全25件 (25件中 1-25件目)
1
本日、9月30日午後5時より、我が芦原会館田園調布支部が道場としてお借りしている「志粋館」でオーナー率いるハワイアンバンドのパーティーがあります(会費4000円)。私も飛び入り出演いたします(午後6時前後)。ご近所の方どうぞ。 場所はこちら
Sep 30, 2007
コメント(0)
明日、9月30日午後5時より、我が芦原会館田園調布支部が道場としてお借りしている「志粋館」でオーナー率いるハワイアンバンドのパーティーがあります(会費4000円)。私も飛び入り出演交渉中、ご近所の方どうぞ。 場所はこちら
Sep 29, 2007
コメント(0)
私の事務所に斜め向かいにある郵便局の看板が郵便局のマークだけを残し、真っ白になりました。10月1日より新しくなるのでしょうか。
Sep 27, 2007
コメント(0)
本日の新聞の朝刊をみながら 「かわりばえせんのう。」
Sep 26, 2007
コメント(0)
10月から3年B組金八先生の第8シリーズがスタートするそうです。今回のテーマは番組HPによると「受験至上主義」とか、ご時勢からいくと「いじめ問題」かと思っていたのですが・・・・。一昨日上演の「もがれた翼パート14」にも描かれていましたが、自由競争万能主義が学校運営にも影響をあたえ、その方向で改革が進んでいます。今、公立校も含め、学校の評判を落とす事件がおこることは学校運営上は致命傷です。しかし、学校教育とは、そのような事件があったら、どう生徒や親と向き合い、2度と過ちを犯さないようにすることに一つの役割があると思います。子どもは過ちを犯すもの、一度過ちを犯したらそれで学校諸共終わりでは教育の真価が問えないのではないでしょうか。その辺のところもテーマのようですね。期待しています。 私のHPの「きょういく行政書士VS学園ドラマ」のコーナーも金八先生の新シリーズスタートにより復活します。こちらもご期待ください。
Sep 24, 2007
コメント(0)
昨日、午後2時の部にかっての教え子と一緒に言ってまいりました。今回のテーマである「いじめ」を、インターネット、親、少子化の中での学校の変容等を絡めて描かれていました。注目(?)の川村百合先生は、子どもの人権問題に詳しい弁護士という現実そのままの役どころでした。「久々に悪役を脱し、弁護士の役を頂きました。しかも、若いイソ弁を雇う力のあるボス弁役です!!・・・・・・・・。」(パンフレットより)
Sep 23, 2007
コメント(2)
「もがれた翼パート14」にこれから行ってまいります。いろいろと楽しみにしていることはあるのですが、その一つに前回は女刑事役で登場した川村百合先生が、今回はどんな役どころで登場するかです。今回は、川村先生のブログにも何の予告もありませんでしたのでまったくの謎です。
Sep 22, 2007
コメント(0)
本日の朝日新聞朝刊に「もがれた翼パート14」を紹介する次のような記事が掲載されました。 ------------------------------------------------------------------------------------ 子供と弁護士がいじめ題材に劇 あす、電話相談も 子どもの人権問題に取り組む東京弁護士会などが22日、足立区千住1丁目の東京芸術センター・天空劇場で、いじめをテーマした演劇「もがれた翼パート14~地図のない教室~」を上演する。また同日、「子どもの悩みごと ほっとライン」を都内で開設する。 いじめや虐待などに取り組む弁護士たちが、子どもを取り巻く状況を知ってほしいと、子どもたちと一緒に舞台に立つ。上演は午後2時と同6時の2回(残り席は各回30席程度、先着順)。上演についての問い合わせは東京弁護士会人権課(03・3581・2205)へ。 ほっとラインの受付時間は午前10時から午後4時まで。相談は(03・3581・1885)へ。演劇、電話相談とも無料。------------------------------------------------------------------------------------各回残席30席程度あるそうですので、当日早めに行けば(先着順)ご覧になれます。私は午後2時の部に予約をとっていますが、若干のキャンセルが出そうなので、午後2時の部をご覧になりたい方はメールください。お譲りできるかもしれません。 当日は「子どもの悩みごと ほっとライン」も開設されます。 03ー3581ー1885 です。 午前10時から午後4時までです。
