星の国から星の街へ(旧 ヴァン・ノアール)

PR

プロフィール

星の国から星の街へ(旧 ヴァン・ノアール)

星の国から星の街へ(旧 ヴァン・ノアール)

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.03.25
XML
  昨日は日本への帰省から戻ったA氏とインド出張から戻ったK子さんと3人で「フィッシュマート桜屋」で会食となりました。シンガポールで4店展開するこのお店は中心部から少し離れている事もあって、比較的手頃な値段で新鮮なお刺身や日本酒等が楽しめるのでローカルのお客さんもかなり多く、本店の近所に住むA氏によると晩御飯の時間帯はいつも混んでいるそうです。

              
​​     
​お皿右が「仁座鯛」のお刺身 
​​​             唐泊恵比須(からとまりえびす)牡蠣」 & 畳いわし​

 エビスビールで乾杯した後、A氏とk子さんが日本酒選び、私がお刺身選びの担当になりました。
福島県産「純米 會津 ほまれ 大吟醸」はすっきり辛口で飲みやすく、今朝楽天市場で検索してみると「ほまれ酒造」は2015年のIWC(インターナショナルワインチャレンジ)のサケ賞を受賞していました。美味しいはずです。

 前回このお店に来たのが昨年3月だった事を思い出させてくれた一品が福岡県博多湾で養殖されている生牡蠣で今年もこの時期1週間限定でメニューにあり、今回はウニといくらと生牡蠣和えの贅沢な一品を選び「ほまれ~」との相性は至福でした。


3つぐらいのコーナーに分かれていて2つだけ写真に。一匹物のコーナーもあります。

 お刺身はパックに入り販売コーナーに数多く並べられ、自由に選んで中のスタッフに渡しテーブル番号を伝えると盛り付けして持って来てくれます。ビールで既に酔いながら、どれにしようとあれこれ見ている中で「NIZA DAI」のラベルに魅かれてそれも選びました。初めて見る鯛の名前です。これも今朝調べてみると神奈川県三崎で捕れる「仁座鯛」で、臭いがきついのが玉にきずとありますが全くそんな事はなく美味しく頂きました。

 ちょうどNHKのドキュメンタリーで「福島原発事故」を見たばかりで、福島県産が頑張っているというのはやはり嬉しく、シンガポールにいながら福岡県産やら神奈川県産の新鮮魚介類を食べられる幸せもしみじみ味わいました。

 そしてやはり盛り上がった話は「WBC」でした。普段は野球の話はあまりしないA氏が特に栗山監督のインタビューにどんなに感動したかを熱く熱く語ってくれました。

 そしてA氏からはお土産にと今回はカリフォルニアの白を頂いたので、次回は我が家でこの白をメインにお家ご飯の予定です。






​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.03.25 11:34:31
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: