全27件 (27件中 1-27件目)
1
漢方、鍼灸、サプリメント、健康食品、アロマセラピーなどは、「相補代替医療」と呼ばれています。この相補代替医療を、現代西洋医学とあわせて、患者中心主義に基づき理想的に統合したものが「統合医療」(Integrative Medicine)です。 江戸時代の日本では、漢方医学や鍼灸治療などを基にした東洋医学による伝統医療が行われていました。明治維新以後は急速に西洋医学が導入され、日本の伝統医療は衰退しました。しかし、昭和以降、一部の伝統医療の復旧を望む動きが起こり、漢方治療、鍼灸治療などは存続しています。統合医療は、西洋医学に代替医療を加えることによって、病気の早期発見や予防、根治、健康維持の増進などを目指し、医療費の削減効果が期待されています。西洋医学による医療は健康保険でまかなわれるが、代替医療の大部分は健康保険が適用されません。統合医療は西洋医学と代替医療の併用を行うため、保険診療と自由診療(保険外診療)を併用する混合診療となります。日本では現在、混合診療は禁止されています。このため、自由診療が少しでも含まれる診療は全額が非保険扱いになります。 民主党統合医療議連が再スタートしたのは、平成23年5月でした。鍼灸・あんま・マッサージ、カイロプラティック、漢方医療・健康補助食品 、音楽・芸術・心理・温泉医療法などを討議しています。その他にもアーユルベーダ、ユナニ、断食療法、瞑想、磁気療法、オゾン療法、気功などもあります。
January 31, 2012
コメント(0)
聖地とは、特定の宗教、信仰にとっての本山、本拠地、拠点となる寺院、教会、神社のあるところ、またはその宗教の開祖、創始者にまつわる重要なところ、あるいは奇跡や霊的な出来事の舞台となったところをいいます。 北朝鮮においては金日成や抗日運動に関連する場所・施設が聖地とされ、神聖化された表現がしばしば見らます。日本では、比叡山、高野山、身延山、出羽三山、熊野、伊勢神宮、出雲大社などがあげられます。転じて、最近では「特定の文化圏内において」重要な意味を持つ地域(高校野球界における甲子園、オタク界における秋葉原・有明)等も指すようになりました。「聖地巡礼」における「聖地」とは、映画・ドラマ・漫画・アニメ等において「物語の舞台となった地」なども指します。 新幹線網や空路の充実を背景に夜行列車の廃止が相次ぐ中、多くの乗客でにぎわう異色の寝台特急があります。東京と出雲市を結ぶ「サンライズ出雲」です。個室中心の設備や、「パワースポット」ブームも追い風に、縁結びの神様として知られる出雲大社を目指す女性らの人気を集めています。にぎわいが続く夜行列車がある一方で、40年以上にわたり東北と関西を結んできた寝台特急「日本海」は、臨時列車を除き、3月17日のダイヤ改正で姿を消します。1968年デビューの「日本海」は青森―大阪間の約1020キロを1日1往復でした。1990年代以降、航空運賃の値下げなどで利用客は減少。個室の少ない設備も時代遅れとなり、2010年度の1日平均乗客数は134人と、80年代後半の4分の1になっていました。2010年、金沢~上野の寝台特急北陸号の廃止に次ぐ寂しいニュースです。
January 30, 2012
コメント(0)
色々ながんの腫瘍マーカーがあります。しかし、がんの早期から腫瘍マーカーが高値を示すことが少ないという問題があります。腫瘍がある程度大きくならないと高値にならないものが多くあります。腫瘍マーカーの中には、がんのスクリーニングには用いることが出来ないものが数多く存在します。がん以外の良性の疾患や加齢によって高値を示すものも存在するため、腫瘍マーカーが高値であってもがんであるとは限りません。また、がんが進行して大きくならないと異常値を示さないので、腫瘍マーカーのみによる診断は危険です。がんの診断は、内視鏡、超音波・CT・MRI・PETなど画像診断を同時に行い総合的に判断する必要があります。 PSA検査は前立腺の異常を示すタンパク質を血液で調べる検査法です。PSAという腫瘍マーカーは、前立腺がん以外のがんでは高値を示しません。しかし、がんではなく前立腺炎や前立腺肥大といった良性疾患、加齢により高値を示すこともあるので、PSAが高値であってもがんであるとは限りません。アメリカの作業部会は、PSA検査を受けた人の健康状態を長期間追跡した欧米の5種類の大規模疫学調査を分析し、検査を受けた人と受けなかった人を比較した場合、死亡率を減らす効果はないか、あってもごくわずかであることが分かったと報告しました。一方で、検査後に手術などの治療を受けて、死亡したり、尿失禁が起きたり、などの副作用を患うなど不利益を被る人の数が無視できないほど多いことも判明しました。 日本では、日本泌尿器科学会がPSA検査を推奨。一方、厚生労働省の研究班は、効果を判断する根拠が不十分などとして、集団検診には勧めないとの報告をまとめていますが、多くの市町村ではPSAによる前立腺がんの集団検診が行われています。
