2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全12件 (12件中 1-12件目)
1

ここのところ、雨っぽいですね涼しいような、蒸しているような・・着るものも困っちゃいます。 うちの鉢植えにきのこが生えてしまいました小さい・・一センチくらいのですが・・ガーデニングを始めて初めてです。この鉢植え、日影にあった訳でもないしじめじめしていたわけでもないし、なぜ、生えたんでしょうね。はじめ見つけたとき、鉢になんだか白いものがあると思ってクロサンドラの葉っぱをよけてみたら生えていたんです。う~ん、どこかから、きのこの胞子が飛んできたんでしょうか・・?黒っぽかったり、大きかったりしなくてよかった。・・・白くてかわいいきのこなので、すこし置いておこうかと思います。
2004年09月28日

今日は、東京は涼しいです子供に半そでを着せて行かせたので・・寒いかも。お昼ころには暖かくなるかな~? コルチカムの花が、咲きました♪9月の半ばに植えてから、どんどん伸びて花が咲きましたこれって土と水がなくても・・部屋の中で転がしておいても花が咲く、不思議な植物ですが外で育てたほうが花が紫色できれいです♪部屋の中だと花が白くなってしまいます。外で、おひさまに向かって花が開いているほうが生き生きしてきれいですしねお庭にかたまって咲いている所なんか、なかなかきれいですよいっしょに植えた、リコリスは、まだ芽が出ていませんもう少し、待ってみることにします。・・・昨日は地元の児童館のお祭りでした子供たちがすっかりお世話になっているので行ってきました雨だったので小学校の体育館であったのですが人がたくさん来て、大賑わい♪息子はお店の受付でがんばっていましたたくさんの人と(なぜか)ずーっとなり続けるお囃子の太鼓の音・・・すっかり人酔い?状態でふらふらと家に帰りました・・子供たちはその夜、太鼓の音付きの(笑)お祭りの、夢を見たかもしれません
2004年09月27日

今日は蒸し暑かったですもう、9月終わりなのに・・今年はいつまで暑いんでしょうね雨っぽいとますます汗ばんできます。ここ何日か、東京は雨の天気予報なのですが、知っている人たちが遠足だったり、運動会だったり、児童館のお祭りだったり。。今日も降らないといいな、などとドキドキしています。 夏休みを留守にして植物がほぼ全滅してから(;;)一ヶ月、だいぶ整ってきました。これは、ケイトウと、クロサンドラ、ベビーサンローズです。オレンジ色の花がクロサンドラ、白い鉢の緑がベビーサンローズです。このベビーサンローズ、挿し芽で簡単に増やせるのですが、挿したあと、今の場所が気に入ったらしく生き生きとしています。クロサンドラは去年枯らしてしまってリベンジです今度は元気で育つといいな・・♪ケイトウは、秋の終わりまできれいに咲いてくれます。秋らしい、濃い色を選んでみました白い、素焼きの鉢は安かった♪のですが重ねたら取れなくなって・・割っちゃったのです。(^^;ゞなので、木工用ボンドでつけて、鉢カバーになっています。ささやかな、うちの、秋の玄関です♪
2004年09月25日

最近、やっと涼しくなってきたかな・・と言う感じの、東京です。昨日の秋分の日は久しぶりで家でのんびりしました。。(よく眠れました(*^o^*)) これは、ハツユキソウです。田舎の庭によく、咲いてますねなんだか懐かしくなって買って来てしまいました。白い葉っぱが涼しげです調べたら、出てくる白い液にはかぶれることがあるそうなので注意、です。一年草なので、種を取って来年また蒔こうかな、と思っています♪この間の敬老の日・・私の祖母宅には毎年鉢植えを送っていますもう祖母はいないのですがお仏壇に飾ってもらっているので毎年、少しでもいい花を・・と張り切って選んでいます。ところが、うちの近くにはあまり花屋がないんですよね今年は、用事のついでに車で2~30分かかる花屋まで行ってきました。花屋さんは外から見れば、いい花屋かどうか、わかります。そこは店の外はすっきりしていて店員さんは感じがいい。植物の品揃えも新鮮でいい感じです。で、少し迷って・・まだつぼみのシャコバサボテンを選びました。いろいろ説明を聞いて・・鉢植えが届いたら、手書きの育て方メモが入っていたそうです♪きっと花屋のおじさんが入れてくれたんだと思います。こういう心配りは、うれしいですね・・・今、うちでは11個目のアシダンセラの花が、咲きました♪いい香りですハトは・・巣立ったのかな?朝夕は見ませんが、昼間遊びに(ベランダを荒らしに?)来ています~
2004年09月24日

