星の国から星の街へ(旧 ヴァン・ノアール)

PR

プロフィール

星の国から星の街へ(旧 ヴァン・ノアール)

星の国から星の街へ(旧 ヴァン・ノアール)

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022.05.13
XML
 先月スペインレストラン「Binomio」で初めて食べた「Padron(スペインししとう)」にはちょっと嵌ってしまいそうです。検索して調べると日本の枝豆的存在でスペインではビールのおつまみには欠かせない一品だそうです。

 ドイツのホワイトアスパラガスを買いに行ったスイス人が経営する食材店「Huber's
Butchery」で見つけて早速購入しました。



 定番通りに最初にビールに合わせてと思い、シンガポールの地ビール「タイガービール」を用意しました。世界的な知名度は低いですが、年中蒸し暑いシンガポールにはぴったりの喉越し爽やかなビールです。グラスもタイガービール社製ですが、実はグラス等は市販していないためマレーシア出張時にお店の人と交渉して手に入れた私としては貴重品です。

 本当にさっと焼いて塩をかけただけですが、ししとうと言っても辛みはあまりなく逆にほんのり甘いくらいで評判通りです。

 そしてやっぱりこのパドロンに合わせて飲みたいワインはスペインの白と思って思い出したのが、昨年飲んだ
「Vol d' Anima de Raimat(アニマ・デ・ライアット)」です。スーパーのワインコーナーで赤、ロゼ、白と3種類とも4ドルほど値引きになっていて買ったのですが、私は白が一番美味しいと思いました。その時は 熊本県天草産の「柚子〆鯛」と茅乃舎出汁を贅沢に使った手作りの「五目ひじき」に合わせましたが、特に柚子の味と香りがしっかり鯛に沁み込んだ柚子〆鯛との相性はかなり良かったです。

 調べると葡萄品種はChardonnay(シャルドネ)とXarel-Lo(チャレッロ)でこのチャレッロはスペインを代表するスパークリングの「カヴァ」に使われる葡萄でした。糖度に富み豊かなボディにするこの葡萄のお陰で白には珍しいアルコール度数13度なのかなぁと思いました。


2019年 アルコール度数13度

 個性的なラベルのデザインにも惹かれて買ったのですが、再度調べてみるとこのワインを造るカタルーニャ州にあるライマット(Raimat)城が1
935年に建築家のラファエル・マソによって修復され、その 壁の模様に因んでいるということでした。1つ1つのタイル柄のデザインをじっくり鑑賞したくなります。

 明日の久々の「お家ご飯」のためにまたホワイトアスパラとパドロンを買いに行く予定ですが、パドロンに合わせてスペインのスパークリング「CAVA(カヴァ)」もいいかなとちょっと考えています。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.02.12 08:17:46
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: