、自宅狭隘につき、小さな息子兼書斎部屋を物色中です。いい部屋が見つかるといいな。娘の大学は中旬には決まるらしいです。さて、明日からは、師走も師走。毎日、貧乏暇無し仕事も続き、夜は、ほとんど懇親会・接待等が続きます。風邪と腰痛を完全に直し、飲み過ぎないように、年末まで、頑張りたいものです。そうそう、19日のライブ、池袋のライブ会場を一回観に行っておきたいところです。照明の具合が心配。今回は、ちょっと広い会場を借りて、グランドピアノもありです。楽しみ。最大限、グランドピアノ、エレピ、ドラム、ベース、ギター複数、Vocal&コーラス、そして、数名のラッパ隊が可能。どうなることやら。皆、それぞれのグループで忙しい合間に、練習しているようです。本番一週間前のゲネプロが勝負ですね。本番当日は、あわせの時間はありません。
Dec 6, 2009
コメント(0)
某ホテルでのP練習披露会終了の後は、品川で開催されるH氏企画のPスキー演奏会兼忘年会?に出席。但し、私は、観客?、いや、聴衆としての参加でした。(殆どの方は演奏者兼聴衆)さて、くつろいで、音楽も、飲食も、会話も楽しむぞ。(演奏も楽しみつつできるようになるとよいのだが)さて、最新プログラムは、以下ですか。残念な事に、三分の二は聞けませんでした。--ショパン:エチュード…第1番 Op.10-1ゴドフスキー:ショパンの練習曲による53の練習曲…第2番、第13番プーランク:「15の即興曲」…第15番「エディット・ピアフを讃えて」ショパン:ノクターン…第17番 Op.62-1バッハ:トッカータ BWV914メンデルスゾーン: ロンド・カプリッチョーソ Op.14グラナドス:演奏会用アレグロモシュコフスキー:「15の練習曲」…第6番 Op.72-6モシュコフスキー:「8つの性格的小品」…エール・ドゥ・バレエOp.36-5ラフマニノフ:練習曲集「音の絵」…第8番 Op.39-8スクリャービン:ピアノソナタ第4番 Op.30モシュコフスキー:「3つの小品」…ワルツOp.34-1ガーシュイン:三つの前奏曲ガーシュイン:Rialto Ripples - Ragバッハ:平均律クラヴィーア曲集 第1巻…第10番 BWV855グルック(ケンプ編曲):精霊の踊りドビュッシー 12のエチュード…8番 装飾音のためにドビュッシー 12のエチュード…11番 組み合わされたアルペッジョのために坂本龍一:戦場のメリークリスマスラヴェル:「夜のガスパール」…「オンディーヌ」I氏自作:「舟歌」ショパン(I氏編曲):エチュード…第2番 Op.10-2シューベルト:楽興の時…第2番、第4番、第6番 D 780ゴドフスキー:ジャワ組曲…第6番「夜明けのプロモ火山と砂の海」ゴドフスキー:ジャワ組曲…第8番「ボイテンゾルグの植物園」ハイドン:ピアノソナタ第56番 Hob.XVI:42…第1楽章以上は、最新メニューからの、推定記載。何しろここまで聞けてませんので。以下、ここから、聞く事ができました。アルベニス:「イベリア」…第3巻 第7曲 エル・アルバイシンワーグナー(リスト編曲):イゾルデの愛の死 S.447ドビュッシー:喜びの島スクリャービン:ピアノソナタ第5番 Op.53--以下は無しとなったようです。推定。・ブラームス:幻想曲集…第1番、第2番、第3番 Op.116-1,2,3・レクオーナ:スペイン組曲「アンダルシア」より夜からは、懇親会も始まり、その中での演奏となりました。H氏の乾杯で、始まり、よく飲み、よく食べる。そして、そのうちにまた、誰からともなく、演奏が始まります。皆、飲みながらよく弾けるなあ。ベートーヴェン ソナタNo.31最終楽章リスト カンパネラカプースチン ファンタジーソナタ1楽章?ショパン バルカローレクリスマス曲の編曲版?ショパンエチュードOp.10-1,Op.25-1ペールギュントの四手版あと、スペイン帰り??の楽譜の風景のF氏が、懇親会途中から参加して、色々と、不思議な曲達を弾いていましたね。その他も、沢山の曲を聞くことができました。大満足。これらの曲をバックに聞きながら、中華料理、そして、ワインに紹興酒、なんと贅沢な・・・。各種告知もありました。・N氏からのプリズム社からの ゴドフスキー&シュルホフ 楽譜出版のお知らせ がありました。N氏本人が、校訂・解説されているとのことです。 ご本人は、今回、ジャワ組曲…第6番、8番の演奏されました。 シュルホフ「5つのジャズ・エチュード/ジャズ舞踊組曲/5つのピトレスク」 ゴドフスキー「ジャワ組曲(フォノラマ ― ピアノのための音紀行)」 5つのピトレスクの中の第3曲“In futurum(未来に)”は、休符だけから成る衝撃的な作品とのことでした。 N氏はメシアンでも知られているとの話でした。H氏情報。・今週末、来週末、それぞれメンバー他の出演による演奏会あり・2010/3/21 関西方面での演奏会あり、メンバーの何人かが参加 シューマンホールとかいっていたかな。・2010/2/20 HAKUJU HALL ピティナグランミューズ部門入賞者記念コンサート 品川にはこれなかったけれど、T1さんも出演。 この品川演奏会で、エル・アルバイシン弾いたKさんからの紹介でした。 なんでも、重いソナタ二番が三つ(ラフマとブラームスとショパンだったかな)が聞けるかもしれんとのことでした。・演奏家へのアンケート調査も配布されました。某T大院での調査用とのことでした。・T大P会卒演 2006年度入会生による卒業演奏会のお知らせ 2010/3/6 3/7 国立オリンピック記念青少年総合センターカルチャー棟小ホールにて http://nyc.niye.go.jp/・カプースチンの祭典Vol.2 2010/5/4 文京区シビック小ホールにて 楽譜の風景F氏企画とのことです。・プリズム社より、プロコフィエフ「シンデレラ」を1月までに発売予定とのこと。 なんと、解説・校訂・運指は、F氏。 そういえば、F氏は、スタンチンスキーの解説もしておりましたね。・2010/3/27 3/28 北トピア さくらホール 修道女アンジェリカ(プッチーニ)と友人フリッツ(マスカーニ) G氏からの告知・2010/2/7 文京シビックホール大ホール AIDA(ヴェルディ) G氏からの告知・PTNA PIANO STEP 仙川地区 仙川アヴェニューホールで開催。 2010/5/16 PTNA PIANO STEP仙川地区 PTNA ジャスミン SENGAWAステーション代表Yさんからのご紹介。 なんと、FAZIOLIのピアノがおいてあるそうです。4本ペダル?!!!以上当日は、腰も痛いので、Y氏、M氏、M1氏に続き、K氏、I氏とともに帰宅しました。ということで、二次会??は出席せず。その他、PTNAの新しい募集要項発表の話、Y氏の三台目のスタインウェイの話もでたのですが、省略します。
Dec 5, 2009
コメント(0)
とある都心某ホテル内のミュージックルームにて、練習披露会無事終了しました。曲目は、以下でした。--H氏ゴドフスキー:ショパンの練習曲による53の練習曲…第2番、第13番 Op.10-1とOp.10-6の左手編曲版かな。 左手だけとは思えん演奏でしたね。 H氏は、品川のPスキーの会等準備等もあり、ここで退出でした。T1氏ショパンのバラード第1番、ラフマニノフ前奏曲op23-9,楽興の時op16-4 いつものごとく、すべてに安定していて、 そして、Op.16-4は、激しい音楽でありました。 K氏フーガの技法より、コントラプンクトゥス 1&8 8番、とても難しそう。1番は完成の粋に。T2氏・シューベルト即興曲作品90-1音の響きに色々と工夫がみられました。よい響き。Tyees・ドビュッシーの映像2集から、金色の魚・松本あすか編曲FoxChase(ラフマPコンチェルト二番一楽章テーマから)・カプースチンエチュードNo.2 レベリー 「夢」・メトネル プリマヴェーラ問題だらけの演奏の反省は、文末に。。。I氏・モーツァルト ピアノソナタニ長調K.576第一楽章・ラヴェル「オンディーヌ」・ショパンエチュードOp.10-2を少し編曲したもの(I氏編曲版)モーツァルトもラヴェルも軽々と弾かれておりました。