全3件 (3件中 1-3件目)
1

昨日、なんとか確定申告が終わりました。私はいつもe-tax利用の電子申請。一昨年は行政書士用電子証明書を使い、昨年はせっかく持っているんならこちらも使ってみようと思い、公的個人認証、つまり住基カードの電子証明書を使っての申請。それぞれに税務署から与えられる識別番号が違うので、今年も昨年同様住基カードを使って申請しようとしたところ、何度やってもエラーが出る。おかしいな、ICチップが壊れたのかと思ったのですが、実は去年引っ越したときに住基カードを作り替えたのが原因でした。住基カードを作り替えたら、そのたびごとに新たに登録し直す必要があったのでした。こういう面倒臭さはあるものの、いちいち郵便局まで行かなく済む電子申請は、やはり便利だと感じます。ところで、私の事務所近くの人参公園の桜は、早くも満開になっています。
2010年03月16日
コメント(2)

先週、大宮に行ったときの話しです。大宮に、大宮の人なら誰でも知っているいづみやという居酒屋が、駅東口前にあります。私が大宮にいた20年前には、コップ酒1杯80円、モツ煮込み120円と、200円で飲めて、しかも昼間っから開いているブルーカラー御用達の店。ここの店で刺身を食べると仲間から「お前勇気があるな~」と言われたり、何度か店の人から「学生さんはこんなところに来ちゃいけない!」と怒られた経験のある、そんな店です。ブルーカラーに客層を絞る・・・考えてみれば、実は私はこのころ既にランチェスター戦略に出会っていたのかもしれません?!ところで、ここのモツ煮込みは、間違いなく天下一品の味!独特のタレで何日も煮込んだモツは、臭みとモツ独特のゴムのような弾力感が無くなって、トロトロに煮込んだチャーシューのように柔らかい食感。さらに野菜とコンニャクがマッチして、メチャクチャ美味しいのです。しかも安い。そのいずみやの支店が、実は大宮の東町、氷川神社の参道沿いに一軒あります。大宮在住時はよく通っていたのですが、今回20年ぶりに伺ってみました。やはりモツ煮込みは健在。味もそのままで、嬉しくなりました。他に食べたのは、テッポー炒め。これはモツを辛く炒めたもの。そしてガツ七味和え。これは、ガツ(胃)とキュウリを七味で和えたもの。どちらも、以前は無かったように記憶しているのですが、けっこう美味。でもやはり、モツ煮込みが一番ですね。しかし、駅前の本店も、ここ氷川参道店も、観光客が来るような店ではなく、地元の人でもどちからというとブルーカラー系の人が客としては多いようなお店なので、B級を通り越してC級グルメと呼ぶのがまさに相応しいような感じです。帰り際にマスターから、お土産用にとモツ煮込みをパックに入れていただきました。でも、帰りの飛行機では、パックがひっくり返って散乱しないかとヒヤヒヤものでしたが。
2010年03月14日
コメント(1)
去年から呼びかけていました、片岡さんの23回忌の時に、片岡新聞店にゆかりのある方で片岡さんを偲ぶ会をしようよ、という話しですが、結局5名の方が集まりました。田代所長、小鮒所長、荒尾君、西村君、私。当日私は、北九州空港を朝5時半に出る飛行機で東京入り。この便は、スターフライヤーが博多駅から北九州空港まで、無料送迎タクシーを出しているので助かります。大宮に着くとまずサウナで一風呂浴び、10時に皆さんと待ち合わせ。さすがに20年も経ってしまうと、皆さん年を取って、以前の青年も皆オッサン。それでも全員、迷うことなくすぐに分かったのは、やはりなんらかのつながっているものがあるからでしょうか。それからタクシーで市営霊園に。大宮の市営霊園は、武蔵野の面影を残すような雑木林に囲まれた敷地内にあって、実に広大。11時から僧侶をお迎えして23回忌の法要が行われました。それから近くの典礼会館で全員で食事。私が新聞店にいたときには、まだ小さかった片岡さんのお孫さんも、いまでは37歳、27歳という立派な大人になっていました。新聞店は、所長のご家族と奨学生、専業が、言ってみれば全員が家族のような関係なので、こうして年月を経て集まると、ホントに大家族が久しぶりに集まったような感じで楽しいものです。ホントはもっと大勢に集まっていただきたかったのですが、やはり20年の歳月は長い。以前は、日本経済新聞の奨学会の中にも、同窓会的な組織があったようですが、今はもう無いとのこと。次は33回忌?!片岡さんの奥様は「それは長すぎてそこまでは生きていないわよ」とおっしゃりますが、なんのなんの。まだ杖も不要で歩いていらっしゃるから、きっと大丈夫。33回忌までは10年ありますから、今度はもっと大勢集めてにぎやかにやりたいなと考えてます。今回、仕事の都合で参加できなかった、平田さん、木島君、前田君。次回はぜひ!
2010年03月06日
コメント(5)
全3件 (3件中 1-3件目)
1

![]()