2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全13件 (13件中 1-13件目)
1
ただ……………ただ……。 おもしろかっただけなんです。 かたかななのがなんともいえず………。 ただ、なんとなく……ぜんぶひらがなです。
December 26, 2006
画像…暗いですね。 リンゴです。 今、うちには大量のリンゴがあります。 長野と福島産ですね…多分(え?) 写真は福島のです。 親戚からいただいたものですが、たくさんありすぎて……とりあえずアップルパイにしましたが、それでもたくさん余っていて…パイに飽きました(´▽`) なので、今は生ですよ生!!丸かじりです!! 写真は撮影用に半分に切ってみました^^ 朝ご飯として食べたり、物足りない時に食べたりと役立っています。 やっぱり、果物は何もしないのが一番おいしいです(〃^ー^〃) ↑おぃおぃ 秋には、新潟から新米をいただいたりと…我が家はたいへん恵まれていて嬉しいかぎりです。
December 19, 2006
実は……今日で学校終わりなんです!! そうです…冬休みです。 1週間早いんです(就職決まった人のためです)。 というわけで、実家に帰ったり、忘年会を細々してみたりなわけです。 学校も早く終わりましたし^^ すみません…写真はないのですが、今日はパネトーネ(2種)とポンジケージョを作りました。 おいしい(´▽`) やっぱりパンはいい(_≧Д≦)ノ彡☆ 何より、作っていて楽しい('▽'*) それはいいとして、今日は地元が一緒の3人で飲み会をしました。 初メンバー?というか、σ(o^_^o)がクラスの人との飲み会にほとんど参加しないからだけど…。 予定の場所には行けなかったけど、かわりに…とてもいい所を見つけたからいいかなぁ(〃^ー^〃) また行きたぁい(((o≧▽≦)o 今度は誰と行こうかなぁ♪ やばいな…奢ってくれるなら誰にでもついて行きそうなくらい…財布が……重い(小銭だけ)……………ピンチだ!! これからが忘年会と新年会で忙しくなるのに。。。 まぁ…なんとか……なるかなぁ?………↓
December 15, 2006
おととい、ビッシュドノエルを1台持って帰ったばかりなのに、今日はクリスマスデコレーション1人1台↓ 明日はパン実習もあるのに…日々たまっていく…。 明日で学校が終わりなので、お昼代わりにも出来ない↓ 私にこれをどうしろと………… 1キレ弱食べて(勉強のため)、母上の会社に引き取って貰いました(´▽`) なんで、この時期にイチゴのデコレなんでしょうかね? この時期の国産イチゴは高いから、庶民の口に入るケーキはほとんどアメリカ産であまり美味しくないのに………。 外国はともかく、日本向けに違うクリスマスデコレーションを世間に広めてくれるつわものはいないのだろうか。
December 14, 2006
くわしく書こうかなと。 クリスマスですしね…むかつかれない程度で終わればいいのですが…。 まずはシュトーレンですが…… シュトーレンはドイツやオーストリアのクリスマスに欠かせないお菓子です。 【イエスキリストがおくるみに包まれた姿】にたとえられる、独特な形が愛されてきました。 焼き上げて日が経つほどにスパイスの香りがふくらみ、風味が増します。 日持ちがするため、ギフトにもおすすめできます。 薄くスライスし、お好きな飲み物と一緒にどうぞ。 次はガレットデロワですが、以前に少し話しました…よね? まぁ、いいか。 ガレットデロワとは【王様のお菓子】という意味。フランスで昔から愛されているとてもおいしい伝統菓子です。パイ生地の中にはアーモンドクリーム、それにフェーブ(feve)と呼ばれる小さな陶器が入っています。切り分けた時にフェーブが当たった人は、その1日は【王様】。そして1年中良いことがあるといわれています。 あれ?私、シュトーレンの写真をしっかり載せてないような……たしかラップに包んであって袋に入っているような状態のものしか……… でも(´;ェ;`)……全部食べられちゃったよ…すみません。 この写真の左側がそうですが、一般的なものなので、私達が作ったものは……できたてを溶かしバターにくぐらせて、粉糖の海にダイブさせて、暫くおいて落ち着いたところに…また粉糖。 みたいな感じで固めてしまいます…そうすれば、一ヶ月程日持ちするんです。 想像して下さい…本当にすみません。
December 13, 2006
当然、遊びに行きます。 そして、カラオケ。 ……………そういえば、この学校の人達と行くの初めてだ……1年半も一緒にいるのにね(´▽`) さてさて、写真なのですが…………私が座ったところから撮ったものです。 ふと、外を見たら………全開? 妙にツボに入りました。 その時間は他の客も少ないので、暫く………ぷっ…このままでした。 この店の方針でしょうか?
December 13, 2006
40分ほど遅刻をしてしまいました(´▽`) それでも、今日 急いでよかったなぁと思ったのは……うち班員が……………2人? えぇ!!? 無理矢理2人で頑張りましたが、助けを少しいただいて…なんとか皆に追いつくくらいでした……。 切り込み等1人、レンジ1人…以上!みたいな。 洗い物はたまる一方で…片付けはビリ………しょうがないけどね。 でも、今日は4人がよかった…他の日なら我慢できるけど、滅多にこないチャンスを逃してしまったぁ(´□`|||) ……………こっちの話です(〃_ _)σ∥ 2人で4人前(エビと豚肉いがい)作り………そして棄てる……ふぅ 食べ切れるかぁ(ノ`o´)ノ ┫ガシャ 勿体ない(_ _。) フォカッツァ、豚肉のピッツァ職人風、ブラックタイガーのスフレ、ホテルドアテネ風 です。 スフレは熱々のうちに食べましょう。
December 13, 2006
ビッシュドノエルとロイヤルフルーツケーキです^^ ロイヤルフルーツケーキ………とってもおいしいです☆ どこらへんがロイヤルかと言ったらフルーツの量です! 多いんです♪ ビッシュドノエルのデコレは大変でした(^_^;) 特に丸太の年輪(側面)が…(´`|||) でも、葡萄とか葉っぱは初めてのわりには上手く出来ました(〃^ー^〃) 家に帰るまで、溶けて崩れる事もなかったので、良かったです^^ フルーツロイヤルケーキが班で2台、ビッシュドノエルは1人1台………1人1台は作るのも大変ですけど、処分も大変ですΣ( ̄□ ̄;
December 12, 2006
実習です(´▽`) 今日はウェディングケーキの実習でした。 2回目ですが、細かい作業は大変怖いです……………↓ これは2月の菓子大祭で写真とともに飾られるので、恥ずかしいことは出来ないから、とても力が入り……プルプルと(←注※ダメダメ) あと半日で完成に持って行かなくてはなりません。 まぁ、それは大丈夫でしょう……5人班ですし。 完成したら遠めからみた(近いと、粗いのがバレる↓)写真を載せますね^^ 菓子大祭…どうするか………調理の方でコース料理を提供する側に入るのか、製菓の方で1つの作品を作り 展示する側に入るのか……………どっちでも選べるけど(うちのクラスだけ)。 期限…いつだったかな………卒業したら製菓はあまり出来ないし、最初で最後の挑戦というかんじでやってもいいし……頭の中にはイメージがもやもやと……………やるならデッサンを提出しなきゃだし。 う~~~ん…………気分はハムレット(←ん?)
December 11, 2006
実習をしているのかと思いきや、日記の更新がない…月曜から何をしていたかと言うと、写真のとおりです。 チョコを作っていました。 5日間かけて…正確には4日か…(最終日は箱詰めとラッピング)。 チョコは気紛れで繊細なため、扱いが難しいのです。 その分…ショコラティエの給料はハンパじゃないんです…あこがれますが、私には無理ですね('▽'*)アハ 化粧、香水、リップは禁止です。 チョコを冷蔵庫に入れておいたりすると、匂いが付きませんか?キムチとか↓ 溶けたチョコを扱う時はもっとヒドイです。 あと、リップは下唇で温度を確かめるからです(テンパリングの時に)。 (↑竹串を使うのですが、気付いたら、まるでポッキーになっている班がありました 笑 扱いには気をつけましょう…) 市販で売っているチョコはほとんどがカカオバター100パーセントではありません。大抵、パーム油だったりなんだったりが入っています。 これには必要ないのですが、カカオバター100パーセントのものは、テンパリングという作業が必要です。 これをしないと型とかに入れて作る時に、固まりにくかったり、チョコが縮まなく外れなかったりします。 テンパリングは後期のテストの一部だそうです…しかも少量……難しさマックス!! けちらず、もっとくれぇ……。 まぁ、チョコは高いのでしかたがないですが……。 それにしても、5箱と紙袋2個と余りが2番目に小さなケーキの箱1つ分……って多くないですか!! 太らせる気か↓……受けて立とうじゃないか!! ただでさえ、授業中…先生に内緒でつまみ食いを……。 やっぱり、何もしない方がおいしいですが……(学校のレシピはお酒きつい…)
December 8, 2006
信号待ちの時に、「イチョウ並木きれいだなぁ」と見上げてみたら………何かぶら下がってる……? 暇だったので、パシャリと(´▽`) その図はとても変な人です…はひ……自覚あります…。 「かなり変わった人」と友人にも言われます…(ノд`) えぇ、えぇ、わかっていますとも……(*´ο`*)=3
December 7, 2006
陶器のおもちゃです。 というより人形ですね。 こういったものが入ります。
December 1, 2006
右下のものと、左下・上のパイは違うものです。 ピテビエとガレットデロワです。 中身も違うんですよ(〃^ー^〃) 表面に絵を描くので、器用でないとダメなものですね。 ガレットは葉っぱを描かなくてはならないし、ピテビエの方も曲線をきれいに描かなくてはなりません。 杏仁豆腐が嫌いな人はピテビエの方は苦手かもしれないですね。 とっても杏仁豆腐の味(アーモンドが…) 今日は1人1台ずつで持ち帰りが……………これを全部食べろってか?…………………母上におしつけちゃえ(〃^皿^〃) 今日に限って、あげるあてがない。 ロールケーキみたいに少ない日にはいるのに……(○`ε´○) 本場では新年に食べるもので、クリスマスのビッシュドノエルより売れ行きがいいんです。 中身におもちゃを入れ、焼くのです。 それを買っていった家族は切り分けて食べます。 そして、そのおもちゃに当たった人は王様・王女様になれ(?)、1年間幸せに暮らせるのだそうです。 王冠をのせるのが正しいそうです。 おもちゃは次の日記の写真参照。
December 1, 2006
全13件 (13件中 1-13件目)
1


![]()