January 29, 2012
コメント(0)
TBSラジオ(木曜日)話題のアンテナで聞いた話です。古事記が完成してから1300年です。 古事記は、その序によれば712年1月28日に、太安万侶によって献上された日本最古の歴史書です。上・中・下の全3巻に分かれています。原本は存在しません。後世の写本は残っている最も古いもので、1333年に書かれたものです。成立の経緯を記している序によれば、天武天皇の命で稗田阿礼が「誦習」していた『帝皇日継』(天皇の系譜)と『先代旧辞』(古い伝承)を太安万侶が書き記し、編纂したものです。上つ巻は、序文と神話からなります。中つ巻は、初代から十五代天皇までです。下つ巻は第十六代から三十三代天皇までが書かれています。古事記には偽書説があることを知りました。序文のみが偽書であるとする説と、本文も偽書であるとする説に分かれます。本文偽書説では、八年後に完成した『日本書紀』には、古事記の記述がないことがあげられます。しかし、1979年(昭和54年)1月に奈良市此瀬(このせ)町より序文を書いたと言われる太安万侶の墓誌銘が出土しました。 江戸時代の国学者・本居宣長の『古事記』全編にわたる全44巻の註釈書『古事記伝』が有名です。平成24年は古事記が完成して1300年です。また、平成32年(2020)年は日本書紀が完成して1300年の節目の年に当たります。奈良県では、この9年間を結ぶ長期の取り組みとして、「記紀万葉プロジェクト」を推進して行くとのことです。神話と言えば、島根県と鳥取県と宮崎県です。古事記ゆかりの地を代表する各県の知事によるサミット、人気マンガ家・里中満智子氏による特別講演会などが計画されています。
January 28, 2012
コメント(0)
昨年10月のたばこ値上げを受け、喫煙者3人に1人が禁煙に挑戦したが、成功したのは4割弱にとどまることが、ある製薬会社の調査で分かりました。 調査によると、値上げ直前やそれ以降に2355人が禁煙に挑戦したが、調査時点で続けていたのは907人(39%)。挑戦理由は複数回答で「たばこの価格が上がったから」が1756人(75%)と最も多く、「健康が気になった」が864人(37%)で続きました。 「1箱700円」まで値上げすれば、そのうち2397人(77%)が禁煙すると答えています。都道府県別では、禁煙挑戦者の割合が最も高かったのは沖縄県(46%)で、最も低かったのは山梨県(26%)。禁煙成功率は長野県が最高(58%)、新潟県が最低(21%)でした。 脳梗塞や心筋梗塞などの医療費が、喫煙によって1733億円増加しているという推計を、厚生労働省研究班がまとめました。脳梗塞や脳出血などの「脳血管障害」は、喫煙によって男性は25%、女性は5%増加します。心筋梗塞や狭心症などの「虚血性心疾患」は、同じく男性は12%、女性は19%増えます。
January 27, 2012
コメント(0)
鼻血は突然出てくるので、多くの人がどうしたらいいのかわからず、あわててしまいます。その動揺がさらに血圧を上げ、鼻血の勢いを激しくします。 まず、前かがみの姿勢で、落ち着いて小鼻を左右からつまみ、ゆっくり口で呼吸をしましょう。口から血液が出てきたら、静かに洗面器などに吐きましょう。呼吸は必ずできます。「大丈夫、大丈夫」、この暗示が血圧を下げ、血の勢いを弱めてくれます。 仰向けに寝たり、頭を後ろにそらして首をトントン叩いたりするのは厳禁です。流れてくる血でむせてしまいます。次にガーゼ(または綿、ティッシュペーパー)をやや細長く丸めて、鼻の穴に入れ、また小鼻をつまんでください。これで応急処置は終了、通常は10分程度で止まります。 鼻血の出やすい場所はキーゼルバッハ部位といわれ、鼻の穴から指を入れてちょうど届くところです。鼻をほじくると鼻血が出やすいのはそのためです。小鼻をつまむと、このキーゼルバッハ部位を圧迫することができます。 高齢者の鼻血の場合、心臓病や脳梗塞の治療のために血液をサラサラにする薬の服用や、肝臓や血液の重い病気によって、鼻血が止まりにくくなっていることも考えられます。高血圧によって激しい鼻血が出たり、鼻の中の腫瘍が原因で臭い鼻汁とともに毎日鼻血が続くこともあります。 気になる症状があったら、早めにかかりつけの医師を受診しましょう。(日本医師会356)
