全17件 (17件中 1-17件目)
1
直売仲間が集まったときに、「うちは自然農法だから~」「有機栽培でやってるんです。」と言う人がいます。本当に有機認証を受けているなら消費者に後ろ指さされることはないのでいいのですが、有機肥料を使っている。あるいは堆肥しか使っていないからというのでは話しになりません。「それはあなたのイメージです。」と言うしかない。有機栽培をするにはそれなりの土づくりと作物品種の選定が無ければ成り立たないし、栽培履歴もちゃんとなければならない。使える土壌改良材も選ばなければ行けないし、時々売り込みのある調理済み食物残渣のリサイクル肥料は決して有機には使えないだろう。ましてや、「自然農法」というなら不耕起(耕さない)、不除草(除草しない)、不施肥(肥料を与えない)、無農薬(農薬を使用しない)と言うことになる。だからふだん近くのお店で買えるF1の種では役に立たない。在来種のその地で古くから育っているものを採取して作ることが大切だ。他人様に販売せず自分の楽しみ・自給なら何を言おうといいけれど、直売という形で対価をいただいて販売するものには正しい表現が大切。グループで運営する場合、間違った表示や口頭での説明は全体のイメージに関わる。個人でやっていても地域の農業に影響が出ることもある。お金をいただく以上、プロなのだから・・・。こちら 自然に生えてるエゾエンゴサク。これは、自然栽培のワラビ近くでとったワラビの根を林の中に植えて自然に増えるのを待った。
2010年02月27日
コメント(4)
私たちの冬は本当に忙しい。今日は野菜栽培の講習があった。13:30~でも私のその時刻はまだうちでTV見ていた。キム・ヨナ すごかったねえ。鈴木も良かったね。安藤も素敵だった。真央ちゃんのトリプルアクセル 2回め成功したときはゾクって来たね。で、なぬくわぬ顔でとなり(700メートル)の公民館へ行くと、どうもみんなでTV見て終わってから始まったらしい。みんな熱心で、質問も出て、マジメだ!私もそろそろ野菜モードも入れなくちゃ、種屋さんでも行って自分に刺激与えなくっちゃね。オリンピック見ながら、作業班長(義弟)がなにやら内職をしていた。牧草用ラップの芯にロープを巻いて、上下に板をねじ釘で留め、布でカバーリング。爪研ぎ兼キャットタワー・・・上がウシオ下からシンゴ!ウシオが大騒ぎで遊んでいる。シンゴは独り占めしたくてウシオに説教している。合間を縫ってダイゴがちょっと爪研ぎに来る。カヨはあまり興味なさそう。
2010年02月26日
コメント(0)
グリーンツーリズム連絡協議会の直売研修会です。みんな真剣!だって、すぐにも使える技術ですから。全道の直売や観光農園・体験農園などを手がける農業者に、実用デザインの指導をしている「佐山さつきさん」を講師に、!(最近はしょっぱい川も越えて公演しているらしいですが。)メリハリや余白を大切に文字は丁寧に・・・文字の書き方から練習しました。例によって10年近く前に、私が書いていた直売所の情報紙の一コマ、余白もメリハリも無しの「キタアカリの説明」がまな板に載り・・・冷や汗ものだった。文字の練習のあと。プライスカード作りどうですか?きれいにできてるでしょ?やっぱり、きちっと順を踏まないときれいなのはできないんだな・・・と再確認。
2010年02月25日
コメント(2)
この言葉をテーマに「グググのグ」石狩管内女性農業者ネットワークは活動を続けている。昨日、21年度最終の役員会で、一年の活動を振り返り次年度へ向け方向を語り合った。フォーラムでは今までになく盛り上がった「経営参画」「家族経営協定」の内容での朗読劇。これをもう少しすすめた形でやりたい。分科会で参加者が話し参加する場面を大切にしよう。もっと若い人たちが参加しやすい分科会も作ろう。保育は必需!江別グルメ会やA・Cネットワーク、千歳GTのような表彰された団体の発表も聞きたい。目的別研修会もおおきなのを一度するより、あちこちで小さいのをやってもいいんじゃないかな?ステップアップの若い人たちや、青年組織・農業委員会なども参加してもらえるように努力する。などなど、キーワードは若い人次世代へ活動をつなげていくことも大切だとみんなで確認した訳です。北海道全体の農家戸数が減少している。年に10%減った年もあった。10年・15年前に比べると高齢化した上に農家数が半減!私たちのまわりでも高齢化のため活動を休止・縮小するグループがある。もちろん農業を辞めていく人もいる。ネットワークとしても以前のように一度に100人以上で行動することが少なくなった。なってしまったものは仕方がないけれど、少ないなりに生き生きと活動し成長し、女性農業者も担い手の自覚を持って賢く連帯し、営農していかなければならないと確信する年度末です。野菜市場で学び売り込む農業者です。(7月7日)
2010年02月24日
コメント(0)
牛柄のものを見ると・・・「買って~」と聞こえてきてついつい買ってしまう私です。(安いものは特に)今日はコンビニで・・・先日のタカトシ牧場(北海道の番組)で発表された牛模様のパンが山積みになっていたので、思わず・・・ウシオ~、同じ柄だからって寄ってこないで。表面サクサク、しつこすぎないメープル風味のクリームが美味しいパンでしたよ。125円。タカトシ牧場の婚活部にはうちの近所の酪農青年(ハンサム・スポーツマン・25歳、ちょっと口が悪い)もいるんだよね。 ヒデ、がんばれ!!
