全15件 (15件中 1-15件目)
1

10月の作品展で展示予定のハート形の葉っぱがたくさんできてきてます。先日ご紹介した作品の他にゾクゾクと増えてきていますよd(^_^o)こちらは火曜日クラスのMisaちゃんのドレスデンのお花と葉っぱ。ブルーの濃淡のドレスデンおしゃれです。葉っぱはこの日、もうひとつグリーンだけでいろんなプリント生地を8種類カットされてました。火曜日クラスのKimiさんや、Makiさんも制作中です!こちらは水曜クラスのMariさんのパステルカラーの葉っぱ三色セット!ブルーはこれから裏布をまつりつけてくださいます。簡単に作れるので、この他にも制作されるとのこと。どんな配色になるか楽しみです。そしてこちらは私の葉っぱ5枚。まだ作れそうならもっと作りたいです。ピンク系や赤い葉っぱもいいな。ド派手な葉っぱもいいかも??ハート形の葉っぱですが、3つくっつけるとクローバーにも見えますよね。春にはクローバーのように飾っても可愛いですね〜。用途としてはコースターかな。カーブのピースワークの練習にもなります。小物の制作はお手軽ですが、技法の練習にもなり、レッスンの課題としても良いかと思います。アレンジしてポーチなどにもなりそう!どんどん広がりますネ。パッチワークって楽しいです〜〜\(^o^)/ブログ村のランキングに参加しています。皆さんの応援ポチッ☆ が励みになっています新しい1日に感謝☆ありがとう
2017.08.30
コメント(0)

本日、レッスン後にミシンでカタカタ。ミニチュアテーブルのクロスが出来上がりました。体長15センチのキューピーちゃんをベンチに座らせて、大きさ比較。ベンチの上に乗っているのは、以前作ってみたヘキサゴンのお花のモチーフ。クッションがわりにぴったりの大きさでした!先染めで作りましたが、色合いもぴったりかも?クロスの裾にレースを縫いつけました。可愛く仕上がったと思います。秋色ですね。お次はお花のキルトの葉っぱ作り。今度は大きな葉っぱです。小さなハート形の葉っぱもまだまだいくつか作ります。小さなもの作りと大きなもの作り、並行して制作して行きます。ブログ村のランキングに参加しています。皆さんの応援ポチッ☆ が励みになっています新しい1日に感謝☆ありがとう
2017.08.29
コメント(0)

和布は扱いにくいですね。そして、耐久性も低いです。ですが、それらをカバーして制作すれば、和布の良さを引き立てる作品が出来上がります。金曜クラスのTukoさんは、お手持ちの和布や、購入された和布の端切れなどを使って、素敵なバッグ2点を完成させてくださいました。まずはこちら。細かくはぎ合わせて耐久性を上げました。光沢のある美しい和布を引き立てる絹糸でキルティング。大きな外側のポケットの際のパイピングに使われた布も綺麗ですね!お母様にプレゼントされるそうです。きっととても喜ばれるのではないでしょうか(*^^*)持ち手も長めのものを使われたので、肩にかけられます。使いやすいバッグだと思いますd(^_^o)もう1つはキルト雑誌を参考に作られました。はぎ合わせがとても素敵なデザインですね!使われたベース部分の和布は、細かい柄ですが、柄を浮き上がらせるようなキルティングを細かく入れられて、丈夫になっています。キルティング大変だったと思います!お疲れ様でした。2点とも配色、キルティング、共に個性が光っています〜〜。このバッグは作品展にも出展をお願いしていますので、是非みなさま、実物をご覧になりにきてくださいね(^_−)−☆まだまだ和布をたくさんお持ちのようで、お母様にプレゼントされるバッグとお揃いのものを制作されるそうです。柄違いにされると思いますので、完成が楽しみです。ブログ村のランキングに参加しています。皆さんの応援ポチッ☆ が励みになっています新しい1日に感謝☆ありがとう
2017.08.27
コメント(0)

