全9件 (9件中 1-9件目)
1

朝のチョンノ3街 posted by (C)ねえさん朝は、旅館の周りを散歩。相変わらず汚いごみだらけのチュソクの街だ。旅館に戻り、帰国の準備。すずさんと8時40分に旅館を出る。コロコロと小さなスーツケースを引っ張る。軽いが・・・。旅館近くには、カルグクス(うどん)のお店が固まった一画がある。そこで、とってもおいしいカルグクス屋さんがあるらしい。アジョッシ(おじさん)が、ぐつぐつとスープを煮ている。しかし、オープンは10時から・・・。おいしい匂いだけ思いっきり吸い込み、他の店を探す。やはり、チュソク。どの店も閉まっている。コロコロと表通りに出る。そこで1軒のマンドゥ(饅頭)屋さんを見つける。決して、あんこが入っている訳ではない。日本の餃子と豚まんの中間のような食べ物。その店にコロコロ入る。この店にはスンデもある。形はソーセージのスンデだが、とても恐ろしい食べ物だ!?豚の血なんかが入っていて、一口食べれば、吐き気が・・・・。でも、すずさんは大好き!?朝ごはんなので、すずさんはスンデクッ(スンデのスープ)、ねえさんはマンドゥクッ(餃子スープ)を注文する。店のアジョッシは、動きがおかしい。どこに何があるのかも把握していないらしい。もしかして、チュソクなので、本当の店の主人は休み?と~ってもぎこちない動きで調理。洗い物は積み上がっている。大丈夫?そしてねえさんの前には、マンドゥが置かれる!? 「クッ(汁)がない?」「クッはどこっちゃ?」完全なるオーダーミスであるが、このぎこちないアジョッシなので仕方ない。朝から、にんにくバリバリの大きな餃子を食べる。すずさんの前には、スンデクッが置かれ、おいしいと食べている。一口スープだけ飲んでみるが、やはり吐き気が・・・!?まぁ、こんな朝ごはんであるが、韓国らしい料理で満足・・かな。★スンデです。怖いでしょう~。ランキングに一票をよろしく!(ブログランキング ブログ村)
2011/11/29
コメント(8)

やさしい味のジョン posted by (C)ねえさん日本食なら天ぷらに近いかなぁ~。でも揚げ物ではありません。材料に小麦粉と玉子をまぶして焼いた「ジョン」です。しょうゆベースのタレ(つゆ)もありましたが、何もつけないのがおいしい!あんまり油っこくなくって、ぱくぱくと食べれました。やさしく、ほっとするような味わいでした。有名人達のサイン(笑) posted by (C)ねえさんこのぼろっちぃ小さな食堂の壁はサインだらけ。もちろんサインをしようね~。次に行く時にも、消えずにサインあるかな?★ジョン、気に入りました。ランキングに一票をよろしく!(ブログランキング ブログ村)
2011/11/22
コメント(10)

仁寺洞には豆腐料理のお店も多いです。そんな中でチュソクにも営業していたのが「豆腐村」というお店。大きくてきれいなお店でした。お客様もいっぱい。ポッサム(茹で豚)はあっさり。 posted by (C)ねえさん2人で2万4千ウォンのコースを注文です。ポッサム(茹で豚)がついてます。ポッサム(茹で豚)、ヘルシーで大好き!あっさりとジューシーで、食べやすいです。緑豆??? posted by (C)ねえさんこの緑は何だろう? 緑豆? こちらも辛くなくやさしい味わい。ご飯におかず posted by (C)ねえさんその他、いろいろなおかずがあります。豆腐のお店だから、おからもあるね~。韓国のおからはあんまり好きではないんですよね・・・・。ちょっとクセがあるんだなぁ。韓国で豆腐料理。結構おいしいですよ。★いろんな料理を少しずつ・・・。ランキングに一票をよろしく!(ブログランキング ブログ村)
2011/11/21
コメント(4)

「ねえさん、何、食べたいっちゃ?」「品数がいっぱいの、韓定食みたいなのがいいなぁ~。」「じゃぁ、仁寺洞へ行ってみるっちゃ。」仁寺洞なら韓定食みたいな料理があるだろうと、すずさん。電気屋さんめぐりをしてきたマイコー@ヘウンデさんとも合流し、食堂を探す。やはりチュソク。閉まっている店も多い。それでも、路地の奥の奥に、お豆腐料理のお店を発見。おいしそうだ。超混雑の店内で、なかなかオーダーに時間もかかるが、きれいで居心地のいい店だ。あっさり豆腐が胃にやさしい。あんまりおからは好みじゃないけどね・・・。こ~んなやさしい韓国料理も、なかなかおいしい。もちろんまだまだ食べれるねえさんと、まだまだ飲めるお二方・・・。次は、旅館近くのジョンのお店へ。決して、アメリカ人のジョンではなく、ジョン(煎)である!?ジョンとは、材料に小麦粉をまぶして、鉄板で焼いた料理なのだ。ぼろっちぃ小さなジョンの店 posted by (C)ねえさんぼろっちぃ小さな食堂で、ジョンを食べる。ここのジョンは、材料に小麦粉と卵をまぶして焼いてある。あっさりしていて食べやすい。このぼろっちぃ小さな食堂の壁はサインでいっぱい。もちろん3人のサインも書き込む。SUZU マイコー@ヘウンデ ねえさん チョンノ3街のジョンのお店の壁のサイン、見つけたあなたは幸せになれるよ!!そして夜も更け、まだまだ飲むふたりを残し、旅館へとひとり帰る。おやすみ~。★この間、焼肉屋さんで食べたチジミ、おいしかった~。ランキングに一票をよろしく!(ブログランキング ブログ村)
2011/11/18
コメント(4)

こんなアートも posted by (C)ねえさん駱山公園から坂道を降りていくと、アートの街だ。家々の壁、階段・・・にアートな壁画が施されている。これが2回目の訪問。以前来た時よりも、アートが増えている。しかし・・・。花階段 posted by (C)ねえさん犬がいっぱい posted by (C)ねえさんてんとう虫 posted by (C)ねえさん前はきれいだった花階段は、もうはげかけている。鳥階段は、いったいどこに?????メンテナンスがホント大変なんだろうけど、これじゃね。そして、ここもごみだらけである。「あっ、チュソクだから、ゴミの収集も休みっちゃ!!」すずさんの推測はたぶん当たっているんだろう。ソウルの街全体が、いつもよりもごみだらけなのだ。もうちょっときれいにしろよな。アートの街の散策を終え、バスを乗り継ぎ、チョンノへ戻る。なんとなく悲しい訪問だった。さて、これから仁寺洞で夕食だ。★ごみはゴミ箱に!ランキングに一票をよろしく!(ブログランキング ブログ村)
2011/11/15
コメント(4)

久しぶりの明洞聖堂は、相変わらず堂々とした佇まいである。明洞の喧騒とはかけ離れた、静寂の空間だ。ステンドグラスが美しい聖堂内。しかし、信者の祈りを妨げてはいけない。遠慮がちに建築を愛で、そっと聖堂を後にする。「すずさん、アートの街行ってみない?」「あっ、城壁あるっちゃね!!! 行くっちゃ!!!」地下鉄で恵化駅へ移動する。久しぶりのマロニエ公園はごみだらけである。ごみはゴミ箱へ!!!マロニエ公園を過ぎ、駱山(ナクサン)公園までは、おしゃれなレストランが結構ある。道行く人に、道を尋ねながら、駱山公園にたどり着く。駅からはそれほど遠くないが、坂道である。城壁はまだ見えない。アートな概観 posted by (C)ねえさん「城壁は、どこっちゃっ?」城壁フェチのすずさんが、イライラしている!?ベンチで休憩しながら、地図を開く。まだ、坂を登らないと無理みたい。これが城壁 posted by (C)ねえさんもう少しで、城壁!!! 歩くぞ~!!!そして登りきると、目の前には城壁。すずさんの城壁すりすり攻撃を横目に見つつ・・・。城壁からのソウルの眺めを楽しむ。城壁に腰掛けているカップル。ちょっと落ちたらどうすんの?なかなか韓国人は、危険なデートが好きなようだ・・・。★恵化駅周辺、おしゃれで楽しいですよ。ランキングに一票をよろしく!(ブログランキング ブログ村)
2011/11/14
コメント(4)

