全3件 (3件中 1-3件目)
1
今朝(4/26)の朝日新聞に「コップ1杯の水も平気」の見出しで松下電器産業からキーボードの防水性を強化したノート型パソコンが発売されるとの記事が発表された。この記事によるとコップ1杯程度の水をキーボードにこぼしても操作に支障が出ないようにするため、「ウォータースルー構造」を採用したとのことである。流れ込んだ水はキーボード内に敷き詰めた防水シートの凹凸を伝わってパソコンの底部から出る仕組みになっているらしい。会社や自宅を問わず、傍らにお茶やコーヒーを置いてキーをたたくことは日常良くあることである。日夜PCを使って遅くまで仕事をしている方々には朗報であろう。欲を言えばノート型ばかりではなく、デスクトップ型にも今すぐ採用して欲しいものである。
2006年04月26日
コメント(0)
つい先日のことである。いつものように夕飯を終え、パソコンのある机に向かった。しばしネッターに耽り、そのうち疲れと眠気のせいで横柄な姿勢でくつろいでいたら、何時しかコーヒーカップを足で蹴ってしまい、大量のコーヒーをキーボードにこぼしてしまった。シマッタ!と思い、すぐさま乾いた布で水分をふきとったのが、もはや後の祭りであった。試しにワードソフトを起動し、隈なく文字を打ってみたが、案の定狂っていた。左側2列分のキーが4段にわたり合計8個がすべてダブリング文字になってしまった。キーを1回たたくとそこに2個の文字が現れるのである。これは困った思い、思案することしばし! 結論が出た!!買い換えるのも癪、こうなったら駄目もとでエイ!ヤー!である。修復作業に挑戦。デバイスマネージャーを開き一旦ドライバを削除し、再インストールしたが直らない。レジストリを開いて確認しても異常はない。PS2コードを抜いたり、挿したりしても一向に駄目。原因不明のまま、念のため再度キーボードを分解してみてようやく判明した。コーヒーの粘々水分がキーボード内のプリント配線部分に染み込んでショートしていたのである。汚れた部分をアルコールできれいにふき取りようやく正常に戻った。ヤレヤレである。
2006年04月22日
コメント(0)
5月1日から発泡酒が値上げされる。スーパーなどの店舗では一缶4円~5円程度の値上げになるらしい。庶民の懐具合がこれでまた一層寒くなりそうなのだ。発泡酒に比べ、もともと価格の高いビールや需要の伸びないウィスキーなどはそのまま据え置かれ、まだまだ価格が安いと思われる焼酎や第三酒類が課税の標的にされたのだ。何気に政府は低所得者層の弱者をターゲットにするのだろうか。手っ取り早く税収効果を高めるために「とり易いところから取る」が政府のモットーなのである。
2006年04月15日
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1