全19件 (19件中 1-19件目)
1
札幌かでる27で「わが村は美しく」のイベントがあり、私たち美利香にケータリングの依頼がありました。すでに下ごしらえに入っていますが、明日は夕方まで料理三昧です。っていうか、戦場です。今回も好評の-ポテトグラタン準備しています。チョコ豆・きな粉豆作りました。明日は帰りが夜遅くなるので、あさって報告します。さあ、今日は早く寝ないと、雪降ってるし・・・。
2010年01月31日
コメント(0)
先日、女性農業者の団体が主催して「家庭菜園の基礎」みたいな講習会があった。平均年齢が50を超えるメンバーが集まって、いつまでこんな基礎講座で満足しているのだろうと不思議に思う。たしか、この講習会の発案時にはそういう提案ではなくより低農薬・低化学肥料の野菜栽培ハウス栽培での病害虫対策と言うような希望だった。が、実際に講習が始まってみると「皆さんのご主人達が防除なんかやってくれていると思うので~」とにこやかにスルーされ、施設栽培管理の話をしているはずなのにいつの間にか露地栽培の技術に変わっていたり。今までに施肥計算などもやってきているのに、まったく子ども扱いというか、素人の家庭菜園というか、やりたくないんでしょ!と言う講習だった。いつになったら本題にはいるのかと思っているうちに、へらへらと終わってしまった。綾小路きみまろじゃあるまいし、「お若い奥様方~」とか「優しいご主人~」なんて余計なこと言って時間使わずに、きっちり技術指導をしてもらいたいものだ。集まったメンバーの中には、ピーマン部会の副会長バリバリの女性もいる。直売所で自分の栽培した作物を20種類以上販売している人もいる。確かに畑作専業で「夫の指示通り」働いている人もいるけれども、それにしても農業者としてステップアップさせていこうとするのが普及員だろうが!来てもらう講師の選定を誤った私たちが悪いのか、途中でこういう話をしてくれと言うべきだったのか、悩むところだ。地域や農業機関(JAとか)の方針決定機関になかなか女性が入っていけないのには、1,技術や情勢などの知識がない。2,その言動を保証する資産がない。などと言う理由を挙げられることが多い。しかしそれがないのには、やはり新しい技術の情報が女性には入って来づらいと言う理由がある。学びたいと言ってもこんなふうに流されていてはしょうがないのだ。だけど、女性農業者の仲間たち。もっと新聞や専門誌を隅々まで読もう。そうすると、新しい技術や作物や多くの研究されつつある未来の技術まで情報が入ってくる。詳しく知りたければ、インターネットがある。その上で直接普及センターに訊きに行く。もちろん農業施策の情報・市場の近況・いろんなことが見えてくる。新しい資材だって買うこともできる。資産なんて中途半端に持っていても、どうせJAの保証なんてできる額じゃない。今持っている資産より、これから何を作れるか・経営をどうするのか・・・の方がずっと大事だ。知識や情報・ネットワークを活用して事業を動かしていく可能性の方が信用になる時代だと思う。だから、本を読もう、外へ出て話を訊きに行こう。いろんなところも見に行こう。話をして交流し、刺激しあおう。農業を手伝うのではなく、農業者となろう。
2010年01月29日
コメント(2)
牛舎から少し離れたところにあるサイロから餌を毎日運んでいます。当然、多少こぼれるのでネズミがやってきます。雪があるので雪の中にトンネルを掘って来ているようです。足跡はかなり大きいです。ドブネズミ?クマネズミ?いずれにしても、直接会いたくはないヤツですね。最近廃業して取り壊しになった養鶏場から逃げ出した大きなネズミが四方の牧場に出没か!(卵ももともと最低ラインの価格帯で販売されていたのに、この不況でますます売れない~もっと安くと叩かれる・・・大変なんです。)と言う情報がの業関係の業者さんから伝わってきました。事の真偽は、当のネズミに聞いてみないと解りませんが。猫の生息数が減っている我が牧場としては、新人のミケさんにも頑張って頂きたいところです。餌減らして自給率高めてもらおうかな。
