2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全10件 (10件中 1-10件目)
1
きょうは、水槽の中の、エビのはなし。。なんだか、この写真、ぶれてますが・・これが唯一の写真です。 我が家ではなんだか盛り上がって、ホームセンターで、エビ5匹、貝(石巻貝)5匹、水草を買ってきていたのですが・・あれから、水が悪かった(温度が低かった?)のか、エビは1匹、貝は0匹になってしまいました(;;)エビは生きてはいるんですが死んだように横たわってほとんど動きませんでした。それで、水槽の水に気をつけて水が白くにごらないようにして、(フィルターを新しくしたんだったかな?)ヒーターもつけたら・・エビが復活したんです♪きっかけは、偶然目の前を通り過ぎた金魚の餌でした。そこを逃さずキャッチ!して、残さず食べました。・・・その餌を食べてから、いつも足を動かしてるわ、しまいには水槽中泳ぎ回って、水草にくっついてるわ・・餌を食べるしぐさもかわいかったです。ほかの足を動かしながら、前の二本のハサミ?で、餌をつかんですこしずつ、モグモグ食べるんです。ところがです~~それから、一週間あまり・・うちにかえって、いつものように水槽を見たら・・エビがいないんです。水草の陰にもいない。。で、なにげなく砂利の上を見たら・・・そこには小さなムキエビの姿が!そうです。その朝は元気だった、エビ君の無残な姿でした~~(;;)きれいに剥かれて、身と尻尾のみの姿と、(ちょっとおいしそうだったかも)そばにとうめいな頭の抜け殻・・きっと金魚に違いない、足だけ食べたんだ・・でも、ちゃんと、餌をやっていたのに・・金魚は小さいので、元気なエビを捕まえるのは難しいと思ってたのに~・・・などと思いながら、つい、乱暴に中の水をかき回してしまいました。水槽の中は、金魚と水草、それから水草についていた小さい貝(サカマキガイ、かな?)だけになりました。前の日記はこちら♪
2004年04月26日
今日は、テントウムシの話です~ 私、テントウムシがけっこう好きで・・冬の間、飼育ケースで飼っていました。(もちろん、小学生の息子のためですが。)室内の植物のアブラムシをせっせとやって・・春になったらベランダのパンジーに放しました。(山ほどアブラムシがついているところです)そしたら、先週、幼虫を見つけたんです生まれたばっかりじゃあなくて、少し大きくなったのが一匹。五ミリ位かな?足を一生懸命動かして、えさを探します。幼虫もアブラムシを食べるので・・植物が元気になるかな、と思います。今週中には・・・幼虫の数がかなり増えているかもしれません♪
2004年04月25日
最近、暑いですね。。まだ連休前なのにとっても暑いです毎朝、着る物に困りますね~おかげで毎日、押入れを開けて、夏物の服を引っ張りだしています。今日の東京はすこし涼しいかな。それでも、半袖で過ごしています。 こう暑くなってくると、植物はどんどん成長します。まるで、真夏になる前に大きくならなくっちゃと張り切っているみたいに・・というわけで、どんぐり日記です♪親ばか(?)みたいですが・・毎日見ているとちょっとの変化でも、うれしいですね コナラです。すこし、葉っぱが出てきました♪でもまだ、こうもりが羽をたたんでいるような形です。色は白っぽい黄緑色かな。これがそのうち、羽を広げたように葉っぱが開いてくると思います 葉の拡大写真です。細いひげのようなものが上に伸びています。なんだろう・・木の芽の頃の皮の残りでしょうか?こっちも、だいぶ伸びてきましたこのままどんどん葉っぱが大きくなっていくんでしょうね去年の葉っぱより少し細長いかたちです。きっとどんどん大きくなるでしょうね・・大きくなりすぎても困るけど楽しみです♪どんぐりのページはこちら♪です~
2004年04月23日
