全10件 (10件中 1-10件目)
1

昨日は先日見積りしてもらった業者に回収してもらう日でした。前回も書きましたが遺品整理業者には、「産業廃棄物業者」がしているところと、「引っ越し業者」がしているところと…まだ他にもいろんな業者の参入があるかもしれませんが、今回頼んだのは引っ越し業者でした。なので、○○引越しセンターのトラックで来られて布団は布団袋に、梱包はしませんが、生活用品などは段ボール箱に入れて、トラックに積んでいき、本当のお引越しのよう。近所の方も来られてて、「遺品整理の業者って、ゴミの回収車や荷台のあるトラックにぼんぼんほおりこんでいくのかと思ってたけど違うのね。私もこういうのでお願いしたいわ」って言っておられました。他の会社はどうか知りませんが、目の前でゴミとして扱われるのではなく本当にお引越しのような感じなので気分的にも良かったです。産廃業者はボンボンほおりこむ感じって勝手にイメージしちゃってるだけでこういう方法かもしれません。見積もりしてもらった後電化製品を親しかった人にもらってもらったりして処分しなくなったものもあったので、結局今回の回収にかかった費用は6万円でした。クリックして貰えたら嬉しいです♪
2014.04.21
コメント(2)

最近お友達になったtootanさんのブログで、ヨーキーのtootanちゃんの写真をよく目にします。その度に、実家で飼ってたポポ君に似てるなぁ~って思ってて・・・昔の写真を引っ張り出してきました。平成2年で24年前の写真。見比べてみるとtootanちゃんとはまたちょっと違うな。ヨークシャーテリアはロン毛のイメージですが、ポポ君は妹がよくサマーカットをしてくれてました。ちょっとこの写真は、毛が伸びてきてバサバサポポ君はロン毛だとわからなかったのですが、実はがに股でした…。たいていのワンちゃんは散歩好きでしょうけどポポ君もご多分に漏れず散歩が大好き「さんぽ」って言ったらもう喜んで飛びついてくるので、「ぽぽく~ん!いっぽ・・・、にほ・・・」散歩って言ってくれるかとソワソワしてて、「散歩って言って~」って感じで、こっちをまん丸な目で見てて、「さんぽ」ではなく・・・「さ~ん・・・ま!」って言うとがっかりしてましたクリックして貰えたら嬉しいです♪
2014.04.17
コメント(2)

昨日は伯母の家の片付けに行ってました。介護ベッドなど介護用品のレンタルしてた物の返却。遺品整理業者に来てもらっての見積もり。病院やケアセンターへ挨拶・・・。本当は片付けるのは四十九日過ぎてからなのかもしれませんが、借家のため、家主さんに返さないといけないし。5月になるとまた家賃発生しちゃうし。伯母は生前から、自分一人なので身の回りの事も結構片づけてましたし、周りに迷惑をかけたくないから、死んだらこうしてねとちょこちょこ聞いていたので、亡くなってこんなすぐにパタパタと整理しちゃったけど許してくれるでしょう。ところでこの遺品整理業者昨日見積もりしてくれた業者の話によるとこの業界に参入してきた業者は、大きく分けて二つあるらしい。ひとつは「産業廃棄物業者」もう一つは「引っ越し業者」まぁ他にも色々あるかもしれないけど昨日その人から聞いた話ね。ネットで検索したら、た~っくさん出てきて、どれが良いのかもわからず何となく良さそうな所に電話をしたんだけど、昨日見積もりに来てもらった業者は、引っ越し業者で、古物商取扱いの免許を持っているらしい。亡くなったので遺品になっちゃうけど、生きてたら、家から荷物を出すのは引っ越しと同じノウハウ。なのでトラックで来て、布団は布団袋、家財道具も引っ越し同様、段ボール箱に詰めて運びだし、自社の敷地内に持って行きそこで処分するもの、リサイクル品として売るものを仕分けするらしい。処分代金とリサイクルに出せそうなものの値段を相殺しての見積金額みたい。産廃業者はそのままトラックにどんどん積んでいくんだけど、「市の指定のゴミ袋にお客さんの手で分けておいて下さい」とか、言われるところもあるので、こういう業者にあたるとお客さんも大変って。まぁ自分の所は良いように言うだろうけど。全部ゴミとして持っていかれるより、使えるものはまた誰か必要な人の手に渡って使われる方が良いかなと思って、ここの業者にお願いすることにしました。私の知人が整理業者にお願いしたら3LDKで10万円したって聞いたことがあったので、2Kなのでそこまでしないかなと思っていました。で見積額は64,800円ここ数年、自分の身の回りも思い出の品やら少しずつ処分したりスッキリさせてきたつもりだけど、また自分のこれからについて色々考えさせられました。クリックして貰えたら嬉しいです♪
2014.04.15
コメント(8)

我が家では入浴後バスタオルは使わずフェイスタオルを使っています。子供が出来る前はバスタオルだったんだけど、子供が小さい時はフェイスタオルで十分だったし、バスタオルは使用後、「タオル掛けで乾かす派」ではなく、うちは「毎回洗う派」なので狭いベランダには4枚バスタオルを干せず、しまいに全員フェイスタオルになっていきました。フェイスタオルだと以前買った角ハンガーに干せるので場所を取らないし。ステンレスピンチハンガー 角ハンガー ピンチ42個付きPIH-42S アイリスオーヤマ 価格 1,886円 (税込 2,036 円) 送料込 洗濯ハンガーを買った時のブログはこちら購入前購入後今使っていたフェイスタオルが、いい加減バシバシになってきたので、消費税が上がる前に、タオルを買いました3月末までの期間限定のポイントもあったので。今はないみたいだけど、これと同じタオル10枚セット2980円でホテルスタイルタオル スタンダード フェイスタオル 日本製4枚1600円せっかく15色もあって選べるのに、もっときれいな色にしたらいいんだけど、主人が自宅で毛染めしたら洗いきれてないのか、タオルが少し茶色く染まっちゃうことがあるので目立ちにくい茶色に。前回はこげ茶だったけど、今回はアーモンドにしました。クリックして貰えたら嬉しいです♪
2014.04.13
コメント(4)
昨日は朝から「風邪を引いた」とだけ、ラインが入ってきました。病気が一番心配・・・でも薬類は、EMSの荷物の中に入れたらしくまだその時は手元にはなく・・・。おととい、留守中にホームステイ先に荷物が来たようで、不在のため持って帰られちゃったらしい。ブログのお友達から「日本みたいに再配達はないので郵便局に取りに行かないといけない」って聞いてたので、「しまったなぁ」と思ってたけど、ホストマザーが昨日取りに行ってくれました。荷物が13Kgもあったので申し訳ない…。「どんな症状?」ってラインで聞いてもなかなか返事が来なくて。うちの子の場合は、咳が出る風邪の時は市販の「総合感冒薬」より病院でもらった「咳の薬」と「気管支拡張剤」を飲んだ方が良いのでそのことをラインで伝えても、なかなか返事なし。かなり経ってから「熱がある」と一言。電報じゃないんだから・・・もっと文章書けるでしょ「それなら市販の風邪薬飲んで、栄養のバランスも崩れてるかもしれないからマルチビタミンも飲んでね」と返事。ファンケル マルチビタミン&ミネラルこれを持たせました。一晩たった頃だけど、何も音沙汰がなくて、熱が高いのかな?といろいろ心配して「具合どう?」ってラインしても返事なし。「身体の具合どう?」って、しばらくして再度ラインしたら、「治った」なんでそんな一言ばかり?あんたは男の子かぁ~!?でしょ。と言う具合なので、向こうの様子もさっぱりわからずクリックして貰えたら嬉しいです♪
2014.04.11
コメント(2)
娘のホームステイ先が急遽変更になり、出発前日(…と言っても空港集合12時間前)に主人の伯母が亡くなり、なんだかドラマ並みにえ~!って言う、突然の予想もしていない展開続きでした。娘が出発してから4日経ちますが、その間お葬式や、後の手続きやらでバタバタしていて、娘が遠くに行ってしまったのね・・・と、感傷に浸るでもなく(^^;)でも、そんな遠くに行ってる感じがしなくて、娘にとって辛いことがあるかもしれないけど、何事もいい経験になるだろうから、色んな事いっぱい吸収しておいでね~って思うので、バタバタが無かったとしても、別に淋しく思わなかったかも・・・(^^;)ただステイ先など気になるので、「着いた!」ってラインが入ってからは色々聞きました。でも普段からベラベラ何でも喋る娘ではないので、そんなに向こうの様子もわからず。ただ、急遽決まったホストマザーの方も良い方みたいだし、ホームステイ先に一緒にいる子は韓国の子で、親切に色々教えてくれるみたいだし、この点が一番気がかりだったので良かったお弁当も作ってくれたみたいで、サンドイッチがむっちゃ美味しかったらしい。って言うのと、洗濯は週に1回土曜日って言うことくらい。(^^;)家の色んなこととか、学校はどうなのか、バスの定期は買えたのか、気候はどうか、色々聞きたいんだけどねぇ~。あとそうそう、荷物がまだ着かないらしくて、お問い合わせ番号で調べたら4月4日にバンクーバーまでは行ってるみたいなんだけど・・・。そろそろ着いてもらわないと、困るよね・・・娘がヘアーアイロンを持って行っちゃったので、(うちは皆くせ毛なので・・・)同じ物をまた買って、昨日到着しました。安いし、海外OKだし。サラキューティ プロフェッショナル ヘアアイロン(HC-27) 温度設定 120~220℃(20℃単位) キャンペーン中で1,980円でした。ちょっと前と仕様が変わってるけど、自動電源オフ機能は、また付いていなかった。あとこの機能があれば、この値段だし、結構完璧なんじゃないかな~?クリックして貰えたら嬉しいです♪
2014.04.09
コメント(4)

昨日は夜遅くまで、スーツケースの中のものをもう一度出して、渡航に必要な書類も出して、最終確認をしていました。それから、しばらくして・・・夜中の12時頃、電話が・・・。しばらく入院していた主人の伯母が空へ旅立ちました。子供もおらず、旦那さんは亡くし独り身の伯母だったので、うちで段取りをしなくてはいけなくて。それからはもう子供の事はほったらかしで、とりあえずこれからの段取りを決めるために、主人と車で病院に向かって、帰ってきたのは午前4時半頃。そして、午前中には空港まで車で娘を送って行き、そのあとまた伯母が眠る会館へ。今まで留学が決まって、淋しいとかって思わなかったけど、娘を見送る時には、悲しい淋しい気持ちになるかな・・・と思ってましたが、葬儀の事や今後の事が頭をよぎり、とにかく無事に娘が旅立つことができホッとしました。10日ほど前に、1年会えないからと、伯母に会いに娘を連れて行ったとこだったので、お葬式は出られないけど、許してくれるでしょう。それにしても、ホームステイ先キャンセルから始まって出発間際のこの予想外の展開。主人が単身赴任先から戻ってきてたので、ほんとよかった。そうじゃないと夜中にタクシー飛ばしてお隣の県まで行かないといけなかったし。葬儀の事も1人で決めないといけないし。これ、私一人だと完全にパニクッてました。クリックして貰えたら嬉しいです♪
2014.04.05
コメント(6)

今日2回目のブログです国際郵便EMSの送り状をもらって来てたので娘に記入してもらいました。普段、宅急便などに書くのと同じと思っていたので…。「住所書けたよ~」って言うのでどれどれって見たら・・・あらら・・・中の品物を明記しないといけない。ま、日本でも「食品」とか「衣類」とか宅急便の送り状に書くもんね。でも英語で記載かぁ…スペル間違えたらいけないし、EMSの送り状の書き方を見てみよう~って郵便局のHPを見にいったら何だかどうも詳細に書かないといけないみたい…。え?「food」とか、「clothes」とかじゃダメなの…?うわ!めんどくさ!トレーナーってスペルどう書くのかな?あ、「sweat shirt」か。「個数」も「重量」も「値段」も書かなくっちゃいけない。3枚で1枚1500円位として、1Kgで4500円でいいか。辞書も1冊1500円位で、2冊で2Kgで3000円。こんな調子で、靴やカバンやら書いていって・・・。でも品物を書く欄が6行しかないからなぁ。全部の物の名前なんて書けないし実際の荷物の重量と、申請してる中身の重量があまりに違ってたらおかしいよなぁ。また色々検索してると、個人のものは20ドル以上になると関税がかかるとかって書いてるし、(受け取る時に税金が徴収されるらしい)あまり高い値段を付けない方が良いみたい。荷物のトータル価格3万円弱にしちゃったよ・・・もっかい書き直し・・・自分の着てる服(中古)は値段は、1ドルとかで良いって書いてる人もいる。この関税がかかる品物の値段が20ドルって言うのは、全体の合計が20ドルなのか、それぞれ個別に20ドルなのかが良く分からない。でも全体で20ドルなんてことないよなぁ。新品じゃない物は1つ100円にして(「personal used」って書いた方が良いらしい。)合計2,900円にしました(^^;)また、持ち込みできない食品もある。味噌汁は大丈夫かな?レンジでチンするご飯は大丈夫かな?またまた検索して調べて・・・カナダは結構厳しいらしい・・・送り返されちゃったらたまったもんじゃないもんな~送料えらいかかってるのに。・・・で、日本で言う○○様方ってどう書くのかな?またまたネットで検索c/o Ms.○○○○ って書くんだって。もうこんなそんなで、今日の午前中ずっとこんなことやってて・・・なんとか送り状も書けたので、娘と自転車に積んで持って行きました。郵便局行って量ってもらったら13.090kg「最後に入れた本抜こう!」って、また郵便局で抜いて・・・13Kgまでで17,300円!(14kgなら18400円でした)あ~疲れた!頭も使った!お金も使った!クリックして貰えたら嬉しいです♪
2014.04.02
コメント(8)

昨日は1日、気分的に大変でした。娘は今週末、留学先に出発なのに、突然の出来事!まさかの・・・ま~さかの・・・ホームステイ先から受入れキャンセルどっひゃぁ~~~!でしょもしかしてエープリルフール???いえいえ本当の事で・・・「急いで受け入れ先を探しますね」という学校からのメール。おとといの3月31日、「荷物を早く送らないと着くのが遅くなるよ!」といつまでも準備をトロトロしてる娘とすったもんだしてたのに、送らなくってよかった・・・。娘は、向こうのご家庭とのメールのやり取りに「何か悪いこと書いたかな…?」と気にしていますが、何かご家族が病気になったとか、突発的なことが、向こうのご家庭に起こったのでしょうね。(・・・と思うことにします)向こうも受け入れ家庭で登録してるからには余程の理由じゃないとキャンセルしないだろうし・・・。って思ってるのですが。でも向こうの方の写真も送ってもらったり、お家や、娘が使わせてもらうお部屋の写真も送ってもらってて、もう向こうでの生活のイメージが自分の中ですっかり出来上がってしまってたので、何だかショック・・・ご縁がなかったのでしょうね。・・・とにかく受け入れ家庭が決まらないことには荷物も送れない・・・。夕方、「新しいホームステイ先が決まりました!」と連絡が入って相手の方からメールが来るのを待って・・・荷物を送らせてもらってもいいかとか、住所を聞いてやっとこさ発送の準備ができました。国際郵便EMSの事については、また次回にでも・・・。初めての事ばかりで、これがまた大変だったの・・・クリックして貰えたら嬉しいです♪
2014.04.02
コメント(0)

今日から4月消費税8%に上がるため、あちこちのお店は、昨日は早く閉店だったり、今日は休みだったりと大変そう~と人事に思っていたら、あ・・・オークションの発送も値段変わるんやぁ…送料がわかった方が入札もしやすいのではと思ってそれぞれの商品説明に、私は送料を書いてるのですが・・・え・・・全部の出品物、書き直さないとあかんいつもオークションの再出品は「おまかせ君」と言うオークションお助けツールのおかげで、100個位の出品物でもパタパタパタとものの数分で終わるんだけど、説明ひとつずつ書き直さなくっちゃ…また肩がこるわ…クリックして貰えたら嬉しいです♪
2014.04.01
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


