2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全16件 (16件中 1-16件目)
1

気のおけないメンバーでの定例の飲み会。今回はビストロひつじやへ。実は私は10年ぐらい前から行ってみたくて、なかなか行く機会のなかったところ。中東系の料理とか色々、おいしくて、すっごく満足。ちょっと画像はぼけちゃったけど・・・。ワインがすべてグラスで注文できるのも嬉しい。
2011.01.30
コメント(0)

行きつけのコマダムスーパーのベーカリーで発見。さっそく買って、コーヒーとともに・・・・。(゚д゚)ウマーラム酒がきいてる。近所に売ってるのは嬉しい!!!
2011.01.30
コメント(0)

ずーっと欲しいと思っていた野田琺瑯のホワイトシリーズの保存容器を購入。ちょっと値が張るので迷っていたけど、ネットだとかなり安く購入できるので思い切った。使いみちは味噌びつとして。袋詰めのピロータイプをよく買うので。プラスチックのタッパーやジップロックもつかうけど、本当はガラスや陶器のほうが好き。何かが溶け出したり・・・とかつい考えたりもするし。要所要所でこういうものを使っていこうかなあと思う。クリーン・シンプル これぞ日本の職・人・仕・事野田琺瑯 ホワイト保存容器 レクタングル深型L価格:1,512円(税込、送料別)【ポイント2倍】野田琺瑯 ホワイトシリーズ レクタングル深型Lシール蓋付 WRF-L 02P14Jan11価格:1,323円(税込、送料別)
2011.01.23
コメント(0)

リピート中のピンクの口紅。悪目立ちせず、肌がきれいに見える。帰省したときに妹に「いい色。どこの?」って言われた。つきかたももちもいい感じ。Facioは口紅まで置いてる店は少ないけど、見つけたらぜひ。
2011.01.17
コメント(0)

お弁当のおかず在庫追加。ちくわ煮とひじきの五目煮で共に冷凍に。ひじきは例のフランフランのシリコンカップに小分けにした。甘辛い味付けがかぶらないように気をつけないとなー・・・。
2011.01.16
コメント(0)
![]()
(おかずのある)お弁当作りをはじめて、以前に一度立ち読みした本をあらためて読み直した。クウネルの編集部がまとめた『私たちのお弁当』『もっと私たちのお弁当』。色々な職業・年齢の男女問わず、お弁当を作ってもって行ってる人のお弁当の写真とインタビュー。ライフスタイルや好みによってそれぞれの人のこだわりや工夫が活き活きと感じられて面白いし、役に立つ。料理をする人なら、おいしそうなお弁当の写真と説明を見るだけで、色々な使えるアイデアをゲットすることも請け合い。眺めていたら、お弁当をきっと作りたくなる!!!私たちのお弁当価格:1,365円(税込、送料別)【送料無料】もっと私たちのお弁当価格:1,470円(税込、送料別)
2011.01.16
コメント(0)

近所のお店で色々と面白いものを発見するのだけど、そんな中で気になっていたものを昨日とうとう買ってしまった。生パスタ。最近はやってるみたいだねー。これはイタリア系ブランドでも日本の大手ブランドでもなく、なんと香川県の会社の業務用のもの。うどんから手を広げてるのか?大好きな幅広・フェットチーネを買う。さっそく作り置きのミートソースと食べたけど・・・・(゚д゚)ウマー。プリプリ・もっちり。ゆで時間3分と短いし、いいなー。5玉298円だったので、値段的にも悪くないと思うし。場末の小さいスーパーのスポット仕入れなんかで見つかるかも。私的にはすっごくおすすめ。
2011.01.16
コメント(0)

最近お気に入りの、商店街の魚屋さん。のぞいてみたら今日は、ぴっかぴかの大きなとびうおが350円。「今日のとびはいいよー、刺身いけるよー」とのことで、買った。久々におろしてみたらけっこう大きくて、片身を刺身にもう片身は軽く塩をして酢で〆て明日用に。前もとびうおのお刺身は記事にしたことあるけど上品だけど濃厚な味だねー。(゚д゚)ウマー。とびうおは骨もすっごく旨みが強いので、あら汁に。こちらもウマイ。だってあごだしってとびうおだもんねー。
2011.01.15
コメント(0)

作りおきのものを詰めただけで、5分かからず。こんにゃくとブロッコリと佃煮は冷蔵、他は冷凍のまま。昼はレンジがあるのであっため。昨日実験もしたし、大丈夫でしょう。~夜、追記~大成功!!!卵焼きはふっくらしっとりだったし、巌鶏の香ばしい香りに「食べたい!おいしそう」の声続出。朝詰めるだけなら、続きそうな予感がするなー。
2011.01.11
コメント(0)

