全21件 (21件中 1-21件目)
1
スギ花粉症に悩まされる季節になりました。花粉症の目薬はソフトコンタクトレンズに吸着する防腐剤を使っているため、コンタクトレンズを装着したまま使用することは推奨されません。しかし、この防腐剤を使っていない目薬があります。アレジオン点眼液です。2014年12月からコンタクトレンズをつけたまま点眼ができるようになりました。(基本的には、コンタクトレンズを外した状態で使用することが、勧められていますが・・・。) 通常目薬を差す場合、コンタクトレンズを外してから点眼する必要があります。点眼液に使われている防腐剤の「ベンザルコニウム」(ベンザルコニウム塩化物)が、ソフトコンタクトレンズに吸着し、目に悪影響を及ぼす恐れがあるからです。アレジオン点眼液は、他の点眼液に先駆けて防腐剤を「ベンザルコニウム」から「リン酸水素ナトリウム水和物」及び「ホウ酸」に変更し、「ベンザルコニウム」を使っていない製剤として知られています。防腐剤が入っている理由は、開封してしまった目薬は液の中で雑菌が繁殖するという大きな問題点があるからです。その雑菌の繁殖を抑えるために、多くの点眼液では防腐剤である「ベンザルコニウム」が使用されています。コンタクトをしていなければ点眼液が眼と接触している時間は僅かであるためほとんど問題にはなりません。一方で、コンタクトレンズをしている場合は、「ベンザルニコウム」がソフトコンタクトレンズに吸着しやすい性質を持っているため、コンタクトをつけたまま目薬を差すと、結果として長時間防腐剤と角膜が接触してしまいます。
February 28, 2018
コメント(0)
塩野義製薬は、インフルエンザの治療薬「ゾフルーザ」の製造と販売の承認を厚生労働省から取得したと発表しました。1回の服用で効果があり、成人で1日2回、5日間の服用が必要な「タミフル」よりも使いやすいのが特長です。もうタミフルはいらないと思いますが、近々後発医薬品が出ます。「ゾフルーザ」の価格が決まり次第、販売を始めます。細胞外へのウイルス排出を防ぐ既存の薬とは異なり、細胞内でウイルスの増殖を抑えるため、他人への感染リスクも減るということです。ゾフルーザは、有望な薬を世界に先駆けて実用化するため、厚労省が優先的に審査する制度の対象となっていました。ところでインフルエンザの患者数が減少傾向にあります。直近の検査ではB型の患者が最多で、次いでA香港型です。B型とA型が同時に流行する状況は続いています。
February 27, 2018
コメント(0)
石川県内で薬局や介護事業所を展開する中森かいてき薬局グループ(金沢市)が、大規模な災害が起きた際に被災地で薬を調剤、提供する医薬品供給車両「モバイルファーマシー」を北陸三県で初めて導入しました。防災意識の高まりから全国の薬剤師会などで徐々に広がり始めていますが、民間独自の導入は全国初です。災害への備えはもちろん、平時は移動できる利点を生かし、学校やスポーツ現場、福祉事業などでの活用も視野に入れています。 キャンピングカーを改造し、薬局機能を設けたそうです。調剤に使う電子てんびんなどの各種機器や錠剤棚、保冷庫のほか、ソーラーパネルや発電機を装備し、災害時でもつながりやすい無線機なども使います。数人が寝泊まりできるスペースに加え、利用者や作業スタッフらの相談スペースも設けたそうです。 2011年の東日本大震災では医薬品の供給体制が失われました。これを教訓に宮城県薬剤師会がモバイルファーマシーを開発、全国に広がっています。2016年の熊本地震では大分、広島、和歌山各県のモバイルファーマシーが熊本県内の益城町や南阿蘇村などに入り、被災した薬局に代わり医薬品を提供しました。近年では全国各地で相次いで災害が起きています。中森社長は「頼られた人の命を最後までサポートするのが薬剤師の本分。災害があってからでは遅い」と述べています。平時に柔軟な活用ができるよう補助金を受けずに独自で導入したとのことです。近県で災害があった際、派遣要請があれば出動する方針です。
February 24, 2018
コメント(0)
65歳以上の高齢者になると、何種類もの薬を併せて飲むことが多く、転倒や記憶障害などの副作用が出やすくなります。かかりつけ医が連携して患者の服薬状況を把握し、問題がある場合は処方を見直すことが大切です。患者は自己判断で薬の服用を中止せずに、必ず医師に相談することです。複数の病院や薬局を利用する患者は、服用の実態が把握しにくくなります。入院時や介護施設の入所時、在宅医療の開始時などの機会を捉えてかかりつけ医が薬の処方状況を把握し、必要性を見直すよう求められています。薬局を一元化する取り組みも有効です。 また、降圧薬の服用で転倒や記憶障害、抑うつなどの症状が出やすくなったり、抗炎症薬で食欲低下が起きたりするなど、高齢者に多い副作用と原因薬が具体的に示されました。副作用とみられる症状が出れば、処方の中止や減量などが大切です。健康食品や市販薬も他の薬との併用で影響が出ることがあります。 75歳以上の4割超が5種類以上の薬を処方されています。高齢者は持病で服用する薬が増加する傾向があります。6種類以上の服用で、転倒などにより要介護と認定されるリスクが2倍以上高まることが指摘されています。
February 23, 2018
コメント(0)
俳優の大杉漣が亡くなりました。死因が急性心不全と書いてあったので、疑問に思いました。元来元気な人が腹痛で発症して数時間後に亡くなったのであれば、大動脈破裂か上腸間膜動脈血栓症が考えられます。急性心不全は最近あまり使われない病名です。ご冥福をお祈りします。 『映画「ソナチネ」、テレビドラマ「バイプレイヤーズ」など、渋い脇役として数多くの作品に出演した俳優の大杉漣氏が21日午前3時53分、急性心不全で亡くなった。66歳だった。所属事務所が21日発表した。葬儀は親族で行う。 徳島県小松島市生まれ。演劇活動から映画デビューし、93年に北野武監督の「ソナチネ」で注目を集めた。16年の映画「シン・ゴジラ」では総理大臣役を務めた。放送中のテレビ東京系のドラマ「バイプレイヤーズ もしも名脇役がテレ東朝ドラで無人島生活したら」にも出演。同社によると、同ドラマ撮影後の20日深夜、腹痛を訴えて病院に運ばれていたという。』
February 22, 2018
コメント(0)
「イタイイタイ病を考える県民フォーラム」が、富山市友杉の県イタイイタイ病資料館であり、参加者約120人が公害や裁判の歴史について理解を深めました。イタイイタイ病の恐ろしさや克服の歴史を学び、環境と健康の大切さについて考えてもらおうと県が開催して、ことしで6回目です。 石井隆一知事が「イ病のような悲惨な公害が二度と起こらないよう努力していきたい」とあいさつしました。そして鏡森定信館長が同館で取り組んでいる事業について報告しました。国連開発計画(UNDP)親善大使として活躍する女優の紺野美沙子さんが記念講演したそうです。(北日本新聞より) わたしは今、産業医更新のための単位を取るために、毎週研修に出かけています。来週3月1日(木)は、鏡森定信先生の「イタイイタイ病」の話です。忘れ去られた公害の話を、楽しみにしています。ようやく20単位がたまります。やれやれです。
February 21, 2018
コメント(0)
空海―KU-KAI― 美しき王妃の謎 は20182月24日(土)に公開予定の映画です。空海を主人公にした夢枕獏の小説「沙門空海唐の国にて鬼と宴す」を実写化した歴史ドラマです。空海のことをよく調べて映画を観ましょう。空海は774年ー835年3月21日は、平安時代初期の僧。生地:讃岐国多度郡屏風浦 (善通寺市) 没地:高野山。弘法大師の諡号(921年、醍醐天皇による)で知られる真言宗(密教)の開祖である(幼名)は佐伯 眞魚(まお) 天台宗の開祖最澄(伝教大師)と共に、仏教の大勢が、今日称される奈良仏教から平安仏教へと、転換していく流れの劈頭に位置し、中国より真言密教をもたらした。793年大学での勉学に飽き足らず、19歳を過ぎた頃から山林での修行に入った。阿波の大瀧岳や土佐の室戸岬などで修行804年、正規の遣唐使(留学期間20年)として唐に渡る第16次遣唐使一行には、最澄や橘逸勢、後に中国で三蔵法師の称号を贈られる霊仙がいた。最澄はこの時期すでに天皇の護持僧である内供奉十禅師の一人に任命されており、当時の仏教界に確固たる地位を築いていたが、空海はまったく無名の一沙門だった。同年5月12日、難波津を出航、博多を経由し7月6日、肥前国松浦郡田浦、五島市三井楽町から入唐の途についた。空海と橘逸勢が乗船したのは遣唐大使の乗る第1船、最澄は第2船である。この入唐船団の第3船、第4船は遭難し、唐にたどり着いたのは第1船と第2船のみであった 長安青龍寺の恵果和尚を訪ね、以降約半年にわたって師事することになる。恵果は空海が過酷な修行をすでに十分積んでいたことを初対面の際見抜いて、即座に密教の奥義伝授を開始し、空海は6月13日に大悲胎蔵の学法灌頂、7月に金剛界の灌頂を受ける。教典の写経、法具、曼荼羅を持って、806年に日本に戻る809年まず和泉国槇尾山寺に滞在し、高雄山寺(神護寺)に816年修禅の道場として高野山の下賜821年満濃池の改修を指揮823年東寺を(教王護国寺)賜る824年神泉苑で祈雨法を修した828年私立の教育施設「綜芸種智院」を開設
February 19, 2018
コメント(0)
医師不足の課題に対して、国は2008年度から大学医学部の入学定員を増やしたり地域枠を設定したりするなど手を打ってきましたが、一向に解消していません。今でも人口10万人対医師数を見ると最多の徳島県(315.9人)と最少の埼玉県(160.1人)の間には約2倍の開きがあります。外科や産婦人科では長時間労働が常態化していますが、それらの診療科を選択する医師数はあまり増えていません。全国的に医師数を増やしても、都市部などの地域や一定の診療科に医師が集中し、その他の地域や診療科は医師不足のままになっています。 そこで医師偏在を抜本的に是正するため、新たな一手が打たれようとしています。厚生労働省の「医療従事者の需給に関する検討会」が策定した「医師需給分科会第2次中間取りまとめ」の提言がでました。 (1)「医師偏在の状況の徹底的な『見える化』」は、国が「医師偏在の度合いを示す指標」を新たに導入し、医師が多い、少ないといった多寡を地域ごとに明らかにして全国ベースで客観的に比較できるようにする狙いです。 (2)「医師の少ない地域での勤務を促す環境整備」は、医師少数区域での勤務に関する負担を軽減して、医師に魅力を感じてもらえるような環境整備を指します。例えば、医師少数区域の医師が定期的に休暇を取得したり中核病院で研鑽することができるよう交代勤務の医師を派遣したり、専門外の症例に関して医師間で遠隔相談ができるようにします。 (3)「外来医療機能の不足・偏在等への対応」は、無床診療所の開設が都市部に偏り、医療機関間の連携が個々の医療機関の自主的な取り組みに委ねられている現状への対策です。 地域での外来の機能分化・連携の方針(救急医療提供体制、グループ診療、医療設備・機器の共同利用など)についても協議します。(4)医師養成過程への都道府県の関与(5)都道府県の体制整備――の5つです。
February 18, 2018
コメント(0)
「電子たばこ」を使って、紙巻きたばこの禁煙に取り組んだ人は、電子たばこを使わなかった人に比べて禁煙成功率が低い。国立がん研究センターによるネット調査でこんな結果が明らかになった。担当者は「禁煙目的で売られているものもあるが、その手段として推奨すべきではない」と指摘する。 『過去5年間に禁煙に取り組んだとする20~69歳の798人に2015年1~2月、インターネット上で調査した。禁煙補助剤や禁煙外来など、どの禁煙方法を試したかと禁煙できたかを聞いた。その結果、電子たばこを使用した人は使わなかった人と比べて、禁煙成功率が約4割低かった。禁煙外来を受診して薬物療法を受けた人は、受けていない人に比べて、禁煙成功率は高かった。』
February 17, 2018
コメント(0)
がんゲノム医療中核拠点病院に11病院が選定されました。北から順に北海道大学病院、東北大学病院、国立がん研究センター東病院、慶應義塾大学病院、東京大学医学部附属病院、国立がん研究センター中央病院、名古屋大学医学部附属病院、京都大学医学部附属病院、大阪大学医学部附属病院、岡山大学病院、九州大学病院です。まず9つの医療機関が選ばれ、地域性を考慮して2つつの医療機関が加えられたとのことです。臨床研究中核に準拠した体制、治験・先進医療等の体制・実績が重視されました。四国と北陸からは中核病院が選ばれませんでしたが、はずれた地域の医療機関は連携病院としての機能を果たしてほしいとのことです。
February 16, 2018
コメント(0)
消雪装置は、地下水や用水で路面の雪を溶かしています。1961年に長岡市の道路に設置され、普及したとされます。誰かがバルブを開くのかと思っていましたが、センサーで雪を感知して動く方式が一般的です。「融雪装置」「消雪パイプ」とも呼ばれます。富山県によると、県管理の道路の設置率は富山が32%で全国一。石川は18%、福井は17%、新潟は21%です。 消雪装置の設置済みの道路は積雪や凍結が少なく、てきめんの効果を見せます。半面、散水には大量の地下水が必要で、導入・維持の費用も高額です。富山県では今年の大雪で能力を超える場面があり、限界も垣間見えます。当院の玄関は水道水で消雪していますが、水温がかなり低いので雪はあまり溶けず、一晩でかなりのお金がかかります。 地盤沈下などが起きない基準とされる地下水の「安全水位」が常時観測する三地点で昨年十二月~今年二月八日、水位が四十五回下回りました。これは昨冬の六倍以上の高頻度です。相次ぐ大雪のため、装置の稼働が増えたことが要因です。富山県内では装置を使い過ぎて地下水位が低下し、地盤沈下を招いた例はないとされますが、安心はできません。 設置費は道路一キロ当たり三千万円を下らないそうです。井戸を掘って水をくみ上げると、さらに数千万円がかかります。点検代や修理代、電気代もかさみます。消雪装置は維持管理も含めると、機械除雪の十倍の費用がかかっています。
February 14, 2018
コメント(0)
認知症の約1割を占める前頭側頭型認知症は、前頭葉や側頭葉など脳の前方に病変を有する幾つかの疾患を含んだ概念です。意味性認知症は、その一病型です。 意味性認知症の一番の特徴は、言葉の意味がわからなくなることです。例えば「利き手はどちらですか?」と尋ねると、「キキテってなんですか?」と答えます。単語を正しく聞き取ることはできますが、その言葉の意味がわからなくなります。このような症状は「語義失語」と呼ばれます。アルツハイマー病の方は物の名前が思い出せないことがありますが、ヒントがあれば思い出すことができますし、答えを聞くと納得します。 しかし意味性認知症の方は、正しい答えを教えられても、あたかも初めて聞く言葉のような反応をされます。「生年月日」「つまようじ」「彫刻刀」など普段あまり使わない言葉の意味が最初に失われます。また、「海老」を「かいろう」、団子を「だんし」、「七夕」を「しちゆう」と読み間違える表層性失読と呼ばれる症状も見られます。 脳MRIで調べると、多くの場合、左の側頭葉の前の方(まれに右の場合もあります)が萎縮しています。私たちの脳には、言葉を話したり理解したりする言語の中枢が、通常左脳にあり、左の側頭葉の前部は、言葉の意味を理解する機能を担います。この場所にTDP―43と呼ばれるたんぱく質が蓄積し、神経細胞の変性が生じることが、同症の原因だと考えられています。 同症に有効な治療法はいまだ確立されていません。症状にあわせた対症療法や言語のリハビリテーションを行います。2015年7月に意味性認知症は、前頭側頭葉変性症として国の難病に指定されました。発症年齢や特徴的な症状など幾つかの要件を満たすと申請が可能で、認定を受けると医療費助成を受けられます。
February 13, 2018
コメント(0)
『空海 KU-KAI 美しき王妃の謎』は2018年2月24日(土)に公開予定の映画です。空海を主人公にした夢枕獏の小説「沙門空海唐の国にて鬼と宴す」を実写化した歴史ドラマです。7世紀の中国を舞台に、遣唐使として同国を訪れた若き日の空海が不可解な権力者連続死亡事件の真相を追う映画です。この映画を理解するには、阿倍仲麻呂、李白,白楽天、楊貴妃、玄宗皇帝のことをもっと知らねばなりません。阿倍仲麻呂(698年-770年)は、奈良時代の遣唐留学生。唐で科挙の試験に合格し、唐朝において諸官を歴任して高官に登ったが、日本への帰国を果たせずに唐で客死しました。仲麻呂は唐の朝廷で主に文学畑の役職を務めたことから李白ら数多くの唐詩人と親交がありました。「天の原 ふりさけみれば 春日なる 三笠の山に いでし月かも」楊 貴妃(719 - 756年)は、唐代の皇妃。貴妃は皇妃としての順位を表す称号です。玄宗皇帝の寵姫。玄宗皇帝が寵愛しすぎたために安史の乱(安禄山、史思明が反乱)を引き起こし洛陽が陥落したため、傾国の美女と呼ばれます。才知があり琵琶を初めとした音楽や舞踊に多大な才能を有していたことでも知られます。
February 12, 2018
コメント(0)
インフルエンザの患者数が、3週連続で過去最多を更新しています。流行しているA型のH1N1、B型に加え、「A香港型」と呼ばれるH3N2のウイルス検出も増加し、3種類が同時に流行しています。 直近5週間で検出されたウイルスはB型が最多です。続いてA香港型が、これまでの主流で2009年には新型として流行したH1N1を追い抜きました。3種類が同時に流行するのは異例で、1週間の全国の推計患者数は前週より8万人多い約282万人に達しました。 同じA型でもH1N1に感染後にA香港型に感染する可能性があり、今シーズン複数回感染した患者も少なくないそうです。都道府県別で報告数が最も多いのは大分で、福岡、埼玉、神奈川と続いています。 また、1月29日~2月4日に休校や学年・学級閉鎖の措置を取った保育所・幼稚園・小中高校は、昨年同期の約1・5倍となっています。
February 10, 2018
コメント(0)
金沢以東の旧北陸本線を営業するIRいしかわ鉄道線、あいの風とやま鉄道線などで、この2日間は午前中を中心に多くの区間で運休が発生しました。8日も、JR北陸本線の福井~金沢間は終日運休が予定されているなど、交通の乱れが続いています。『北陸新幹線の長野~金沢間は、全体の約44%をトンネルが占めるほか、トンネルとトンネルのあいだの短い地上区間は、スノーシェルターと呼ばれる屋根で覆われています。高架橋内の線路脇に雪をよけて貯めておくスペースがありますが、北陸新幹線はこの基本構造に加え、一部区間では高架橋の側壁(防音壁)に斜めのひさしを設けたり、床面に開口部を設けたりして、雪を線路外へ「捨てる」ことが可能です。 とはいえ、雪を捨てられるのはあくまで、線路の周辺にそのためのスペースが確保されている場所に限られます。このため、市街地や道路との交差区間では、線路の側方に幅1mほどの「融雪パネル」が設置されており、パネル内に加熱した不凍液を循環させることで雪を融かしています。糸魚川以西では水を大量に調達できる川が少ないこともあり、「融雪」ではなく「除雪」を主体としています。 北陸新幹線で使われる除雪車は、車両の片方が排雪板で雪をかきわける「ラッセル式」、もう片方は、回転する刃でかきこんだ雪を線路外へ投げ飛ばす「ロータリー式」となっていることが特徴です。この除雪車は「列車の走らない夜間、必要に応じて走らせています。列車にも先頭車の下方にスカートのようなスノープラウ(雪かき)がついており、これで雪をかきわけながら高速で走ることが可能です。(Yahooニュースより)』
February 8, 2018
コメント(0)