四月に入ってもう半月・・だいぶ暖かくなってきましたねこの春から新しい生活に入った方は、もう、慣れたでしょうか・・?もうすぐ連休・・などと思いながら、子供の遠足や、PTAなどにバタバタしている、最近の私です。 うちのどんぐりの芽が、大きくなってきました。芽が出てから、二年目のどんぐりです。まだまだチビチビですが、今年は少し、伸びるかなぁ?・・・鉢が小さいから、あんまり伸びないかな?私としては、あんまり大きくなってほしくは、ないんだけれど・・上の写真は、去年の秋に落葉した、コナラ(?)です。 これは、名前がわからないどんぐり、です。葉っぱの間から芽が出てきました♪緑色で、つやつやしています。去年は葉っぱが二枚だけだったので、今年は少し伸びるかな・・と楽しみにしています。これは、ブナ(?)です。三種類の中では一番に芽が出てきて・・白い毛が生えた、ふさふさした葉がだいぶ大きくなりました。前回の日記はこちら♪、どんぐりのページはこちら♪です~
2004年04月19日
桜の季節はあっという間に終わり・・今は、八重桜がきれいな東京です。ハナミズキもきれいですね♪写真を撮りたいのですが何せ高い木の先に花がつくので・・・きれいな写真を撮るのがなかなか難しいです。話が初めから脱線してしまいましたが、桜の壁紙から、新しく替えました。ピンクで、春らしいでしょう?これは・・チューリップの写真からとりました。チューリップの写真を拡大して・・ちょうどいい色のところだけ、切り取ってみました。けっこういい色で、満足です♪ これがもとの写真です・・え~と、15日のチューリップの日記で、チューリップそのものの写真が抜けておりました。m(_ _)mけっこう良く取れたと思うんで、この写真を載せたかったんですよね~それなのに・・・すっかり忘れてしまうなんて~~(^^;ゞ・・・・まぁ、いつも、こんな私です♪
2004年04月18日
今日はうちの寄せ植えのその後の話を・・・今日は暖かいですね~でも、おとといはとっても寒かった。人も花もどうしてよいやら・・・今、ベランダでは去年のペチュニアがあわてて花を咲かせてその隣では、カランコエが葉っぱを赤くさせています(暖かくなってきたので 部屋から外に出したのですが・・ 夜はまだ、寒いようです)そろそろ外に出て、体を動かしたいな・・暖かくなってくるとそんな風に思います去年の秋に植えた、寄せ植えですチュウリップがやっと、咲きました。明るいところで撮った写真は生き生きして見えますね♪え~と、植えた植物は・・チュウリップ(オレンジ、明るいオレンジ)ビオラ(アオ)パンジー(エンジ、明るいエンジ)シロタエギクムスカリ(二色咲き)プスキニア(シロ)・・・です。パンジー。ビオラと、シロタエギクのほかは、すべて球根の植物にしてみました。球根は、植えっぱなしでも良く育つので育てるのが楽です。 これはプスキニアです。ムスカリと同じ頃咲くようです。球根は1センチくらいだったかな?小さく、清楚に咲く、かわいい花です。。。。。。。ユリ科、寒さに強く、暑さに弱い。まとめて植えると見栄えがしてきれいなようです。。。。。。。うちの寄せ植えにはちょっと小さかったかな・・来年はプスキニアを中心に植えてみたいです。 これは、ムスカリです。色が二色に分かれるタイプ。。下が紫で、上のほうが明るい青です。寄せ植えの写真にはまだ出てきていませんが・・寄せ植えの間から長いくきがでて花が咲きます。ムスカリは植えっぱなしでも毎年咲いてくれます。今年は球根が少なかったのでそのうちどんどん増えてくれないかな・・と思ってるんですが・・どうでしょうか~?・・関係ありませんが、ヒアシンスも植えっぱなしで来年も咲くようですそれで、うちの水栽培の球根を土に植えたのですが・・水栽培の来年は、ちょっと無理かな・・?肥料をあまりやってないし。・・・いま、寄せ植えが一番きれいでやっぱり、いいですね♪いろんな植物がひとつの鉢の中で調和しています。これを見るのが、球根寄せ植えの醍醐味なんだろうな・・とおもいます。さて、植えたときの予想とくらべてどうか・・はあんまり思ったようには育たなかった気が。。。(^^;ゞでも、うまくまとまってくれたので、とっても満足しています。来年はどんな寄せ植えにしようかな・・それとも、夏、秋用を探しに行こうかな・・?