今日は連休最後の日・・そして敬老の日です。うちでは昨日、敬老のお祝いをしてしまったので今日は普通にお出かけしていました。そして・・もう一方の(私の)父母・・へ、子供たちが寝る頃なんとか手紙を書かせてFAXを・・・なんとも手抜きですが、(^^;ゞうちの敬老の日は、こんな感じです。 うちに居付いている、ハトです。すっかり大きくなって・・でも、親よりはまだ白っぽいかな。ひなの兄弟のうち、お兄ちゃんは隣のアパートに飛び移れるようになりました。写真の右の、白っぽいほうがひなです。それにくらべて、弟ですが・・ベランダの端にとまっているところを後ろからおどかしたらあわてて飛んだのですがあんまり飛べずに下の階のベランダに止まりました。そこに、兄と母も下の階に飛んできました。(これは・・弟はうちのベランダまでは 飛び上がれないんでは?)と思って、もうベランダのフンに困ることはない・・と(密かに)喜んだのですが・・翌日、うちのベランダのいつもの場所に落ち着いている兄弟を見つけました。またフンが・・と悲しんでいいのか、飛び上がれるようになったのねと喜んでいいのか。うちは鉢植えがたくさんあって、居心地がいいのでしょうかハトはかわいいけど・・居ついても困るかな・・相変わらず、気持ちは複雑なのでした。前回の日記はこちらです~♪
2004年09月20日

だいぶ、朝夕涼しくなってきましたね朝涼しくても昼間は汗をかきます子供の運動会も近いし風邪引かないように気をつけなくっちゃいけませんねこの間、キャットテイルを買って来ました♪赤い花が、猫の尻尾のようでかわいいですかぜにゆれると、また、かわいいんですよ最近ときどき寄る農協のお店があって野菜が中心ですが鉢植えも、安くて品がいいんですお買い得でした♪この写真は朝日で撮ってみました朝日や夕日は、日の光がやわらかくてけっこういい写真が撮れるので、気に入っています。・・・うちのハトのひな、いま飛ぶ練習をしていますベランダの柵にとまって、ばさばさっと飛んでもどります羽はまだ白っぽいですが首はだいぶすらっとしてきましたうちのベランダは・・ますます荒れてきていますもう少しの・・辛抱ですね、きっと。。キャットテイルのページはこちら♪
2004年09月17日

パッチワークといっても、たいしたものではないのですが・・本当に、久しぶりに仕上げました。フェリシモのキットで大きさは15センチ四方くらい思ったより細かくて肩こりの私は苦戦しました(^^;ゞ ブルー系の配色で、落ち着いた感じに出来ました♪早速、壁に飾りましたこれは”ベツレヘムの星”と言うパターンでパッチワークには色々なパターンがありますイギリスやアメリカの開拓時代を連想するような・・そのうち、大きな壁飾りかベットカバーを作ってみたいです(いつになるやら・・(^^;ゞ)大きい布でざくざく縫いたいです♪パッチワークのページはこちら♪
2004年09月16日

今日は少し涼しくなるはずだったのですが・・やっぱり、今日も暑い東京です。ただ、朝晩はだいぶ涼しくなってきましたね。。風も涼しいし・・本格的な秋は、もうすぐですね うちの裏の土手にヒガンバナが群生しています。ちょうどお彼岸の今頃・・先週くらいから、咲き始めました。葉っぱはどこにもないのにこの季節になると茎がスーッと伸びて赤い印象的な花が開きますとつぜんそこに現れたような・・なんだか不思議な気がします。この花、球根の部分に毒があるそうです。スズランや、ダリアもそうですがけっこう身近な植物に毒があるんですね・・でも、この球根、よく水洗いなどして食用や、薬になるらしいです昔の人は何でもうまく使っていたんだなって感心してしまいます。この間、ヒガンバナの仲間のリコリスの球根を買ってきて植えました。ホワイトとイエローそれからコルチカム(ピンク)をいっしょに植えました。コルチカムは水がなくても花が咲く植物ですが日の光に当てると濃い色の花が咲くんですそれで、いっしょに植えてみたのですが・・これからどんな風に育つのか、楽しみです♪
2004年09月15日