ショパンエチュードの編曲版は、まだ、楽譜におこしていなくて、曲はすべて頭の中にあるそうです。右手と左手が、同時進行で、あの難しい半音階フレーズを弾いていく感じです。超絶技巧。M氏ベートーヴェン熱情2~3楽章 ショパンエチュードからのはずだったのですが、近々に熱情を弾かねばならなくなったとのことで、復習練習演奏とのことでしたが、想像のとおりほぼ完璧でありました。Y氏ラフマニノフソナタ2番(1913)より、複数楽章 ゆっくりめではありましたが、響き豊かに、そして、しかも、全楽章暗譜でした。後から聞くと、ゆっくり美しく弾く練習を心がけているとの事で、納得でした。--2時間かからず、1時間57分で終了。ぴったりでした。あはは、私は、実はFoxChase繰り返しを省略し、1分短縮しました。笑終了後、H氏企画のPスキー演奏会出演者は、即、品川に向かいました。私は、Y氏とM2氏といっしょに、H氏企画のPスキー演奏会には行かない、T1夫妻と少々、軽食・お話などいたしました。T1氏からは、ご本人も出演する、来年2/20 代々木はHAKUJUホールでの、ピティナグランミューズ部門の入賞者記念コンサートのパンフをいただきましたよ。なお、H氏企画のPスキー演奏会出演者K氏は、ドビュッシー 12のエチュード…8番 装飾音のためにドビュッシー 12のエチュード…11番 組み合わされたアルペッジョのためにと、また異なる曲で、I氏は、ラヴェル:「夜のガスパール」…「オンディーヌ」I氏自作:「舟歌」ショパン(I氏編曲):エチュード…第2番 Op.10-2ということで、自作の舟歌は、加えての選曲。M氏は、シューベルト:楽興の時…第2番、第4番、第6番 D 780との予定とのことでしたが、聞けなかったので、何番を弾いたのか定かでありません。と、それぞれ、異なる曲まで、披露されたとのことであります。さて、Tyees自身の反省。・ドビュッシーの映像2集から、金色の魚 いつも弾けていない、難しい部分のミスはおいておいて、その他、 やはり、2ページ目最下段のいつもの左手部分が、いい加減。 中間部分の、細かいパッセージで、一瞬真っ白に。 下降パッセージ後の左手の強音がきっちり出ず。 最後の最後の下降パッセージ右手がいい加減。 トータル、旋律の出し方が、まだまだ。・松本あすか編曲FoxChase(ラフマPコンチェルト二番一楽章テーマから) 練習時は弾けているのに、なにやら、ところどころ、しどろもどろになる。 最後のコーダ部分で完全に頭が真っ白に。なんでもないところで、一瞬停止。・カプースチンエチュードNo.2 レベリー 「夢」 やはり、視線が譜面と手をいったりきたり。 中間のあのとても素敵な部分にはいるところのなんでもないところで、左手がずれて、一瞬停止。 楽譜を、一枚めくる時に生じてしまいました。(暗譜していればこんなことにはならないのですが。) 途中で、二回ほど停止。残念無念。 やはり、暗譜が必要ですね。この曲。・メトネル プリマヴェーラ 1ページ目繰り返し前一回目の左手のミス。しかし、止まらずに。 最終ページのなんでもない、簡単な右手フレーズを一瞬、忘れてしまった。 が、これまた止まらずに、無理矢理通過。 冒頭部分の、後半はじまり冒頭のあの右手の早いパッセージ部分がもつれているように思う。 しかし、本日の四曲の中では、一番ましであったかも。以上。終了後のY氏との話で、暗譜練習と、ゆっくり練習(早い曲をいかにゆっくり美しく弾くかの練習)が大切と改めて認識。勿論片手練習も重要なのはわかっているのだが、ゆっくり練習、暗譜練習を今後強化していきたいと思ったということで、収穫はあり。恥はかきすて、収穫はありということで、よかったよかった。さて、T1氏夫妻とさよならし、三人で品川へ向かう。Pスキー会へ いつも企画してもらっている、Yさん有り難う。そして、メンバーの演奏と会話で、また元気をもらいました。
Dec 5, 2009
コメント(0)
全18件 (18件中 1-18件目)
1