2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全17件 (17件中 1-17件目)
1
抹茶ロールですよ!! 抹茶好きです^^ 抹茶を飲むのも、抹茶のお菓子も大好きです。 でも、ロールケーキって量があまり出来ないんですよ…。 学校の天板を使うとせいぜい12個分。 今日は半日実習の為、1種類しかつくってないし……。 1個だけ人にあげて、あとは家に持って帰りました。 母上の「最近では1番おいしいぃ」が出ました。 どこらへんから「最近」に入るのかは全くわかりませんが┐(´ー`)┌ 私もおいしいと思います。 簡単なので、家でも作ろうかなぁo(*^‐^*)o なんだかんだ言って、進路が調理の方向で決定してからは製菓の方がただの花嫁修行気分な気が……………。 誰かもらってくれないかなぁ?…なんちゃって、まだ早い(ギリ未成年)。
November 30, 2006
最近は外来の先生じゃないなぁ…嬉しいことですが(早く終わる)、なんか淋しい。。。 今日は牛フィレのソテーフォアグラ ポームアンナ添えとカナッペ盛り合わせ、海の幸のサラダ カプレース風です。 サラダと言うよりマリネでした…。 あぁ…あとトリュフがあればキャビア、フォアグラと3つ揃うのに。 まぁ、あったとしても…缶詰ですが。 カナッペにスモークサーモンもイクラもブルーチーズも(((o≧▽≦)o 作りながらテンションがあがりました。 フォアグラ大好きなのに、今日のはなんか違いました…。 薄切りのフランベしすぎで少し苦い……焦げてるの!? 自分でやればよかったぁ↓ まぁ、いっかぁ………。 あぁ、調理大好きだけど…あと何回出来るのかなぁ……。 製菓も普通の実習が減って、作品の実習が入ってきたし、なんだか淋しい……冬はそういう季節です。
November 29, 2006
ウェディング実習がはじまりました。 2日と半日かけて、完成させるわけですが、固まるのを待って作らなくてはならない部分もあるので、続けてではなく、ランダムで授業が入ります。 何を作っているかは……簡単に言うと………ウェディングケーキのハリボテです(←オィ) 1日目で、諦めかけましたが…もともと根気のいる作業は好きな方なので、持ち堪えました(´▽`) まだ、どんな感じになるかはわからないですが、決められたパーツの中でも、独創的なものに出来たらなと思います。 あっ!今回はいつもの班を解散させてクラスで8班→5班に変わって作っています。 私の班は1人以外はみな初めてで、新鮮なかんじがとってもいいですo(*^‐^*)o しかも5人班\(◎o◎)/ 次も頑張ろう→
November 28, 2006
久しぶりのパン実習です。 パンの日は毎回、楽しみです^^ 今日はクリームパン、あんぱん、メロンパン、コルネ、シュトーレン(クリスマスっぽく)を作りました。 見づらくてすみません(汗 忘れていて、咄嗟に撮ったもので……しかも全部入っていません……。 クリームパンはあまり美味しくなかったです……パン屋さんのクリームパンって感じで……コンビニのクリームパンに慣れてしまったからでしょうか?? 今日は欠席が多かったので、皆で残りを山分け(〃^ー^〃) そんなこんなで、袋タップリのパン……今日中に食べなくてはならない(衛生面で)パンは3種類……家族が多くなくては大変だ(´□`|||) そんなこんなで、栄養学校の先生にお裾分けo(*^‐^*)o ケーキはよく持って行きますが、パンは初めてかもしれません。
November 27, 2006
サンマルクとマンデルクーヘン(左)です。 サンマルクはとっても美味しいんですよぉ。 アーモンド風味なスポンジにチョコムースとバニラムースをサンド表面カラメルパリパリ………サイコーです(((o≧▽≦)o マンデルクーヘンは人それぞれですね…私はあまり好きではないです。 マジパンのパウンドケーキなのですが、マジパン嫌いな人は多いんです。 基本、日本人の口に合わないのかもしれません……好きな人もいるんですけど↓
November 24, 2006
カテゴリが読書とコミックですね…私…………。 最近はどうも料理とかですね←日記しか書いてないから というわけで本を読みました。 悲しい物語なのですが、何ともいえず……普通の人は泣く話ですが、私はどうにも泣けなかったです。 人が亡くなってしまうような悲しいお話だと本では泣けないみたいです。 人の「死」だと現実感がないのかもしれません…。 身近な人が亡くなった事がないわけではないのですが……………………。 けっして、非道なわけでは(汗 やっぱり日本の物語ではないので、共感出来ない部分があって、なんだかなぁ?と言った感じです。 でも、思春期は未熟なりにも悩み、すれ違い、微妙なハッピーエンドで…………(人が亡くなっているのだからハッピーとは言えないんです。) お暇があったら、是非、読んでみて下さいo(*^‐^*)o