January 25, 2012
コメント(0)
土曜日の夕方に医学研究会が品川で開催され、翌日は5年前にオープンした六本木の東京ミッドタウンに行きました。知人に「何があるのか?」と聞かれましたが、「何があるのかを、見に行くのだよ」と答えました。 ここは、江戸時代は、毛利家の下屋敷でした。明治時代に陸軍駐屯地となり、終戦後には米軍将校の宿舎、日本に返還された後は防衛庁の檜町庁舎として使われていました。帰りの飛行機は羽田発13時であったので、早めにホテルを出ました。東京ミッドタウンに着いたのは、9時40分頃でした。東京では、ここは六本木ヒルズ次ぐ人気訪問先となっています。まず富士フイルムホールディングスが本社を移転したのに気づきました。ほとんどのお店は、11時過ぎにオープンするとのことで、人影もまばらでした。とりあえず6階にある東京ミッドタウンクリニックに行ってみました。休日で廊下には誰もいませんでしたが、実績のある著名なドクターを集め、未病の段階から健康をサポートする充実した人間ドックセンターが目玉のようでした。また時代の変化を捉えた新しいジャンルの各種専門外来を多数開設していて、さすが大都会・東京だなと思いました。 Galleriaの三階にあったサントリー美術館はお休みでした。130に及ぶ商業店舗もまだ開店準備中でした。寒い日で小雨が降る空模様でしたが、公園に出てみました。ミッドタウン・タワーは、地下5階・地上54階・高さ248mの高層ビルです。エレベーターで45階にあるホテル(ザ・リッツ・カールトン東京)のフロントに上がってみました。コンシェルジュが、ご丁寧に「何の用事ですか」と近づいて尋ねてきました。「いや、わたしは何があるのかを見に来ただけだよ」と答えました。「では、そのソファにお掛けください」といわれ、水の流れるカフェを見ながら、ゆっくりとくつろぎの時間を過ごしました。
January 24, 2012
コメント(2)
成年後見制度とは、認知症の方、知的障害のある方、精神障害のある方など判断能力が不十分な人の財産管理や身上監護を、代理権や同意権・取消権が付与された成年後見人等が行う仕組みとして、ドイツの世話法、イギリスの持続的代理権授与法を参考にして2000年4月、旧来の禁治産・準禁治産制度にかわって設けられた制度です。 家庭裁判所が成年後見人等を選任する「法定後見」とあらかじめ本人が任意後見人を選ぶ「任意後見」があります。「法定後見」は判断能力の程度に応じて、「後見」「保佐」「補助」があります。「任意後見」は、本人の判断能力が十分なうちに、任意後見受任者と契約を結び、判断能力が不十分な状況になったときに備えるものです。公証役場で、公正証書によって、任意後見契約を結びます。 後見の担い手としては、弁護士会、司法書士会、社会福祉会などがあります。
January 23, 2012
コメント(0)
東京大学は、学部の入学時期を、全面的に秋に移行させることが合理的とする内容の中間報告をまとめました。5年後の実施を目指すといいます。海外の大学では、ほとんどが秋に入学します。ただし東大では、入試は現在と同様に春に行います。秋に入試をしていたのでは、他大学に入学した多くの学生が東大を再受験してしまいます。3月の入試で合格したら4月からの半年間は、学生は社会貢献活動や海外での短期留学などをします。外国の英語学校に半年間通うのが、一番いいかもしれません。 卒業時期が他大学より半年遅れると、弁護士や医師国家試験の受験は他大学の学生に比べ、1年遅れてしまいます。当分の間は夏休みを短縮して授業の遅れを取り戻し、3年半での卒業を認めるべきです。わたしが大学1年の時は、全共闘運動が激しいときでした。昭和44年2月に、学生は無期限ストライキに入りましたが、3月22日には大学が6ヶ月間ロックアウトを発表し休校になりました。その間わたしは学生運動には無関心で、下宿で小説を読んだり、自動車学校に行ったり、喫茶店でアルバイトをしたり、旅行に行ったりして暮らしていました。 国際化が遅れた日本の大学!と思いましたが、東京大学は元はと言えば、1920年(大正9年)までは、9月が新学年の始期だったそうです。この年までは各帝国大学、旧制高校はみな同様だったと知り驚きました。明治前半の日本では大学をはじめ小学校まで学年始期は9月が多かったそうです。最初に学年始期を4月にしたのは1886年(明治19年)の高等師範学校(のちの東京教育大、筑波大)でした。それから4月入学が広がりましたが、小学校は1892年(明治25年)からでした。4月入学としたのは師範学校の場合は9月入学では4月からの陸軍の徴兵に先を越されるからだとのことです。筑波大学では、今では9月にも入試があり、多くの帰国子女を迎えています。20歳で卒業した学生もいました。3月30日に、21歳になったのです。
