2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全15件 (15件中 1-15件目)
1
ロイヤルコーヒーと新聞。 初挑戦しましたが、あまり美味しくない。 私の腕が悪いのか、それとも……なんちゃって。 何度かやってみないとわからないものです。 新聞はあまり意味はないです。 今日はトトロでしたね。 見ながら、広告の裏にグリグリと落書き…さつきがひどい……(´A`) あぁ、ゲドも見たいし、ブレイブ(ヴ?)もみたいし……たまっていく…………やっぱり劇場ですよねぇ^^ (カリブはみないんです´`) だめだぁ…ネットって何でも書いちゃうから……今は色々と頑張って抑えています…。 パソコンで書けば非公開日記(楽天機能)を使えるのになぁ……(_ _。) 2006年7月25日という日は死ぬまで記憶から抜けない…きっと…あぁ。
July 28, 2006
学校に残していた荷物をとりに行きました。 夏休みなのに甘い香りが… 先生…いったい何を作っているのですかぁ… お昼時につらいですよ…(12時05分)。 夏……高校OGとしての活動が入ります。 演奏会の裏方です。 OBとなると忙しくなり集まりが悪いので、部屋を借りるんです。 壁にいっぱい貼られている付箋(やらなくてはならないこと、終わったらとって捨てる)とか……たくさんのチラシ等…など……。 いつの間にか増えていった自炊の……去年はなかったのですが…1つ下の子たちが作るのですよ。 でも、きっかけは私達の代の誰かがおにぎりを作ったことだそうで。 下の子たちが合宿の付き添いとかでいない間に何か作ろうかなと思い付き買い物へ(奢りだ…太っ腹ぁ……お金ないのに)。 その時いた友達に手伝ってもらって「肉じゃが」を…ね。調味料はお酒以外はひととおりあって驚きです。 野菜の皮向き…ピーラー……しまったΣ( ̄□ ̄; ない………………………………………。 2人で苦労して向きました(包丁の切れ味が…こわ)。 去年の4月を思い出しましたよ(切れ味よかっただけまし…)。 道具って素晴らしい…←タイトルに繋がる。 無事できましたよ、珍しく家庭の知恵を盛り込んで……*^‐^* さまして、冷蔵庫にいれ、メモを貼る。 「肉じゃが食べてね(ハート?)」by○○・○○ 新婚さん風味で帰りました。 ……………………今日…いったい何をしに行ったのか? 肉じゃが作っただけみたいな(´▽`) その後、地元の駅で何かあったのですが……どうせ信じて貰えないので、1人しか話してないんですけど……どうやらミクシの日記に書き込んだみたいです…匿名で(´▽`) もう、笑いごとにしたい気分なので………笑ってください。 アッハハハハハハハハハハハハハハ……………
July 25, 2006
………………………… 近所からきこえてくる虫の泣き声… ………カナカナカナカナ……………… ヒグラシィ? 秋の虫!ですよね! まだ、セミすら泣いてないのに…色々と心配です。 これから暑くなるのに。
July 25, 2006
すみません、すみません((((>□<;))) 気付いたら、こんなに日にちが……ネタがないって恐ろしい。 今日のひとことシリーズをやろうにもパソコンの調子が悪いのでテーマ投稿は難しいからぁ……言い訳にしかならないからやめよう。 今日は笑金のスペシャルを母娘で見ていたのですが… Mr.マリックが出てきて言いました。 「客席の方もスプーンを持って、テレビをご覧の皆さんも…………」 ん?…………………まさかっΣ( ̄□ ̄; やっぱり……意気揚々とスプーンを持って来る母上…。 あろうことか…… 「曲がれー!!」と叫んでます…… 「はっ!…窓が、母上~窓が開いてるからぁ。」 その後も何回か試していたと思ったら(諦めてほったらかしにした)、急に…… 「恥ずかしいぃ~~」とか言い出しました。 「いっ今ごろ?……」 なんなんだろうか、暑さが頭に………う~ん(´□`|||) 自分がまいるからやめてくれぇ~。 今日新たに加わった○○家情報 「家庭栽培のゴーヤーを食べはじめた(まだ少し早かったぁ。)」 「ビーズタッチ画の作成(意外に早く終わるものですねぇ。)」 「ニットコサージュの作成(母上のバックに勝手につけたりしました。)」 そんなところです。 絵をかきたい……ネットを存分にやらせてくれぇ。
July 23, 2006
テストがはじまりました… 当日朝まで勉強してないんですよ… 勉強した時間は朝、テストが始まるまでの時間のみです。 なんか…通信簿みたいなものがないとやる気が出なくて……←わがまま。 別に勉強しなくても追試まではいかないだろうと思うし…。 勉強しても寝たら全部吹っ飛んでしまうから、諦めちゃう?…違うなぁ……家の中はスイッチオフだから勉強・仕事類は全然ダメです……。 よりによって、うちのクラスは教科が他クラスより多い…。 うちはまだ、テストあるのに他クラスが「お昼どこ行く~♪」とか言っているのをみると……「くっ…」 まだまだテストは続く……やっぱりやる気はおきず、当日の朝になって、うろたえている私……。。。(〃_ _)σ∥ 長い日々が始まる。 実技…筆記………どっちもいやだ。 フランス語はなんとか95点で乗り切りましたが満点欲しかった。 あんなに簡単だったのに…満点の人が羨ましい。
July 18, 2006
今日は国民の休日ですよねぇ… ハッピーマンデー……ですよね? それなのに、なんで私は学校に来てるのか……ずーんずーん(´□`|||)…ん゛ん゛… 普通に学校……この間ウィーン料理講習会があり都心まで行ってきましたが、今日は第2弾みたいなものです。 偉い人ですよ…偉人さんですよ……今はうちの学校のウィーン校の校長さんですが……。 教室だって製菓学校と栄養学校の共同階段教室で…… 本当にただ見て聞いて食べて(一口ずつ)………だけ…それだけのために? いいけどさぁ…鯉食べられたし…でもデザートはあまり美味しくなかったぁ。 妙にセロリラブが多かったし…私はあれのせいで普通のセロリが苦手になったんだぁ(T▽T;) じゃがいもみたいな食感のセロリ味……うぇ。 食べられないことはないですが、運良くまわってきた試食分には入っていませんでした^^ 写真わかりづらくてすみません。 他クラスと合同だと時間がとれなくて…適当に……あぁ(_ _。)
July 17, 2006
お酒断ちをしてはや2ヶ月……。 一人淋しく、つまみなし……(T_T) それにしても、ハイ夢チューって…… つまみにならないけど、牛乳プリンでも食べるか…。 テスト勉強?…………いつかするさ……(お~い)。
July 14, 2006
パソコン使えない………諸事情で…夏休み中とか………のー(T▽T;)むー…
July 13, 2006
ここはどこナリか… 今日も元気に東京のど真ん中で迷子中です。 ウィーン料理の講習会があるため、ここまで来たわけですが…。 皇居付近で迷子です。 ……………………………………………………… 11時半集合時間厳守には間に合うのだろうか……。 うわーん、(ノ_<。)先生ごめんなさぁい。 地図を持っていて何故?(´□`|||)
July 12, 2006
フレンチトースト ベーコン添えブイヤベースチキンのロメインレタス添えですね。今日は暑かったですねぇ。でも、私は違う暑さでした。クーラーがガンガンきいてて涼しかった筈なのに……いざ実習がはじまると…………。今回の実習は簡単なものばかりな上に(全部、一回で作ることが出来る)、煮込むものが多く、ガス台の上は全て火がつき、オーブンもついている状態。↑が8班分…………生き地獄って…こんな?汗ダラダラで蒸し暑い……。外にみえる日向のカラッとしてそうな暑さが羨ましかったり。ふぅ、これからが忙しい。テスト、学校、高校のOGとしてのお手伝い、就職、小説とそれに伴う知識の詰め込み・設定(書き出すのは夏休み後)、ブログの絵の更新(これだけはぁ)。学生最後の夏休みがこんなので良いのかΣ(T▽T;)誰か、このいたいけな老人を労ってくれ……。
