全14件 (14件中 1-14件目)
1
検診は自覚症状が無い時点で行われることから、がんが進行していない状態で発見することが出来ます。がんが不治の病と言われたのは昔の事で、現在では早期発見、早期治療でがんはその多くが治ります。一方、症状を感じて受診した場合には、がんが進行している可能性もあり、臓器によっては治すことができない場合が多くなります。がん検診では、がんになる前の病変が発見されることもあります。子宮頸部異型上皮、大腸腺腫(ポリープ)等の前がん病変は、それを治療することでがんになることを防ぐことができます。 「偽陰性」とは、がんを見逃してしまう事です。がんが見つけにくい場所や形をしている場合には発見できない事があり、検査の精度は100%ではありません。ただし、初回の検診でがんと診断できなかった場合でも、1年に1回(子宮頸がんと乳がんは2年に1回)検診を受け続けることにより、がんを発見できる確率は高まり、がんによる死亡を回避する可能性も高くなります。このため、がん検診は単発の受診ではなく、適切な間隔で受け続けることが必要です。
August 31, 2015
コメント(0)
厚生労働相の諮問機関「中央社会保険医療協議会」は、国内のC型肝炎患者の約7割を占める遺伝子タイプ1型に効くとされる新しい飲み薬の公的医療保険の適用を了承しました。8月31日から保険が使えるようになります。 新薬は、製薬会社ギリアド・サイエンシズの「ハーボニー配合錠」です。患者の約3割を占める遺伝子タイプ2型向けの同社の飲み薬ソバルディに別の成分を組み合わせた薬で、価格はソバルディの1錠6万1799円を上回り、1錠8万171円に決まりました。ソバルディ錠と同様に、14日という新薬の処方日数の制限が外れ、28日となりました。ソバルディと同じく、国の助成制度の対象になれば、患者の自己負担は月最大2万円で済みます。 ハーボニー配合錠は1日1錠を12週間飲みます。高い効果が期待され、うつなどの副作用が懸念される注射薬のインターフェロンが不要になります。
August 27, 2015
コメント(0)
厚生労働省は12月の薬価追補収載に向けて、後発医薬品264品目を承認しました。この264品目の中にはオルメテック(第一三共)やキプレス(杏林製薬)OD錠の剤型追加も含まれます。 今回注目されているのは、選択的 AT1 受容体ブロッカーと持続性 Ca 拮抗薬合剤の配合剤「エックスフォージ」(ノバルティスファーマ)、選択的セロトニン再取り込み阻害剤(SSRI)「ジェイゾロフト」(ファイザー株式会社)、β-ラクタマーゼ阻害剤配合抗生物質製剤「ゾシン」(大正富山医薬品)などです。現時点で、エックスフォージが25社、ジェイゾロフトが18社、ゾシンが11社のジェネリック医薬品メーカーが参入しています。また、沢井製薬は骨粗鬆症治療剤「エビスタ」(日本イーライリリー)の承認を取得しました。 厚労省は後発医薬品の数量目標:80%達成を目指しています。後発医薬品の生産が追いつかないと、後発医薬品において重要である「安定供給」へ支障をきたすことになりかねません。後発医薬品は、検査担当の人員不足や検査機器の老朽化で品質管理が不十分だとの声が医療現場から上がっています。厚労省は後発医薬品が新薬と同等と認定するのであれば、まず原薬の生産国(インド、韓国、中国など)を公開すべきです。医師の間では後発医薬品に対する不安が根強く「積極的には処方しない」とした医師の約6割が、効果や副作用を含む品質に疑問をもっています。
August 25, 2015
コメント(0)
北陸新幹線が開通し5ヶ月が経ちました。北陸新幹線の営業区間は、東京―上越妙高間がJR東日本、上越妙高―金沢間がJR西日本の管轄です。「かがやき」と「はくたか」は1編成12両(定員934人)に運転士1人と車掌2人が乗務員として乗り込んでいます。乗務員の交代は長野駅で行います。 富山県には世界に通用する観光資源があります。立山黒部アルペンルート、黒部宇奈月温泉、世界遺産五箇山の合掌造りなどです。また富山県は産業経済力が高く、医薬品分野の産業が盛んです。ファスナー・建材大手「YKK」など富山にルーツを持つ世界に冠たる企業もあり、ものづくり産業が集積しています。国の地方創生戦略により、「YKK」は富山県内に本社機能を移転しました。富山県の観光客が増え、企業の進出も増えています。砺波イオン、小矢部アウトレット、射水コストコなどの大型店が次々とオープンしました。 富山~羽田の航空便は小型化されたとはいえ6便とも残りましたが、航空機は雪が降る冬の欠航が弱点です。来年からの減便は避けられない情勢です。
