Allhealの森

PR

プロフィール

pua honey

pua honey

カレンダー

コメント新着

pua honey @ Re:今日のキキととまと と 酸辣湯麺 と パックル(09/22) ちーちゃん♪ お彼岸過ぎたらやっぱりちょ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2005.09.30
XML
カテゴリ: 病気と健康


あ、欲はいらないか。

食彩の秋としておきましょう。

今週は火曜日から毎日、
スウェディッシュマッサージをしていました。

合間に相変わらず解剖生理学を勉強したり、
(すっかり気が緩んで形だけ・・・)
東洋、西洋かかわらず、医学に関する本を読み漁っております。

その中で、チベット医学に関するものが・・・。
チベット医学はアーユルベーダの影響を受けてはいるけど、
インド医学とはまた違うものであるらしいです。

チベット医学では、「胃の熱を大切にするように」と教えられます。

「熱こそが消化の基礎であり、
熱によって食物が精気変換され、
熱が体力を向上させる源である。

身体の構成要素の1番目の滋養分を生み出す胃の熱を、
特に大切にしなければならない。
滋養分に異常があれば、
それに続く他の構成要素すべてが影響を受けて病を生じる。」

と書かれていました。

そして耳の痛いこの言葉も・・・。

「前に食べたものが消化されないうちに又、食べないこと。
胃の半分は食物、4分の1は飲み物、残り4分の1は
風の場所として保つように心がけること。」


アーー痛いですぅ。


最近食べすぎで口の中がもったりした感じがします。
風の場所が全く確保されてないんでしょうね・・・。

ケーススタディのモデルさんたちだけでなく、
友人などもマッサージすると、
ほとんどの人の胃腸になにかしらの不調を感じます。

自分で自覚してる人も多いです。

冷たいものを飲みすぎたり、
食べ過ぎていたり、
あるいは身体自体が冷えていて、
胃の熱が保たれていないのかもしれません。

秋は美味しいものがたくさんの時期だけど、
目で楽しんで、そして少量をゆっくりしっかり味わって、
胃の熱を大切にしようと思います。

対外的に温める方法として腹巻を皆に勧めています。
おへそを中心に温めると、
胃の熱を保つ助けになると思いますし、
子宮や卵巣は冷えに特に弱いので、
腰と下腹部も一緒に包んで温めるといいですね。

腹巻っていうと、
昔はバカボンのパパみたいにおっさんがするものって思ってたけど、
これって女性こそが使うべきものじゃないかしら、
と自分自身使ってみてとても具合がいいので、
世の女性に勧めずにいられないのです。


腹巻族がもっと増えて皆元気になりますように・・・☆







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.09.30 18:37:10
コメント(10) | コメントを書く
[病気と健康] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: