全22件 (22件中 1-22件目)
1
ロスアンジェルスの公共図書館分館で、司書のミス・ベンソンが殺されました。被疑者は4人。 ミス・ベンソンは犯人が近づいてきたとき、タイピングしていたブックリストに「QL696・C9」という文字を遺していました。この意味は? 捜査に当たったマクドナルド警部補は、先輩のニック・ノーブルの意見を聞きに行きます。「日常目に触れるきわめて実用的な」ものを使った暗号が興味深いという編者の評ですが、アメリカと日本では事情が異なるので、よほど知識のある人でないと思いつかないでしょう。日本の図書館司書でも無理かも。 犯行の動機はなるほどと思います。話の展開も面白いです。 参照元:レイモンド・T・ボンド編 宇野利泰・訳『暗号ミステリ傑作選1』 グーテンベルク21デジタルブック
January 30, 2024
コメント(0)
暗号をテーマにした短編集の一編。 ベントリーの生み出したトレントは『トレント最後の事件』で有名なミステリー作家。ロンドン生まれで、チェスタトンとは終生に渡り交友がありました。 資産家ですが屋敷に引きこもっていたグレゴリー・ランデルが死亡しました。遺言執行者は、弁護士のスノウとセルビー。 死の直前、ランデルはスノウを呼んでいたが、遺言書を書き換えてその場所を伝えたかったのでは、とセルビーは考えました。話を聞いたトレントは、ランデルの屋敷を訪ねます。 トレントの見つけた物は…? トレントに解説されるともっともだとわかりますが、英語と英文学に通じていないと答えは出てきません。伏線は張られているので、わかる人にはぴんとくるのかもしれません。 参照元:R・T・ボンド編 宇野利泰ほか・訳『暗号ミステリ傑作選1』 グーテンベルク21デジタルブック
January 28, 2024
コメント(0)
昨日、のび太君と、丸の内にある静嘉堂@丸の内(美術館)へ出かけてきました。辰年に因んで「ハッピー龍イヤー!」展が2月3日まで開催中です。平日でしたが、結構人はいます。重要文化財の「明治生命館」内にあり、建物からして「美術」でした。 中国、清代、明代の陶磁器、掛け物、日本の有田焼、屏風などが展示されていました。のび太君、大満足で「かっこいい」「いい色だなあ」と見ていました。 スマホでなら撮影も可でした。青花紅彩龍文盤(清代)鉄砂雲龍文壺龍波濤堆朱盒 撮影は不可でしたが、国宝の「曜変天目」はみごとな色合いでした。黒釉薬の地に、青の柄が浮き出ていますが、何とも不思議な色です。徳川家光が春日局に賜ったという伝来の品です。
January 26, 2024
コメント(0)
☆輔…ホ、フ、たす(ける) ☆弼…ヒツ、たす(ける)、たす(け) ☆匡…キョウ、ただ(す)、すく(う) 常用漢字外にも「たすける」漢字はあります。 車の添え木からきた漢字「輔」は、「力を添えてたすける」のですが、現代表記では「補」に書き換えられることが多くなりました。 「輔弼」=君主に助言して国政を助ける、の「弼」もまた「たすける」です。「過ちを正してたすける」意味合いがあり、同じように「悪いところをただす。正して救う。」意味の「匡」に通じます。 「弼匡」=補佐してただす。天子の補佐役。 ちょっとスケールの大きい「たすける」ですね。
January 26, 2024
コメント(0)
『夫の余命』は、『イニシエーション・ラブ』で有名な乾くるみの短編です。 「わたし」が市民病院の屋上から飛びおりる場面から始まり、話は夫、貴士さんとの日々を遡っていきます。 いよいよ容態が急変した日、ホスピス病棟へ移る日、短い結婚生活、結婚式…。 平凡な愛のストーリーに終わるわけがなく、びっくり箱のような展開が待っています。『イニシエーション・ラブ』より気持ちよく騙されたという感想を持ちました。 「余命」は天の配剤、人の力ではどうしようもないものですが、最後にふっきれた「わたし」とドクターの会話が爽やかです。 参照元:『神様の罠』文春文庫 から 乾くるみ『夫の余命』
January 24, 2024
コメント(0)