August 24, 2015
コメント(0)
米食品医薬品局(FDA)は、女性の性的欲求低下障害の治療薬で「女性用バイアグラ」とも呼ばれる新薬フリバンセリン(商品名アディ)を処方薬として認可したと発表しました。FDAによると、同障害の治療薬としては男性、女性用を通じて初の認可となります。女性の1割は同障害に悩んでいるとのことです。認可推進派は「女性の性に関する健康にとって大きな前進」と歓迎しています。この薬はノースカロライナ州の製薬会社スプラウト・ファーマシューティカルズ社が開発したもので。「女性版バイアグラ」として注目を集めています。いままで「女性用バイアグラ」としてネット上で発売されているものは、すべて偽物です。閉経前の性欲が減退した女性が対象で、医師の処方を受けて1日1錠服用します。 アルコールを摂取する人には血圧の大幅な低下や失神など深刻な副作用が出る恐れがあり、医療関係者や認可薬局による厳格な処方が条件となります。 10月中旬から発売可能になります。価格などは公表されていません。ED治療薬のバイアグラが男性器の血流に働き掛けるのと異なり、フリバンセリンは脳に作用し、神経伝達物質ドーパミンなどのバランスを変えることで効果をもたらします。理論的には男性にも有効である可能性があります。閉経後の女性への処方は認可対象外となっています。
August 20, 2015
コメント(0)
日曜日は当番医でした。「尿がまったく出ない」と来院された方がいました。エコーで見ると膀胱が尿で充満していました。これは「尿閉」と呼ばれる状態です。排尿の時には、膀胱が収縮し膀胱の出口が開くことが必要です。しかし、何らの原因で膀胱の出口が十分に開かなければ、膀胱は収縮しているにもかかわらず尿が出ないという状態になります。膀胱の出口より外側の前立腺、尿道に尿の流れをさまたげる状況があれば尿閉の原因となりますが、ほとんどの場合の原因は前立腺肥大症です。したがって、尿閉が出現するのは原則として男性に多いということになります。肥大した前立腺が膀胱の出口をふさいでしまうことが原因の大部分です。長時間の座位、飲酒、時には咳止め薬などが誘因になることがあります。適切な治療法、治療期間にもかかわらず尿閉が繰り返されるときには、肥大した前立腺の程度によっては手術が必要となります。 また、膀胱の働きをコントロールしている神経に障害がある場合には、その障害の場所と程度によっては、膀胱の収縮が不十分になり尿が出ないということが時に起こります。このような病気を神経因性膀胱といいます。 続いて、「赤ちゃんの尿がまったく出ていない」と訴えるお母さんが来院されました。エコーで見ると膀胱にほとんど尿がたまっていませんでした。腎臓の機能低下のために尿が造られなくなり、膀胱に貯まる尿が少なくなったとは考えられず、「心配ありません。脱水にならないように十分に水分をとって下さい」と説明しました。
August 18, 2015
コメント(0)
不眠になりやすい病気には、糖尿病、肥満、睡眠時無呼吸症候群、高血圧、心不全、逆流性食道炎、夜間頻尿、パーキンソン病、うつ病などがあげられます。 睡眠不足や、睡眠が浅い、昼間に異常に眠いなど、睡眠に関する不調を感じたら早めに医師に相談するようにしましょう。
August 17, 2015
コメント(0)
MRI検査で前交通動脈に未破裂脳動脈瘤が発見され、無事開頭 クリップ術が終了し戻られた方がいます。一方、71歳でくも膜下出血を起こし手足が麻痺して来られた方もいます。脳動脈瘤は一生涯破裂しない可能性もありますが、破裂すれば死にも至るくも膜下出血を引き起こします。 日本では成人の2~6%ぐらいに未破裂脳動脈瘤があると言われています。好発部位は前交通動脈や、内頸動脈と後交通動脈の間、中大脳動脈などです。血管が分かれている場所に先天的に弱い部分があり、血流が当たって少しずつ大きくなっていくのです。 日本脳卒中学会の「脳卒中治療ガイドライン2009」では「大きさ5~7ミリ以上の未破裂脳動脈瘤」は「治療を検討することが推奨される」とあります。動脈瘤の大きさは一つのポイントですが、動脈瘤はいろいろな所に出てきます。どの血管にあるかというのも大事で、小さくても破れやすい場所にあれば治療を考えねばなりません。破れやすいのは前交通動脈、それから内頸動脈と後交通動脈の間です。また「ブレブ」と言って、丸く均等に膨れた動脈瘤の一部がさらに水疱のように膨らんでいる形のものが破れやすいとされます。破裂する確率は年に1%前後と言われています。手術を受けるかどうかは、やはり本人の決断が第一です。 未破裂脳動脈瘤の治療には「経過観察」「血管内治療」「開頭手術」の三つがあります。破裂リスクを減らすため、喫煙や大量の飲酒を避け、血圧のコントロールを行うことが肝要です。