2010年02月23日
コメント(0)
確定申告が終わって、ホッとしたというか。実は前日、費用で済まそうかと思って仕分けしていた修繕費がちょっと多額だったので、資産的支出として減価償却を見直し、青色申告書の書き直しをしたのです。当然、確定申告も書き直し(と言っても書くのはプリンターですが)それでほとんど寝ずにやり終えて・・・と言うことで昨日は一日(朝夕の牛舎作業以外は)寝ていました。本当は昨日、「食と農」のフォーラムに行くつもりだったのに・・・激しい頭痛と胃腸の不具合で、断念。熱も出てきた。今日も二組の来客の対応と朝夕の仕事以外は、できるだけ休んでいました。色々と連絡で鳴る携帯電話、「ダウンしてるのよ、更年期障害かな?」というとみっちゃん「あんたなんか忙しいからそんな暇ないでしょ。風邪だ、かぜ!明日は大丈夫だね!」「はい!」mieちゃん「あんたももう年!あきらめなさい。」どっちにしても、優しさを前面に出せない・・・ヤツらでした。(そういう優しさなんですわ。)ウシオは優しいんだかなんだかわからないけどそばで寝てくれます。
2010年02月21日
コメント(0)
税務署の出張が17~19日の3日間と知って、必死にやったわ。今日は午後保健福祉の審議会があってそれが終わってから滑り込みで行きました。ちょっと自信のないところがあって、見てもらおうと思っていったのですが、税務署の専門家の人はさらさらとわかりやすい説明で・・e-taxですね。パソコンがおいてあって、私の作った申告書を見ながら修正を入れて・・ものの15分!「はい、お疲れさん」もう申告が終了、控えにハンコ押されて帰ってきました。来年も絶対、出張税務署でやっちゃおう!あとは消費税と私の確定申告。これはすぐ終わるわ。数字を見て付かれたときは甘いものに限ります。寅年とは関係なく「とらやのようかん」渋いお茶とようかん!あとは猫と一緒にでうとうと・・・。これが幸せだ!
2010年02月19日
コメント(1)
今年の研修会はシニアベジタブル&フルーツマイスターの若林冨士女さんを迎え、講演と料理のデモンストレーションをお願いしました。講演「こんな時代(とき)こそ女性(おんな)ですっ!」時代の変換期、女性のしなやかさ、したたかさこそが必要で冷静に情勢を見、足下を大切にすることが肝要。消費者の目線を持ちながら自ら発信し続けて、商品開発や業態開発をすることが必要。農業者もビジネス感覚を身につけ運営する力を持ち、新規就農への支援もしていこう。農業の多面的機能もビジネスの可能性・・・。熱いメッセージをいただいた。そして超簡単だけどひと味違う根菜料理をデモンストレーションして頂いた。みかんとニンジンのサラダカラフルジャガの茶巾絞り大根ピザこのお話とレシピでまた今年も元気にグググのグの活動は春を展望している。
2010年02月18日
コメント(2)
もう3産目の牛なんだけどただいま第四胃変位の術後治療中。少し産後の悪露もでているので至急の様子を調べてもらってるときの獣医の発言。「珍しい」上に 「ちょっと写真撮らせてもらっていいですか?」で、撮った写真を送ってもらいました。ガルトナー管嚢胞 と言うそうです。牛の胎児が育っていく過程で背骨ができて・・・胃や心臓・肺とかできてきます。泌尿器系ができるとき中腎というのができて尿細管が集まって中腎管と言うところにつながり、雄として成長するときには上端は中腎細管(精巣輸出小管となる)をかいして精巣と結合し、残りの中腎管部分が精巣上体管、精管となり、雌だと中腎管の大部分が消失して雌における中腎管下端部分の遺残物はガルトナー管とよばれる構造だけが残る。・・・となが~い説明になったけど・・たぶん発生のメカニズム昔習ったけど聞き流してたよね。酪農学科だからそんな細かいこと試験に出ないから。そのガルトナー管に分泌液などが溜まった状態だそうです。ポコンポコンと丸いのがそう。人工授精とか分娩には影響がないらしいけど、本交だと障害になることもあるらしい。お勉強させてもらったわ。そう、あんたの話。早く元気になってよ。
2010年02月17日
コメント(0)
寒い日が続いています。ラム君は顔のまわりに霜が付いても元気です。若いっていいわね。日中はかなり暖かくなるのです。家の中では陽ざしがさしているとストーブも消してしまいます。猫たちは暖かい窓の前でこんな感じでだらけていますよ。私もそこで一緒に寝たいです。でも確定申告の受付も始まってるので、気合い入れて頑張らねば!
2010年02月16日
コメント(2)
風がなく穏やかな・ちょっと寒い・・・マイナス10度くらいこんな夜の雪はフワフワと舞い落ちる、結晶も大きく育った雪のようです。木の枝にもたくさん積もっています。明けて今朝はガッツリ凍りました。牛舎の中の牛のお尻にも・・・霜が付いておりました。
2010年02月14日
コメント(2)
11日、ホテル日航千歳の鳳凰の間でいつも通りに多数の参加で開催されました。でも本当はいつもより多い人数。毎年募集と同時にいっぱいになってしまう、SMAPのライブ並みの人気なんですが、何しろ料理を作る人数も限られており、会場の都合もあるのでなかなか増やせないのが現状。でも今年は頑張って10人増やしてみました。主食・副食・汁物・デザート併せて40品あまり、その上にホテルシェフが作る千産千消のホワイトカレーや駒そば亭が提供したヤーコン天ぷらそばなど、並んでいます。「今年こそ全種類食べるわ。」と言っていたyさん・・・「今年も食べきれなかった」そうなんです。消費者協会の方の「いただきます」の挨拶をかけ声に160人が一斉にお箸を持つと、まあ、流れに任せて目の前にあるものをいただくしかありませんねえ。お客様と生産者が作り方や保存の方法などやりとりしながらのパーティはなかなか無いでしょう?そのあとはパワーポイントを使っての各農場の紹介や今年度の食育講座の発表、青年部がとても素敵な発表をしてくれたあと、実際に食育講座へ参加した子どもたちの体験発表。一般のお客様も熱心に聞いて下さいました。最後は参加者全てが参加する、農のクイズ大会各農場の賞品がもれなく当たるとあって、会場も盛り上がりもひとしおです。今年は本当に欲青年部が輝いていました。受付も会場づくりもがんばっていたし、生産している「中長=ウズラ豆」の餡を使ってのどら焼き実演試食にも行列ができていましたよ。若い人がいるって本当に楽しいですね。作ってきた活動の中で成長していくのが見えるし、自分たちの励みになりますものね。おばさんとしては「イケメン軍団」と一緒でうれしかったわ。お父さん達も頑張っていたけど、農業のイベントでこんなに女性が生き生きしている・青年が力を発揮できる~そして市民との共感がもてる~まちづくりにつながる・・・そんな交流会、大変だけど楽しみなんです。
2010年02月12日
コメント(2)
明日の「食と農の交流会」で来場者にクイズに答えてもらって賞品を出します。これが各農場からの宣伝つきプレゼントで、今年も私はリースを作りました。限られた花材しかないのでどれも似たり寄ったりの色合いです。たまに作ると準備が大変だわ。今年はもう少しいろんな花作っておこうかなあ。全部で10個作りました。それに料理が3品、明日は大荷物です。
2010年02月10日
コメント(0)
この1週間ほどは、最低がマイナス25度くらい、日中でもマイナス5度だと暖かく感じるほどシバレがきつかった。今日はようやく日中プラスの気温で、道路も水たまりができていた。ちなみにこの時期の水たまりはまわりが凍っているので下水に流れていけないとどんどん水が溜まり続け、夜になってまたツルツル路面になり始末が悪い。サケのふるさと館では、大きな雪の滑る大ができていて土日は子どもたちで賑わっている。でも、月曜の午前は、東南アジアからの観光客しか見あたらなかった。いつも食べているお米が切れそうなので、旬菜の館で千歳産のお米を買おうと思ったらやってなかった。残念。11日に、恒例の千歳食と農の交流会があり、シェフが作る千産千消料理の材料を納品のため提供農家を廻った。そこであった猫たち!mieちゃんちのミッキー君1歳。階段の上から人を見下げている?大きくなったねえ。グリーンツーリズムの親分ちの猫暖かいので玄関フードの中でモッタリと寝ていたのに「邪魔者が来たな」と立ち上がったところ。毛並みいいです。でもここのうちにはもっと大きい8~10キロクラスの猫がいるの。その子は会長のメンコ。今日は出てこなかった。この子はお嬢さんのメンコで5~6キロ。※メンコとは・・・かわいがっている・・・と言う意味。そうそう、うちに新たな犬がやって参りました。弟の家が住宅街にあるんだけど、「夜中に吼えて近所迷惑だから~」と言って連れてきた。番犬としてはいいかな。牛舎に来客があってもわかる。しかし、本当に夜中、近所(と言っても100メートル単位で離れている。)の犬と遠吠え交信して確かにうるさい。でもそのうち、(わたしが)なれるでしょ。名前は「ラム」・・・飼い主の弟が高橋留美子マンガ好きなんだ・・・。