常用漢字は基本的に新字体ですが、部分的に旧字体が交じっている漢字もあって、混同してしまいます。 たとえば、「はかどる」という意味の「進捗」の「捗」は、つくりが「歩」ではなく旧字形です。「渡る・関わる」の「交渉」の「渉」はつくりが「歩」なので、混乱してしまいます。 食へんもほとんど新字体になっていますが、「餌」と「餅」は「𩙿」です。「箸」も「者」ではなく「者」です。 「遡(さかのぼ)る」の「遡」と「謙遜」の「遜」、「謎」も「辶」ではない「辶」が使われます。謎です。 かぶせて隠す、おおうの「遮蔽」の「蔽」も、「幣」「弊」と点の向きが違います。「㡀」です。常用漢字の中でも統一性がないのが不思議です。「危惧する(おそれる)」に「惧」は「具」と元々の字が異なるのですが、つい忄に具と書きたくなります。 と、悩んできましたが、文化庁の常用漢字の指針で確認したところ、活字体と別に、手で書く場合の筆記体では、点の向きや点のあるなし、「惧」のつくり部分が「具」であっても、全て誤字にはならないとありました。 安心しました。ですが、旧字体ではどうだったかを知っておくと、常用漢字外の漢字にまで広げられるので、それも勉強かもと思いました。
January 22, 2024
コメント(1)
馭者にとっては、どんな身分の高い客であっても運送荷物でしかないという序盤の言葉がちょっと皮肉で面白い。馭者は、ひたすら目的に向かって、一つの人生に向かって一途に進む、それは職業からくる特性だというのもなるほどと思いました。 O・ヘンリーの『馭者台から』は馭者ジュリーのある一日を描きます。 結婚祝いで浮かれるアパートから若い女性が出てきました。お客とみて、ジュリーは早速声をかけます。「どこへ?」「どこでも好きなところへ」 ジュリーは、公園を一巡りして、彼女をカジノに送ります。 「人生を愛する表情を浮かべた素朴な顔」の彼女の正体は…? O・ヘンリーがニューヨークで興味を持った話し相手の一人が、レイデンという馭者をしていた人でした。ジェリーのモデルはレイデンだと言われます。馭者特有の一途さも、レイデンとのつきあいから感じ取られたものでしょうか。 最後はもちろん、どんでん返しのオチです。 参照元:大久保博・訳『O・ヘンリー短編集2』新潮文庫 から『馭者台から』 婿…セイ、むこ
January 20, 2024
コメント(0)
久しぶりに二か領用水沿いを歩いてきました。河津桜のつぼみが膨らんできたと思ったらあ、咲いている。この季節は、鮮やかな色の山茶花が目に留まります。青空の下、気持ちよく歩いてきました。
January 19, 2024
コメント(0)
信託銀行さんと本人の面談が終わりました。特に難しい質問などはありません。本人の障がいの程度を示す書類(障がい者手帳でOK)で障がい程度の確認と本人確認をするだけでした。 この後必要な書類を提出します。前出の「後見その他されていない証明」に加えて、わたしとのび太君の親子関係を示す「戸籍謄本の証明」が必要です。 ここで、信託銀行内部の審査があります。障がい者だと偽っていないかチェックが入るのだと思います。川崎市は「障がい者手帳」が、従来の紙の手帳式かカード式か選択できるのですが、届け出に必要なのが「手帳」なので、手帳は別に持っていないのかという問い合わせもありました。 面接二回目。本人が氏名・住所を書くのですが、これは大苦戦しました。(担当者さんびっくりしただろうな)上肢や視覚に障がいのある方は代筆で可だと思います。 何種類も書類があるので、面倒ではあります。信託預金は非課税なので、税金関係の届け出もあり、印鑑の登録、個人番号カードの番号を通知する必要もあります。契約時の書類のリストです。 ここで書類が全部そろって契約書締結になります。後半の書類の様式は全部信託銀行さんで用意してくれますが、まあ、数が多くて面倒でした。 今後必要な時(親亡き後になるかな)が来るまで預かってもらい、本人に渡してもらいます。1年に1~4回で、年間600万円以内を本人の口座に振り込むという制約があるそうです。 振り込みの開始時には付き添いが必要(のび太君の場合は本人だけでは難しいので)、今後は後見人制度の利用が課題になります。
January 18, 2024
コメント(0)
