全24件 (24件中 1-24件目)
1

昨日は明るいミニキルトのキルティングを少し進めましたが、気になりつつ放置状態だった新作の製作を、今日は少しですができました。4枚目はまだ途中ですが、今日中に仕上げたいです。あと1時間!このような形のものを(だんだん大きくなりますが)このほかにあと14枚作ります。プレスドキルトの手法。1つ1つ少しずつ色を変えて作ります。色を考えながら1つずつ作っていく作業は、結構楽しいです。全部作って1つにする時のことを考えると、ワクワクします〜〜\(^ω^)/日替わりで違う作品の製作をしていく。というのも、気分が変わって良いかもしれませんね!●生徒さん募集のお知らせ●☆ 現在、資格取得コースの生徒さんのみ募集しております! 一緒に楽しくパッチワークしませんか? 船橋市内でお教室を開いています!体験レッスンのお申し込みも受け付けております。パッチワークスクールY*styleレッスン内容はこちらスクールへのお問い合わせはメールフォーム↑このメールマークをクリックしてくださいねブログ村のランキングに参加しています。皆さんの応援ポチッ☆ が励みになっています新しい1日に感謝☆ありがとう
2017.05.31
コメント(0)
![]()
最近よく思う。自分が大変だと思うこと、なかなかうまくいかない、できないことでも、難易度の高いゲームを、何度ゲームオーバーになっても、決して諦めず、全クリを目指すように、自分に勝ってやる!攻略してやる!意思と意識を持って進めば、できないことはないという自信を持つこと。自分を信じること。それは生きていくのに、必要なこと。毎週楽しみにしていた『光のお父さん』とうとう昨夜、最終話の放送が終了してしまいました。昨夜は録画が始まったなぁ〜と思いながら眠ってしまったので、夜まで待てず今朝観ました。まだ視聴できない地方の方もいらっしゃいますので、今日はネタバレ的な内容は控えさせていただきます。最近は、なぜかなぁ。なんでもありがたく感じます。大変なことや、うまくいかない事もたくさんありますし、時には気に病む時もあります。考えて悩んでいるだけでは、解決しません。動いて、努力して、前に進まねば。という、気持ちに、ありがたいことに、不思議なことになれています。体が疲れきってぐったりする日も多いけれど、朝起きて、気持ちのいいお天気だったりするだけで、力が湧いて、今日も頑張ろ〜〜!って気持ちになれます。そう思えることにも感謝。的なね、どうしたのかなぁ自分。って思う事もしばしばです。ドラマ『光のお父さん』からたくさんのことを学べました。自分自身に置き換えて観る部分もたくさんありました。ありがとうございました。仲間との絆。諦めない強さ。立ち向かう覚悟が生む力。そして、思いやり。視聴された方々の心に、それぞれの思いが生まれたのではないでしょうか。マイディーさんのブログを読んで、FF14への憧れが強くなりました。光のお父さんとお仲間さんたちの戦闘シーンを読みながら、SSを見ながら、ワクワクしていました。その戦闘シーンがドラマの中で見ることができたこと。想像するしかなかったことを実際に見ることができた時の嬉しさは、とても言葉では表現できません。声優さん方もイメージ通りでした。きりんちゃん、やっぱり可愛かった!FINAL FANTASY104 光のお父さん DVD-BOX [ 千葉雄大 ]DVD発売されますよ!ブログと併せて何度も読んで何度も見たくなります!お父さんがマイディーさんたちと一緒に戦って得たもの。確かにこのドラマには、一貫して温かいものが流れていました。この先もきっと、稲葉家は温かい空気の中、歴史を刻んで行くのでしょう。視聴してよかった〜〜\(^ω^)/光のお母さんにいつか……私もなりたい!!!ブログ村のランキングに参加しています。皆さんの応援ポチッ☆ が励みになっています新しい1日に感謝☆ありがとう
2017.05.31
コメント(0)

今日はものすごく暑くなる!という予報でしたが、家の中は案外爽やかでした。それでも、外は日差しがまるで夏のようでした。梅雨を飛ばして夏が来る。なんてことはないですよね?そんな本日、火曜日レッスンは賑やかな日が多いのですが、珍しくマンツーマンのゆったりレッスンでした。改良型のティッシュケースが気になっていたというMisaちゃん。早速型紙を作ってくださり、ハワイアンのアップリケで2つ同時に製作開始。今まで生徒さんや自分が製作してきた作品のデザイン、図案などはファイリングしています。年別だったり、ハワイアンだけのものもあります。今日はこのハワイアンファイルの中に保管してある型紙などを利用されました。可愛らしい2作品が完成しそうです。Misaちゃん、本日はこのほかにもハワイアンのミニタペストリーを製作予定で、図案をお持ち帰りされました。◎むら染めプリント 22/87419[大口][生地/布/キルト/パッチワーク/ハワイアン]ハワイアンキルトの必需品。むら染め生地はいろんな色をストックしておきたくなりますね!プレゼントするにはハワイアンが良いのだそうです。確かに、華やかですし、気分が乗りやすいですよね。慣れてくれば製作時間も、細かいピースワークのものより短時間で作れるかな?前回のレッスンでお貸しした図案を拡大してバッグを製作。既にプレゼントされたそうです。早い早い〜〜!もう1つ別のデザインで作り、それも贈り物にされるとか。私も作ってもらいたい〜〜\(^o^)/大作も二作品同時進行で製作中のMisaちゃん。針を持つ時間が私よりずっとずーっと長いんだろうなぁ。あまり無理しすぎないように、製作を楽しんで下さいね!私はプルメリアのステンドグラス風ミニキルトのキルティングを進めています。メインの落としキルトが終わり、これからボーダー部分に入りまーす。夏前に飾れそうかな?大きなハワイアンキルトも、すごーく作りたくなっています。気持ちはいつもいっぱいいっぱいです〜〜。そして積みキルト???も、たーくさんなのです。1つ1つ仕上げて行かねばです。●生徒さん募集のお知らせ●☆ 現在、資格取得コースの生徒さんのみ募集しております! 一緒に楽しくパッチワークしませんか? 船橋市内でお教室を開いています!体験レッスンのお申し込みも受け付けております。パッチワークスクールY*styleレッスン内容はこちらスクールへのお問い合わせはメールフォーム↑このメールマークをクリックしてくださいねブログ村のランキングに参加しています。皆さんの応援ポチッ☆ が励みになっています新しい1日に感謝☆ありがとう
2017.05.30
コメント(0)