数年前からずっと作ってるカレーうどん、簡単レシピが落ち着いたのでアップ。冷凍うどんを使えば鍋1個でできるし、材料はたいてい常備してるものばかりなのでインスタントラーメンよりもはるかに出番が多い。ここしばらくすごく寒いので、カレーうどんをすすると幸せ。
2011.01.09
コメント(0)

これもお弁当用。卵焼きはお弁当に欠かせないもんねえ。今回はわりとうまく焼けたかな・・・。お弁当には関東風の甘いのが好み。冷凍できるように片栗粉を混ぜたりして、しばらく研究しよう。
2011.01.09
コメント(0)

今年やってみようと思ってることのひとつとして、お弁当を作ること。今までもお弁当はできるだけ持って行ってるけど、おにぎり2個ばっかり。それで自分としては不満はないんだけど、「箱に詰めるお弁当をおいしく作る」というスキルを身に着けようかな・・・と。料理は好きだけど、色々と制約の多いお弁当は普通の料理とは違った技が色々必要だしね。だけども朝早く起きるつもりはぜんぜんなくて、朝詰めるだけという条件で試験運行しようと思ってる。しかも、今までどおりおにぎりの日をメインに時々お弁当箱といった感じ。便利な朝詰めるだけのおかずを準備。NHKの「生活ほっとモーニング」のお弁当特集で紹介された「巌鶏」という和風のミートローフ。かぼちゃ煮つけ。こんにゃくのしょうゆ&七味炒り。冷凍はできないけどね。市販の煮豆をシリコンカップに小分けして冷凍⇒朝詰めるだけ。他には塩ゆでブロッコリなども準備。ちなみにシリコンカップはカラフルなものが多いのだけど、もっとシックな黒のものが欲しくて探したらこちらのちょうどいいのをフランフランで発見。↓チョコ用だと思うけど、ちいさいお弁当箱にちょうどいいサイズ。もう少し大き目のが欲しければ、無印でもシリコンのカップがあったと思う。
2011.01.08
コメント(0)

なっとさんとの華麗の会の時など、京都で新しいお弁当用風呂敷を購入。私の好きな梅柄は今の時期に豊富なので。右のふたつは祇園で購入。何気にリバーシブルになってて、右上のなっとさんおすすめだったものは裏がかごめ模様で面白いのさ。
2011.01.08
コメント(0)

ドイツでたまーに食べた、お酒入りのチョコ。ブランデーつゆだく(?)のチェリーがタプーリと入ってるよ。かじるんじゃなくてぽいっと口に放り込まないと、こぼれて危険なぐらい。大人になったのでおいしくかんじるなあ。コーヒーにも合うけど、デザートタイムにつまめるように出すのもお洒落だと思う。形はこういう感じで、絵に描いたような「ウイスキーボンボン」な感じ。横溝正史の小説や『ラ・セーヌの星』で出てきた、毒入りチョコを思い出してしまふ。。。
2011.01.03
コメント(0)
これももはや正月恒例の茂山家の狂言に。千之丞さんがいらっしゃらないのがちょっとさみしくも、楽しい楽しい逸平くんのトークで楽しく開幕。しかし・・・・千作さんの体調が悪いので急遽配役変更に。じいさんの福の神を観られる!めでたい!!と楽しみにしてたのにいい。回復の度合いは逸平くん曰く「夕べの晩御飯にすきやきが食べられる程度に回復」(笑)とのこと。会場は安堵し、爆笑。しかしおかげで、福の神の面をはじめてみた。何でも、千作さんはお年のため目がお悪いので直面で演じられるのだとか。なるほどねえ。もっぴーも逸平さんも結婚されたからか、大人になったなあーという印象があったな。童司くんも大人っぽくなった印象が。
2011.01.03
コメント(0)
新年早々、美術館へ。JR京都伊勢丹7F にくっついている美術館「えき」だから、こんな正月から展覧会が始まるのねー。世界中に輸出された古伊万里のコレクション。素敵でしたよおー。面白かったのは、オランダ向けとかドイツの諸侯向けとかでけっこう絵柄や色使いに違いがあったこと。当時は地の果てだった欧州のお客さんの好みをちゃんとマーケティングしていたのかなあ・・・とか、受注生産???とか。伊万里の大皿や小皿も欲しいけど・・・・今はまだ眺めているほうが楽しいかな。この美術館「えき」はけっこう面白い企画をやるので、デパートの美術館だとはあなどれない。以前ユトリロ展とわたせせいぞう展を堪能したもんねー。
2011.01.02
コメント(0)
全16件 (16件中 1-16件目)
1
![]()