鳳凰(ほうおう)は、昔中国でめでたいとき、優れた天子の世に現れると考えられた想像上の鳥です。「鳳」が雄、「凰」が雌です。中国から、日本を初めとする東アジア広域にわたって登場します。鳳凰 「鳳」は天子に関する事物につける語にもなり、聖人や優れた人の例えにも使われます。※鳳駕(ほうが)…屋根に金の鳳凰の飾りがついた天子の乗り物。または、仙人の乗り物。※鳳輦(ほうれん)…天皇の儀式用の輿。現在は、神社の祭礼などの際に使われる鳳凰の飾りのある神輿を指します。 「凰」の字は元は「皇」でしたが、「鳳」に揃えて「凰」になりました。「鳳」の部首は鳥、「凰」の部首は𠘨(かぜがまえ)です。どちらも「おおとり」の読みがあります。 「鳳」の古字が「鵬」です。私の年代だと、不動の横綱「大鵬」でおなじみの字です。※鵬翼…①おおとりの翼→②大きな計画、大事業の企て。③日本に入ってからの意味で、飛行機の翼
January 18, 2024
コメント(2)
1月の通院が終わりました。非結核性抗酸菌の種類が特定できました。1番多いマック菌だそうです。まだ、咳や痰の症状がないので様子見、2月にCTを撮ってその後の治療を決めていく事になりました。 適度な運動、ウォーキングを心がけていたのですが、先週風邪を引いてしまいました。肺炎になるとまずいので、薬を飲んで安静にしていました。家にこもっていると体力も落ちるし、鬱々としてきてだめですね。回復してきたので、また出かけて太陽を浴びてきます。駅前のコブクザクラ
January 17, 2024
コメント(0)
シングルマザーで推理小説作家マリアンの長女ダイナ(14)、次女エープリル(12)、長男アーチー(10)は、母親思いで個性的な三姉弟でした。 ある日隣家で殺人事件が起こり、忙しい母の代わりに自分たちが調査し、犯人を捕まえようと考えます。母の手柄にして、小説の売り上げが上がるようにと思ったのです。 3人は、見張りの警官を出し抜き、演技力で翻弄し、なかなかの手腕で犯人を追い込んでいきます。 クレイグ・ライスの『スイートホーム殺人事件』です。小説に集中していると、七面鳥を冷蔵庫の代わりに砂糖箱に入れてしまうけれど、仕事が終わるときれいに粧って子供たちに120%の愛情を注ぐ母の行動はかわいい。 けんかしながら母の代わりに家事をこなし、事件に立ち向かっていく3人は大人顔負けで、年齢からは考えられない働きぶりです。 まあ、重要な証拠をこっそり持ち出したり、偽の証言をする子供たちの行動はどうかと思います。警察の調査でみつからない証拠の品をこどもがみつけてしまうのも嘘っぽい。あくまでも「ユーモア・ミステリー」として、「名探偵コナ○」のようなノリで読むのが正解と思います。 「スイートホーム」はクレイグ・ライスの実生活から書かれたのかと思いましたが、クレイグ自身は幼少時から複雑な家庭環境にありました。叔母や叔父のもとに預けられ育ち、成人後は結婚と離婚を繰り返し、49歳の若さで亡くなりました。アルコール依存症に罹っていたといいます。 彼女の生い立ちを思うと、スイートホームの明るさはちょっと悲しい。 参照元:クレイグ・ライス 長谷川修二・訳 ハヤカワミステリー文庫
January 16, 2024
コメント(0)
「鳶(とび)が鷹(たか)を生む」ということわざがあります。「平凡な親から、親よりずっと立派な子が生まれる」ことです。 「鳶」も「鷹」も同じタカの仲間なのですが、身体の大きさが鷹のほうが大きいため、より立派な人の例えになったようです。 「鷲(わし)」もタカの仲間で、大きさによって「鷲」か「鷹」になります。◇ 鳶…エン、とび、とんび ◇ 鷹…ヨウ、オウ、たか ◇ 鷲…シュウ、わし鳶・鷹・鷲の熟語から。※鳶職(とびしょく)…「鳶の者」で、江戸時代では火消しを指しました。現代では、建築作業で高い場所で仕事をする人。※鳶肩(えんけん)…怒り肩←鳶が肩をいからせているように見えることから※紙鳶(しえん)…凧、いかのぼり。中国で始まった凧は鳥の形をしており、「紙の鳶」で紙鳶と呼ばれたそうです。軍事目的で作られたとも言われます。※鳶飛魚躍(エンピギョヤク、とびとんで、うおおどる)…鳥や魚が、悠々と満足している様子→君子の徳が天下に行き渡っていること※鳶色(とびいろ)…鳶の体色のような茶褐色、焦げ茶色。※鷹揚(おうよう)…(鷹が悠然と空を飛ぶ姿のように)落ち着いてゆったりしているさま ※鷹派(たかは)…相手の主張を受け入れず、自分たちの意見を強硬に主張する人々↔鳩派(はとは)鷹 鷲のくちばし※鷲鼻(わしばな)…鷲のくちばしのような鼻の形。かぎ鼻※鷲摑(わしづか)み…鷲が獲物を捕るように、手のひらを大きく開いて荒々しくつかみ取ること。鷲摑み!