January 19, 2012
コメント(2)
老化防止のために摂りたい食物には次のようなものがあります。1.総コレステロール値を下げる働きのある食物 さば、さんまなど背の青い魚にはエイコサペンタエン酸が含まれているため、コレステロール値を下げます。ナッツ類やオリーブ油などの植物油にはオレイン酸が含まれているため、コレステロール値を下げます。貝類やたこ、いかにはタウリンがふくまれているため、コレステロール値を下げ、血圧を正常に保つ作用があります。2.腸管からの脂肪分の吸収を抑制する働きのある食物 野菜、海藻、きのこ、切干大根、コンニャク等、食物繊維を多く含む食物をとると、腸管からの脂肪分の吸収を抑制するため、高脂血症を予防します。3.コレステロールの酸化を防ぐ働きのある食物 ウナギ、ニンジン、ピーマン等ビタミンAを含む食物、キャベツ、ブロッコリーなどβ-カロテンを含む食物、かぼちゃ、アーモンド等ビタミンEを含む食物にはコレステロールの酸化を防ぐ働きがあります。コレステロールの酸化を防ぐことは、動脈硬化の予防に大切です。この作用は赤ワイン、緑茶、ゴマにも認められます。4.コレステロールの血管沈着を抑制、中性脂肪値を下げる働きのある食物 大豆、豆腐などの植物たんぱく質食品、オレンジなどの柑橘類、酢、そばにはコレステロールの血管沈着を抑制、中性脂肪値を下げる働きがあります。5.血栓を溶かす働きのある食物 ニンニク、タマネギ、グレープフルーツ、メロンには血栓を溶かす働きがあるため、血管の詰まりを取り血液の流れを改善します。 *健康診断などで異常を指摘されている人は、詳細について管理栄養士のアドバイスをうけるなどして、食事療法を開始すると良いでしょう。
January 18, 2012
コメント(0)
『のぼってゆく坂の上の青い天にもし一朶(いちだ)の白い雲がかがやいているとすれば、それのみをみつめて坂をのぼってゆくであろう。』NHK番組の冒頭で、毎回聞かされてすっかり覚えてしまいました。明治の日本と、その時代の日本人を描いた、司馬遼太郎著「坂の上の雲」第一巻のあとがきにある文章です。 坂の上の坂(藤原和博著)を読みました。第一章にパーキンソンの法則とピーターの法則について書かれています。 能力主義の下では、能力を発揮し成果を上げた人はどんどん昇進していくが、いつかは能力の限界に達し、成果を上げることができなくなる。すると、あらゆるポストは無能な人材によって占められることとなる。1969年、南カリフォルニア大学教授の教育学者ローレンス・J・ピーターにより提唱された法則です。 人は、組織の中で昇進し、昇進したポストで実力を示せば、次のポストへと昇進します。しかし、昇進したポストで実力を示せなければ、それ以降昇進はなく、人はそのポストに留まる事になります。つまりそのポストには、無能な人が留まるわけです。そしてそれが繰り返されていくと、やがて組織はどのポストにおいても無能レベルに達した人たちで占められていくことになります。この様に、階層社会において人が昇進を重ねると、やがてそれぞれが無能レベルに達し、あらゆるポストは職責を果たせない無能な人間によって占められるというのが、ピーターの法則です。
January 17, 2012
コメント(0)
野田首相は、消費税の引き上げを行う前にやるべきことがあります。国会議員定数の削減と公務員の削減・公務員給料の削減です。消費税の引き上げだけでは、支持率は10%以下に低下するでしょう。 パーキンソンの法則とは、1958年、英国の歴史学者・政治学者シリル・ノースコート・パーキンソンの著作『パーキンソンの法則:進歩の追求』の中で提唱された法則です。2つの法則からなります。第1法則:仕事の量は、完成のために与えられた時間をすべて満たすまで膨張する第2法則:支出の額は、収入の額に達するまで膨張する 公務員はライバルではなく部下が増えることを望み、公務は相互に仕事を作りあい、拡大は複雑化を意味し組織を腐敗させます。パーキンソンは、官僚制内部の総職員数は、なすべき仕事の量の増減に関係なく、毎年5~7%増加したとも指摘しています。組織が拡大するのは業務が増加するからではなく、組織が役人を増やすメカニズムを内包しているからです。組織が拡大するゆえに無用な業務も増えます。
January 16, 2012
コメント(0)
「季節の変わり目は気分が不安定になる」、「5月病という言葉があるように、5月以降夏が来るまでの間に気分が落ち込む」、「気圧が変化するとめまいがする」、「雨が降ると気分が良くない」など、季節や気候は、人間の気分に影響を及ぼします。 冬になると日の当たる時間が短いためになんとなく気分が落ち込んだり、寒さのために外出する気分にならなかったりします。「うつ症状」のある人は特にそのような影響を受けやすくなります。特に冬の時期に症状が出やすいものは「冬季うつ病」といわれています。季節性なので、その季節が終わると症状は改善されます。北欧では「ウィンター・ブルー」とも呼ばれます。「冬季うつ病」のうつ状態そのものは比較的軽く、自分がうつ状態とは気付かなかったり、春になると回復したりするので我慢しているという場合も多くあります。どのような人が「冬季うつ病」になりやすいのでしょう?通常のうつ病は、まじめで几帳面、責任感・正義感が強い人などが、かかりやいタイプです。「冬季うつ」の場合は、そのようなタイプがかかりやすいという傾向は特にありません。「冬季うつ病」は、日照時間と深いかかわりがあると言われています。目から光が入ることでセロトニンという神経伝達物質ができますが、冬に日射量が減ることでこのセロトニン生成が減少し、脳の働きが低下することが原因と考えられています。また、「冬季うつ病」には、脳の松果体から分泌されるメラトニンという催眠作用があるホルモンが関係あると考えられています。メラトニンは暗いところで多く生産されるため、普段の生活では夜間にその分泌量が上昇します。目に入る光の量が少なくなるとその分泌量が増え、眠気を感じます。朝早起きして1~2時間、光を浴びることで日照不足を補うことが簡単な治療法です。目から受ける光の刺激が重要です。
January 15, 2012
コメント(0)
老化の進み方は体の部位によって差があります。何処が老化するかは、その人の体質、生活習慣、環境などにより個人差があります。老化対策の基本は、まず食事と運動です。・血管の老化・・・肥満、糖尿病、脂質異常症、心筋梗塞、脳梗塞、腎臓病・脳の老化・・・認知症・肌の老化・ホルモンの老化・・・糖尿病、甲状腺機能低下症・免疫の老化・・・がん・筋肉の老化・骨の老化・心(こころ)の老化・・・うつ病
January 14, 2012
コメント(0)
新春恒例の日本記者クラブ2012年予想アンケート10問です。12月31日現在のわが国の首相は誰か・・・渡辺わが国で衆議院の解散があるか・・・○税率と実施年月日を定めた消費増税法案が成立するか・・・○外国為替市場で円高が進み、1ドル=60円台に突入することがあるか・・・×<5>ユーロ圏からギリシャの離脱決定があるか・・・×<6>米大統領選でオバマ大統領が再選されるか・・・○<7>全国すべての地域で計画停電を回避できるか・・・×<8>iPS細胞の山中伸弥京都大学教授がノーベル賞を受賞するか・・・×<9>大相撲で日本人横綱が誕生するか・・・○<10>ロンドン五輪でなでしこジャパンが金メダルを獲得するか・・・×
January 13, 2012
コメント(0)
脳と心の老化を防ぐ10か条(長寿スイッチでアンチエイジングより)1.人と交流をする電話やメールで済ませるのではなく、実際に会うことに意味がある。2.未来日記を書く明日の予定を詳しく未来日記に書く。明日の行動をイメージして書く事によって当日の記憶が鮮明になる。3.運動する4.旅行をする目的地にいる自分を想像したり、旅先で起こることを予想したりして旅の計画を立てるためには脳の高度な機能が必要です。5.歯を大切にする噛むことは脳の血流や代謝を促します。良く噛むと唾液が良く出ます。6.嫌な事はどんどん忘れる7.芸術・音楽・自然に触れる8.指先や顔を動かす手作業や楽器の演奏等で小まめに指を動かし、笑顔を作るようにすると脳に刺激を与えるのに役立ちます。9.本は声を出して読む音読は脳の色々な機能を使うので、脳の活性化に役立ちます。10.ときめきを忘れない 異性に対して関心を失うと、一気に老け込んでしまいます。
January 12, 2012
コメント(2)
長寿遺伝子のスイッチを入れる食べ方15か条(白澤卓二教授)1.腹7分目2.粗食はだめ3.油は選んで取る4.朝食は抜かない5.一口30回かむ6.食べる順番は、野菜→肉→ご飯7.肉と魚は1:18.魚は刺身が一番9.蒸し料理としゃぶしゃぶがおすすめ10.皮ごと、骨ごと食べる11.ネバネバメニューで血糖値を上げない12.塩分を控える13.女性は意識してカルシュームをとる14.和風、洋風、中国風など、さまざまな料理を食べる15.自分で料理する