2010年01月28日
コメント(0)
ちょっと遅刻して会場に着いたのですが、2階の調理室のにぎやかさが階段の下からも聞こえてきました。日頃の料理の知恵を持ち寄り、お互いに講習会です。巻き巻きキャベツヤーコン肉巻今日のインカご飯は黒豆の品種を「黒千石」という小粒のものを使いました。呉汁2色ゼリー2種流し団子漬け物手際よい経験豊富な料理人達は口八丁手八丁!みるみる予定時間を約1時間残してできあがってしまいました。(私は遅刻までしたのに・・・。)おかげで私たちのネットワークの名前「おしゃべり畑」の由来である、おしゃべりをしているうちに次の企画が出てくる~~~~みんながかぶっている、バンダナ?三角巾?など4種類の改良種が公開され、次にはこんな研究会→作業衣類の研究会ができそうです。
2010年01月26日
コメント(2)
明日、近隣3市の女性農業者ネットワークの料理研究会そこで私の担当がインカのめざめでご飯今日はちょっと予習してみました。雑穀も入れるのですけど、ちょっと色も付けたくて黒豆も入れてみました。黒豆は洗って電子レンジで「あたため」チン!パチパチと黒い皮がはじけるくらいでOK!インカは1.5センチ角ぐらいで洗ったお米と一緒に炊けばいいです。4人分なら、お米2合・インカ(中)が3個、雑穀大さじ1・黒豆大さじ1、塩小さじ1水はふだんの2合のお米の分量です。豆の香ばしさも・インカの甘さも美味しいですよ。
2010年01月25日
コメント(0)
源泉徴収税の書類や償却資産の登録やら不得意な仕事が〆切近付いています。頭がごちゃごちゃになりそうです。昨年までは税務署からきた封筒に人数分の手書きの票が人数分入っていたのに、今年は「コピーまたはダウンロードして下さい。」だって!それもまた面倒だって言うの!簿記ソフトの関連ソフトで源泉徴収税管理システムをダウンロードしてたら途中でなにやらエラー発生だとか・・・。時間ばかりかかっています。今年は農協もないし,e-taxかなあ。住基カード作って カードリーダーも買わなきゃならないのかしら?そこが不満だわ。などとブツブツ言いながら、今日のお昼は手軽にハスカップ寿司で!
2010年01月25日
コメント(2)
あまり見たことないかもしれませんがホルスタインにも角があります。種雄牛(種牛ね。)にはありますよね。乳用の雌牛は、けんかをしたときに牛同士が傷つけあったり、人間が管理するための安全上の都合から、多くは仔牛の時にとってしまいます。色々やり方はあるのですが、うちの場合生後2~3週くらいでバデックスという電熱の器具で角になる組織を焼いてしまいます。小さいうちの方が、簡単な保定でできるし楽です。仔牛のストレスも少なく、終わるとけろっと甘えてくるのもいます。「さあ、やるぞ!」と腰を上げるとすぐやれるのに、ついつい後回しになってしまうことがあります。間に雄やF1が産まれると耳票(牛個体番号の入ったピアス)をつけて出荷するので頻繁に腰があがるのですが、今回は雌が続いたので貯めてしまいました。一番誕生日の早いのが4週間・・・これはそれほど大きくなかったので何とか無事に・・・。(私が)その二日後に産まれたのが父親はレクサス。こいつが大きい!モクシで保定したのだけど、暴れる!体の方もちょっと動かないようにロープで壁に固定・・・と思ったとき、キィッ~ク!狭い囲いの中だったので あちこち痛かったわ。全て終えた後は、仔牛達に白い目で見られながら育成舎をあとにしました。夜お風呂に入って、顔を洗うと右眉の横にコブ、頭を洗うと左こめかみの上にも打撲みたいのがありました。あ~、今度から一頭ずつでも2週間以内にやろう!と反省したのですが、きっとまた繰り返すんだろうなあ。
2010年01月24日
コメント(0)