July 11, 2006
……………………なんですよ。 今日は1日かけて実技テストの練習。 本番は2日にわけてやるものを今日は午前と午後にわけてやりました。 …………だからなのか、腰が痛い。 緊張した状態で立ち続けると腰が痛くなるらしくて……。 それにしても、テスト大丈夫かな……苦手……が怖いぃ。 まぁ、落ちるほどのものではないはずだけど…よほど怖いのは………「筆記」の方だぁ~~~。 ずーん(´□`|||)
July 10, 2006
土曜研修でした。 なんとショートケーキ2ホールも作りました。 キウイのショートケーキです。 ゴールドのものと2種^^ ……………さて、どうやって消費するか。 どう考えても、あとワンホール分が………家まで持ち帰るか…。
July 8, 2006
七夕ですね^^ 皆さんは何かお願いしましたか? 私はですね………(*/‐\*)秘密です(なら言うなし…)。 今週はお休みばかりでした。 水・木曜日がお休みだったので、今日の授業がなければ5連休(*^O^)/……のはずだったのに……。 普通の人はね^^ 私は土曜日に研修があるので、結局…休みは少ないぃ(泣 これから、忙しくなるから休めるだけ休みたかったのになぁ…。 いつまでも睡眠不足だ。
July 7, 2006
とか題名に書いておきながら写真にはそれが入っていません(・_*)\ペチ 3週間ほど前に…先生にお願いしていたんですよぉ^^ 「家庭でも作れるようなものを久し振りにやりたい」と 具体的に何がいいかきかれた時に友達と考えたのは「ハヤシライス」 以前にカレーやハンバーグを作ったのですが、家庭的なものになると、面白いことに…味の違いが更に!如実に!あらわれてきます。 今日は準備班だったので、前に出て…先生のデモのお手伝い(汗 いつものことながらドキドキ…頭に何も入らないよぉ(ノ_<。) それにしても、鮎は苦かった…皆ほとんど残していた感じ?だった気がする…。 自分σ(o^_^o)は食べましたが(´▽`) 内臓は取ってないんです。 先生曰く「鮎はそういうものだ。苦みを楽しむんじゃないか。」だそうです。 西洋料理ではそれが普通なのかな? 今度、調べてみよう。 私だったらこれに「鮎のムニエル バジリコソース添え」って名前を付けます^^ もう一品はガスパチョ。 今回で2回目ですが、前回と違って、少しレシピが変わっています。 とにかく、青臭いスープですが、好きな人はものスゴく好きらしい。 私は嫌いではないので毎回飲んでいますが、実はこれも先生に少しだけ頼んでいたことが('▽'*) ハヤシライスをお願いした時、何と合わせるか先生が考えた結果「ガスパチョ」という言葉が出て来たので、焦って… 「ガスパチョでもいいですけど、前より飲みやすいものにしてください(^_^;)皆が残して勿体ないです。」 とぼやいてみたりしたので、採用されたみたいです^^ 前回と違って、健康にいいとか言って飲んでいる姿がちらほら…よかったぁ(〃^ー^〃) あとは…本屋をはしごして帰りました(^‐^*)
July 4, 2006
桜桃といってもアメリカンチェリーですが……朝一で種抜きΣ( ̄□ ̄; ↑この作業があるので、今日はいつもより30分も早く学校に行かなくてはならなかったんです。 更に果汁がとんでコックコートが……おちるかなぁ(T▽T;) 桃のコンポートを使ったムースです。 シロップも使いました^^ 焼き菓子の方はチェリーを使っています。 シナモン風味で温かいままいただきます。 本当はリンゴを使うのが一般的ですが、今の時期はチェリーですよね^^ ウィーン菓子は甘くない生クリームを添えて提供するのが一般的だそうです。 隣りの班の人がいらないというので、持ち帰り量がぁ…嬉しいですけどね。 自転車では帰れないと判断してバスで帰りました。 この学校…別の意味でお金がかかる…。 バス代…往復860円(屮゜Д゜)屮……いっぱい、いっぱい。
July 3, 2006
全15件 (15件中 1-15件目)
1