Sep 21, 2007
コメント(0)
弁護士さんと子どもたちがつくるお芝居「もがれた翼パート14」がいよいよ明後日上演されます。今年は原点に戻って(?)いじめ問題がテーマだそうです。上演案内の裏面の1文を引用します。 子ども、大人、ともに生きる私たちのために いじめ、学級崩壊、虐待、少年犯罪、・・・困難で、悲しい、けれどもとても身近な現実があります。簡単な解決などできないけれど、子どもと大人が、一緒に悩み、一緒に考え、一緒にもがき続ければ、きっと生きていく道を探すことができると思うのです。子どもの人権擁護という私たち弁護士の活動を広く知っていただくとともに、困難に直面する子どもたちと、どうしたらともに生きていくことができるのかを、皆さんと一緒に考えたいと願っています。日 時 9月22日(土)昼の部午後2時開演(午後1時開場) 夜の部午後6時開演(午後5時開場) 会 場 東京芸術センター天空劇場 足立区千住1-4-1 入 場 入場無料・全席自由(定員350名)
Sep 20, 2007
コメント(0)
本日、午後7時からの「鶴瓶のニッポン武勇伝」 「陸のDr.コトーといわれたスゴイ人」(たぶん最初の方) エリート医師が陸の孤島といわれる無医村へ、そこで19年間勤めたスゴイ人と それを献身的に支えた奥さんとの感動のエピソード。再現VTRに注目。
Sep 18, 2007
コメント(0)
明日午後7時からのテレビ朝日「鶴瓶のニッポン武勇伝」の中の「陸のDr・コトーと呼ばれた人」をご覧ください。久々にしゃべります。
Sep 17, 2007
コメント(2)
今度は孫ではなく、息子のようじゃのう。
Sep 15, 2007
コメント(0)
「バカヤロー」の孫ではなさそうじゃのう。
Sep 14, 2007
コメント(0)
妖怪の孫もついに力つきたか。で次は「バカヤロー」のまごじゃと。かわりばえせんのう。
Sep 13, 2007
コメント(0)
今日はエアコンなしでも快適です。いよいよ秋の気配か。長雨のせいかもしれません。
Sep 12, 2007
コメント(2)
「宙に浮いた年金」がはっきりせぬまま、今度は職員による年金横領問題。何がいいたいのか舛添さん、身内の犯罪の方に力が入っています。
Sep 11, 2007
コメント(0)
昨日は「アコスティックで行こう調布」においでいただき、ありがとうございました。多くのなつかしい友とも会うことができ、感激でした。 さて、次なるイベントは 「もがれた翼Part14 地図のない教室」 日 時 2007年9月22日(土) 昼の部 午後2時開演(午後1時開場) 夜の部 午後6時開演(午後5時開場) 場 所 東京芸術センター天空劇場(足立区北千住1-4-1) 明日から詳細をお伝えします。
Sep 10, 2007
コメント(2)
「暦の上では秋ですが・・・僕らの想いは、音楽は、まだ真夏であっちっち~!?」っていうライブ アコースティックで行こうよ! in調布 vol5藤田 佳彦 PM2:00~「日本はいつからブルースの似合う国になってしまったのか。」「バブルの後で」に現れた格差社会「日本」をきょういく行政書士が斬る。そして、どうして妖怪の孫は日本を「米軍キャンプ」にできなかったのか。ご当地調布で目玉のおやじと考えよう。日時 2007年9月9日(日)場所 調布市文化会館たづくり 1F むらさきホール(定員270名)京王線調布駅南口下車、徒歩2~3分時間 PM2:00~PM6:30(開場はPM1:30)入場料 無料主催 姫としもべたち&その仲間たち☆ 当日はささやかながらお飲み物とお菓子等をご用意させて頂きます。☆ 車イスの方も入場できます。
Sep 8, 2007
コメント(0)
朝一に渋谷から台風とともに北上、今無事に東京に戻ってまいりました。帰りの電車の窓から見える川はどこも大増水。 日曜日は晴れるといいね。「暦の上では秋ですが・・・僕らの想いは、音楽は、まだ真夏であっちっち~!?」っていうライブ アコースティックで行こうよ! in調布 vol5日時 2007年9月9日(日)場所 調布市文化会館たづくり 1F むらさきホール(定員270名)京王線調布駅南口下車、徒歩2~3分時間 PM2:00~PM6:30(開場はPM1:30)入場料 無料主催 姫としもべたち&その仲間たち☆ 当日はささやかながらお飲み物とお菓子等をご用意させて頂きます。☆ 車イスの方も入場できます。 「日本はいつからブルースの似合う国になってしまったのか。」 私はトップで登場、午後2時から30分程度歌います。