August 13, 2015
コメント(0)
乳幼児の手や足、口の中などに発疹ができる手足口病の患者数が、過去最多だった2011年7月中旬に迫る勢いで増えています。流行が9月頃まで続く恐れもあり、警戒が呼びかけられています。 速報値によると、全国約3000か所の小児科から報告された患者数は、今年8月2日までの1週間で1か所あたり平均10・26人。過去最多だった11年7月11~17日の10・98人に次ぐ患者数に達しました。 都道府県別では、宮崎(19・61人)、新潟(19・59人)、宮城(18・73人)、山形(18・67人)の順に多く、全国平均を超えているのは、関東や北陸、東北にかけての各都県が中心です。
August 12, 2015
コメント(0)
白内障は目の水晶体という部分のタンパク質が変性し濁ってしまう病気です。まぶしさや、目のかすみ、視力の低下することなどが一般的に知られていますが、実は多くの人が視力に問題がなくても白内障が進行していることがわかりました。濁り方によって様々なタイプの白内障があります。よくあるのはトゲトゲ型(皮質白内障)と色めがね型(核白内障)の2つです。初期症状にはそれぞれ特徴があります。 トゲトゲ型は水晶体の周辺からタンパク質が変性することから、瞳孔が開く薄暗いところで影響が現われやすく、ものが2重3重にダブって見えるようになります。色めがね型は水晶体の中心にある“核”と呼ばれる部分のタンパク質が変性、レンズのような働きで屈折率が変化します。そのため、トゲトゲ型のようにものが2重3重にダブって見えるようになるのに加え、老眼が治ったように感じる(近視が進む)という特徴があります。オススメした早期発見法はお月見です。視力を矯正した状態で片目ずつ月を見て、2重3重にダブってみて見える場合は白内障の初期症状が疑われます。暗いところであれば月以外でも小さな明かりで確認できます。 トゲトゲ型(皮質白内障)は初期の段階であれば一般的に病院で処方される目薬で進行が抑えられます。最近の研究では、初期であれば進行スピードが50%に抑えられることがわかってきました。また、紫外線対策も大事な予防法です。ひとつめは帽子。目に影ができるように深く被ることで紫外線のカット率を20%から50%にアップさせることができます。もう一つがメガネ類です。紫外線をカットする効果のあるレンズであれば、サングラス、メガネ、コンタクトレンズどれでもしっかりカットしてくれます。注意しなければならないのは、目の上や横から入ってくる紫外線です。できるだけ柄の太いものや目を覆うような形のものがオススメです。 色めがね型(核白内障)の大きな原因は酸化ストレスです。そのため、一日に必要なビタミンの摂取量を確保するバランスのよい食事(もしくはマルチビタミンのサプリメント)によって発症するリスクを30%減らしたり、進行を遅らせたりする効果があると言われています。 白内障の手術は年々進化し、わずか2~3mmの切開で水晶体を人工レンズに入れかえることができるようになりました。安全に精度の高い手術のため、視力が0.7以上の人でも見え方が改善することが期待できます。また、最新の研究で注目されているのが睡眠との関係です。ある研究によると、白内障の手術を受けた人の半数が寝付きやすくなった、睡眠時間が増えたなど、睡眠の質が改善することがわかりました。手術によって目の奥に光が正しく届き、体内時計が調整されやすくなるからだと考えられています。(ためしてガッテンより)
August 10, 2015
コメント(0)
富山発8時7分のかがやき504号に乗り大宮で東北新幹線に乗り換えて仙台まで行き、日帰りしてきました。仙台着11時7分で、富山駅からちょうど3時間でした。 富山駅は全国で初めて路面電車が直接乗り入れる新幹線駅です。富山地方鉄道の路面電車が新幹線駅の真下まで延伸され、直接乗換ができるようになりました。数年後ライトレールが南北につながります。富山駅を出たらすぐ、右側に立山連峰が見えてきます。黒部宇奈月温泉駅を過ぎると、すぐに新潟県で長いトンネルへ入ります。トンネルを抜けると左手に糸魚川の海が見えてきます。北陸新幹線は全区間が交流ですが、その周波数は50Hzと60Hzに分かれており、車両が自動的に検知してシステムを切り替えています。