本日も昨日と同様、息苦しいほどの暑さでした。真夏のスカッとした暑さではなく、どんよりじわじわくる暑さ。不快指数かなり高い日でした〜〜。仕方なくエアコン付けっ放しで過ごしてますが、先週から今週中盤にかけて体調を崩していて、ついには声が出にくくなり、火曜日はレッスンをお休みさせていただいて、1日しっかり休みました。また体調不良をぶり返さないかと心配です。たくさん寝なくては!!さて、不快指数マックスの気候ですが、今日のレッスンも楽しく過ごせましたよ。Tukoさんが和布をふんだんに使われた素敵なバッグ2つ完成!もったいなくてお見せできない!ほどの(*^^*)作品です。ご紹介は次回にしますね。今日は、先日ダイソーで購入してきたミニチュアテーブル用のクロス制作の途中経過と、Nobuさんのペンタゴンボールをご覧ください〜〜。まぁるいテーブルなので、ヘキサゴンをつないだものを一枚布の上にアップリケして作ります。黄色系の薄〜〜い生地は裏に使います。キルト綿を入れずヒラヒラするように仕立てます。レースのブレードを端に縫い付ける予定です。ベンチにも背もたれカバーかクッションを作る予定です。バービーちゃんの横にあるのがNobuさんのペンタゴンボール。中に鈴が入っています。将来、お孫ちゃんが生まれたらおもちゃにできますよね!可愛いボールができました。大きさも、赤ちゃんがもつのにちょうど良いくらいになりましたよ〜〜。ものすごく細かく綺麗に巻きかがりしてありました。さすがです!お疲れ様でした〜〜(*^^*)ここのところ、葉っぱのピース用や、先ほどの写真のテーブルクロス用にヘキサゴンばかり繋いでいます。たーくさんカットしていたものを縫い代線を描きつつ、ピースワークで繋いでいます。ペーパーライナーで巻きかがりよりは早く繋いでいけます。まだまだいろんなものを作らないとかな?だんだん焦ってきましたよ。休養をとりつつ、進めていきまーす\(^o^)/ブログ村のランキングに参加しています。皆さんの応援ポチッ☆ が励みになっています新しい1日に感謝☆ありがとう
2017.08.25
コメント(0)

展示会に向けて生徒さんたちに葉っぱの制作をお願いしております。みなさんそれぞれお好きな配色で作ってくださっています。こちらはブルーのパネル生地を使ってペアで作ってくださったKazukoさんの作品。パネル生地を使うと配色で迷うことなく作れて便利ですね!仕立てもとっても綺麗です。こちらは先日のレッスンでトップを作ってくださったTuruさんのドット柄の葉っぱ。可愛いです〜〜。可愛くておしゃれですね。こちらは私のモノトーンの葉っぱ。トップまでできました。いろんな配色を楽しみたくて、モノトーンでも作ってみました。昨日のレッスンでは、Mariさんがパステルカラーで配色してくださっていました。完成が楽しみです!ハート形の葉っぱのコースター。飾っても使っても可愛いですね(*^^*)ブログ村のランキングに参加しています。皆さんの応援ポチッ☆ が励みになっています新しい1日に感謝☆ありがとう
2017.08.24
コメント(0)

もう8月も終盤です。先週はお天気の悪い日が多く、体調も崩していたので、なんだか冴えない1週間でした。お盆が過ぎるともう秋ですよね〜〜。さて、10月に開催予定のお教室の作品展。今回も船橋のギャラリーヘイロクさんのスペースをお借りします。今回のテーマは『Memories』サブタイトルは〜思い出をカタチにして〜です。みなさんそれぞれの思いがつまったテーマ作品と、秋を意識した作品、テキストの課題作品などなど、いろんな作品を展示予定です。会期中はワークショップもいたします。ストリングを使って小物ができるくらいの生地を作ろう!というもの。予約は不要ですので、作品をご覧になり、お時間ありましたら是非ご参加ください!参加費は500円です。展示会近くになりましたら、また詳しくお知らせいたします。今回もみなさんに楽しんでいただけるような空間を作りたいと思っていますので、是非、いらしてくださいネ〜(*^^*)まだまだ作品展までに作りたいものがたくさんあり、次々と増えてきそうな感じです。制作、楽しみます!ブログ村のランキングに参加しています。皆さんの応援ポチッ☆ が励みになっています新しい1日に感謝☆ありがとう
2017.08.21
コメント(0)

梅雨のように湿度が高く不快指数マックスの連日のお天気。夏はこのまま終わってしまうのでしょうか?そんな本日のレッスンで、不快指数を払拭してくれるような作品を提出してくださったNobuさん。いつまでも眺めていたくなるような爽やかで癒し系の配色。細かく綺麗に揃ったエコーキルト。椅子にかけるとサイズがピッタリで、このまま掛けておいて良いですか?と、思わず聞いてしまった作品。これ、オーディオカバーなんです。使うときはまくれるように、こんな形になっています。綺麗です〜〜。サイズもピッタリだったということで、良かった良かった。この作品でお部屋が華やぎますね〜〜(*^^*)大きい作品、お疲れ様でした!!Nobuさんは今日はペンタゴンボールの巻きかがりわされていて、仕上げの綿詰めの説明をしました。次回完成、提出してくださるかな〜〜。今日はNobuさんとTuruさんに葉っぱのコースター制作もお願いしました。端切れでも作れますが、Turuさんは秋らしい茶色系の配色と、前回のシェルのポーチに引き続き、ドット柄でも制作開始されました。どんな葉っぱが仕上がるかな?楽しみにしてまーす!!ブログ村のランキングに参加しています。皆さんの応援ポチッ☆ が励みになっています新しい1日に感謝☆ありがとう
2017.08.18
コメント(0)

夕方、部屋の大掃除をしていた娘。『クリスマスものだから返す』と、娘の部屋から返ってきた冬の作品たち。クリスマス生地をふんだんに使ったグリーンと白のミニキルト。ボーダー部分に銀のラメ糸で入れたキルティングのデザインは私のお気に入りです。四隅には小さなツリーのパターン。三角にピースカットするとき、こだわりました。とても古い作品ですが、じっくり見返すと面白い発見もたくさんあります。はがきサイズのフレームに入っているレースのツリーも、生徒さんたちも何名か作ってくださってます。作り方は当ブログにアップしてあると思いますよ!いま戻ってきましたが、あっという間に冬になっちゃう気がしています。今年は違う作品を貸してあげよう〜〜。クリスマスものは毎年作っているので、家中がクリスマス作品だらけになります。これからもどんどん増え続ける予定!昨日、もうすでにお店の中がハロウィン仕様だったところがありました。ハロウィンの作品も増やしていきたいな〜〜。そろそろ今年の冬に向けての新作プリント生地が出始めますね。ポップで素敵な生地、今年は手に入るといいなぁ。今日は娘のおかげで早々とクリスマス気分になりました(о´∀`о)ブログ村のランキングに参加しています。皆さんの応援ポチッ☆ が励みになっています新しい1日に感謝☆ありがとう
2017.08.16
コメント(0)

今日は、何年ぶりだろう?ってくらい久しぶりにIKEAに行ってきました。ぷらぷら歩きながら家具や雑貨を見て回るのって、ほんっとに楽しいですよね。ファブリックもやっぱり可愛い!ポプリやふわふわのぬいぐるみも欲しくなりましたが、可愛らしかったり、魅力的なデザインの家具や雑貨の数々は、IKEAの中で見てまわるのが魅力的なんです。買って帰ると、IKEAマジックが解けて、馬車がかぼちゃに戻るような感じになるのではないかと思います(о´∀`о)『ものを極力増やさず、不要なものは処分』的な生活をして行く世代になった私にとっては、雑貨はあくまでも『見て心を豊かにするもの』に変化しました。とはいえ、必要なものは買いますので、どうしてもいま必要!というものに今日は巡り会えなかったということで……ランチして帰りました〜〜\(^o^)/ベジボールカレーは、野菜で作られた野菜ボールの香りがとてもよくて、大好きなブロッコリーもたくさん食べれて美味しかったです。チーズケーキもベリーの酸味が甘さを抑えてて、食べやすかったな。全部半分くらい食べれました。ごちそうさまでした〜〜!お代わりしたフリードリンクのジュース。氷を入れず飲もうとしたらぬるくて(°▽°)すーごいびっくりしました!!(笑)またIKEAゆっくり行きたいな。近くにこんな場所があるってありがたいです〜〜。お仕事の方、やらねばならないことがたくさんあるのですが、ちょっと疲れがたまっているので、体を休めることを中心に、今日明日は過ごす予定です。この2日間で体調をなんとか戻し、明後日からまたバリバリ働きまーす!ファイト〜〜٩( 'ω' )وブログ村のランキングに参加しています。皆さんの応援ポチッ☆ が励みになっています新しい1日に感謝☆ありがとう
2017.08.15
コメント(0)

水曜クラスのKazukoさんが先日仕上げてくださったハワイアンクッション2点をご紹介します。最初は紫系大きな花柄の生地を使う予定でしたが、その生地は裏側に使うことにして、グレーの色無地と紫のむら染めに変更されました。今回、周りには裏に使った大柄の生地でパイピングコードを作って挟見込んでくださいました。素敵なペアのクッションが出来上がりました\(^o^)/ハワイアンは鮮やかな配色も良いですが、こんな風にシックにまとめるのもまた素敵ですね〜〜。家の中の家具やファブリックなどに合うような配色にしたいですよね!Kazukoさんは、いつも落ち着いた配色で作品を制作されています。個性がちゃんと出ています。これからも配色を楽しんでくださいね〜〜。ブログ村のランキングに参加しています。皆さんの応援ポチッ☆ が励みになっています新しい1日に感謝☆ありがとう
2017.08.14
コメント(0)

