2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全7件 (7件中 1-7件目)
1
皆さん、台風はどうでしたか~?東京は夕方から夜が風が強くて・・遊びに来ていた子供の友達を合羽着て送っていきました。ずぶぬれになっちゃったけど子供たちはそういう、いつもと違うことって大好きですよね傘にしがみつきながら楽しそうでした去年買った花がたくさん咲きましたとってもいい香りですなので・・窓の近くにおいていますそうすると、部屋の中に香りがただよってきますかわいいでしょう?「ムーア」と書いてありました。ゴマノハグサ科です。でも・・・ネットで調べたらこの名前の植物が出てこないんですよね 全体はこんな感じです。 写真を撮ったので・・おまけで載せました♪一枚目の写真のように・・垂れ下がるようにして花が咲きます近くで見ると、花や、つぼみがとてもかわいいですどんどん花が咲くのでまだまだ楽しめそうです香りがある植物って少ないのでもう少し、楽しみたいですね♪
2004年06月24日

東京は毎日暑いです31,2度で・・蒸し暑いです。今日は家にいるのですがクーラーが手放せませんやっぱり、梅雨には雨が降るのがいいのかな・・?そうすれば少しは涼しくなるでしょうか・・(今日の日記は24日にまとめて書いています なので、明日の日記に台風のことが書いてあったり・・ 内容が、前後してますm(_ _)m)息子の黄色いトマトですだいぶ大きくなってひとつめの実がなりました。 6/22 実がだいぶ大きくなりました花が咲いたのが・・10日くらい前かな? 小さなトマトの花です写真がななめになってますね・・(^^;ゞ息子が大事に水をやっています我が家で子供が植物を大きく出来たのがこれで2種類目・・あとはアサガオだけですいままでに、お姉ちゃんのトマト、枝豆やオジギソウなど・・どうしても、水やるのを忘れちゃうんですよねそれで、今年は玄関先の窓にハンキングしました。そうすれば、眼の高さにあるので水やりを忘れなくなる。。・・と思ったら、大正解でした♪あとは・・実がいくつなるか、ですねちゃんと家族分、実がなるかな・・?最近、家にいる時間が少なくなってきて日記がなかなか書けませんますます間が空いてしまっています・・・週間日記のつもりで続けていきますので、気長に、お付き合いください~前回の日記はこちらです~
2004年06月23日

今日はシルバーの指輪・・アートクレイシルバーの指輪を作ってきました体験教室で、初めて作ったのですが、なかなか良い仕上がりで、よかったです♪銀粘土をひも状に伸ばして巻いて、石を三つ埋め込みました写真では良くわからないのですが・・・真ん丸いコロンとした石が三つ入っています。初心者なのに、時間は二時間半・・・なかなか思ったような形にならなくて困りました(^^;ゞ細いから折れるし、石は先生に乗せてもらったのに取れそうになるし・・やっぱり、こういうものは年季とテクニックがいりますねそれでも時間の終わりごろにやっと焼きあがり・・ヤスリで磨き始めたら見違えるようにピカピカになってびっくり♪遠くから見ると(近くではなくて、です)きらきらしてとってもきれいですやっぱり、手作りは自分の好きなデザインに出来るのがいいですね♪時間が少ないのに面倒見てくださった先生&すべてのお膳立てをしてくれたMさん、ありがとう~・・・教室に入るのはもうちょっと時間が出来てから考えようかな・・出来たらそのうち、もう一回やってみたいです♪
2004年06月17日

夏の花の球根、植えました。先週梅雨入りしたはずですが、今週はずっと晴れで暑いです。梅雨入り前のほうが雨が多かったかな・・?でも、今週から小学校のプールが始まったのでよかったかな♪・・この間、夏の花の球根を買ってきて、植えてみました。・・春の花の球根がうまくいったので夏の球根もいいかも・・と、雑誌を見て思ったんですよね今、どんどん伸びています6/2に球根を植えました。ホームセンターで適当に選びましたゼフィランサス、チューベローズ、アシダンセラです。白い花でそろえてみました。6/11です。植えてから10日後くらいです。手前がゼフィランサス、その次がアシダンセラです。チューベローズはまだ出ていません子供が、「たけのこみたい」だって。。食べられないよ~手前にゼフィランサス(高さが20センチくらい)奥に、アシダンセラとチューベローズ(80~1メートル)で、夏にきれいに咲きそろう予定ですアシダンセラとチューベローズは香りがするらしいので楽しみです♪夏の球根のページはこちら♪(この三種類の球根の育て方を調べてみました)
2004年06月15日
最近、アジサイがきれいですね~青、紫、ピンク、白。。。ガクアジサイや八重のアジサイも、ありますね6月だな~って、思いますこの間、久しぶりにポーセラーツの教室に行ってきました久しぶりに気に入ったものが出来たので載せてみます♪ 指で下地?を塗ったうえに花のシール(転写紙)が貼ってあります最後に金の縁取りをして仕上がりですこのお皿、作っているときより焼いて出来上がったほうがきれいに見えました♪お皿の色とシールが同系色なので目立たなかったかな。。反対色にすると、感じが変わります最近PTAが忙しくて(初めて三ヶ月目、やっと波に乗ってきました)久しぶりの出来上がりでしたでも~久しぶりに息抜きするとまたがんばろうって元気が沸いてきますね♪いま、このお皿を見ては何に使おうか、考えています♪前の日記はこちら♪
2004年06月14日

とうとう日本中梅雨入りですね~今年は五月からじめじめしていたけれど・・そのままそっと梅雨になったって言う感じです。たくさん落ちている桑の実もこの間の強風で落ちてしまった膨らみ始めたカキの実もきっと、雨でぬれているでしょうね・・え~、今日はどんぐり日記です♪写真の撮り方が良くないですがまえより少し大きくなりましたよ 5/30 コナラと、謎のどんぐり君です前の写真から20日位すぎています。コナラ・・あまり伸びていません。おまけに少し茶色くなってる。。隣のどんぐり君におされて伸びないのかな?・・・そろそろ別々に植えてあげましょうか 隣のどんぐり君は順調に伸びています。大きくなってきたので・・写真に収めようとすると小さく見えてしまう(‥、)グスン・・・でも、上のほうの葉っぱなど大きくなっています今度もっといい写真、載せますね・・ 5/30 ブナです。黄緑色の葉っぱが濃い緑色になってきました。そして、葉っぱがずいぶん大きくなりました。写真に入れるのが大変なくらいです。この大きさを表現するのには・・・どんどん写真を大きくすればいいかな?そのうちはみ出しますね(笑)・・・もうひとつの小さいブナも元気です前回のブナ&どんぐり君の日記はこちら♪前回のコナラの日記はこちら♪どんぐりのページはこちら♪です~
2004年06月07日

ここ二、三日、東京はさわやかな毎日です相変わらず暑いですがこの間の蒸し暑さはなくなったので・・・よかった♪今日もお布団干そうかな・・・ただ、とってもおなかがすくんです食べ過ぎないようにしなくっちゃ・・前の日記で書いた、黄色いミニトマトです。息子の通信教育の付録です娘のときは下の子に手がかかって面倒見てやれなかったけど今年はちゃんと実がなるといいな♪・・・今年は娘も種をもらって蒔きました。兄弟、どっちがたくさん実がなるか(どっちが枯れないで大きくなるか)競争かな? 5/21 前の日記から10日くらい・・苗が三つ、だいぶ大きくなりましたもうすぐ間引こうかな♪ 5/30 さらに10日ほど後です。苗は間引いてひとつになりました。もう小さなつぼみが見えています・・・間引いた苗は他の鉢に植えましたたくさんトマトがなるといいな~(*^o^*)前書いた、稲ですが・・写真が貯まっちゃって日記に載せるのが面倒になっちゃいました(^^;ゞ今は、一応バケツに植え替えて・・なんだかしおれて枯れそうです。う~ん、どうかなぁただ、植え替えただけだからなぁ。。。・・・そのうち、時間があったら今までの写真を他のページに乗せようと思います前回の日記はこちら♪
2004年06月04日
全7件 (7件中 1-7件目)
1


![]()