全5件 (5件中 1-5件目)
1
ウクライナ問題あれこれ (4)続き< 歴史の続き >さてこうして、誕生したブルジョワ自由主義者中心の政府は、穏健派ソヴィエトの協力の下、直ちに平和をと、軍務を離れようとする兵士を、革命の祖国を守るためだから戦地に留まれと説得して、世界戦争を継続します。いやいや説得に応じた兵士たちは、せっかく革命が勝利したのに、なお長く戦地に留まり、なおかつドイツ軍への攻撃にすら駆り出されることに不満を募らせます。首都やモスクワ(当時のロシアの首都は、ペテルブルグにありました)などの大都市の民衆は、平和とパンを求めて穏健派ソヴィエトの指導に従わなくなります。こうして、兵士や都市民衆の支持は、次第にソヴィエト権力の樹立を主張し、即時和平の主張を掲げる、急進派ソヴィエト(その中心がレーニンらのボルシェヴィキでした)に移っていったのです。その到達点が、急進派ソヴィエトによる権力の奪取、ロシア歴の十月革命(西暦では十一月革命)になったのです。ソヴィエト政府は、直ちに全国各地に、夫々の州や県の単位でソヴィエトの政府を建てることを命じ、実行してゆきます。ウクライナでもそれは同じでした。ところがウクライナは、自治権を利用して、中央ラーダという組織が権力を奪取していたのです。ラーダとはウクライナ語でロシア語に訳すとソヴィエトになるのです。ただし、ボルシェヴィキではなく、穏健派ソヴィエトに近い存在だったのです。当然、ボルシェヴィキ中心の政府は、中央ラーダ権力が気に入りません。こうしてウクライナ在住のロシア人中心に(彼らはウクライナでは少数派でした)、強引にボルシェヴィキ派のソヴィエトを組織させ、ソヴィエト赤軍を投入して中央ラーダを攻撃し、少数派ソヴィエトの政府を建てたのです。追いつめられた中央ラーダ派は、遂には反革命派に加担するに至り、ソヴィエト権力が確立するにつれ、戦い敗れ諸滅に至ります。結局力で押し切られたウクライナは、ソヴィエトの権力に対して面従腹背の姿勢をとり続けたのですが、第2次大戦時にヒトラーのドイツに占領され、ソ連軍の巻き返しで、ドイツ軍が追い出される過程では、完全にソ連軍を一体化して戦うに至り、反ドイツ、反ナチの姿勢を貫いたのです。この大戦中の新ソ連の姿勢が、スターリン死後のソ連指導部のお気に召し、ソ連政府と一心同体であり続けるならと、19世紀からロシア、ソ連領であり続けたクリミア半島を、1954年にソ連から譲ってmらえたのです。ですから、ロシアを袖にして西欧につくのなら、お前に預けておいたクリミア半島は返してもらうよ。ここは反ロシアの国に撮られては困る、ロシアにとってとっても大事な地なんだからねと、2014年に軍を派遣して取り返したのです。これがロシアとウクライナ、そしてクリミア半島のまつわるいきさつです。 続く
2022.03.17
コメント(10)
ウクライナ問題あれこれ (4)< 和平交渉 >急に和平交渉を巡る報道が、難航から急進展に変わってきました。ネット時代の報道ですから、日本の報道姿勢の問題ではなく、実際にロシア、ウクライナ双方の姿勢に変化がみられるようですね。ロシア側の姿勢の変化が大きいようですね。さすがのワンマン大統領も、国際的な包囲網にあって、経済制裁がが今後も長期に継続される事態の深刻さに気付いたこと。欧州側のスクラムが予想に反して当分崩れそうないこと、中国の支援も期待の半分程度に留まる事などに気づき、軍部や側近、さらには財界からの早期停戦による名誉ある撤退を進める忠告に、耳を傾けざるを得なくなったのでしょう。いうならば「遅かりし 由良之助…」ですが、評判の悪すぎる戦争をさらに続けるよりは、ずぅーとマシです。和平が実現することを、皆様とご一緒に待ち望みたいと思います。< ウクライナ戦争で、最も漁夫の利を得るのはどこか >これは衆目の一致するところですが、イランです。「核合意」の復活に向けて交渉中ですが、対露制裁で不足が目立ち、冒頭を続ける原油相場を冷やす最大の隠し玉が、イラン産原油も国際市場への登場です。世界でも5指に入るイラン産原油の再登場は、ロシア産原油の禁輸措置に踏み切れない欧州諸国に、最低限ロシア産原油の購入制限を飲ませる上で欠かせないからです。アメリカは、イランとの合意に向けて、さらに一歩踏み込んだ譲歩に出るでしょう。ただ、アメリカ側の足元を見て、イラン派交渉条件をつり上げてくる可能性もありますから、この点では注意が必要ですが…< 歴史の続き >ロシアとクリミア半島を繋ぐ位置にウクライナがあります。クリミアを領有したロシアは、大国化の過程で、ウクライナもその支配下に加えました。ただ当初その支配はゆるく、貢納の義務を課しただけで、ウクライナ人による自治政府の存在を認めていたので、両者の関係は円滑だったのです。この蜜月は、ロシア革命によって、ソヴィエト政府が誕生したことによって、崩れます。ロシア革命は西暦で1917年3月(ロシア歴では同年2月… ロシア歴に13を加えると西暦に、西暦から13を引くとロシア歴になります)、即時平和を求める兵士たちとパンと平和を求める首都の人民によって始まりました。その兵士と民衆が結集したのがソヴィエトでした。ソヴィエトは社会主義者が圧倒的多数を占めていましたが、ソヴィエト内には穏健派と急進派がおり、当初は穏健派が多数派でした。穏健派は、今のロシアは社会主義を実現するほど経済が成長していないので、先ずはブルジョワ自由主義者の政府に、閣外から協力する形が望ましいと考えており、ただちにソヴィエトが権力を握るべきだとする急進派と一線を画していたのです。所用が出来ましたので、続きは後程 続く
2022.03.17
コメント(3)
ウクライナ問題あれこれ (3)< プーチンはどうなる >戦局がどうあれ、プーチンは晩節を汚してしまいました。歴史には彼の悪名が残るでしょう。1950年代には、フランスがヴェトナムとアルジェリアで、何とか戦前の植民地を維持しようと無理に無理を重ね、ボロボロになって撤退する運びとなりました。そのヴェトナムを社会主義封じ込めのためと引き継いだアメリカも、ジャングルの戦いに持ち込まれて、不正義の戦争に兵士がついて行けなくなり、まさにボロボロになって撤退する羽目になりました(73年)。アメリカの栄光に影が射した最初のケースでした。次は、79年にアフガニスタンに侵攻したソ連です。こちらは山岳地帯のゲリラ戦に対応しきれず、遂に全土の制圧が出来ず、89年に撤退。結局はこの愚行がソ連の崩壊に繋がりました。ライバルが勝手にこけたのに、自分たちが勝利したと勘違いしたアメリカと西欧は、今度はイスラム敵視姿勢をとって、世界のイスラム教徒が尊崇するムハンマドを戯画化し、愚弄するという、破廉恥な行為をあえて行った無頼漢のような作者と版元を、表現の自由の名で擁護するという、何とも愚かな誤りを犯しました。こうして全世界のイスラム教徒を敵に回してしまったのです。自分たちのイエス・キリストが辱められたとしても、表現の自由として黙認できるのでしょうかね。そうしないイルラム教徒の方は、はるかに紳士的に見えます。イスラム教徒の怒りが、21世紀の幕開けに起きたNYのツインタワーへの攻撃となりました。9/11です。そして怒りに任せてアメリカはソ連が失敗して崩壊にまで至ったアフガンを攻撃し、またもや泥沼にはまり込みました。そして、フセインのイラクにも攻め込みました。イラクは山岳地帯もジャングルもありませんから、攻略しやすいはずでしたが、嫌われ者アメリカは面従腹背にあい続け、ここでもいたずらに消耗を続けました。リビアやシリアでも事情は同じでした。力尽くの介入は、住民の根強い抵抗にあって、大国の国力を蝕み、遂には手ひどい失敗に追い込まれ続けてきているのです。こんな分かりやすい現実を、どうして理解できなかったのでしょう。何とも理解しにくい今回のプーチンの行動です。まして、ウクライナは政治家の質はともかく、民意は高い国です。一時丈に軍事力で制圧しても、地下に潜ったウクライナ国民のレジスタンスによって、プーチンのロシアは、手痛い占領の失敗に追い込まれるでしょう。2/23の線で止まっていれば英雄になれたのに、プーチンは自分の栄光を自ら放棄してしまったようです。< クリミア半島とウクライナ > 明日詳しく書きますが、18世紀にロシア領に編入された以後、この地域がロシア、ソ連の手を離れたのは、第一次、第二次の二つの世界大戦当時に、ドイツやトルコに一時的に占領された短い期間しかなかったのです。黒海の制海権確保に必要なクリミア半島と世界有数の小麦の生産拠点であるウクライナが狙い撃ちされたのです。 続く
2022.03.16
コメント(5)