先日、ウォーターカラーキルト製作を始められたFumiさん。週末、彼女から途中経過の写真が送られてきました。一通りカットしてみてくださいました。下の部分には花瓶のアップリケを入れる予定です。気になる部分をお伝えし、何度も写真を送り合いながら、少しずつ修正していただきました。白い部分は花瓶のイメージで紙をカットして置いて下さいました。あともう少しかな?写真はまだ縫い代が付いている状態ですので、縫い合わせるとまた違って見えると思います。はぎ合わせ方や縫い代の倒し方などもお伝えしました。次回のレッスンまでに繋げてきてくださるかな?全体にふんわりと花とベース部分の繋がりが自然な感じに見せるのは難しいですね〜。難しいけれど、あれこれ考えるのが面白い、ウォーターカラーキルトです(*´∇`*)Fumiさん、頑張ってね〜p(^_^)q●生徒さん募集のお知らせ●☆ 現在、資格取得コースの生徒さんのみ募集しております! 一緒に楽しくパッチワークしませんか? 船橋市内でお教室を開いています!体験レッスンのお申し込みも受け付けております。パッチワークスクールY*styleレッスン内容はこちらスクールへのお問い合わせはメールフォーム↑このメールマークをクリックしてくださいねブログ村のランキングに参加しています。皆さんの応援ポチッ☆ が励みになっています新しい1日に感謝☆ありがとう
2017.05.30
コメント(0)

木曜日に作った普通のサイズのティッシュが入る携帯用のティッシュケース。気になる点が一箇所だけありました。ティッシュを取り出す部分が全部空いているので、そこを改良できないかと思い、型紙を作って実際に縫ってみました。今回は表側も2種類の生地をはぎ合わせて作りましたよ〜。完成作品がこちらです。こっちは2種類の生地をはぎ合わせただけで、前回作ったのと同じ仕上がりです。変えたのは内側の部分。生地のプリントが派手なので分かりづらいかもしれませんが。カーブの部分は重なっていて、スナップで留めるようにしています。ティッシュを取り出す部分以外は閉じています(*´∇`*)カーブの部分のミシンがけがちょっと大変で、ちょっと見苦しい感じになっちゃいましたが…内側はバラのおとなし目のプリント生地をチョイス。今回は厚手の生地はつかってないので、表側だけ柔らかく薄い接着芯を貼りました。早く作ってみたかったので、細かいピースワークやアップリケはしませんでしたが、自由にデザインして可愛らしい作品にできそうですね!カーブの部分の比率などはかなり試行錯誤して、紙で作ってみたりしながら決めました。最後の最後に、なかなかちょうど良い色のボタンが見つからず、くるみボタンのキットも見つからず(・_・;そんなときありますよね〜(涙)在庫の中で一番合いそうなボタンに決め、刺繍糸を二本どりにして縫い付けました。今回も楽しかったです。今日は急いで作りましたが、小物でもたくさん手をかけたくなりますね(^_-)●生徒さん募集のお知らせ●☆ 現在、資格取得コースの生徒さんのみ募集しております! 一緒に楽しくパッチワークしませんか? 船橋市内でお教室を開いています!体験レッスンのお申し込みも受け付けております。パッチワークスクールY*styleレッスン内容はこちらスクールへのお問い合わせはメールフォーム↑このメールマークをクリックしてくださいねブログ村のランキングに参加しています。皆さんの応援ポチッ☆ が励みになっています新しい1日に感謝☆ありがとう
2017.05.28
コメント(0)

昨日は予想してたより雨の量が少なくて、でもちょっと肌寒い日でした。夜には雨も上がり、今日は気持ちの良い日差し。気分も上がりますね〜。火曜日に、Yokoさんがハワイアンの大きなバッグをご自宅で完成させて提出してくださいました。幅が50センチほどもあり、マチも10センチあります。た〜〜っぷりはいるバッグです。表側は全体に均等な感じでアップリケが入っています。反対側はこのように端にアップリケが寄っているため、エコーキルトがたくさん入っていますよ!表と裏は基本的な図案は同じなのですが、配置を微妙に変えています。使われている生地も変えて、表側の方が明るめの配色となっています。このバッグはマチ部分に外ポケットが付いています。マチやポケット部分には葉っぱやお花のキルトラインが入っていますよ。図案は同じですが配置に変化をつけました。これだけ大きなバッグですから、たくさん時間がかかりましたが、とっても素敵に、華やかに完成!大作完成、おつかれさまでした!!大きくても布製ですからさほどバッグ自体の重量はないのです。バッグが完成したYokoさんは、ポーチを製作中。そして、次回から新しいバッグの製作も開始されます!今度のバッグもサイドポケット付き。でも、今回はファスナーをつけますよ〜〜。デザインを考えているところです。この週末にデザインがきまるかな?製作意欲が湧くようなデザインがおりて来ますように〜〜(^人^)●生徒さん募集のお知らせ●☆ 現在、資格取得コースの生徒さんのみ募集しております! 一緒に楽しくパッチワークしませんか? 船橋市内でお教室を開いています!体験レッスンのお申し込みも受け付けております。パッチワークスクールY*styleレッスン内容はこちらスクールへのお問い合わせはメールフォーム↑このメールマークをクリックしてくださいねブログ村のランキングに参加しています。皆さんの応援ポチッ☆ が励みになっています新しい1日に感謝☆ありがとう
2017.05.27
コメント(0)

きょうはレッスンが始まる直前から準備を始め、レッスンしつつ製作もして、なんとかお渡しできた!というお話です。マンツーマンでのレッスンとなった今日。生徒さんは月末に肩の手術を控えられているTokuさん。何かエールとなるものをお渡ししたくて、最近別の生徒さんに教わった携帯用のティッシュケースを作ることに今朝決めました。Tokuさんはキラキラのハワイアンキルトと、長方形のワンパッチを並行して制作されてますが、きょうは六角形のトレイの完成品も3つ提出してくださいました。お孫さんにもプレゼントされるということで、可愛らしい配色で出来上がっていました。そのお写真はまた次の機会に!!お渡しできたケースはこちらです。キナリのプリントのは裏側です。表側はグリーンのちょっと厚手のコットンプリントをチョイス。退院後、リハビリに通われると思うので、使っていただけるといいなぁと思いました。目に優しい色調のグリーンは、癒しのイメージ。Tokuさん、ファイトですよ〜〜٩(๑❛ᴗ❛๑)۶レシピも一緒にお渡ししました。回復されたら作ってみてくださるといいな(*^^*)お渡しが間に合って良かったのですが、逆に私もプレゼントを頂いちゃったのです!メトラーの段染め糸三色(*´∇`*)布通りが良くて縫いやすい糸です。ありがとうございます〜〜。夏の終わり頃には復帰される予定です。それまでにまた新しい小物を何か考えておきますね〜!●生徒さん募集のお知らせ●☆ 現在、資格取得コースの生徒さんのみ募集しております! 一緒に楽しくパッチワークしませんか? 船橋市内でお教室を開いています!体験レッスンのお申し込みも受け付けております。パッチワークスクールY*styleレッスン内容はこちらスクールへのお問い合わせはメールフォーム↑このメールマークをクリックしてくださいねブログ村のランキングに参加しています。皆さんの応援ポチッ☆ が励みになっています新しい1日に感謝☆ありがとう
2017.05.25
コメント(0)

今日は風が強かったですが、大きいものをたくさん洗いましたがすっかり乾いて気分スッキリ!な、ゆうです。こんばんは!なぜか2日間、ほとんど眠れなかったのですが、先ほどやっと2時間ほど眠れました(*^^*)身体は疲れているのに眠れない。逆に疲れ過ぎていると眠れない。そんな時ありませんか?2日続けてなんて初めてです!!が、今夜はまだまだたくさん眠れそう〜(^_-)気持ち良い眠りに入れるって幸せですね〜。さて、今日も生徒さんの作品制作の途中経過をご紹介します。とても美しいですよ!ウオーターカラーキルトをご存知ですか?まるで水彩画で描いたような作品。四角いピースをつなぎ合わせ、時にはアップリケも加えて作るもの。そんなキルトに本日からトライ開始のFumiさん。某ショップからカットクロスセットを購入されました。生地をカットする際のコツなどが書かれた紙が一緒に入っており、とても参考になりました。とりあえずは10列10段、100枚のピースカットから。100枚のうち、今日のレッスン内でカットされた分です。何枚かカットしていくうちに、少しずつ生徒さんもわたしも慣れてきました。裏技?的なテクニックもあるようです。もともとMariさんが製作してみたいとおっしゃっていたウオーターカラー。レッスン日が同じなので、本をお借りして参考にしながら製作できて、良かったです。Mariさんもわたしも作ってみたい気持ちが大きくなりました!ウオーターカラーキルト。奥深くて本当に面白い。自分でジグソーパズルの原型を作っていくような楽しさがあります。先陣をきられたFumiさん。10列10段の他にプラスアルファで何段か追加の予定。次のレッスンまでにトップ完成となるか?楽しみです〜〜ヽ(´▽`)/●生徒さん募集のお知らせ●☆ 現在、資格取得コースの生徒さんのみ募集しております! 一緒に楽しくパッチワークしませんか? 船橋市内でお教室を開いています!体験レッスンのお申し込みも受け付けております。パッチワークスクールY*styleレッスン内容はこちらスクールへのお問い合わせはメールフォーム↑このメールマークをクリックしてくださいねブログ村のランキングに参加しています。皆さんの応援ポチッ☆ が励みになっています新しい1日に感謝☆ありがとう
2017.05.24
コメント(0)
![]()
今日放送されたアナザーストーリーズ。録画したものを今観ていたら、不意に子供の頃読んでものすごく印象深かった小説を思い出しました。今日の放送はハリーポッターが出版された時のエピソードでした。ページをめくるのももどかしく、発売を楽しみにしていたシリーズだったハリーポッターのアナザーストーリーズは、先週の予告を見た時から楽しみにしていました。陽の目を見たのが偶然であったにしても、あれだけの魅力ある作品なら、諦めずいろんなところに持ち込んでいたら、出版の時期が遅くなったとしても必ず世に出ることになったと私は思います。けれど、もしも、運命のいたずら?で、埋もれてしまっていたら。想像するだけで胃がシクシク痛みます(笑)話はそれましたが、ハリーポッターの原稿はいろんな人を経て出版に至ったそうですが、それを決定づけたのは、当時8歳だった出版社の会長の娘が原稿を読んで絶賛したから。そこまで見た時点で、ふっと思い出した一冊の本。私も小さな子供の頃から読書好きで様々な本を読み漁りました。小学校の低学年か中学年くらいの頃だったでしょうか。親に買ってもらったのだと思います。なぜその本を手に取ったのか。多分、表紙の絵が気に入ったのだと思います。その本のなかに何度も出てくる言葉がありました。声に出して読むとなんとも素敵な響き!『オートクチュール』キラキラした特別なものという印象で心に刷り込まれたその言葉。多分、その本の影響で子供の頃の私は『デザイナーになりたい』という夢を持ったんだと思います。そして、そのお話は『オートクチュール』という華々しい言葉とは裏腹で、涙ぐましくて、胸が痛んだりいっぱいになったりという感動のお話だったんですね。ハリスおばさんパリへ行く [ ポール・ギャリコ ]それがこの本。『ハリスおばさんパリへ行く』です。私が読んだ本の表紙のおばさんは、もっと長い顔で、もっと歳をとっているように見えて、子供心に『おばさん』というよりはもうかなりの『おばあさん』に見えました。イラストにものすごく味わいがあって、惹かれました。生意気にも私は、ハリスおばさんへの同情心で胸がいっぱいになりました。この本の後、『ニューヨークへ行く』も読んだのですが、それはほとんど覚えていません。長くつ下のピッピシリーズも、赤毛のアンシリーズも、好きになったシリーズは読破したい子供だったので、大抵はシリーズものは全作読んでいますが、どのシリーズもだんだん先細りというか、最初の感動は薄れてきて、ページをめくる勢いが落ちてくるものばかりでした。そんな中で最終章まで、はやる気持ちを抑えながら、(しかも大人になってからです)読ませてくれたのが、ハリーポッターでした。あ、後もうひとつありました!ダレンシャンシリーズも!!どうなってしまうのか知りたくて、ダレンシャンは最後まで読み終わってもまだ気持ちが落ち着かなくて、外伝まで買ってしまったという(笑)いい歳をして子供に学校の図書館から借りてきてもらいダレンシャンを読む母だった私なのでした。児童書という決めつけで面白いものを敬遠するのは勿体無いですよね。出会えてよかった本たちでした。振り返ると、私が好きだった本は、どれも面白いだけでなく、どこか『悲しみ』とか『怒り』とか、『理不尽さ』とかに主人公が晒されるものばかりな気がします。ささやかな幸せに気付き、感謝の気持ちで毎日を送れるのは、人生のあちこちに転がっている『試練』のお陰なんだろうなぁと思います。子供の頃読んで感じた想いが、同じ本を今読んでも当時とは全く違う気持ちになるのではないかと思います。それは自分がどんな人生を生きてきたか自然に振り返れる機会になるのかもしれません。写真や音楽、日記などで過去を振り返って懐かしむことは多いですが、一度読んだ本を読み返すということはなかなかないと思います。けれども、意外と昔読んだ本を読み返すのは違った面白さがありそうですね。なんだかまとまらない日記になりました。今日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました!ブログ村のランキングに参加しています。皆さんの応援ポチッ☆ が励みになっています1日1回よろしくお願いします☆心をひとつに頑張ろう日本
2017.05.23
コメント(0)

製作を開始されたのは何月からだったでしょう。プレスドキルトのログキャビンの手法でコピー機のカバーを製作中のMakiさん。配色をお教室でされながら、地道に進めてくださっていましたが、ようやく今日のレッスンで全体の生地選びが終わりました。最後の最後まで妥協せず、時には一度縫ったストリングを外し、別の生地に差し替えながら、いよいよトップ完成です!上と下の写真を見比べてください。下の写真の方が、左下の六角形が綺麗な形に強調されていますよね。角、二箇所の三角形と、その間に様々な大きさの4つの六角形が配置されたデザイン。その全ての形を綺麗に見せるのはなかなか難しいことです。ブルーの中に紫や時にはグリーン系なとを織り込み、配色に気を使いながら形作っていった六角形。ピンクの三角部分も対称的ではない配色となっています。縫い付けて行く作業は簡単ですが、生地選びでかなり変化するデザインに、Makiさんは大奮闘!とても面白い作品になります。今日のレッスン終了間際のMakiさんが、鮮やかな生地ばかりで作ったら、もっとステキになりそうですねと仰いました。きっとこの作品とはまた違った味のある作品になることでしょう!六角形をランダムに中心からログキャビンの手法で縫って行ってるので、隣り合う六角形が自然に繋がるように縫いあわせなくてはなりません。考え抜きながら少しずつ進めました。Makiさんのこだわりから生まれた作品。全てのストリングをキルト芯に縫い付け終わったら、キルトラインを決めてキルティング。そして、最後の最後にパイピングの生地を決めますが、それが一番重要になってきます。たった7、8ミリ幅のパイピングで、それまで作り上げてきた作品をより輝かせるか、魅力を削いでしまうかが決まります。大げさだと思われるかもしれませんが、本当に印象が変わります。作品作りは最後まで気が抜けません(*^^*)それがキルト製作の醍醐味なんですね!Makiさん頑張ってくださいね〜〜\( ˆoˆ )/今日も皆さんお疲れ様でした。●生徒さん募集のお知らせ●☆ 現在、資格取得コースの生徒さんのみ募集しております! 一緒に楽しくパッチワークしませんか? 船橋市内でお教室を開いています!体験レッスンのお申し込みも受け付けております。パッチワークスクールY*styleレッスン内容はこちら自宅ワークショップのお申し込みは、申し訳ありませんが6月、7月はお休みさせていただきます。スクールへのお問い合わせはメールフォーム↑このメールマークをクリックしてくださいねブログ村のランキングに参加しています。皆さんの応援ポチッ☆ が励みになっています1日1回よろしくお願いします☆心をひとつに頑張ろう日本
2017.05.23
コメント(0)

先日、生徒さんに面白いティッシュケースを教えていただきました。普通のティッシュのサイズが入る携帯ティッシュケースです。Mariさんの作品です。普段はこんな感じでバッグの中に入れておきます。使う時は、ボタンの部分を外して取り出します!ポケットティッシュって、わざわざ買うのはなんだかなぁ。そして、花粉の季節などは、ポケットティッシュはあっという間です。これ、便利ですよね!ヘキサゴンのお花のアップリケがアクセント。可愛らしいですね。帰宅されてから、お花の中心部分に刺繍をプラスされて、さらに可愛らしくなりました。ティッシュケースも可愛かったのですが、カップボードのタペストリーも製作されています。パターンが全部出来上がり、ラティス部分もついて、だんだん形になってきました。1つ1つのパターンの生地づかいがとても面白く、ステキな作品に仕上がりそうで、とても楽しみです(*^^*)カップのパターンは私も作ったことがありますが、生地選びが楽しかったです。本科のカリキュラムを終えられて、高等科に入ったMariさん。課題と並行して、いろんな作品を製作されています。本科のサンプラーキルトもステキに仕上がりそうで、楽しみにしているところです。●生徒さん募集のお知らせ●☆ 現在、資格取得コースの生徒さんのみ募集しております! 一緒に楽しくパッチワークしませんか? 船橋市内でお教室を開いています!体験レッスンのお申し込みも受け付けております。パッチワークスクールY*styleレッスン内容はこちら自宅ワークショップのお申し込みは、申し訳ありませんが6月、7月はお休みさせていただきます。スクールへのお問い合わせはメールフォーム↑このメールマークをクリックしてくださいねブログ村のランキングに参加しています。皆さんの応援ポチッ☆ が励みになっています1日1回よろしくお願いします☆心をひとつに頑張ろう日本
2017.05.23
コメント(0)

昨日、娘が横浜に遊びに行き、お土産を買ってきてくれました。横浜のアンパンマンミュージアム。ジャムおじさんのパン工場のお土産です。ほんとはもっとイケメンさんだったと思うのですが、ケチャップが箱についちゃって、ちょっぴり弱そうなカレーパンマン。揚げてないカレーパンでした。美味しかったのでオッケーです!ケロさんにはアンパンマンのあんぱんを買ってきてくれたんですが、写真撮り忘れ。可愛かったです〜〜。お腹がすいている人に自分の顔をちぎって差し出すアンパンマン。何度水浸しになっても、人に食べさせても、ジャムおじさんが焼いてくれるからアンパンマンは幸せですよね!ジャムおじさんが居てくれてこそのアンパンマンです(笑)パン工場では、いろんなパンが買えるそうですよ!子供たちは大喜びでしょうね〜〜\( ˆoˆ )/ブログ村のランキングに参加しています。皆さんの応援ポチッ☆ が励みになっています1日1回よろしくお願いします☆心をひとつに頑張ろう日本
2017.05.21
コメント(0)
![]()
だいぶ前に録画して気になってた『ミッション・インポッシブル ローグネイション』やーっと観終わりました。シリーズのどの作品も見せ場だらけで、本当に面白い!何度見ても面白い!トム・クルーズ、歳とっちゃったけど、まだまだイケるね(*´∇`*)54歳ならまだ大丈夫でしょ〜〜\( ˆoˆ )/この映画は、イーサンだけでなく、彼をサポートする仲間も魅力いっぱい。みんな死なないでよ〜〜!と、祈りつつ観てしまいますよね。ツッコミどころもたくさんありますが、不死身のイーサンだから許せます。日本では今年7月公開予定の新作。『ザ・マミー/呪われた砂漠の王女』これもトム・クルーズのアクションがバリバリ見れそうな予感?この映画、先日久しぶり観て楽しませてもらった『ハムナプトラ』の大元をリプートした映画だそうです。ハムナプトラの新作の主演はトム・クルーズって聞いてたのですが、ハムナプトラシリーズとは別で製作となったみたいですね。ミッションインポッシブルも大好きですが、ハムナプトラのような映画も大好き!なかなか映画館に足を運べなくなってしまったので、DVDレンタルできるようになるのを待つことにします〜〜。ローグネイション、面白すぎて気持ちが前に行きすぎって感じで観たので、また今度、じっくり見直そうと思います。『トゥーランドット』のオペラのシーンがあったのですが、ラストシーンのあたりでもさりげなく『誰も寝てはならぬ』が流れますよね。オシャレだな〜〜と思いました。パヴァロッティ/カバリエ/メータ/ロンドン・フィル/プッチーニ: 歌劇《トゥーランドット》ハイライツ(CD)いろんな意味でお腹いっぱいの映画でした!本当に面白かったぁ!ブログ村のランキングに参加しています。皆さんの応援ポチッ☆ が励みになっています1日1回よろしくお願いします☆心をひとつに頑張ろう日本
2017.05.19
コメント(0)

ハワイアンキルトは一年中飾っておいても、家の中が華やぎますね。この季節になると、明るい配色でハワイアンキルトやステンドグラスキルトなどが作りたくなります。今、家の中に飾ってあるこのリバースアップリケで製作したステンドグラス風キルト。私のお気に入りの作品の1つです。この作品は、キルト雑誌かな?を持ってこられた生徒さんと一緒に製作しました。素敵なデザインですね。この花の名前を(蘭科だと思います)生徒さんが教えてくださって、覚えていよう!と思ってのですが、やはり忘れてしまいました(・_・;本に載っていた作品は、花の部分は真っ赤で、枠は黒だったのかな?華やかにしたくて、たくさんの布を使って、枠もブルーに、そしてステンドグラスのボーダー部分は(この部分のデザインは私がアレンジしました)花柄をセッティングしました。一番外側のボーダーだけは、ちょっと抑えめに茶色のお気に入りのプリントを使ってみました。昨年はリバースでおさるの干支キルトを製作。やはり華やかな配色にしました。干支キルトとこの作品は同じくらいの小さな作品です。もっと大きな作品を作りたいなぁ。リバースアップリケ、私はとても好きです。何工程もあるのですが、その1つ1つを楽しめます。図案を考え、書き写し、ジグソーパズルのように配色を決め、一番上に一枚布を乗せ、裏側からしつけをかけ、穴を開けてまつり縫い。手間がかかるものほど、愛着がわきますね!●生徒さん募集のお知らせ●☆ 現在、資格取得コースの生徒さんのみ募集しております! 一緒に楽しくパッチワークしませんか? 船橋市内でお教室を開いています!体験レッスンのお申し込みも受け付けております。パッチワークスクールY*styleレッスン内容はこちら自宅ワークショップのお申し込みは、申し訳ありませんが6月、7月はお休みさせていただきます。スクールへのお問い合わせはメールフォーム↑このメールマークをクリックしてくださいねブログ村のランキングに参加しています。皆さんの応援ポチッ☆ が励みになっています1日1回よろしくお願いします☆心をひとつに頑張ろう日本
2017.05.19
コメント(0)