2010年02月08日
コメント(4)
ちょっと前のことなんですが・・・八雲ハンドメイドの会のメンバーが作ったカチョカバロをいただきました。それを食べるために、近くの小さなパン工房「ゆかいな畑」さんへパンを注文しました。それを受けてから酵母を育て、ライ麦や道産小麦を使ってちょっと堅めで酸味があるけど噛めば噛むほど味も香りも立ってくる美味しいパンが来ました。どさんこプラザで江別の友達が販売にでていたのを応援に行って、「はるとまファクトリー」のピザソースを買いました。色々準備があって、ようやくおいしいものが一つになって私の口に~とっても贅沢をした気分です。
2010年02月07日
コメント(0)
先日のケータリング、デザート編です。ニンジンゼリーと野菜クッキーです。クッキーの野菜は茹でてクッキー種にのせて焼いています。じっくりと練り上げたようかんです。こちらはメンバーの家族に依頼して作ってもらったケーキです。で、私が作った きな粉豆・ココア豆お客様にも大変好評の料理が出せて、たくさんの人とも交流できとっても心地良い一日でした。
2010年02月05日
コメント(4)
まだ薄暗い道を走り出し、信号待ちでふとバックミラーを見ると朝日が昇ってきました。裏道は除雪がされてなく、国道はツルツル路面でゆっくりと行くことに!調理場所には2時間もかかって到着!・・・まあ予定通りですが。そのあとはとにかく戦場で私はろくに写真もとっていない。でも、回を重ねるごとに手順も良く大きなトラブルもなく進行。予定通り、会場へ料理を運び並べることができました。なあんと言っても道に迷わずに調理場所にも会場にも行けたのが一番の進化です!いつだったか、携帯で「今こんなとこにいるんだけど、どっち言ったらいいの?」って聞いたら「珍道中だな!」といわれた私とmieちゃんですから。今回の料理、まず主食からコロコロおにぎり奥の方から 白ごま・ドライトマト・ニンジン味噌・刻み昆布・青のりお客様の中には、「最近家庭のおにぎりってたべたことないよね。」と言う方がいました。「ご自分で簡単に握れますよ。」と塩握りを勧めましたが・・・。定番「ハスカップ寿司」 黒豆パン・チーズパンこれも定番になりつつあるポテトグラタングラタンって主食かな?副食かな?どっちもありですね。続いて副食ニシンのマリネ。揚げているからニシンのエスカぺージュですね。厚田の漁港から百合子さんが抱えてきました。こんなに新鮮なのは私たちも美利香の時にしかお目にかかれません。打ち豆と切り昆布の煮付け打ち豆は晴美ちゃんが一粒一粒木槌でたたき乾燥させてきました。スローフードですねえ。つきコンニンジンたらこ和え揚げゴボウと豚肉の南蛮炒めごぼうの歯ごたえがとってもいいんですよ。牛乳豆腐の野菜あんかけ初乳じゃないと作れないと思われているそこのあなた!これは市販の成分無調整牛乳で作る牛乳豆腐ですよ。ノーザンルビー・シャドウクイーン・インカのめざめを使ってキャラウエイポテト・カラフルバージョンもちろん厚田のでっかい鮭でちゃんちゃん焼きナガイモの甘酢漬け、同じ作り方でヤーコンのもありました。ラーメンサラダラーメンはもちろん江別のハルユタカ、チコリは隆子さん自慢のものですよ。南瓜のサラダほんの少し牛乳で伸ばすとなめらかになります。皆さん、マカロニかと思われるようですが切り干し大根のサラダです。大根の甘みがいいです。いつも人気の おからのサラダニシン漬けあらあ、芋団子汁の写真がない!あとで探してみます。デザート部門はまた載せます。ふ~
2010年02月03日
コメント(2)
全17件 (17件中 1-17件目)
1