January 11, 2012
コメント(0)
長生きするのならば、ボケないで、いつまでも若々しく過ごしたいものです。東京都老人総合研究所によると、いつまでも若々しく過ごすためには、中年期からのライフスタイルが重要とのことです。高齢者の体力や食事、運動、生活様式などを調査してきた結果から、その有効なポイントをまとめています。中年からの老化予防10か条1.動物性たんぱく質をとる 長生きする人は動物性たんぱく質を十分とる傾向があります。2.コレストール値を管理する 男性は156~182mg/dl、女性は183~230mg/dlが理想です。3.脚を丈夫に 早く歩ける人ほど長生きというデータがあります。4.自分の健康に自信を持つ 自分は健康だと感じている人は長生きする傾向があります。5.記憶力を高める 記憶力が高い人ほど長生きできるというデータがあります。6.中年期は「ちょいやせ」を目指す 中年期までは「ちょいやせ」、高齢期からは中くらいの太り方が理想。7.タバコはやめる 喫煙者の死亡率は明らかに高いことがわかっています。8.お酒の飲みすぎはやめる 適量は日本酒なら1合、ビールなら大びん1本、ウィスキーならダブル1杯程度。9.血圧の管理をする 塩分の取りすぎを控え、野菜や果物を積極的に取りましょう。10.社会参加を積極的に行う 日ごろから情報収集を行い、関心のある活動に参加しましょう。
January 10, 2012
コメント(0)
『食べログ』のやらせが大きな問題になっています。「食べログ」といえば、多くの人がデートや飲み会の店を探すときに重宝している飲食店の人気ランキングサイトです。サイト内での順位や評価を上げるために、特定の飲食店と契約して、好意的な口コミの投稿を請け負う業者がゾロゾロ存在していました。運営するカカクコムの発表によると、昨年末までに39業者が確認されたそうです。アルバイトを雇った業者が10ほどの口コミを書かかせて、お店が10万円ほど払うのが相場です。そういった「やらせ」は、以前から知っていましたが、食べログ自身が、アルバイトの主婦に書かせているのかと思っていました。カカクコム側の言い分は、「口コミを操作したり、点数を上げてやったりといった誘いで有料店舗会員を募るようなセールスの仕方をしないように、常に代理店には指導している」「自分たちこそ被害者だ」そうです。そもそもネットの情報は眉に唾をつけながら見るべきです。 やらせを根絶することは難しいとおもいます。多くの人はリクルートの「ホットペッパー」、宿泊サイトの「楽天トラベル」や「じゃらんnet」、さらに「エキテン」や「アマゾン」など、サイトにある口コミを参考にしているはずですが、やらせ問題は何処も同じだと思います。 怪しい口コミは次のようなものです。・口コミが短期に集中している・ほめ言葉が一定の長さで書かれている・食べ物、店内の写真が多いなどです。・自薦の記事、従業員が書いた記事が多いことも知っておくべきです。
January 9, 2012
コメント(0)
加齢とともに、人は自然と老化をしていきます。しかし、同じ年齢であっても、外見や見た目に明らかに個人差があります。最近、注目されている老化を防ぐホルモンは、インスリン、アディポネクチン、DHEA-Sです。 1.インスリン インスリンは血液中の糖を筋肉に取り入れてエネルギーに変えるホルモンです。インスリンは加齢や、肥満になると分泌量が増える傾向があります。とくに肥満はインスリンの効きを悪くし、その為に補おうとして分泌量が増えすぎるのです。また、インスリンは血圧を上昇させ、中性脂肪を増やす働きがあるため、高血圧・脂質異常症・糖尿病を発症する危険性があります。超長寿者には糖尿病の人がいません。長寿を全うするには、インスリンを低く保つ方が良いと考えられます。 2.アディポネクチン アディポネクチンは、体内の脂肪細胞から分泌されるホルモンで、動脈硬化を起こした血管に作用して傷を修復したり、肝臓や筋肉に作用したりして脂肪を燃やす働きがあります。長寿を目指すには増やしていきたい物質です。アディポネクチンは、肥満になると分泌が減るという特徴があります。アディポネクチンの働きを維持する為には、太らないこと、肥満を改善することが重要です。 3.DHEA-S DHEA-S(デヒドロエビアンドロステロンサルフェート)は脳の神経細胞を増やす働きがあると言われ、若返りのホルモンとして注目されています。このホルモンは大体二十歳ごろから分泌のピークを迎え、その後、直線的に減少していきます。超長寿者を調べてみるとDHEA-Sが高い値で分泌されていることがわかりました。インスリン濃度を低くし、アディポネクチンの分泌を高めるとDHEA-Sの値も上がることがわかっています。つまり、食べ過ぎを防ぎ、運動で体を鍛えていると脳も若返るということです。
