全3件 (3件中 1-3件目)
1
ウクライナ戦争を考える……2PTSDウクライナに限りません。戦争は仕掛けた側、仕掛けられた側を問わず、破壊という物理的行動による損失、経済的損失、そして人的な損失など、社会経済的に攻める側、攻められた側を問わず、大きな損失を生むのですが、ここで忘れてならないのが、戦地の民衆のみならず、戦争に動員された兵士たちとりわけ若い兵士や銃後の輜重部隊の隊員たちに広がるPTSDの被害を見落とすわけにはいきません。一時を除いて、ほとんど報道されなくなっているのですが、初めて自衛隊が戦地に派遣されたイラク戦争はご存知と思います。このイラク戦争に派遣された兵士たち(3ヶ月交代の任務で、工兵部隊のような仕事を担当していましたから、戦場には出ておりません。)のかなりの部分が、帰国後PTSDに陥って長期にわたって、療養生活を余儀なくされているのです。戦場には出なくても、安全地帯の駐屯地から出て作業に向かったりする過程で、いくつもの肉片となって飛び散った死体や、苦し気にのたうちながら呻いている断末魔の人たちを目にはするでしょうから、精神をやられる自衛官が出るのは、むしろ精神的には健全のように思えます。五体に傷などありませんから、懸鼓そうに見えながら、精神は深く傷ついている。真面目で精神的に健全な若者だからこそ、むごたらしい死体の衝撃は極めて大きいのです。戦争は勝敗に関係なく、戦場に遭遇した健全な若者たちとプラスアルファの人たちに、再起不能かもしれない大きな心の傷を残すのです。すなわち輝かしい未来を棒に振る、たくさんの若者を生み出すのです。イラク戦争の一つの場面に過ぎないのですが、私の目に焼き付いてしまったテレビ報道の一場面があります。若い純真そうな米軍兵士が、走ってきた乗用車に向かって発砲し、両親と幼い子供2人を乗せた普通のイラク市民の車を蜂の巣にして、惨殺してしまった映像です。おそらくこの兵士はゲリラの攻撃に怯えてしまい、この車からゲリラが銃撃してくると錯覚して、咄嗟に銃撃してしまったのでしょう。自分の行動が生んだ悲劇に気づき、「こんなはずではなかった。僕には銃を構えたゲリラの顔がはっきり見えたのに… と首を振りながら呆然としていた兵士の顔を、今もはっきりと覚えています。純情なこの青年は、おそらく一生を棒に振ってしまったと、当時0代前半だった私は受け止めました。重度のPTSD患者になって今も苦しんでいるのか、あるいは自ら命を絶ってしまったのか、知る由もないのですが…激しい地上戦が行われ、ヤケッパチのロシア軍の無差別爆撃や空爆は、ウクライナの人々に、消せない傷を残すでしょうし、ロシア軍の兵士にも、多くのPTSD患者を生み出すでしょう。こうした面からも、戦争は早期に終結させることが、今となっては最も望ましこととなるのです。戦争にプラスなんてないのですから… 続く
2022.06.21
コメント(34)
ウクライナ戦争を考える…13月に数日書いて、プッツリ中断してしまいましたが、その後の3ヶ月、戦争は継続し、東部や東南部を中心としたウクライナの惨状は、悪化の一途を辿っています。通常侵略者は、侵略した地域の支配を狙うならば、その地域の破壊は最小にとどめることで、侵略地の住民の憎悪感情の極大化を抑えると共に、その地域を復興するための費用を可能な限り低く抑えることに努めるものです。そう考えると、伝えられるロシアの都市機能や農地の保全を全く顧みずに、ひたすら廃墟にしてゆく戦術は、東部および東南部の永続的支配はもはや無理と考えて、ヤケを起こして、撤退前にひたすら破壊してゆくという、理性のかけらもない破壊的所業にしか見えません。ただしそれが、プーチンの命令に基づくのか、最高指導部の関知しない現地司令官と実行部隊の判断なのかはわかりませんが…これは最悪の状況です。戦闘地域並びにロシア軍の占領地域の住民は、日々暴行を受けたり、殺されたり、家財を奪われたり、女性は凌辱の辱めを受け続けたりの、生き地獄に近い日々を過ごさざるを得ないのですから…これはどんな戦争であっても、戦場や戦争中の占領地住民が陥る状況です。兵士にとって戦場は、命のやり取りをする場です。やるかやられるかの場です。そこでは一瞬の躊躇が命取りになります。一瞬でも理性が働いて、引き金を引くのが遅れれば、命を落とすことになる場です。いわば一瞬の迷いもなく理性を捨て去らなければ生き残れない、そういう場なのです。敵味方の死骸、それも五体満足なものではなく、肉の塊となり果てた大量の死体の海の中で、生き残った者たちの精神構造がどうなるか? その時点の彼らは、まさに人間ではなく、野獣そのものといえるでしょう。こうなるとやることは見えています。そんな日々が何か月も続いてよいものではありません。一刻も早く休戦、そして和平交渉が始められるように、いつどこでもやめたといえるような、そんな環境をプーチンとゼレンスキーに用意することが、今は大切です。ロシアの行動は許されるものではありません。倫理的に大きな責任を負い償いが必要なのは確かにロシアです。しかし、今そこにこだわってプーチンを追い詰めれば、追い詰めるだけ彼は降りられなくなり、戦争は絶えることなく継続し、ウクライナ住民が被害を受け続けるのです。今は和平への道をあっちにも、こっちにも作るべき時期なのだ。それもできる限り早くに…今はこう考えています。しかし、欧米の大国は、口はともかく本音ではウクライナ住民のことなど、少しも配慮していませんね。自国というより、自らの政権の利害が、彼らにとって一番のように見えます。岸田総理には、そんな欧米にべったりの路線から、3分の1歩でよいから離れて、独自の和平への働きかけを、インドやオーストラリアなどと考えてほしいですね。インドのモディ首相も、対中国との係争の関係で、ロシアカードは絶対に手放せませんから、ロシア非難には絶対同調できませんが、プーチンに「名誉ある」撤退の道を用意することには、2つ返事で乗るに違いないのですから… 続く
2022.06.12
コメント(12)
皆様お久しぶりです。目の調子を悪くし、2か月以上、ラジオとCDを友達とする日々を過ごしていました。ようやくそうした日々から解放されましたが、液晶の画面を見る時間は、当分制限付きですので、ブログのアップも、皆様のブログへのご訪問も、トビトビになると思いますが、お許しのほどを。本日はご挨拶と、状況のご報告まで…
2022.06.06
コメント(14)
全3件 (3件中 1-3件目)
1