January 14, 2024
コメント(0)
鷗外の『雁』で、雁を外套に隠して持ち帰る場面があります。交番の前を通るとき、さりげなさを粧って、石原が「円錐の体積の求め方」を知っているかと連れのふたりに話を振ります。 考えてみれば、円錐の体積を求める公式は知っていますが、1/3の意味が今ひとつわかりません。角柱、角錐、円錐の体積について見てみました。 YouTubeの「環耀」さんのチャンネルがわかりやすかったので、参考にさせていただきました。 三角形の面積を求めるとき、合同な三角形を2個組み合わせて四角形を作るか、または三角形を切り貼りして四角形に変形させて、面積を求めることをしました。全ての三角形ははさみで切り、位置を移動することで、長方形(正方形含む)に変形することができます。 同様に、三角柱は、切り取って移動という手段で直方体(立方体含む)に変形でき、そこから三角柱の体積が計算できます。 全ての角柱は三角柱に分割できるので、三角柱の体積がわかれば、角柱全般の体積がわかります。こうして、V=Sh(体積は底面積×高さ)という小学校で習う角柱の体積公式が証明されます。 次に角錐の体積を考えます。残念ながら、角錐の場合は中学校数学の範囲では公式の証明ができません。厳密には微積分の考えを使います。 小・中学生にもわかる範囲では、立方体を6等分して四角錐を作り、その特殊なケースの体積が底面積×高さの3分の1であることを示すことが多いのです。 次に「断面積の比が常に一定である立体の体積の比は、その断面積の比に一致する」という原理を用いて、ほかの角錐、円錐の体積も、底面積×高さ×1/3だというように導きます。 もっと簡単に「立体の体積は底面積と高さによって決まる」とすることもあります。 カヴァルエリの原理は積分以前に提唱されていました。現代では、微積分の裏付けがあって成立しています。 円錐の体積は、カヴァリエリの原理を認めてしまって、高さの等しい角錐との底面積の比から算出する方法と、積分を使って算出する方法があります。 高さが微小な円柱を、大きさを変えて底面から頂点まで積み上げたものが円錐だと考えます。π・(r/h)の2乗・xの2乗を積分するので、xの3乗に係数の1/3が出てきます。 YouTubeの、鈴木貫太郎さんの動画からわかりやすく教えていただきました。 ちなみに、円柱だとπ・rの2乗を0からhまで積分するだけでxの項がないため1/3の係数も現れません。 さらに、直角三角形を軸の周りに回転させた回転体が円錐であると見て、積分する方法もありますが、私の頭が回転しないのでパスさせていただきます。 同じ高さ、底面積の円柱と比べて、円錐なら大体3個分か~と目分量でしか理解してこなかった1/3の謎が解けました。
January 12, 2024
コメント(0)
僕の下宿先の隣は、岡田という学生の部屋でした。 岡田はちょっとしたきっかけで、無縁坂に住むお玉と知り合いました。お玉は高利貸しに囲われる妾でした。 岡田への思いが募ったお玉は、旦那が泊まりがけで外出した日に、岡田に近づこうと決心したのですが…。上野公園内 帝立博物館総長を勤めた鷗外の部屋跡 森鴎外の『雁』です。 お玉は、正妻がありながら、前妻が亡くなって独り身であると偽られ、職業も高利貸しと知らずに末造の妾になります。 真実を知って「悔しい」と思いながら人を恨む気持ちの薄いお玉です。不幸が続いてきた境遇からか、いつも〝あきらめ〟が〝油をさした機関のように〟その方向に働くのでした。 ですが、お玉の心境や行動に暗さは感じられません。末造やお玉を恨み、感情を爆発させる正妻のお常とは対照的です。 