January 8, 2012
コメント(0)
男性ホルモンの代表は、主に精巣で作れられるテストステロンです。テストステロンは、男性の体の中で様々な働きをしています。(1)メタボの原因テストステロンが低下すると、内臓脂肪がたまってしまうことがわかっています。(2)うつの原因 テストステロンが減少すると、脳の認知機能をつかさどる海馬の神経シナプスの数が減少することがわかっています。これにより、認知力やストレス耐性が低下して、抑うつ症状を引き起こすと考えられています。このように、テストステロンには、性機能や筋肉の維持だけでなく、脂肪蓄積抑制、認知機能、血管機能、骨の形成などがあります。そのため、加齢に伴ってテストステロンが減少すると、筋力低下、性機能低下、認知機能低下、抑うつ、内臓脂肪の増加などの症状が起こると考えられています。男性ホルモンの低下に伴う諸症状からなる症候群について、LOH症候群(Late-onset hypogonadism;加齢性性腺機能低下症候群)と称して、対策がとられ始めています。主な治療は、男性ホルモン補充療法です。LOH症候群および徴候を有する40歳以上の男性で、血液中の遊離型テストステロンが低下している場合、男性ホルモン補充療法が受けられます。前立腺がんのある方や多血症の方などでは、ホルモン補充療法の対象からは除外されます。LOH症候群の治療を専門としているのは、泌尿器科や男性更年期外来などが中心となります。(ためしてガッテンより、2010年11月) *LOH症候群の症状1. 性欲の低下2. 知的活動、認知力、見当識の低下、さらに疲労感、抑欝、淡黄などに伴う気分変調、うつ状態3. 睡眠障害4. 筋肉の縮小、筋肉量の減少5. 内臓脂肪の増加6. 体毛と皮膚の変化7. 骨減少と骨密度の低下による易骨折性
January 7, 2012
コメント(2)
二十四節気の一つ「小寒」です。いわゆる「寒の入り」で、これからひと月ほど厳しい寒さが続きます。雪が降ってはやみ、時々雨が降ったりして、正月に積もった雪は一度溶けましたが、また雪が降り積雪は15cmほどです。これからの天気予報によると、3連休も雪や雨が降りやすく、時々強まることもあるそうです。大荒れになることはありませんが、湿った雪による路面状態の悪化・転倒に注意です。正月は雪が降り続き、寒くてどこへも行かず、ごろごろと昼寝をしたりラジオを聞いたり本を読んだりの日々でした。仕事開始3日目ですが、まだペースがつかめず元の生活に慣れるのに時間がかかりそうです。富山はやっぱり雪国です。早く暖かい春の到来が待たれますが、じっくりとあせらないことです。
January 6, 2012
コメント(0)
特定健診は高血圧、高脂血症や糖尿病などの生活習慣病の予防や治療、他の健康問題について助言、指導を行うものです。 がん検診はがんの早期発見をすることが目的です。がん検診には集団全体の死亡率を減少させる目的の対策型検診(市町村が行う住民検診)と個人の死亡リスクの減少を目的とした任意型検診があります。PET検査や肺がんのCT検査は任意型検診です。 当院では、対策型検診(市町村が行う住民検診)をおこなっています。対策型検診は国の検証により科学的根拠があるものです。胃検診は、今年から内視鏡と胃X線を選択できるようになります。*国が推奨する対策型検診で、科学的根拠のあるがん検診 胃がん:胃X線または内視鏡肺がん:胸部X 線と喀痰細胞診大腸:便潜血検査*子宮頸部がんと乳がん検診は巡回バスによる集団検診となります。子宮頸部がん:細胞診乳がん:視触診とマンモグラフィ(乳房X 線)の併用
January 5, 2012
コメント(0)
菅原道真は天皇の側近として活躍し、蔵人頭から参議大納言と昇進し、最後には右大臣として異例の出世をとげましたが、道真公のめざましい昇進は、藤原一族と一部貴族の反感を買い、時の左大臣藤原時平などの策謀で九州の太宰府に太宰権師として流されました。後に正一位太政大臣を贈られ、北野天満宮に天満宮天神として祀られ、学問の神として全国の人々の信仰を集めています。 富山や福井では、男の初孫が生まれると、母方の実家から年末に天神様の掛け軸や置物が贈られ、お正月に床の間に飾る風習があります。加賀藩の藩祖、前田利家が菅原道真を祖とすることが由来といいます。2月25日の道真の命日にちなみ、月命日の12月25日に飾り1月25日にしまいます。
January 4, 2012