Sep 7, 2007
コメント(0)
私がカリヨン子どもセンターでお世話になっている弁護士さんと子どもたちでつくるお芝居、「もがれた翼」のPart14が9月22日(土)に上演されます。今回は東京都足立区千住にある東京芸術センター「天空劇場」での上演となります。会場が狭いためか(定員350名)昼(14時~)、夜(18時~)の二回上演です。タイトルは「地図のない教室」、いじめがメインテーマのようです。 こちらもよろしくお願いします。「暦の上では秋ですが・・・僕らの想いは、音楽は、まだ真夏であっちっち~!?」っていうライブ アコースティックで行こうよ! in調布 vol5日時 2007年9月9日(日)場所 調布市文化会館たづくり 1F むらさきホール(定員270名)京王線調布駅南口下車、徒歩2~3分時間 PM2:00~PM6:30(開場はPM1:30)入場料 無料主催 姫としもべたち&その仲間たち☆ 当日はささやかながらお飲み物とお菓子等をご用意させて頂きます。☆ 車イスの方も入場できます。 「日本はいつからブルースの似合う国になってしまったのか。」 私はトップで登場、午後2時から30分程度歌います。
Sep 6, 2007
コメント(0)

本日から「私の中のヒーローたち」の仲間入りした小林由佳選手。写真集・DVDともよろしくお願いします。写真は東京本部での稽古の後(おじさんぐちゃぐちゃ。)お願いしたものです。写真集はもちろんサイン入り。
Sep 5, 2007
コメント(0)
「私の中のヒーローたち」新しくしました。
Sep 5, 2007
コメント(0)
安倍内閣、読み間違えて「あぶない閣」。そんな人はいないでしょうが・・・・。 辞めるも地獄、残るも地獄、新しい人も地獄を見るのか、農水省 農水省のおかげで、ちょっと安心、厚労省。 「暦の上では秋ですが・・・僕らの想いは、音楽は、まだ真夏であっちっち~!?」っていうライブ アコースティックで行こうよ! in調布 vol5日時 2007年9月9日(日)場所 調布市文化会館たづくり 1F むらさきホール(定員270名)京王線調布駅南口下車、徒歩2~3分時間 PM2:00~PM6:30(開場はPM1:30)入場料 無料主催 姫としもべたち&その仲間たち☆ 当日はささやかながらお飲み物とお菓子等をご用意させて頂きます。☆ 車イスの方も入場できます。 「日本はいつからブルースの似合う国になってしまったのか。」 私はトップで登場、午後2時から30分程度歌います。
Sep 4, 2007
コメント(0)
いや~まいりました。今、日本で一番ブルースが似合うのは農林水産省かもしれませんね。「暦の上では秋ですが・・・僕らの想いは、音楽は、まだ真夏であっちっち~!?」っていうライブ アコースティックで行こうよ! in調布 vol5日時 2007年9月9日(日)場所 調布市文化会館たづくり 1F むらさきホール(定員270名)京王線調布駅南口下車、徒歩2~3分時間 PM2:00~PM6:30(開場はPM1:30)入場料 無料主催 姫としもべたち&その仲間たち☆ 当日はささやかながらお飲み物とお菓子等をご用意させて頂きます。☆ 車イスの方も入場できます。 私はトップで登場、午後2時から30分程度歌います。
Sep 3, 2007
コメント(0)
昨日に続き、今日も東京は曇り空。クーラーいらずの9月1日です。「殺人残暑」がやってくるといううわさでしたが、どうなるのでしょうか。「暦の上では秋ですが・・・僕らの想いは、音楽は、まだ真夏であっちっち~!?」っていうライブ アコースティックで行こうよ! in調布 vol5日時 2007年9月9日(日)場所 調布市文化会館たづくり 1F むらさきホール(定員270名)京王線調布駅南口下車、徒歩2~3分時間 PM2:00~PM6:30(開場はPM1:30)入場料 無料主催 姫としもべたち&その仲間たち☆ 当日はささやかながらお飲み物とお菓子等をご用意させて頂きます。☆ 車イスの方も入場できます。 私はトップで登場、午後2時から30分程度歌います。
Sep 1, 2007
コメント(0)
全25件 (25件中 1-25件目)
1
![]()