ずうっと前に椎茸のほだ木で見つけた粘菌の写真載せたことあうけれど、すごいね。~以下・コピー~「粘菌」と呼ばれる単細胞生物が鉄道網のような高度なネットワークを構築する能力があることを、北海道大学の手老(てろう)篤史研究員らが突き止めた。 実験で、粘菌が首都圏鉄道網のミニチュア版そっくりに変形していく様子を確認した。22日付の米科学誌「サイエンス」に発表する。 粘菌は、胞子から小さなアメーバが生まれ、アメーバ同士が融合して、変幻自在に伸びるネバネバの集合に育つ。実験では、関東地方をかたどった容器(縦21センチ、横17センチ)の中で、横浜や千葉など首都圏の主要36駅に当たる位置にエサを配置。東京都心に粘菌を置いた。粘菌はエサを求めて広がり、次第に実際の鉄道網のようになった。 粘菌が変形した「鉄道網」を分析すると、輸送効率やアクシデント時の迂回(うかい)路の確保といった点で、実際のJR鉄道網より優れたところがあるという。手老さんは「数億年を生き抜いてきた能力が巧妙な『鉄道網』を構築した」とみる。~~~新聞なんかで読んだ人も多いとおもうけれど、、粘菌にもいろんな種類があってちょっと林の中なんかで見ることができる。コケやカビ・きのこと見間違うことが多い。何もなかったところにある日突然「なんか生えてる!」というのは粘菌のことがあります。そして次の日見ると少し動いていたり、形が変わっていたり、いなくなっていたり。迷路の出口に餌おいておくと、最短距離で行動するので有名ですよね。林の中はおもしろいことがいっぱい。
2010年01月22日
コメント(2)
最近いつも餌をねだるミケちゃんの後ろにはSPのように目を光らせている男がいます。おしりの後ろですよ。これも若そうな雄です。しかし私が近付くとミケをおいて逃げ出すのでSPではないのでしょう。こんな猫たちでも自分の行きたいところは行くし、ほしいものはほしいと要求します。ところで人間はどうなのでしょう?昨日、近隣の農家の母さん達の集まりがありました。一年間の活動計画を作ろうと言うときなのですが、「3月も中頃過ぎたらもう出られない。ハウス管理だけなんだけど、暇でも出かけるというと(主人に)嫌な顔をされる。」「そうそう、うちも文句言われるから。」と何人かの女性が言います。今から企画を立てて、予定しておいたら仕事を段取りよくやって一日・いえ半日出かけるくらいどうだというのでしょう?しかも50歳を過ぎたような人がそういうのです。「父さんはいつでも勝手に出かけるけど、女はそうはいかない。」らしいです。遊びに行こうというのではありません。技術研修や仕事着の改良などの勉強なんです。そう外で妻が話しているとしたら、言われている夫もかわいそうなもんです。妻の自主性を認めていない時代遅れだと社会に触れ回っているようなものです。実際のところ、夫婦・家族で仕事の計画や打ち合わせをしていないから、自分の予定を入れられないのではないでしょうか?いつまでにどの仕事をどうやるか、計画があれば融通も利くように働けばいいし、仕事のメリハリもでき責任感もうまれてきます。妻が自分から(何十年もやってるんだから)この仕事はいつまでにするから何日から始めて・・・と提案したっていいのではないでしょうか?夫が出かけたときその穴埋めを妻ができるのであれば、妻が出かけたときに夫がその分するのは労働的にはたやすいことではないでしょうか?50にもなれば夫はいくつか役職もあり、社会性も育っているはずなので妻がしっかり話すことを理解できないはずはありません。女性が言い出さない・夫に向き合って話をしない・要求をしない・責任あることは回避する・外で得た情報や経験を家族に話さないその積み重ねが自分自身の首を絞め、夫の社会的評価も半減させているのではないでしょうか?いいかげん、自己管理能力・自己決定力・たかだか家庭の中のことですが発言力を身につけてほしいです。嫁しては夫に従い~というのはあまりに時代遅れでしょう?