今週、火曜日のレッスンでは、MakiさんはDWRを、Yokoさんはバッグのポケット部分の刺繍を進めてくださいました。DWRは、ピンクとグリーン系の淡い配色。Makiさんらしさが溢れる作品になりそうです。ベースの白い生地がなかなか見つからなかったのですが、Misaちゃんがお手持ちの生地を持ってきてくださり、その生地を使わせてくださるということで、進められることとなりました\(^o^)/生地が見つからないと、イメージしていた作品にならないので、製作がそこでストップしてしまいます。生地が見つかって、本当に良かったですね!リング部分のピースカットは全てできて、繋ぎ方の説明も終えました。譲っていただけた白い生地をカットしつつ、リング部分のピースワーク開始です!Makiさん、先は長いですが、頑張ってくださいネ!一方、Yokoさんはタンブラーのピースワークと一枚布のはぎ合わせで作る外ポケット付きのバッグを製作中。そのポケット部分の刺繍に取り組まれました。ご自宅でチェーンステッチ部分を終えられていて、レッスンではキャンドルウィックの糸でブランチナッツの練習をしてからいよいよ本番!なかなか思い通りの位置に刺せないわ!とおっしゃりながら、すごく集中して頑張られてました。お疲れ様でした。このポケットはおもて面、裏面、両方につきますので、二枚作られてます。デザインは少し変えています。Makiさんもオリジナルデザインのバッグを制作されていますが、今回もデザインをお願いされて、世界に1つのバッグが出来上がります。ピースワークはタンブラーなので簡単ですが、一枚布とはぎ合わせるのと、タンブラーの向きを変えて配置することで、かなり複雑に見えると思います。写真はまだ撮影してませんが、キルティングを入れることで更に複雑に見えような作品に仕上げていただけるとではないかと、楽しみにしています。配色は茶系にされたので秋に向けてぴったりの作品になりそうです。Makiさんに白い生地を譲ってくださったMisaちゃんは、グリーンのDWRを製作中。ピースワークが終わり、アップリケと刺繍、キルティングラインの図案を決めたので、どんどん進めてくださるでしょう。ちょっと変わったDWRです。アップリケと刺繍とキルティングをミックスしたゴージャスな作品になるでしょう。Yokoさんもバッグのピースワークと並行して、大きなDWRのキルティング中なんですよ!私も大きなDWRの作品作りたいです。って、ずーっと言ってますが(^_^;)なかなか実現せずです。アートな作品と、実際に使える作品を両方作っていけたらなぁ。1日100時間ほどほしいです!!!私がそう言っている間に、たくさんの生徒さんたちが制作してくださっています。みなさん、頑張られてて嬉しいです〜〜。完成を楽しみにしていまーす。ブログ村のランキングに参加しています。皆さんの応援ポチッ☆ が励みになっています新しい1日に感謝☆ありがとう
2017.08.10
コメント(0)

昨日に引き続き、今日は特に暑さが厳しかったですが、夕方のひと雨でほんの少し暑さが和らいだ気がします。体力を奪われながらのレッスンでしたが、今日も楽しかったです。生徒さんと一緒に葉っぱのコースター、2種類の配色でピースカットしました。出来上がったらまたおしらせしますが、それとは別に、いよいよお花のキルトも仕上げ段階に入りました。先週、展示会のメイン作品が完成して勢いづいたようで(*^^*)針の進み具合は順調です。大まかなキルティングが終わり、お花の形にカットできました。これからパイピング仕上げして、最後の飾りキルトを入れる予定。ビーズをとめつけようか迷っているところです。しつけ糸を外したらキルティングラインがはっきりとしました。中心のラインは二重にラメ糸を使いましたよ。六角形の向きを変えると見え方の雰囲気も変わります。展示の仕方も悩みそう。お花にはやっぱり葉っぱも必要かな???ワクワクしながら完成を目指します。ブログ村のランキングに参加しています。皆さんの応援ポチッ☆ が励みになっています新しい1日に感謝☆ありがとう
2017.08.09
コメント(0)

先日、江戸川の花火大会前日に、浴衣用の髪飾りを作って欲しいと娘に頼まれ、三点セットを作りました。割と簡単に作れますので、作り方を説明します。以前も『布で作るひまわりとお花のモチーフ』として試作品を紹介していると思いますが、改めて作り方をご説明しますネ٩( 'ω' )و大きさはカッティングマットのグリッドで確認してくださいね。型紙を作らず適当な大きさにしてみました。まず、目の形に生地をカットします。それを半分に折り、カーブの方をぐし縫いします。花びらのように形を整え、一旦玉留めします。5弁花なら、残り4枚を続けて縫っていきます。最後に真ん中にお好きなビーズやスワロなどを留めつけて出来上がり!1枚目の写真のように大きなものを作るときはこのように一枚ずつ作ってから、花びら同士を少し重ね合わせ、先に作った小さめの花の後ろから留めつけると良いでしょう。次に1番小さなお花ですが、これは丸型にカットした布で作ります。作りたい大きさの(出来上がりの)2倍の大きさで丸型に生地をカットします。次に周りをぐし縫い。中心に集めて形を整え、玉留めします。糸はそのまま切らず、後ろから表側の中心に針を出します。今回は4弁のお花を作ります。丸を四等分した丸の端の位置に印をつけておきます。中心から出した針を印つけした点に向かって刺し、再び後ろの中心から針を出し、糸を引きます。それを二回繰り返します。印つけしておいた残り三点も同じように中心から印へ、中心に出す。を繰り返すと、4弁のお花の出来上がりです。糸を切らず、中心にビーズなどを留めつけて出来上がりです!5弁花を作るときは、ぐし縫いしたあと五等分(結構難しいですが!)して、4弁と同じように作ります。今回はわかりやすいようにピンクの生地に水色の糸で作りましたが、留めつけるビーズの色などに合わせて糸の色を決めると良いでしょう。出来上がったお花をスプールスタンドのピンクッション部分に刺してみました(*´-`)可愛いでしょ(*^_^*)例えばこのお花はポーチの装飾や、私はこんな風にファスナーどまりの飾りにしたりしていますよ!お花作りは柔らかめの生地がおすすめです。オーガンジーとミックスしても素敵ですよ。【特価】オーガンジー[f6-2030]オーガンジーもいろんな色があります。色とりどりのお花が作れますね!色々とアレンジが効いて小物のアクセントになりますので、是非チャレンジしてみてくださいね〜\(^o^)/ブログ村のランキングに参加しています。皆さんの応援ポチッ☆ が励みになっています新しい1日に感謝☆ありがとう
2017.08.08
コメント(0)

明日浴衣を着るから髪飾りが欲しいな〜。毎度のことなんですが、娘には前日にいきなりお願いされました。最初は、自分で調べて自分で作れば〜〜?って言ってたんですが、お花のモチーフの作り方がフッと頭に浮かんで、オーガンジーで試作を始めたら、止まらなくなりました(~_~;)今年買っていた浴衣は、モダンな紫や黄色系の花柄。昔作った巾着バッグがピッタリだと思い、貸してあげることにしました。草履の鼻緒も紫系で可愛い〜〜。結局、髪飾りは大きいのを1つ、小さいのを2つ作りました。二種類のオーガンジーと紫の先染め生地をミックスしたメインの髪飾りは、良い感じに出来上がりました。大小3つを編み込みのまとめ髪にさすと、可愛かったです〜〜。明日は雨が心配ですが、良き日になりますように〜〜(*´-`)ブログ村のランキングに参加しています。皆さんの応援ポチッ☆ が励みになっています新しい1日に感謝☆ありがとう
2017.08.05
コメント(2)

今日は夕方からペンタゴンボール制作の続きを開始。先ほど完成しました。一辺が2.5センチのピースを6枚ずつ巻きかがり。ペーパーライナーは古いカレンダーで作りました。周り全てかがり終えた部分の紙は外します。こんな形の小物入れも可愛いですね〜〜\(^-^)/ペーパーライナー【new hexagon】いろんな形のペーパーライナーがありますが、この形も素敵です。ピースワークで手帳カバーは作ったことがありますよ!綿を詰めて可愛らしい大きさのボール完成〜〜。後ろのは10年以上前に作った一辺が4センチのペンタゴンのピースで作ったボール。角が目立たないようにパンパンに綿を詰めています。このボールは展示会の時に、Nobuさんの小さなカゴの周りに展示予定です。これ以上小さいものを作るのはきついですね。でも、まぁるい形の違うものを作ってみたくなりました。創作意欲湧いてます〜〜(^_−)−☆ブログ村のランキングに参加しています。皆さんの応援ポチッ☆ が励みになっています新しい1日に感謝☆ありがとう
2017.08.02
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1