全19件 (19件中 1-19件目)
1

混色編成はあまり撮影できてなかったかなー
2025年03月26日
コメント(0)

221系 NB807編成 試6780M 2025.03.08(水) 山崎ー長岡京 調子踏切Z8 300mm/f4転落防止の板のついていない編成がきてありがたい。何編成ぐらいあるのか全く知りません・・・
2025年03月26日
コメント(0)

D51-200 試9291レ 2025.03.19(水) 高月ー河毛Z9 24-120mm/f4大粒の雪、雨で待機中に心が折れてきます。もはやどーでもよく早く帰宅したい気分です。カメラも3台持ち込みましたがセッティングも心折れていましたので1台で処理。復路はもう体温低下で指先の感覚もなく撮影する気持ちが折れてきたのでこの1枚で終了でした。17日の送り込みをとりあえず確認に出かけておりました。
2025年03月26日
コメント(0)

DD51-1183 回9970レ サロンカー・鉄博配給 2025.03.18(火) 山崎ー長岡京Z9 AFS300mm/f4仕事が午後からでしたので参加出来ました。
2025年03月20日
コメント(0)

2025年03月20日
コメント(0)

EF510-22 3096レ 2025.03.15(土)Z9 300mm/f4
2025年03月20日
コメント(0)

2025.03.15
2025年03月20日
コメント(0)

2025.03.13(木)やっと21号機を撮影出来ました。
2025年03月20日
コメント(0)

2025.03.13待機中の撮影で
2025年03月20日
コメント(0)

四国から移動してドクターイエローを狙います。ここでT4編成を撮影出来た時に次もここでT5編成を・・・とみんなで話しておりましたがこんなに早く実現できるとは。2025.03.09(日)上 Z9 24-120mm/f4下 D500 シグマ18-35mm/f1.8上 Z9 24-120mm/f4下 D500 シグマ18-35mm/f1.8上 Z9 24-120mm/f4下 D500 シグマ18-35mm/f1.8ところでT4編成とT5編成の違いですが前回のと比べて〇で囲った屋根に2つ突起物があるのがT5編成です。あまり目立たなくて言われてやっとわかる、みたいな違いですね。撮影後に新倉敷駅に行きます。臨時ののぞみに500系ということですから。ホームに入ると撮影者がわんさかおります、この日はかなりの入場券売り上げがあったかと思われます。ホームの影落ちなど条件が悪すぎます。135mmプレナで解放f値で遊んでみます。なんとか500系を撮影いたしました。
2025年03月13日
コメント(0)

うずしお1号のあと閑散としましたがそのまま居残りします。2台同じ画角はつまらないので調整いたします。上 D500 シグマ50-100mm/f1.8下 Z9 AFS24-120mm/f4上 D500 シグマ50-100mm/f1.8下 Z9 AFS24-120mm/f4上 D500 シグマ50-100mm/f1.8下 Z9 AFS24-120mm/f4上 D500 シグマ50-100mm/f1.8下 Z9 AFS24-120mm/f4これで本日の朝のキハ47・40の運用は終了。さらに閑散として居残り鉄は我々と数名のみとなる。上 D500 シグマ50-100mm/f1.8下 Z9 AFS24-120mm/f4上 D500 シグマ50-100mm/f1.8下 Z9 AFS24-120mm/f4上 D500 シグマ50-100mm/f1.8下 Z9 AFS24-120mm/f4上 D500 シグマ50-100mm/f1.8下 Z9 AFS24-120mm/f4上 D500 シグマ50-100mm/f1.8下 Z9 AFS24-120mm/f4風邪が強まってきて水鏡が乱れてきましたので画角をチェンジです。上 D500 シグマ50-100mm/f1.8下 Z9 AFS24-120mm/f4上 D500 シグマ50-100mm/f1.8下 Z9 AFS24-120mm/f4上 D500 シグマ50-100mm/f1.8下 Z9 AFS24-120mm/f4これが国鉄色らしいのですが私にはありがたみが解りません。四国色が自分的には撮影したかったです。上 D500 シグマ50-100mm/f1.8下 Z9 AFS24-120mm/f4これにて国内に向かう。ロイヤルの最終に向かわずに本土でドクターイエローを狙うためです。
2025年03月12日
コメント(0)