今週はちょっとゆったりと生活できていて、充電週間となっています。作品作りも少しずつですが進んでいます。生徒さんたちもそれぞれ、地道に作品作りに励まれています(*^^*)先週のレッスンで、火曜日と金曜日にパスケースをお二人の方が提出してくださいました。まずはMakiさんの作品四種類をご紹介します。ポップで可愛い配色のこの2作品は、お孫さんへのプレゼント。手作りの小物をプレゼントすると、いつもとても喜んでくれるそうですよ!それは作りがいがありますよね(*´∇`*)ベース生地のブルーのドットがドレスデンを生かしていますね。こちらはミニバッグを製作されたとき、余ったピースを利用されて作られた青バージョンと、長方形のワンパッチで作られた茶系バージョン。どちらも素敵です〜。このパスケースは小銭入れにしたり、アクセサリーなども入れて持ち歩けるので、とても便利です。お薬や飴などでもよさそうですね!そして、こちらは思いっきり明るくて元気が出そうな配色。高等科でレッスン中のえびちゃんの作品です。課題の合間に作ってくださいました。早縫いのドレスデンで製作されました。配色の相談を受けたのですが、生地のチョイスの意見がえびちゃんと私、バッチリ合いまして、こんな仕上がりになりました(^_-)ベース生地も可愛らしくて、私好みです。本当に不思議なのですが、配色の好みが昔とガラリと変わってしまった私です。いろんな配色は楽しみたいのですが、自分づかいのものは、こんなパンチのある?配色がすごく好きになりました。歳をとると返って明るい色を好むようになるというのは、私にはバッチリ当てはまります〜〜(笑)洋服もダークな色のはけいえんするようになりまさち。なるべく綺麗な色の洋服が着たいです。似合うかどうかは別のお話なんですけどね(・_・;皆さんはいかがでしょう?素敵だなぁと思う配色。持つならこんな配色。たまにはこんな配色もしてみたい。などなど、色を楽しみながら、作品作りしていくと、もっともっと作品に広がりが出てくるかもしれませんよ(*^^*)●生徒さん募集のお知らせ●☆ 現在、資格取得コースの生徒さんのみ募集しております! 一緒に楽しくパッチワークしませんか? 船橋市内でお教室を開いています!体験レッスンのお申し込みも受け付けております。パッチワークスクールY*styleレッスン内容はこちら自宅ワークショップのお申し込みは、申し訳ありませんが6月、7月はお休みさせていただきます。スクールへのお問い合わせはメールフォーム↑このメールマークをクリックしてくださいねブログ村のランキングに参加しています。皆さんの応援ポチッ☆ が励みになっています1日1回よろしくお願いします☆心をひとつに頑張ろう日本
2017.05.18
コメント(0)
![]()
『誰にでも秘密がある』昔、そんなタイトルの映画がありました。秘密というより、なかなか人に話せないこと。家族にも。心配させないように、自分だけの胸にしまって、ひとりでその問題と向き合う。そんな世の中のお父さん。多いんだろうなぁ。FINAL FANTASY104 光のお父さん DVD-BOX [ 千葉雄大 ]光のお父さん第5話は、なぜお父さんは突然会社を辞めたのか?光生(マイディーさん)は気になって仕方なくて、プレイ中の会話でお父さんからそれとなく理由を聞き出そうとします。ふざけるお父さん。可愛かったですよね〜(*^^*)最後にポツリと告げた言葉に、光生は愕然となります。冗談なのか、本当なのか。次回はその辺も明らかになりそうですね。今回はガルーダ戦と、お父さんの友人の会社の会議とをリンクさせたところが一番の見せ場でした。チームワークの大切さ。人材一人一人を把握し、人材を育て、お互いをフォローする。ゲームも仕事も実は大切なことの共通点が多い。なんてことをこの回では語ってました。FF14、オンラインゲームを知らない人にも見所がたくさんあるドラマだと思います。そこここに伏線が張り巡らされていて、秀逸なドラマではないでしょうか。見せ方がうまいなぁと、毎回感心してしまいます。私が初めてプレイしたFFは、奇しくもこのドラマで光生が初めてお父さんに買ってもらったゲームと同じ3です。今回の戦闘シーンのボス。ガルーダも3には出てきます。忘れられない相手です。普通のパーティではなかなか倒せず、全員竜騎士で向かった強敵。それはいわば裏技というか、反則ですよね。今度はガチンコ真っ向勝負してみたいです!お父さん、ガルーダ戦では、うまく隠れられずやられてましたね。でも諦めない。チーム全員で立ち向かい、それぞれの役割を果たし、強い敵に打ち勝つ。それがよくわかる撮影の仕方されてました。みんなかっこよかったな〜〜ヽ(´▽`)/告白のタイミングがいつもずれてしまう可愛いお父さん。第6話はどんな展開になるのか。最強のツインタニア攻略はできるのか。火曜日深夜が待ち遠しいです〜〜。光のお母さんに私もなりたい………ブログ村のランキングに参加しています。皆さんの応援ポチッ☆ が励みになっています1日1回よろしくお願いします☆心をひとつに頑張ろう日本
2017.05.17
コメント(0)

コツコツ進めていた小さなヘキサゴンのピースワーク。最終的な形を決めました。お花の形に仕上げます。あともう少しピースワークして、キルティングしてから刺繍も入れる予定です。キルティングしてから刺繍を入れるのは私流です。その方が形が歪みにくいと思うのです。9月までに作りたいものが細かいものを含めてたくさんあります。新しいお仕事も始めたことで、自分の最大の弱点は体力のなさだ!ということを実感してます。夜の作業がなかなかできません。少しずつでも体力がついていくことを願いつつ。作業を地道に進めていきまーす!●生徒さん募集のお知らせ●☆ 現在、資格取得コースの生徒さんのみ募集しております! 一緒に楽しくパッチワークしませんか? 船橋市内でお教室を開いています!体験レッスンのお申し込みも受け付けております。パッチワークスクールY*styleレッスン内容はこちら自宅ワークショップのお申し込みは、申し訳ありませんが6月、7月はお休みさせていただきます。スクールへのお問い合わせはメールフォーム↑このメールマークをクリックしてくださいねブログ村のランキングに参加しています。皆さんの応援ポチッ☆ が励みになっています1日1回よろしくお願いします☆心をひとつに頑張ろう日本
2017.05.17
コメント(0)

昨日はかなり蒸し暑かったです。こんな日が多くなってくるのかな。暑いのが苦手な私には厳しい季節がやってきます。水曜日。午前中は高等科に入られたMariさんのレッスンでした。テキストを始める前に、前回型紙を作られた六角形のトレイを作って持ってきてくださいましたよ!ブルー系の可愛らしいプリントで配色されていて、キルティングラインも素敵でした(^_^)外側はグリーンのドット。スラブ系の生地はしっかりしてて良いですね〜〜!このような作品を作るには適していると思います。この日は本科パターンのサンプラー制作にあたってのセッティングも決めました。大物でキルティングは時間がかかると思いますが、ゆっくり進めてくださいね!本科では基本を学びましたが、高等科に入るといろんな技法が学べます。楽しみですね〜〜ヽ(´▽`)/これからも一緒に頑張っていきましょう٩(^‿^)۶●生徒さん募集のお知らせ●☆ 現在、資格取得コースの生徒さんのみ募集しております! 一緒に楽しくパッチワークしませんか? 船橋市内でお教室を開いています!体験レッスンのお申し込みも受け付けております。パッチワークスクールY*styleレッスン内容はこちら自宅ワークショップのお申し込みは、申し訳ありませんが6月、7月はお休みさせていただきます。スクールへのお問い合わせはメールフォーム↑このメールマークをクリックしてくださいねブログ村のランキングに参加しています。皆さんの応援ポチッ☆ が励みになっています1日1回よろしくお願いします☆心をひとつに頑張ろう日本
2017.05.13
コメント(0)