2010年01月20日
コメント(6)
狸小路のHUGイートでカラフルジャガのラクレットがけ~ホントの名前は忘れたけど~いただきました。お店が寒いのですぐチーズが冷えて固まっちゃったのが惜しいけど。たぶん芋はメイクイーンとインカのめざめ・シャドウクイーンだとおもいますが、時期的に進んでるのでどれもホクホク感が多少強くなってましたね。そしてうちに帰ると、ちょうど釣りに行ってきたという知り合いが「タラ」を大量に!今回はすり身にしてタラハンバーグにしてみました。付け合わせは、キタアカリで「ラクレットがけ風?」いえいえ、これはごく普通の北海道という名前の付いたプロセスチーズでも熱々は美味しかったです。
2010年01月19日
コメント(0)
1週間ほど預かっていたハムスター猫屋敷の我が家で、何とか無事にすごし、帰って行きました。性格悪くなったかも・・・。最近、外猫として頭角を現してきた三毛、♀。かわいく啼いて餌をねだっています。ついつい、やってしまいます。するとどこからともなく大きな黒虎の雄がやってきて一緒に食べています。なんじゃ、そりゃあ!ヒロ君、となりの両親の家で最近飼い始めた子です。ヒーローなんだか知らないけど、おぼっちゃまです。母に言わせると「とっても頭の良い、かわいいこ」のようです。うちの4匹より上品なのだそうです。ところで、15日に日付が変わるころ、14歳の犬ホルが旅立ちました。若いときは、冬になるとそりに息子を乗せて引っ張ってくれるほど力持ちで元気な子でしたが、最近は冬毛がいつになっても生えてこず、寒いので牛舎の中にいることが多くなって食も細くなっていたのです。この日日中は陽のあたるところへでてきて、私の手をなめたりしていたのですが 夜には急に動けなくなってしまいました。家の中へ入れて温めてあげたのですが、ダメでした。ほ乳瓶で3時間おきのミルクから育てた子でした。数年前。冬も元気なホルでした。今頃は、暖かいところで大好きな散歩をしているでしょうか?料理長は「しばらくは犬も猫も拾ってこないでね。辛いことも増えるから・・・。」と言っています。まあ、一番拾ってきそうなのはこの子なんですけど。
2010年01月18日
コメント(8)
加工許可申請に関わる研修と、午後はグリーンライフツーリズムの研修、その合間のランチです。漬け物各種混ぜずし、ハスカップ寿司そば団子入りのお汁粉に二色プリン芋団子汁こんなになったらワンプレートとは言わないよねえ。実はこのあとケーキもでたんだ。ぜ~んぶは食べきれなくて、ご飯を持ち帰った。やっぱり仲間の手料理は最高だ!もちろん、材料は千産千消!
2010年01月15日
コメント(0)
私にとってはまさに、怒濤!大きな二日間でした。心配したお天気もさしたることなく、会場に役員・実行委員・関係者一同集合し、資料の封筒詰め終わり、受付の準備しています。今年は当別の花卉農家のメンバーが、ステージの花を活けています。カーネーション主体の明るい感じです。各地から来ている活動発表展示の準備講師・パネラーの打ち合わせです。早くも盛り上がっています。このくらいは撮影したのですが、あとはまったく余裕がありませんでした。記録チームの写真を待たねばなりません今回のフォーラムは、講演の中嶋玲子氏の圧倒的なパワーあるお話しに感銘しました。参加された方はどなたも一様に、感動していたと思います。彼女のまわりは、握手や記念写真を求める人、自分たちの活動相談をする人、夜までその輪が途切れることはありませんでした。またパネラーのお二人も、偶然のように農業に飛び込み、悩みもがいた中で、女性農業者として立ち上がるきっかけについて力強く、話されて多くの共感を得ていました。「よく言ってくれた、私の心を代弁してくれた。」という声も聞かれました。夜の交流会も、たくさんの自主的な発言や交流により終了を告げにくいほどの盛り上がりでした。13日の研修会は、黒澤不二男先生のわかりやすく核心をついたお話しを受け、小グループごとに家族として役を決め家族の思いや不満をぶつけ合いながら、家族経営協定を作っていく~~~と言うワークショップでした。これもまた日頃思っていることが出てくるのか全員の発言の元、KJ法で家族経営協定を組み立てる実習となりました。各地で、各家庭で実践してもらいたいものです。たくさんの人達の協力を得て、役員だけではなく実行委員や、議長、書記。司会者、記録者総力で作ったフォーラムでした。あらためて関わって下さった皆さんへお礼申し上げます。
2010年01月14日
コメント(0)
うちの牛舎の向こうに見える山は、左から樽前山・真ん中の少し小さいのが風不死岳・右が札幌オリンピック滑降のコースになった恵庭岳です。今日はきれいに見えていました。さて、きたひとネットフォーラムまであと2日、講演の講師は明日には到着します。連休中とはいえ、役員間でメールが飛び交い、分担しながらの準備に右往左往しております。遠路いらっしゃる皆さん、お天気だといいですねえ。例年より札幌は雪が少なく歩きやすいです。インフルエンザも一段落したようですね。お会いするのを楽しみにしています。道中、お気をつけていらして下さいね。今年は中央区の道庁別館ですからね。間違えないで下さいね。
2010年01月10日
コメント(2)
料理長に友人が急な不幸のため府県へ行くことになり、ハムスターを預かってほしいとのこと。なんでうちなの?この子たちの目の毒じゃない!しかし、このおばあさんハムスターかごのまわりを段ボールで補強され、上面はガラステーブルで守られながら、平然と過ごしています。見てると飽きなくて、・・・猫たちも飽きないみたい!無事、数日を過ごして頂きたいものだ。
2010年01月09日
コメント(2)
農業新聞の開催予告記事です。今日は資料の印刷と製本をしました。かでる27の6階女性プラザでは、女性団体の活動支援に資料作成の機材を使わせて頂けます。2500枚の用紙を使い切るほど、多量の印刷もおかげでスムーズに終了しました。おしゃべりしながらの4~5時間でした。さあ、みなさん。12日にお会いしましょうね。
2010年01月08日
コメント(0)
お餅食べなきゃ!たくさんついたんだから毎日食べなきゃ!たべろー!と言う私のかけ声で、料理長は渋々・・・イタメシじゃないよ。イタモチだよキャベツ・ベーコン・エリンギを炒めて焼けたお餅の上に載せ、チーズとケチャップ!何とか工夫を重ねないと、お餅を食べられない世代なのかなあ。私は豆餅シンプルで食べられるんですけど。お年始にいただいた、もりもとの虎ロールケーキ、年末年始限定品です。フルーツがクリームに入っていて美味しいよ。
2010年01月05日
コメント(6)
盆と正月は猫受難の日昨日、親戚が4家族20名ほど集まってきました。私と料理長は朝から準備に大わらわ。どやどやと来る中にはカヨコにとっての天敵もいます。とにかくかまい方がしつこくて、カヨコは彼女が来るだけで「フーッ!」と隠れてしまいます。ダイゴとシンゴは裏口とか洗濯機の中に隠れてしまいます。そんな中でウシオは平然と寝ています。今年は歩き始めたばかりのベビーがいて、ウシオを縫いぐるみのように触りまくりますが、それでも寝ています。・・・疲れ切ったのかもしれない。今日は除雪をしたけれど、このお正月は牛たちにとっても平穏です。乳房炎など治療の必要なのはいないし、廃棄乳もなし。10日ぐらいまで分娩予定はない。人工授精が3頭。いい発情だったのでとまればいいな。獣医によると昨日も一昨日も新規の治療がなく平和だったとのこと。酪農情勢も落ち着いて消費の伸びる年になるといいなあ。
2010年01月03日
コメント(2)
今年もよろしくお願いいたします。うちの年増アイドル”カヨコ”の晴れ着(?)ご挨拶です。・・・ちょっと緊張ぎみですが・・・今朝のおせち左側の豆類はピクルス。一口サイズの伊達巻きは料理長作、きんとんはインカのめざめを牛乳で練りました。美味しいお酒も飲んだので・・・
2010年01月01日
コメント(6)
全19件 (19件中 1-19件目)
1