糸魚川~上越妙高の付近は東北電力からの50Hz電源に切り替わって走行しますが、乗客はいつ切り替わったか気づきません。この辺りからは山岳路線となり、長いトンネルをいくつも抜け、上越妙高駅を通過します。ここからはJR東日本の駅となります。この急勾配の途中、わずかなトンネルの切れ目にあるのが長野県にある飯山駅です。車窓が大きく拡がり左手に在来線の車庫、右手に新幹線の車庫が見えてくるとと、46分で長野駅に到着です。次の駅は大宮ですが、長野新幹線で既に3回乗ったことがあります。大宮着は9時54分です。6分の乗り換え時間で東北新幹線はやぶさ11号に乗り換え、次の駅が仙台でした。ちょうど3時間の所要時間です。 北陸新幹線の12号車は、グランクラスですが、見学では立ち入ることができません。そのエントランスやシート・床敷物など、随所に「和」を感じられるようになっているそうです。軽食や飲み物の提供などのシートサービスがあります。8月30日(日)夕方に、東京からグランクラスに乗車する予定です。話のネタに一度乗ってみたく、いまから楽しみにしています。
August 7, 2015
コメント(0)
2014年度のMR数が前年比約2%減の6万4657人と、調査開始以来初となる1000人以上の減少となったことが、MR認定センターがまとめた15年版「MR白書」で明らかになりました。13年度は大型新薬の上市で2000人近く増加しましたが、再び6万5000人を割り込むなどMR減少時代の到来をうかがわせる結果となりました。その一方で、女性MRやMR業務委託・派遣企業、日本ジェネリック製薬協会所属のMRは増加しています。 男性MRは、前年比約3%減の5万5512人となりましたが、女性MRはほぼ横ばいながら56人増の9145人と、05年以降右肩上がりで増加が続いています。接待もなくなってきたので、これからはさらに女性MRが増えていくと思います。女性MRは、「20歳代」が57・6%、「30歳代」が39・4%となり、前年比では20歳代が3・5ポイント減少し、逆に30歳代が3・7ポイント上昇しました。 専攻分野別のMR数では、文科系MRが0・1%増の57・4%、理科系MRが0・2%増の28・3%となり、薬剤師MRは0・1%減の11・9%となっています。
August 6, 2015
コメント(0)
国立がん研究センターは、国が指定する「がん診療連携拠点病院」(409施設)の2013年の診療実績を公表しました。同年に拠点病院でがんと診断された症例数は62万9491例(国内のがん全症例の約70%)。男性の部位別症例数では、07年の集計開始以来、大腸がんが初めて胃がんを抜き、最多となりました。 男女別でみると、男性は大腸がん(5万4601例)、胃がん(5万2807例)、前立腺がん(5万257例)、肺がん(5万255例)の順。 女性は乳がん(6万4552例)が最多で、大腸がん(3万6929例)、肺がん(2万2762例)、胃がん(2万2458例)の順です。
August 4, 2015
コメント(0)
千葉県成田市に医学部が新設されます。成田には国際空港があり、税収の多い市です。地域限定で規制緩和する国家戦略特区制度を活用します。国際的医療拠点として、海外から優秀な留学生や外国人教員を招き、2017年4月の開学を目指しています。国際医療福祉大学医学部が有力で、ほぼ決定的になっています。 〈1〉海外で診療や教育の経験がある教員を確保 〈2〉授業の多くを英語で実施 〈3〉公衆衛生に関する専門職大学院を設置――をめざしています。 併設の大学病院では、成田空港に近い立地をいかし、海外から患者を積極的に受け入れて高度医療を施す「医療ツーリズム」を行うことも想定しています。日本医師会などの業界団体は、医学部の新設に反対してきました。多くの医師もネットで反対意見を述べています。政府は、いま医学部の定員を増やしていますが、医学部新設だと将来養成数の調整が難しいからです。 確かに、社会が高齢化し医療需要が増えています。千葉、埼玉、茨城は人口あたりの医師数が最も少ない県です。最近、医師としての研修や色々な届け出の書類書きが多く、事務的な仕事が増えてきています。一方、医師も高齢化し、女性医師が増えてきています。女性医師は産休をとらねばならず、また医療安全の側面から労働時間規制が進み、医師数の増加ほど医療提供能力は増えていません。
August 1, 2015
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1