November 23, 2006
…………………ガスパチョ?ですが、今日はパエリヤです。ガスパチョのかわりにはニンニクのスープ。デザートにはクレープシュゼット。シュゼットはほっぺた押さえながら食べないとおっこちちゃいます。オレンジキャラメル味です^^よく、ホテルとかでショーみたいにして食べたりするのですが……見たことありますかね?お酒(炎のついた)をオレンジの皮に伝わらせるものです。今日はかなり早く終わりました。パエリヤは以前にやりましたし、クレープもお酒を使うやつも両方ともやったことあるので、遅かったら恥ずかしいです。まぁ、今回も1人足りなくて←寝坊のため欠席…………少し大変でしたが…。それにしても…ニンニク使い過ぎだよぉ↓匂いを消すのが大変だ(汗まぁ、おいしかったですが…………なにぶん人数が少ないもので…ゴミ箱には………………………あぁ~o(*≧д≦)o色々な意味でストレスがたまる(○`ε´○)うちの班は同情されやすくて…………4人いても3人強、3人いても2人強という悲しい班。(そのため他の班より1人多い4人班なのに、めったに助っ人を出すことはありません←皆が気を使うため)何故、うちの班だけ こんな目に(´□`|||)いても、いなくてもあまり変わらないのなら、時間の無駄なわけです。調理はまだ、ましになってきましたが、製菓の方は全然です…。皆が暖かく見守り初めて1年以上がたち、もう暖かく見守ることが出来る期間が通り過ぎています。班の中の この空気をなんとかしてくれぇ(ノ_<。)←板挟みなワタシ
November 22, 2006
フロッケンシュニッテン(苺の方)とアップルシュテュルーデルです。 リンゴのやつは以前にチェリーで作ったことがあります^^ あの時は大変だった…(´□`|||)ずーん コックコートに赤いシミだらけ…←チェリーの種をとる際にとぶ。 なかなか面白い生地なんですよ(〃^ー^〃) 苺のやつはシュークリームの生地を薄く焼いて、間にバニラムースをはさんであります。 切り分けるのが大変でした…シュー生地は濡れたら切りにくいんです…。 この時期はムースが多いです…寒くなってきたからでしょうが……先生忘れないで………電車の中は暖房なんです……(T_T)ダー
November 20, 2006
うちの家族はラーメンが大好きです。 新しいラーメン屋さんが出来たら、大抵行きます。 味噌ラーメンが好きなのに、醤油ラーメンを食べます。 ラーメン屋の味は醤油味にでます……そう思います。 そうそう、お寿司は巻寿司類です。 基本が出来ないところは他も美味しくないだろうといった感じです。 …………………何を書こうとしたのか?………………。 あぁ、そうだ!! こだわりラーメンを作りました。 私、チャーシュー作るの大好きなんです。 お正月とか毎年作っています。 それで、圧力鍋を今年の夏に買ったので(前のが壊れてから暫く買っていなかった)、「チャーシューを作ろうかなぁ?」と口走ったら……… 「じゃあラーメン作ろう!!」と母上がノッテキマシタ。 ニンジンが見えますが、チャーシューを煮込むのに使ったものです。 チャーシューの煮汁はいい出汁が出ていて、醤油ラーメンの汁に最適です。 残念ながら写真では目立たないところにありますね……。 新しい圧力鍋でどのくらい煮込むのかわからなく、煮込みが足りなかったためにやわらかくはなかったです……残念…。 お正月にむけて頑張らなくては……祖父母の家に持っていくのです。 叔父さんに負けないように!←叔父さんも毎年 作っている 調理師免許にかけて頑張らないと(☆○☆)メラメラ ↑去年は免許を持っていなかったし………
November 19, 2006
パンプキンパイです。 カボチャのマジパンつき(〃^ー^〃) 中身もちゃんとオレンジ色ですよ。 パイがとても美味しいんです(((o≧▽≦)o なめらかなカボチャクリームが……カボチャ本来の甘みだけで、とっても!とっても! 大好評だったし、家でも作ってみよう。
November 17, 2006
シブーストです。 シブーストと言ったらリンゴが基本です(´▽`) 紅玉は童話とかに出てきそうなほど赤くて怖いです……。 昔からあるケーキですが元々かなり甘いもので……最善を尽して甘さを抑えてあります…が…………まだ甘い↓ 今日はもう一つ作ったので、また日記書きます。 色々と悩むことがたくさんあり、かなり日記が遅れています…すみませぇん(T_T)