昨年のダイヤ改正前に行って以来の海外旅行です。海外と言っても海を渡ってすぐの四国ですw現地に行くと既に黒山状態でした。キハ185の増結を狙いに行ったのですがこんなにも激となるのか・・・最終的に154名だったようです。到着してのオープニングで2025.03.09上 D500 シグマ50-100mm/f1.8下 Z9 AFS24-120mm/f4風邪も無風で綺麗な反射を撮影出来ました。これなら、とD500も画角を下に振ります。上 D500 シグマ50-100mm/f1.8下 Z9 AFS24-120mm/f4地元の主なるプロカメラマンがこの畑はレンコンが不作で畑が例年より乱れていると説明してくれました。なるほど・・・、ところどころレンコンの茎が残っております。5連で来ましたのでZ9でカツカツ、D500は沈没・・・上 D500 シグマ50-100mm/f1.8下 Z9 AFS24-120mm/f4上 D500 シグマ50-100mm/f1.8下 Z9 AFS24-120mm/f4この増結うずしお1号で群衆は民族大移動。我々はここで8号のケツ打ちを待つことにいたします。つづく
2025年03月12日
コメント(0)

DD51-1193 工9395レ 西明石工臨 2025.03.12(水) 山崎ー長岡京 名神クロスZ9 AFS24-120mm/f4S誰も現れません・・・ウヤ? と不安になりながら待機でした。前走りの新快速で角度を計測してうまく対角線俯瞰で捕えられました。
2025年03月12日
コメント(0)

514号機がなかなか撮影出来るチャンスがありませんでした。やっと撮影出来ました。EF510-514 3092レ 2025.03.12(水) 山崎ー長岡京 調子踏切Z9 AFS300mm/f4
2025年03月12日
コメント(0)

まほろば 回9860M 2025.03.10(月) 山崎ー長岡京 調子踏切Z9 AFS70-200mm/f2.8のんびり平和な調子踏切でした。
2025年03月12日
コメント(0)

EF510-23 4076レ 2025.03.01(土) Z9 24-120mm大サロを撮影に出かけた時の撮影です。
2025年03月10日
コメント(0)

2025.03.09水島のひな電車を撮影にちょいとだけたちよりました。三菱ラッピングも捕獲曇り沈没。いつもこの貨物はほぼ空コキですが今日は見事な積載でした。
2025年03月09日
コメント(0)

EF65-1128 9110レ 2025.03.01(土) 山崎ー長岡京 調子踏切Z9 AFS70-200mm/f2.8 1.4テレコン激戦かと4:30に現地入りしました。3番手で入場でした。さて追いかけますが湖西道路は渋滞です。鵜川付近で前方に煙が・・・近づくにつれて大きな黒煙。ふとみると車が大炎上しております。後からの聞いた話では燃えた車はプリウス、大サロ通過の前には燃えていたそうです。どうも撮り鉄の車と囁かれております。その影響もあるのか大渋滞で追い討ちは敗北です。復路を狙うにも警察がそこらじゅうで警備でややこしそうです。平和そうなポイントで待機です。EF65-1128 9111レ 2025.03.01(土) 余呉ー木ノ本Z9 24-120mm/f4太陽は山に沈んでアウト・・・EF65-1128 9111レ 2025.03.01(土) 木ノ本ー高月Z9 24-120mm/f4太陽は山に沈んではないのですが曇って沈没・・・晴れカットなしですが記録できただけでも感謝です。
2025年03月02日
コメント(0)

米子にサロンカーなにわを撮影に行く予定でした。しかし大雪で発車見込みも出てないので三岐鉄道へ・・移動します無理やり雪山を画角に・・・移動して激山を狙うなかなか晴れず前走りの普電はとろ晴れや曇り・・・本番でやっと快晴でした。激山を撮影出来て気分良く昼食に行きました。食後に北勢線に立ち寄ります。貨物狙いで移動天気は悪化して無駄鉄です。無駄鉄ついでに近鉄でこれにて終了。
2025年03月02日
コメント(0)
全19件 (19件中 1-19件目)
1