2018年度診療報酬改定の詳細が決定しました。外来医療では、かかりつけ医機能に対する評価が拡充されたほか、大病院と中小病院・診療所の機能分化を促すための見直しが行われました。・後発医薬品調剤体制加算(後発品の調剤数量割合が65%以上で18点、75%以上で22点)は、「75%以上で18点」「80%以上で22点」「85%以上で26点」と3段階となります。 ・最大のポイントは、初診料への加算の新設です。かかりつけ医機能を担う医療機関において、専門医療機関の受診の要否の判断などの診療機能を評価するため、初診料に「機能強化加算」(80点)が新設されます。診療所または200床未満の病院で、地域包括診療料・加算、認知症地域包括診療料・加算、小児かかりつけ診療料、在宅時医学総合管理料(在宅療養支援診療所・病院に限る)、施設入居時等医学総合管理料(在宅療養支援診療所・病院に限る)の届け出を行っていることなどが要件です。 ・外来の機能分化を促す観点からは、紹介状を持たない患者が受診した場合に初診時5000円、再診時2500円以上の選定療養費の徴収を義務付けられる対象が「一般病床500床以上の地域医療支援病院」から「許可病床400床以上の地域医療支援病院」に拡大されます。 ・在宅医療では、今後の医療ニーズの増大を見据え、必要な医療が効果的・効率的に提供される体制を整備するための見直しが行われました。定期的に訪問診療により計画的に医学管理を行うことを評価した在宅時医学総合管理料(在医総管)、施設入居時等医学総合管理料(施医総管)では、月2回訪問の点数が100点引き下げられる一方、機能強化型在宅療養支援診療所・病院を除いて月1回訪問の点数が20~50点引き上げられます。・「オンライン診療料」「オンライン医学管理料」が新設されます。オンライン診察では「オンライン診療料」(70点、月1回)、オンラインによる医学管理では「オンライン医学管理料」(100点、月1回)が新設されます。オンライン診療料の対象は特定疾患療養管理料、地域包括診療料、認知症地域包括診療料、生活習慣病管理料などを算定している患者で、これらの医学管理にかかる初診から6カ月以上、同一の医師が対面診療を行っていることが要件です。施設基準には、1カ月当たりの再診料(電話等再診は除く)・オンライン診療料の算定回数に占めるオンライン診療料の算定割合が1割以下であることなどが盛り込まれます。
February 7, 2018
コメント(0)
認知症の予防の基本は、「食べ物」「運動」「知的活動」の3つです。その中で、新しく注目を集めているのが、食品に含まれる「ノビレチン」というものです。「日本全国8時です」(TBSラジオ、月曜)で聞いた話です。 アルツハイマー型認知症を発症する20年ほど前から、すでに、脳の神経細胞を障害する、アミロイドβたんぱくが溜まり始めています。たまる原因は、はっきりしていませんが、生活習慣病(糖尿病、高血圧、脂質異常症など)などが理由として考えられています。一度発症したら完治は難しいので、このアミロイドβたんぱくがたまって発症する25~30年前から予防を考える必要があるというのが専門家の基本的な考え方です。認知症になる前の5年くらいを、一歩手前の「MCI=軽度認知障害」と言っています。 予防として、まず大事なのは「知的活動」です。神経細胞は放っておくと、老化でどんどん消えていきますが、最近の研究で、脳は年をとっても、再生することがわかってきました。神経細胞のネットワークを増やすためには、脳に刺激を与え続ける必要があります。 そして、同じく予防に大事なのが「食べ物」です。ノビレチンは、認知能力の低下を抑制するもので、主に柑橘類の食べ物に含まれます。柑橘類の中でも、ポンカンや、シークァーサーに多く含まれます。シークァーサーはこれまでも、抗酸化作用や抗糖化作用といった老化を抑える働き、さらには、抗炎症作用など、多彩な生理作用が報告されていました。それが最近さらに、認知症に対する有効性があることが、確認されました。果物の皮に「ノビレチン」が入っています。皮も絞った、シークァーサーのジュースもあります。そういうジュースを飲むのもいいでしょう。ポンカンにも同じ量の、ノビレチンが入っています。ただ、ポンカンやシークァーサー以外のみかんなどはこれらの10分の1の量のノビレチンしか入っていません。食べ物でもう一つ、認知症予防には、「カレー」が、良いことがわかっています。実はインドは認知症患者がグンと少ないことがわかっており、それがカレーを食べているから、と言うことがわかっています。