お玉が岡田に近づこうと準備をしていた日、たまたま下宿の昼食が「鯖の味噌煮」で、食べられない僕に岡田がつきあって外出することになりました。この日の献立が「鯖の味噌煮」でなかったら、岡田はひとりで出かけ、お玉は声をかけるはずだったのですが。 不忍池で石原に会い、雁に向かって石投げなどしていると、一羽の雁にまともに当たってしまいました。ぐったりした雁を外套の下に隠して持ち帰る僕と岡田と石原。 帰りもひとりでなかった岡田に、お玉は声をかけられずに終わりました。 そして、岡田は卒業を待たず洋行することが決まっており、下宿を引き払ってしまったので、お玉が思いを告げることはなかったのです。無縁坂 旧岩崎邸の塀 お昼の献立だとか、たまたま石が雁を直撃してしかったとかの些細なきっかけが、お玉の運命を左右します。 末造が、妻子ある高利貸しだと知ってからも、お玉は彼を軽蔑することなく、感謝の心を持ち、愛情をもって接しようとします。ひとしきり「悔しい」思いをした後はさらっと切り替え、女中の気持ちを思いやることもします。このピュアで強い気持ちが、不幸な境遇の話を暗さで終わらせません。 お玉にとってはバッドエンドの話なのに、読後感は悪くありません。 参照元:森鷗外『雁』新潮文庫
January 11, 2024
コメント(0)
セレッシャル・ハーブティーの「ジャミンジンジャーレモン」は、生姜の香りと辛みが効いて温まります。爽やかですが、かなり生姜が強いです。 こちらは紅茶のレモンジンジャー。カレルチャペックのお茶です。栗の粒が入ったパウンドケーキと。 ルピシアの「ジンジャー&レモンマートル」も身体が温まります。プレミアムガーナチョコのシリーズから清美オレンジが発売されていました。
January 9, 2024
コメント(0)
道尾秀介の『花と流れ星』は、連作短編集。 亡くなった妻に会いたくて『霊現象探求所』を構えたのに、霊と関係ない謎解きばかりに関わってしまう、真備と助手の凜、友人で真備の記録係のような作家の道尾が登場します。 『流れ星のつくり方』 海辺の宿での1泊旅行で、凜は夜の散歩中に、窓辺でラジオを聞く少年に声をかけられました。少年は凜に「流れ星のつくりかた」なるものを教えてくれます。 人が殺されるミステリーは嫌いだと言って、少年は友人が両親を殺されたからだと話します。 その家は始終玄関が人に見られている状態であったのにも関わらず、宅配業者を装った犯人が入るところは目撃されていますが、出る姿を見た人がいないのです。 「どうやって犯人はみつからずに出て行ったと思う?」と少年は凜に出題します。 謎は半分凜が解き、後の半分は、心配して電話してきた真備が解きます。 凜と少年の会話が多くを占める作品ですが、言葉の使い方がきれいです。少年に対する凜の思いやりも伝わって、素敵な作品だと思います。 凜が見えたという流れ星に、少年が願い事をするラストがいい。願いが叶えられますようにと、願わざるを得ません。 参照元:道尾秀介『花と流れ星』から『流れ星のつくり方』
January 8, 2024
コメント(0)
一番多くの日本人が神社に出向くのは初詣、多くの人が神主さんに会うのが1月です。 関東では、神社に奉仕する神官は皆「神主さん」と呼びますが、神官には階位があります。 階位が高い方から、宮司、権宮司、禰宜(ねぎ)、権禰宜などがあります。「禰宜」の名称は「労(ね)ぐ」に由来し、神意を慰めるという意味だそうです。 「宮司」や「禰宜」になるためには、「神社本庁」の階位検定を受ける必要があります。 大学の神道学部でも階位の習得が可能です。私の出身大学には、神道文化学部と別科(2年)がありました。 校内に小さなお社があり、私は文学科でしたが「神道概論」は必須科目でした。 「禰」の漢字が使われるのは「禰宜」か、漱石の『三四郎』のヒロイン美禰子さんくらいしか思い出せません。 「禰」の漢字には元々は「父親のみたまや」という意味があるのですが、日本では「ね」の音を表す万葉仮名として活躍しました。