ウクライナ問題あれこれ (2)また数日経ってしまいました。ロシアとウクライナの関係は、歴史的な由来を理解しないで、現在だけ見ていても、不正確な評論しか出来ないことになります。そこで、16世紀に遡って記すことにしますが、選戦局もめまぐるしく動いていますので、織り交ぜて記すことにします。<戦局> ロシア軍の苦戦が続きますが、戦力の開きは大きいです。注意すべきは経済制裁の効果ですが、ロシアの庶民生活に大きな影響を与えることは事実ですが、1998年に起きたアジア通貨危機の余波で、ロシア国家がデフォルトみ陥った時のような、ロシア国家のデフォルトは期待できません。あの経験に懲りて、ロシアは金準備を積み上げてきました。現在は世界第2位の金準備を誇ります。ロシア経済全体のGDPは、既に韓国にも抜かれており、完全に2等国レヴェルに落ちていますが、軍備大国であることは確保しています。金での支払いも可能ですから、デフォルトはありえないとご理解ください。<歴史 その1> タタールの軛さて、ロシアにとって、ドニエプル川とドネツ川の河口を抑えることが、国家の安全に死活的な重要性を持っているのです。昔映画にもなりましたガ、イヴァン雷帝(イヴァン4世です)の時代、ロシアがモンゴル系のキプチャップ汗国から独立し、モスクワ大公国と名乗っていた時期の話です。この頃クリミア半島やドニエプル、ドネツ両大河の河口は、タタール系のイスラム教徒が支配しておりました。操船技術に優れる彼らは、船で両大河を遡り、流域を荒らしまわるのが常でした。防備の甘いモスクワ大公国領も何度も被害に遭ったのですが、一度など首都のモスクワまで占領され、略奪された上に火をかけられて、首都が全滅する被害に遭っているのです。イヴァン雷帝は、この屈辱を忘れず、何時か両大河の河口まで、ロシアの領土を拡げる。阻止なければ本当の意味でのロシアの安全は確保できないと決心したのです。これはイギリスに対抗するために、西へ西へとフロンティアの開拓を進めたアメリカ合衆国の拡大政策と良く似ています。この悲願が実現するのは、ロシアの大国化を大きく進めた18世紀初頭のピョートル大帝と同じく18世紀の末に活躍したエカチェリーナ2世です。エカチェリーナの時代にクリミア半島支配は現実のものとなり、ロシアの黒海艦隊も創設されたのです。以来クリミア半島は、ずっとロシア領としてロシアが支配してきました。社会主義革命が成就し、ソヴィエトが権力を握ってもこの構図は変わらなかったのです。 続く
2022.03.15
コメント(7)
ウクライナ問題あれこれ (1)大変ご無沙汰しました。 腰椎手術のためのワイフの入院から、自宅のバリアフリー化のための改装と、落ち着かない日々を送っておりましたが、来週半ばの工事の終了と、彼岸中のワイフの帰宅の目途が立ち、やっと落ち着いて、書き物が出来るようになってきました。ブログもまた買い始めます。長く続けることになると思いますが、ウクライナ問題をロシアとの歴史的関係も含めて書かせていただこうと考えています。 その1回目ですが、この問題は、先月、2月23日までと、翌日の2月24日から、つまりプーチンロシアのウクライナ侵攻が始まった日から、まったく別の問題になりました。つまり、この日を境に、ゼレンスキーはピエロから英雄になり、プーチンは老練な政治家から、ギャングのボスに変じました。日を追ってきて行きますが、23日まで私はプーチンとロシアの主張を理解できるし、それは当然だろうと考えていました。その事情もおいおい書きます。そこまでのプーチンの打つ手も詰将棋のようで見事でした。米国も、EUも、そしてゼレンスキーも、打つ手がなく、ただマスコミを使って、ロシアの横暴を吠えるだけ、ロシアの圧力になすすべを知らずの状況でした。プーチンはここでやめておけばよかったのです。それなのにあーあ。プーチンは調子に乗って、最悪の手を打ってしまい、おそらくは自らの政治生命まで縮める結果になってしまいましたね。なぜ、こんなドタバタ劇が始まったのか。その結果、ウクライナの市民とウクライナとロシアの兵士たちに数多くの犠牲者を生む、無益な戦争が今日も続いているのです。こうした瞬間にも現在はウクライナ時間で夕方でしょうから、ドンパチが続き、犠牲者が出続けていることでしょう。ウクライナ戦争は、いくつものボタンの掛け違い、4者夫々が相手を軽く見過ぎるという過ちを冒し、その修正を怠った結果だと私は考えています。それだけに恐ろしいのです。相手の評価を間違えると、今回のような事態が起きる。戦車を先頭に、21世紀の整備された他国の道路を他国の軍隊が進撃するのです。19世紀の亡霊が出てきたような悪い夢としか思えない事態です。しかし、20世紀の政治家に比べて、明らかに質が落ちる現代の政治家が、近隣の諸国の評価を間違え、互いに相手の出してきたサインを誤解する事態は、どこででもありそうに思えるからです。戦争に巻き込まれる危険は、明らかに大きくなってきていますね。皆様ご注意を… 続く
2022.03.11
コメント(11)
全5件 (5件中 1-5件目)
1