February 6, 2018
コメント(0)
『空海 KU-KAI 美しき王妃の謎』は2018年2月24日(土)に公開予定の映画です。 空海を主人公にした夢枕獏の小説「沙門空海唐の国にて鬼と宴す」を実写化した歴史ドラマです。 7世紀の中国を舞台に、遣唐使として同国を訪れた若き日の空海が不可解な権力者連続死亡事件の真相を追う映画です。監督はチェン・カイコーです。染谷将太が空海を、ホアン・シュアンが彼と一緒に事件に挑む詩人・白楽天を演じます。 日中の俳優陣の顔合わせに加え、湖北省襄陽市に建てられた唐の都のセットにも注目です。阿部寛、松坂慶子、火野正平なども出演します。
February 5, 2018
コメント(0)
大人と同様、メタボリックシンドロームと考えられる症例が、小児でもあります。遺伝的な体質も見逃せませんが、通常は3~6歳になると、それまで減少していた脂肪細胞が増加に転じる時期があり、これが肥満のスタートラインの一つです。実は、この時期をターニングポイントとして改善を図ることが重要です。次に、思春期に肥満の進行がありますが、こういう時期に人一倍食べたり、外遊びをしないなどの生活を続けると、過体重の状態から、いわゆる肥満になります。そして、内臓脂肪の蓄積によって、こどものころから高血圧や糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病に陥るケースが増えてきます。
February 4, 2018
コメント(0)
1回飲むだけの新たなインフルエンザ治療薬「ゾフルーザ(塩野義製薬)」が5月にも発売される見通しになりました。ウイルスの増殖を抑えるこれまでになかったタイプです。従来の薬に耐性を持ち、効きにくくなった人にも効果が期待されます。順調にいけば3月に承認され、5月にも薬価が決まり発売されます。 A型、B型のインフルエンザウイルス感染症が対象です。年齢や体重によって異なる量の錠剤を1回飲みます。成人の場合、1日2回、5日間飲み続けるタミフルなどと比べて使いやすいのが特徴です。国内でよく使われるタミフルなどの4種のインフル薬は、細胞内で増殖したウイルスが細胞外に広がるのを抑えます。このタイプの薬が効かない耐性ウイルスが流行した時に、ゾフルーザは効果を発揮しそうです。 10年前には、欧州でタミフルに耐性のあるウイルスが登場し世界中に広まりました。ゾフルーザは、有望な薬を早く実用化するために優先的に審査する、先駆け審査指定制度の対象になっています。
February 2, 2018
コメント(0)
SHARPの加湿空気清浄機を使っています。プラズマクラスターで静電気をおさえながら、ホコリや花粉、PM2.5などの微小な粒子まで素早く集めることが出来ます。冬は、部屋の中の乾燥を防いで、湿度を保つことが大切です。エアコンなどで部屋を暖めた場合、部屋の湿度が低くなります。乾燥がもたらす影響として、『目や肌の乾燥』や『静電気の発生』『ウイルスの活性化』などがあります。この『ウイルスの活性化』によって、インフルエンザにかかりやすくなります。『ウイルスの活性化』を防ぐための対策として、湿度を50%~60%に保つことが勧められています。室温が5℃、湿度60%の状態の、広さ10畳の部屋の温度を22℃まで上げた場合、加湿器を使わないと、湿度は21%まで下がってしまいます。温度を22℃まで上げたにも関わらず、体感温度は19℃しかないそうです。それに対して、加湿器を使って1時間あたり300ミリリットルを加湿した場合、湿度は変わらず60%のままで、体感温度は21℃です。
February 1, 2018
コメント(0)
全21件 (21件中 1-21件目)
1