パッピンス posted by (C)ねえさん韓国、ロッテリアが多いですよね~。っで、そこでパッピンス(韓国のかき氷)3500ウォンをいただきました。横に見えてるのが、アイスコーヒー2000ウォンです。韓国のかき氷、具がいっぱい(!?)でおいしいです。しかし、やはりこれはロッテリアのかき氷。ボリュームはあるけど、お味はものたりません!下の方は、コーンフレークで誤魔化してる感じだしね~。ちなみにコーヒーも好みではなかったなぁ。あんまりいい豆ではなさげな・・・・。それにしても、パッピンスを注文すると、時間かかりましたよ~。★かき氷、もう寒くて無理ですね。ランキングに一票をよろしく!(ブログランキング ブログ村)
2011/11/11
コメント(4)

明洞聖堂 posted by (C)ねえさんそろそろ空港へ行く時間の梅ひもさん。最後に、お茶でもしようとカフェを探すも、適当な店がない。うろうろしていると、梅ひもさんの時間切れ。「じゃぁ、そろそろ帰るわ~。」と梅ひもさん。なんとなく心配で、コインロッカーまでついていく。教えられたとおり操作するも、ロッカーが開かない!?何度繰り返しても開かない!!!「あっ! ロッカーの番号、押してないっちゃっ!」とすずさんが気づく。ロッカー番号を押すとは、教えてもらってなかった・・・。無事に荷物を回収し、地下鉄へと消える梅ひもさん。さすがはすずさん、年の功である。さて、ホントに喉が渇いた。飲み物~。いろんなカフェが長蛇の列。結局、ロッテリアでアイスコーヒーとパッピンス(韓国のカキ氷)を買う。ボリューム満点のパッピンスを食べながら、「今からどこに行く?」「明洞聖堂、前は工事中だったけっ。行ってみるっちゃ。」「工事中だった?」「中、入れんかったちゃ。」明洞聖堂に行ったことは覚えているのだが、工事中だったことはすっかり忘れている。それなら、行ってみるかな。パッピンスのカロリー消費にちょうどよい散歩である。★確か明洞聖堂は、美しき日々のロケ地でしたね?ランキングに一票をよろしく!(ブログランキング ブログ村)
2011/11/08
コメント(8)

次は地下鉄で、チュンムロ駅へ移動する。ナムサンゴル韓屋マウルで、チュソク(韓国のお盆)イベントが行われているらしい。ナムサンゴル韓屋マウルは、韓国の伝統家屋や、韓国式庭園がある公園だ。チュンムロ駅3番出口近くで、うろうろ。まずは、梅ひもさんの荷物を預けるロッカーを見つけるのだ。見つからない・・・。ちょうど、案内人がいるカウンターを見つける。ロッカーの場所は、8番出口の近く。遠い・・・・。身軽な案内人は、その場所まで連れて行ってくれる。連れて行ってもらって大正解。韓国の複雑なコインロッカーは、韓国語が理解できない3人には理解不能だ。いろんなお料理。 posted by (C)ねえさんさて、チュソクのナムサンゴル韓屋マウルは、人で人で人で人で・・・・あふれている!!!すずさん、チュソクはみんな地方に帰るから、ソウルには誰もいないって言ってたよね!!??なんというか、あまりの人の多さにびっくり。チュソクは、みんなイベントに参加するのか???チュソクのごちそうが展示されている。手の込んだ細工の料理の数々。多くの韓国人も見入っている。これは、ホンモノの料理にラップをかけている。展示が終われば、ぜひ食べてみたい。何を作ってる? posted by (C)ねえさん広場では、こども向けのイベント。凧作り、扇子の絵付け、お面作り・・・。そして、ステージでは、伝統芸能が繰り広げられている。太鼓、大迫力で気に入る。気に入ってしまってるうちに、すずさんと梅ひもさんが消える。お気に召さないのかなぁ~。演奏が終わり、2人を追いかけ、外へでる。そろそろ喉も渇いたし!★松茸もありました。食べたかったなぁ。ランキングに一票をよろしく!(ブログランキング ブログ村)
2011/11/04
コメント(9)
全9件 (9件中 1-9件目)
1