January 6, 2024
コメント(0)
苞(つと)割れば笑みこぼれたり冬牡丹 虚子 苞(つと)は、わらで作った霜よけです。中から現れるのは大輪の冬牡丹、大輪の笑みが咲きこぼれます。「咲」には「笑う」の意味もあります。 雪間の牡丹の美しさは、見る者も笑顔にしてくれます。火を焚かぬ煖爐(だんろ)の側や冬牡丹朝下る寒暖計や冬牡丹 冬牡丹頼み少なく咲きにけり 子規 子規の時代の寒暖計は、赤いアルコールが上下するアナログなスタイル。気温の上下が一目瞭然です。 『墨汁一滴』の冒頭一月一六日の記述に「病める枕辺に巻紙状袋など入れたる箱あり、その上に寒暖計を置ける。」とあるので、自宅、病室の寒暖計でしょう。この寒暖計に、新年を寿ぐ輪かざりをつけたという記述もあります。 病床にあって、見る物も限られていた子規を慰める寒牡丹の句です。 引用元:高浜虚子・選『子規句集』岩波文庫 『虚子五句集』岩波文庫 *写真は上野東照宮ぼたん園で撮影
January 4, 2024
コメント(0)
昨今は、新年の挨拶が年賀状からLineやメールになってきました。 江戸時代はスマホはもちろん年賀状もありませんから、新年2日、3日から15日までの間に年礼廻りをしました。 大きな町家の主人だと、黒羽二重の紋付き小袖に麻の上下、白足袋、雪駄、脇差し、蒔絵の印籠という礼服で親戚、知己、取引先を回りました。「年玉」の扇子などを持った供の小僧と、出入りの鳶の棟梁が随ったそうです。 僧家と医師と女性は4日から回りました。 「年玉」は年始の粗品のことでした。染め手拭い、暦などを贈り、変わらずのごひいきを願いました。 医師なら丸薬・軟膏のように、自分の職業特有の品も贈られました。『馬琴日記』には、砂糖、落雁、煎餅、かんざし、扇子、茶碗など多彩な品名が見られます。 年礼客は、訪問先の玄関先におかれた礼帳に記帳しました。名札(名刺)を置いて帰る客もいました。玄関番つくえにさせるけちなうち年始帳留守を遣ふのはじめ也玄関で対応する人を置くのが本来ですが、机と帳面だけ出してすまそうということです。省エネですかね。 参照元:阿部泉『史料が語る年中行事の起源』清水書院 三谷一馬『江戸年中行事図聚』中公新書 山澤英雄・校訂『俳風柳多留一』岩波文庫
January 2, 2024
コメント(3)
幼少時からの習慣で、元日には「まめまめ(落花生)と、繰り(栗)回し良く、千(煎餅)も万(饅頭)も、掻き(干し柿)取るように」の語呂合わせで、このセットをいただくことにしています。お茶はルピシアの「よろこび」。グリーンルイボス入りの緑茶で、白桃とグレープフルーツの香りがついたフレバリー・ティーです。ルイボスティーでも、グリーンルイボスは緑茶との相性が悪くないことがわかりました。 お祝いにふさわしい華やかなお茶です。 まめに(元気に)暮らせるようにという願いがこもった「抹茶入り黒豆玄米茶」。「富貴寄せ」と宛て字が使われることもある「吹き寄せ」は、いろんな形が集まって楽しい和風クッキー。 今年1年の希望をこめていただきます。
January 1, 2024
コメント(0)
本年もどうぞよろしくお願いいたします。よき1年でありますように。
January 1, 2024
コメント(0)
全22件 (22件中 1-22件目)
1