2004年04月15日
今日は、特に中身はないんですが・・非公開日記だけでは書き込めないんですね当たり前と言えば当たり前ですが・・・・・何を書いたのかと言うと・・私の秘密日記・・・♪ではなくて、ページ編集のための参考日記を、書いていたのでした。
2004年04月14日
さくらの花が散り・・もう、ハナミズキが咲き始めました、東京です。今年は暖かいですね~たしか、ハナミズキは連休ごろ咲くと思ったのですが・・。この間の、金魚たち、もう金魚すくいしてから一種間たったので水槽を整えてやりました。 砂利を入れて、水草を入れて、貝、えびまで入っています。この間、これを口実に大きなホームセンターに行ってきて・・色々売ってたのでついうれしくなっちゃったんですよね~♪おかげで、水槽の水はとってもきれいです実は、はじめ金魚を五匹とってきたんですが・・一番小さい一匹が死んでしまいました。・・・やっぱり弱いですね~うちの駐車場の隅っこに土を探して埋めました。うちの息子は、その次の日、遊びに行く前に手を合わせていたらしいです。(息子にとって初めての経験でした)・・・ほかの4匹の金魚はとっても元気です餌は好き嫌いするわ、取り合いはするわ・・にぎやかになった水槽を覗くのは、なかなか楽しいです♪前の日記は・・こちらです
2004年04月12日
今日もいい天気。。春休みが終わって、またいつもの毎日が始まりました。ちょっとのんびり・・今日も、のんびり♪あしたも、のんびり♪・・いえいえ、そんなことはないんですけどね。これは、小松菜の花です。このあいだ花付き小松菜が売っていて。。つぼみだったのでテーブルに飾りました。食べておいしい。そして飾ってきれい。・・いいですね♪ 小松菜ってアブラナ科の植物なので花は菜の花そっくりです。そういえば、きっと、ほうれん草も、ほかの菜っ葉も、みんなこんな花が咲くんでしょうね食卓に黄色い花・・春を持ってきたみたいで、きれいです。ただ、家の中は暖かいのであっという間に咲いて、実はもう散ってしまいました。そのあいだの3,4日・・けっこう楽しめました♪・・・そんなに華やかな大きい花じゃなくってもいいんです。小さい花でもきれいに咲いて、楽しませてくれる。。そんな花が、いいですね。また売ってたら、買ってこようかな・・♪
2004年04月07日
春ですね~♪桜は散り始め、子供は始業式です今日から新学年、春休みは終わりです♪そして入学式。今年は桜が早かったけれど、こっちでは、桜を見上げつつ、桜の花びらを踏む入学式になりました。うちは小学校が目の前なのでついつい様子を見てしまいます。うちの娘は小5。今年はクラス替えなので、ドキドキしながら学校へ行きました。校庭にはだいぶ早くから手提げを持った子供たちが登校して来ています。昇降口の新しいクラスの紙を見ながら盛り上がっています。もう二年生なのに一年生の黄色いカバーをつけたままの子。誰かのお母さんがエプロンのまま、忘れ物を届けに来ました。そのうち・・子供がみんな校舎に入って少しすると今度は新一年生と家族がどんどんやってきます。緊張している一年生と校門前で記念写真。。うちの小2の息子も去年はあんなだったのよね~今年は息子、入学式で歌を歌うって張り切って出かけました。今日から新年度。どんな一年に、なるのかな?いい一年だといいな、久しぶりに空っぽの家の中を見ながらそう思いました。
2004年04月06日
全10件 (10件中 1-10件目)
1