朝晩涼しくなりましたが、日中はまだまだ暑いですねうちは小学校と保育園に挟まれているので・・この季節、運動会の練習でとってもにぎやかですうちの小学校は十月はじめ・・こともたちがよく寝て、よく食べる季節になってきました。前の日記から一週間・・ハトのひなは大きくなりました♪ときどきベランダにいないときもあって・・もうすぐ巣立ちですベランダの端から端まで歩き回って足音をカリカリさせています。見かけはすっかり成鳥ですがまだ、ピイピイいいながら餌を貰っているんですよ細い棒で軽くつつくとくちばしと羽で威嚇してきます。でも、棒で背中をなでてやるとおとなしくしています・・反応は、飼い鳥と同じですね 家族みんながハトのいる生活に慣れてしまっていなくなるとちょっと物足りないかな?でも・・・私個人的には、ベランダが汚れるのはちょっと・・早く巣立ってほしい気もします・・・元気で巣立ってほしいですね♪前回の日記はこちらです~♪
2004年09月13日

春に植えた、アシダンセラの花が咲きました♪春に球根を三種類植えましたそのうち、夏休みになってしまったので留守の間、人に預けて、世話をしてもらいましたいつもはほとんど預けないんですけど・・今年は暑かったので心配だったんですよね(ベランダに残していった植物は ほぼ全滅でした(;;))人に預けるのは・・・環境が変わるので虫がついたり、いろいろあったようですが夏休み後、引き取りに行ったらつぼみがついていました♪ 60センチ位の葉の間から、つぼみが出ていました白くて華奢な感じです 2~3日で花が満開になりました近づくとほのかな香りがします夜咲いている姿もきれいです花の期間は2~3日なようです。どんどんつぼみが出てきているので楽しみです。いっしょに植えたチューベローズ(月下香)は枯れてしまいましたが、ゼフィランサスは元気です。これから肥料をやったら・・花芽が出来るかな?前回の日記はこちら♪、夏の球根のページはこちらです~♪
2004年09月07日

子供の学校の二学期が始まって、一週間位たちました。休みぼけがそろそろ治ってきたかな・・?(^^;ゞ朝晩涼しくなってきてそろそろ秋だなぁと思います。近所の土手ではヒガンバナが咲き始めました。。夏休みに留守にしている間に、ハトが卵を産んでいたらしくて家に帰って見たら大きなひながいました ベランダの端っこ、エアコン室外機の裏。二羽がくっつくようにしておりました。卵を産んで一ヶ月くらい・・首から下は、もうすっかり大人です。ちょうど排水溝の上に巣を作ってしまってしかも、少ない材料をかきあつめて作ってあるので周りはフンだらけ(><)・・・勇気を出して掃除をしました。 きれいにかたずけて、新聞紙&プランターで居心地よくしてやりました。こんなに大きくなっちゃったら追い出せないですからねはやく巣立ってほしいものです(子供たちは大喜びですけど)前から気にして巣を作らせないようにしていたんですけど・・住み始めて三年、とうとう卵が孵ってしまいました子供たちは朝晩のぞいてうれしそうだけど朝5時ごろからピィピィうるさいわつつけばいっちょ前に羽パーンチ!してくるわ・・・・・でも、目の辺りなんかたしかに、かわいいんですよね♪あとは無事に巣立つのを祈るばかりです(なるべく早く・・ね)
2004年09月06日

子供の小学校2学期が、やっと始まりました。やれやれ・・でも、第一日目の今日は防災の日、引渡し訓練です。親が学校に迎えに行かねばなりません。久しぶりの一人の時間が・・・そう。初日はあっという間に帰ってきちゃうんですよね。何を書こうか・・特にないので、タイトルは「普通の日」です(^^;ゞ これは、実家にいたときに娘が撮った写真です滝ですね。ハイキングのときのです娘にしては・・とってもよく撮れてます。 これも、娘のです。やっぱり楽しいときにはいい写真が撮れるのかな・・?私はといえば・・早くべランダをきれいにして花の写真が撮りたいですね♪
2004年09月01日
全12件 (12件中 1-12件目)
1