November 17, 2006
今日はモンブランとマロンマドレーヌです。 本当においしいです。 くりとカボチャは大好物です(=^∇^=) ただ、甘い……甘すぎる………。 少し、残念。 今日は和栗ではなくフランス産の栗を使いました。
November 16, 2006
小羊のロティとアメリカンクラブハウスサンドとビシソワーズコンソメジュレ添えです。 それなりにおいしかったですが、何か物足りない気が……。 今日は欠席が多く他の班の人数が足りなくなったため、出張に行きました。 基本は最低3人最高4人の班なのです。 うちは4人班なので移動することがあります。 どうしても無理な場合は班をつぶすので、そんなにありませんが……最近は就職活動の関係で公欠が………。 今日は他の班が1人しかいなかったので、移動しましたが……2人でやるのか?……… でも、簡単なものばかりだったのでなんとかなりました(´▽`) 先生も手伝ってくれたしo(*^‐^*)o コンソメジュレは先生が何日もかけて作ったものです。 最低でも3日はかかるのです。 ゼラチンを使った「もどき」ではなく、しっかり煮込んで作った本物のジュレです。 ジャガイモとあって、思ったよりもおいしかったです。 今日のメニューの量の多さはどうでしょう? 私、ラム肉1本とサンド1つとスープ半分…食べられなかったですよ。 むー……勿体なぁい↓ だから物足りないのかなぁ……。 しかも人数が少なくても、元々の人数分作るので、ゴミ箱には大量の…………………ダァー(T_T)
November 15, 2006
駅から教習所までの道のりは線路沿いを徒歩5分位です。 自然(というほどありませんが)を見ながら、のんびり歩くのが好きなので、私の足ではもっとかかります↓ 夕方から実技と学科を続けてやる予定です。 性格上、早く着いてしまうのはいつものことでしたが、それでも「早い!!」と思ってしまうくらい早く着いてしまいました。 なぜなら…………………… 駅からの道のり……歩き始めてすぐ!前から歩いて来る女性2人組の話をきいてしまいました。 「ご○○○を生きたまま飲み込んじゃうと、お腹の中で卵を産んで………」 もう、それだけで十分です。 すかさず早歩きにε=ε=ε=┏( ´□`)┛ ソウゾウシチャッタァーー……。 ひたすら忘れる努力をしながら教習所で暇をつぶしましたとさΣ( ̄□ ̄;(終わりぃ?) (終わりです 笑)
November 5, 2006
あめ細工です^^ 今日はひき飴です。 午後だけの実習で時間が短かったため、薔薇とか葉っぱを作る予定が葉っぱをメインに作る日になってしまいました(´▽`) これは生徒がせっせと作業をしている時に先生がせっせと作っていた帯とデモで作っていた薔薇です。 こっそりパシャッと(・_|.......┏( ∵)┛……☆! もちろん、すぐ逃げて作業をしているフリをしながら保存【携帯は許可が出ていなければ(ケーキやクッキー等を作った時の師範作の写真撮影とか)出してはいけないのです】。 飴の色は好きな色をつけられるので、私の班は話し合った結果「紫」になりました。 かなりロイヤルな色合いで…………ちょっとお気に入り(〃^ー^〃) やっぱり飴は苦手だぁ。 粘土みたいで楽しいですが、低温火傷には気をつけなくては………………ほっ、大丈夫だ。 飴とは相性がわるいから………とくにカラメル……いまだに、うっすらと痕が残っています。 人につけられた傷ですが…まぁ消えそうなので、気にしていません。 ではでは、久々日記はこの辺で……
November 2, 2006
エスプレッソのプディング、栗のソース入り 間違いないです!! これはおいしい(´▽`) 家でも作りたいですよ、本当に。 栗は元値が高めだから、難しいぃ。 スプーンもお菓子ですが、飾りなので、実際にこれで食べきる事は出来ませんが、始めのうちは一緒に食べたりするとなお、おいしいです。 某ホテルの定番メニューみたいです。 秋に行ってみると……なんていうと、何処のホテルかバレバレですね。 というわけでここまでで('▽'*)
November 1, 2006
マグロのカルパッチョ アボガドのババロア、トマトのラビオリを添えて スズキのクネルと森の茸のグラタン仕立て です。 今日も外来の先生で、某ホテルの料理長の方ですが、今日で最後なんです。 少し、淋しい。 今日も、とってもおいしかったです。 アボガド好きだけど…ババロアはダメでしたが……やっぱりわさび醤油が1番です(゜゜)(。。) デザートも作ったので、もう1回日記を書きます。
November 1, 2006
全17件 (17件中 1-17件目)
1
![]()

![]()