継続は力なり。その通りだなぁと思えた出来事が昨日ありました。昨年、10年お教室に通ってくださり、卒業されたMiyoさんが、お預かりしたままになっていた2月の合同展の出展作品を取りに来られました(^_-)その時にご自分で作られたポシェットを使っていらっしゃったのですが、とってもすてきだったので、写真撮影させていただいちゃいました!昨年のキルトフェスでゲットされた生地(とっても面白い素材の生地でした!)で製作されたポシェットと着物地で製作された小さめのギョーザポーチ!バッグの内側はビニールの内袋がきちんと縫い込まれていて、ポケットも付いてました。まさに継続は力なり。10年間でたくさんのいろんな形のバッグを作ってくださいました。ポーチも数え切れないほど作られたと思います。10年ひと昔と言いますが、10年で培われたものは大きいですね〜〜。私も10年で成長できたかなぁ。作品の傾向や配色は、私自身、おおきな変化がありました。教えながら教わっていました。これからもより多くのことを伝えていけるように努力していきますので、よろしくお願いします!私の方の製作は、長方形のワンパッチのパイピング仕上げがようやく出来上がり、これから刺繍です。今日から六角形のミニキルトの最後の二周の生地カット、ピースワークに入ります。ほぼ2週間、新しいことに慣れるため、なかなか針を持てませんでしたが、考えてみると展示会の予定まで、作業できる期間は正味3ヶ月半くらいになっちゃいました。焦ると、その気持ちが作品に反映されそうなので、そうならないようにペース配分を上手くしていかねばです。今日もワクワクのレッスンが待っています!今日も楽しみます〜〜(^_^)v●生徒さん募集のお知らせ●☆ 現在、資格取得コースの生徒さんのみ募集しております! 一緒に楽しくパッチワークしませんか? 船橋市内でお教室を開いています!体験レッスンのお申し込みも受け付けております。パッチワークスクールY*styleレッスン内容はこちら自宅ワークショップのお申し込みは、申し訳ありませんが6月、7月はお休みさせていただきます。スクールへのお問い合わせはメールフォーム↑このメールマークをクリックしてくださいねブログ村のランキングに参加しています。皆さんの応援ポチッ☆ が励みになっています1日1回よろしくお願いします☆心をひとつに頑張ろう日本
2017.05.12
コメント(0)
![]()
毎日の生活の中で、あなたにとってなくてはならないものは何ですか?仕事の後の一杯のビール?寝る前の読書?全7話の光のお父さんも、折り返し回。今回は、あまりにもFF14にハマりすぎ、お母さんが楽しみにしてる韓国ドラマの視聴時間まで邪魔してしまったお父さんが、お母さんの逆鱗に触れ、コントローラを取り上げられてしまい、『ゲームは1日一時間!!!』と宣告されてしまうことで浮き彫りにされるお父さんの動きの可笑しさが最高だったお話でした(笑)ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん【電子書籍】[ マイディー ]私的にはどっちの気持ちもわかる〜〜。かつてゲームにはまり込んでた時代に、コントローラ取り上げられて、1日1時間!って宣告されてたら暴れてたかもしれません(^^;;そして今、寝る前の楽しみの韓国ドラマ鑑賞を邪魔されたら、朝まで眠れないかもしれません(o_o)そんな私でも昔、長男が高校受験の年に限りオンラインゲーム制限令を出しました。長男は、それでも私に隠れてゲームだけでなく、ゲームのHPの管理までやってたみたいですけど(笑)さすが我が子(゚∀゚)このドラマのお父さんは、それ以上お母さんの怒りを助長させることなく、言われるがままに我慢します。制限されたことで、更に頭の中はゲームのことでいっぱいになり、無意識に手がコントローラを持つポーズになってしまうお父さん。視線も虚ろ。今回光生(マイディーさん)に『どんだけ(FF14に)好きなんだよ!!!』と言わせたお父さん。可愛すぎました。ドラマの最後には、お母さんの怒りを見事に和らげたお父さん。長年連れ添った夫婦が相手をどれだけ理解してるかをちゃんと表現してるシーンもあり、またまた今回もほっこりさせられたのでした。さて、FF14のプレイ時間を取り戻したお父さん。次回からの後半3話で、正体を隠した息子(マイディーさん)や仲間たちと共にどんな冒険を繰り広げてくれるのか。そして、気になるお父さんの秘密。放送が待ち遠しいです。このドラマを見ながらふと思ったこと。お父さんは、いつも一緒にプレイしてくれるマイディーさんが息子だと知りませんが、マイディーさんはお父さんだとわかってるわけです。お父さんのことに関して、マイディーさんが知らないはずのことを、プレイ中に何かの拍子でお父さんにうっかり言ってしまい、焦ったことはないんだろうか?なんて思ったりするのです。『光のでぃさん第4話』こちらも是非ご覧くださいね!回が進むにつれ、お父さんとオンラインの中での仲間たちとの絆も強くなっていきます。最終目的の戦いへ向けて、さらに絆が深まって行く予感〜〜ヽ(´▽`)/私自身も新しい世界に足を踏み入れ、今までの生活にプラスアルファが加わりました。努力して得られるものはきっとあるに違いないと思いながら進みます。光のお母さんに私もなりたい……ブログ村のランキングに参加しています。皆さんの応援ポチッ☆ が励みになっています1日1回よろしくお願いします☆心をひとつに頑張ろう日本
2017.05.12
コメント(0)

GWがあけて、久しぶりのレッスン日でした。楽しい時間はあっという間でした。生徒さんたちが帰ってしまったあと、このお仕事は本当に私の癒しになってるなぁ〜〜と実感しました。慣れないお仕事を始めて一週間経ち、気づきや学びもたくさんあり、人にも恵まれて、やる気に満ちていますが、まだまだ新人なので気を張っていますし、体もやはりキツイです。頭の中で一年後の自分を思い描いて努力しようと決めています!いままでのんびり過ごしてたなぁ〜〜と思い、反省。これからは残りの人生、もっとアクティブに、『できる人』『自信を持てる人』を目指していこうと思います〜〜。持ち味の『癒し系』をキープしつつ(笑)自分にマルを出せる人になれるよう。さて、そんな今日は、実家からクール便が届きました!!父が釣ってきてくれた蛸と、母が茹でてくれた筍(*^^*)ありがたいです〜〜。両親の愛を感じます!昨日まではゆっくり料理をする時間がなかったので、手抜きの極みだったのですが、今日は久しぶりに時間があるので、じっくり煮物を作っています。下ゆでした大根、豚の角切り肉、人参、こんにゃく、そして、母が送ってくれた筍。ゆっくり煮込んで今夜はゆ〜っくりと夕食を摂ろうと思います(^_^)vブログ村のランキングに参加しています。皆さんの応援ポチッ☆ が励みになっています1日1回よろしくお願いします☆心をひとつに頑張ろう日本
2017.05.09
コメント(0)

人は、諦めない心を何から学ぶのか。窮地に陥った時、背中を向けることは簡単。諦めてしまうことは簡単だ。でも諦めてしまうと何も得られない。あなたならどうしますか?光のお父さん第3話は、光生(マイディーさん)が子供の頃にお父さんが教えたかった『諦めないことの大切さ』を、今度は大人になった光生が、FF14のなかでお父さんに伝え、更にはそのお父さんのボス戦に対する『諦めない心』が、光生の仕事に対しての情熱、『諦めない心』を呼び覚ました。という、なんとも心温まるストーリーになっていました。毎回、私の大好物なテーマがドラマに盛り込まれていて、何度も見てしまいます。私自身が実生活で、些細なことにつまづいたり、悩んだりした時のバイブルになりそうです。偉大なドラマだ!そして今回、マイディーさんのブログでツボっていた、戦闘開始の合図!『きりんセット!ゴー!』『にゃんにゃん ぷ〜♪』が、ゲームの映像として見れたことに、本当に本当に感激しました〜〜ヽ(´▽`)/このドラマ、毎回放送後にマイディーさんが、『光のでぃさん』という記事を、ブログで書いてくださっていて、それがドラマのメイキングのようなものになっています。それを後で読んで、改めてドラマを見直すと、2倍、3倍楽しめます!このドラマがどれだけこだわりを持って製作されているのかがわかって感動します(*´∇`*)社会人、会社人としても、お父さんのおかげで成長できた光生。お父さんもまた、FF14で会社人生の中では得られなかったものを得ているのではと思えました。幾つになっても、どんなに年を取っても、『諦めない心』を持っていれば人生変わりますよ!!光のお母さんに……私もなりたい。けど、イフリート戦の迫力に、正直腰が引けました(・_・;ブログ村のランキングに参加しています皆さんの応援ポチッ☆ が励みになっています1日1回よろしくお願いします☆心をひとつに頑張ろう日本
2017.05.08
コメント(0)

今日は久しぶりに生徒さんの作品をご紹介します。本科でレッスン中のMariさんのボータイのバッグとポーチ。スクラップのボータイ部分の生地がとても可愛らしく、仕立ても丁寧にきちんと仕上げられていて、素敵な作品です。ベースのブルーと、底部分の紺色がスクラップのボータイを生かしていますね!一枚布の紺地プリントの柄が1つずつ斜め格子の枠の中にきちんと入っていて素敵です(*^^*)ポーチも底やベースはバッグとお揃いの生地で。印象が違うのは、ボータイの配色がバッグは明るい系、ポーチはダークな配色になっているからです。どちらも同じではなく、敢えて変化をつけられたところ、粋ですね!Mariさんは課題作品だけではなく、自主的にいろんなものを製作されています。展示会用も並行して、カップボードのタペストリーを製作されていますが、着々と進めてくださってます。とても可愛らしい作品が出来上がりそうで楽しみです!課題も引き続き頑張ってくださいね。お疲れ様でした〜〜(^_-)●生徒さん募集のお知らせ●☆ 現在、資格取得コースの生徒さんのみ募集しております! 一緒に楽しくパッチワークしませんか? 船橋市内でお教室を開いています!体験レッスンも随時行なっております。パッチワークスクールY*styleレッスン内容はこちら毎週月曜と土曜は自宅ワークショップのお申し込みもお受けしています。スクールへのお問い合わせはメールフォーム↑このメールマークをクリックしてくださいねブログ村のランキングに参加しています皆さんの応援ポチッ☆ が励みになっています1日1回よろしくお願いします☆心をひとつに頑張ろう日本
2017.05.05
コメント(0)

ゴールデンウィークも残りわずか。どこに行っても人が多くて、道路も大渋滞。それでも子供達と一緒にどこかに出かける。ということはなくなってしまい、平和で日常と変わりない日々を過ごしています。新しいお仕事も始めたので、体を休めつつ仕事中心の毎日になっています(*^^*)そんな毎日の中のほっこりタイムが映画とドラマ鑑賞。細切れで観ていたウィル・スミス父子主演の『アフター・アース』先ほど見終わりました。2013年に公開されたアメリカの映画です。ウィル・スミスと息子のジェイデンくん共演の映画は何作かありますね。小さい頃愛らしかったジェイデンくんがけっこう成長してました。まだ青年とは言えないくらいでしたが。息子の成長を厳しく見守る父親の姿は、あぁ、ウィル・スミスも年取ったなぁ〜〜と感じさせる貫禄のようなものがにじみ出てました。SF映画で、戦闘シーンなども多く、好き嫌いはある映画かもしれません。それでも、生き抜くために成長していく若者の姿は、心を揺さぶるものがありました。ジェイデンくん、小さい頃から体に筋肉つけすぎて身長伸びないんじゃ?っていう余計な心配しながら、最後まで時にはハラハラしながら観ました。ラストは感動。SF映画は大好きなので、私は満足しました!!ドラマの方は、『春のワルツ』を観終わり、『夏の香り』を観ています。ユン・ソクホ監督の四季シリーズで、製作された順でいうと『秋の童話』2000年『冬のソナタ』2002年『夏の香り』2003年『春のワルツ』2006年の順で放送されたそうです。BS11では、春、夏、秋、冬の順で放送の予定だそうです。私は全部見たことがありますが、冬のソナタ以外は、今回も視聴しようと思います。春のワルツはワイド画面でしたが、夏の香り以前は昔のサイズのまま。逆に新鮮です〜〜。夏の香りは、私が四季シリーズで一番好きな作品。と、以前も書いたことがあるような……もう3回くらい観てますよ。でも、時の流れというのは不思議なもので、今見ると印象がやっぱり違いますね〜〜。暗いイメージ、ジメジメしたないところが、この作品の良いところかな。韓国ドラマは総じて利己的な人が多く出てきます。そんな人たちが、ドラマのホリック性を助長させているのでは?と、考察したりしています(笑)さて、このドラマ、2003年に放送されたということで、今から14年前ですね。さすがにキャストさんたち全員お若い!お肌がツルッツルでピカピカしてますヽ(´▽`)/私はいつもツタンカーメンを連想してしまうソン・スンホンも、若い若い。何回も見てて、ストーリーや印象的なシーンは全て覚えてますが、見え方?がまたちがうので、そんな自分の変化を楽しみながら最終章まで楽しみたいと思います。ブログ村のランキングに参加しています皆さんの応援ポチッ☆ が励みになっています1日1回よろしくお願いします☆心をひとつに頑張ろう日本
2017.05.05
コメント(0)
全24件 (24件中 1-24件目)
1
![]()

![]()