コメント(0)
在宅酸素療法とは、慢性呼吸不全や慢性心不全などの患者さんで、動脈の血液中の酸素濃度がある一定のレベル以下に低下している患者さんに対して酸素を吸入で投与する治療法です。患者さんが自宅で暮らしているときにも酸素を吸入するので「在宅」という言葉がついています。英語でHome Oxygen Therapyというので頭文字をとって「HOT」と呼びます。 HOTの目的は、体にとって必要な量の酸素を補充することです。肺の働きは、体の中に酸素を取り込み、二酸化炭素をはき出すことです。しかし、肺に病気があると、酸素を十分に体の中に取り込むことができません。酸素は全身のすべての臓器や細胞に必要なものなので、酸素濃度が低下している場合は、補充をしてあげる必要があります。酸素が不足した状態が続くと、重要な臓器に負担がかかり、機能が低下します。心不全や脳卒中などの合併症が生じ、寿命が短くなります。我々が、普段吸っている空気の中の酸素濃度は約21%といわれています。肺に病気がある人では、これよりも濃い濃度の酸素を吸わないと体に必要な酸素をとりこむことができません。そのため、HOTが必要な患者さんでは、医師が決めた量の酸素を、主に鼻のチューブから吸入して必要分の酸素を補充します。HOTを行うことで、高度の肺疾患や心疾患を持っている患者さんでも、自宅での生活や社会生活を行うことができます。患者さんの息切れが改善し、生活の質が向上し、寿命が延びることが期待されます。
January 3, 2012
コメント(0)
にほんブログ村は建国 7周年を迎えました。「今年は、もう一度初心に返り、皆さまの思いを心に刻み込みたいと思っています」とアンケートが届きました。・ブログをやっていて感動した瞬間初めての記事を書いてアップできたとき(2004年10月13日)グーグル検索で自分のブログを見つけたとき・ブログを続けていてよかったこといつも話題を捜しているので、アンテナが高くなった知識が増えて話題が豊富になった毎日必ずパソコンにさわるので、色々とPCに詳しくなった・読者に思いが伝わったあの日ある日360のアクセスがあった楽天スタッフに紹介された?・心に響くコメントに涙した時アケーシャさんが大学に合格したこと・一生残しておきたいブログ記事すべて・ブログのお陰で新しい人生が切り拓けた第2の人生:ネットでは歴史家ブログの記事を書き直してエッセイ、紀行文などを25本投稿できた・ブログ活用で事業や商売の夢が叶った医院のブログを独立させて、集客に役に立ったフースブックも集客に役立たないか考えている
January 2, 2012
コメント(2)
父は辰年でした。生きていれば95歳です。龍は十二支で唯一の想像上の動物です。十二支としての辰は5番目で、辰の方位は東南東です。辰の刻は午前8時およびその前後2時間です。「竜」は常用漢字で、「龍」は旧字体です。竜は古代中国の神話で神獣とされているため、中国では皇帝のシンボルとなっています。そのため、竜顔=帝王の顔、竜衣=帝王の衣服、竜影=帝王の姿など帝王にまつわるものには竜がつくことが多く、最上級の意で竜を用いることもあります。竜は四神(青竜、朱雀、白虎、玄武)のひとつで、水中に棲むとされ、なき声で嵐や雷雲を呼び、竜巻となって昇天し、飛翔します。竜の姿は、角は鹿、頭は駱駝、目は鬼、身体は蛇、腹は蜃(想像上の動物)、鱗は鯉、爪は鷹、掌は虎、耳は牛に似ており、長い髭をたくわえ、あごの下に1枚だけ逆さに生えた逆鱗(げきりん)があります。竜はこの逆鱗に触れられるのが大嫌いで、触れられると激高し、触れたものを即座に殺すとされています。*竜にまつわる言葉・竜宮・・・海の底にあるという竜王の宮殿。乙姫が住むとされ、浦島太郎の物語でも有名。・竜神/竜王・・・雨を降らせ、水を守る神。水神。・逆鱗にふれる・・・触れてはならないものに触れ、相手を怒らせてしまうこと。・竜頭蛇尾・・・初めは勢いが盛んであるが、終わりは奮わないこと。・登竜門・・・鯉が滝をのぼって竜になったという古代中国の故事から、立身出世の関門のこと。鯉のぼりの由来にもなった。・九頭竜・・・日本各地に九つの頭をもつ竜の伝説があり、それにまつわる地名や神社などがある。・鳴竜・・・天井に大きな竜が描かれており、真下で柏手を打つと竜が鳴いているように響く仕掛け。日光東照宮の鳴き竜が有名。・画竜点睛・・・竜に睛(ひとみ)を入れたら、たちまち雲に乗って昇天したという。最後の大事な仕上げ。また、ほんの少し手を加えることで全体が引き立つこと。
January 1, 2012
コメント(0)
全27件 (27件中 1-27件目)
1