全31件 (31件中 1-31件目)
1
最近外国人の暴走事故で話題になってる「外国免許切替制度」、そんな便利な制度があるんだ、知らんかった、ってなりました。その国の運転免許持ってたら、簡単な試験だけで日本の免許がもらえる、っていうことで、そういえばワシもベトナムで、持ってた日本のクルマの免許は健康診断だけでベトナムのクルマの免許がもらえたので、考えてみれば同じことか。なのでまぁ、制度が悪いというよりも、個々人としてそういう事故を起こしてしまうような人間が悪目立ちしてる、日本は若い人が少なくなったし、若い人で免許取る人自体が減ってきたし、日本人全体的に“いい子”になって来てて暴走事故起こすような若くて生きのいいの(別に褒めてない)が少なくなってるので、日本人でそういう事故を起こすような向きが減ってるので、余計悪目立ちするんでしょうね。さて、この制度、現状利用してる一番多い国籍がベトナム人らしいのですが、そこでちょっと疑問が。ベトナム人で母国の自動車免許持ってる人なんてそんなに多くない。そもそも一部金持ちしかまだクルマ買えないので(年間自動車販売台数は数十万台程度。)自動車免許を持ってる人の割合も私の推定で男で1~2割、女はほぼ皆無だと思うのですが、それではなぜそんな多い人数が日本で外免切替で日本の免許が取れてるんだろうか?ここがちょっと不思議なのです。邪推ですが、母国免許の偽造とかないのだろうか?母国免許と翻訳とかの必要書類を偽造する。それを持って日本に来て日本の免許を取る。日本の免許を持ってベトナムに戻れば、それの切り替えでベトナムの自動車免許がもらえる。とかを狙ってるんじゃないかと邪推してしまいます。なんかそれじゃないとそんなに大人数が自動車免許持って日本に来て、なおかつそれを外免切替で日本の免許取るなんてならないと思うのですよね。特に、実習生なんかは自動車免許持ってるとは思えない。まぁ日本にベトナム人は60万人以上いるらしいので、実習生以外だけでも年間1万数千人の外免切替はあり得なくはないかもしれませんが。まぁこういう制度はアホが事件起こす度に厳しくなって、普通に真面目に生活してる人に迷惑かかるので、難しいところですな。
2025年05月31日
コメント(0)
大阪の泉佐野市で行政主導で“赤ちゃんポスト”が設置される、という記事がありました。今後はこういう取り組み増えていくと思います。(まぁ、“赤ちゃんポスト”っていう ネーミングはセンスがないし、 赤ちゃんに対して敬意がないと 思いますが。)そしてそのうちに各病院とか各自治体とかの施策じゃなく、国の施策で“個人で育てられない子供は積極的に国が関与して育てる”になると思います。そう、人口が1億を切った頃か、7000万人くらいになれば、さすがの不感症政治家もそれを選ぶ国民もヤバいと感じるようになるでしょう。その頃にはそういう取り組みが行われ、もっというと、お金を出してお腹だけ貸してもらって産まれた子供は国で育てる、まで行くと思う。最初にこの施策を行うのはどの国だろう?日本より先に人口ゼロになりそうな隣の半島の国だろうか?それとも隣の大陸の国が人口10億を切った頃に始めるだろうか?そんな短編小説をこの日記上に以前書いた気がしたのだが、今探したが見つけられなかった。どこ行ったかな?ってか、書いてなかったのかな?
2025年05月30日
コメント(0)
進次郎が備蓄米を放出してくれてこれでやっと一息つけた、と思ったのですが、今回放出が22年度米と21年度米合わせて30万トン。年間の消費量からすると5%行かないくらいなので、半月分くらいでしょうか?あっという間に枯渇してしまいます。じゃあもっともっとガンガン放出して!と思ったら、備蓄米というのは100万トンしか無いそうなのです。まぁ100万トンあれば不作が2年続いても足りるであろう量だそうで。不作2年分だとすると1年50万トン。足りるか?まぁ、そうは言っても沢山備蓄すればそれだけ保管費用もかかるわけで、その辺で仕方がないのかもですな。なので残ってる備蓄米はあと30万トンのみとのこと。がんばって全量放出してもまたあと半月分。これでおしまい。これはどうやら高値狙ってキープしてる方の勝ちになってしまいそうです。そう考えるとつくづく入札して全然JAから出て来ない備蓄米が勿体なかった。あの能無しなんだか確信犯なんだかの「コメは買ったこと無い」大臣のせい。これはもう、今年産のコメが需要を大きく上回る量の収穫があることを祈るばかりですが、そもそもいつの間にかもう、減反のし過ぎで生産量が需要を下回るところまで来てしまっているのでしょうかね?こうなると、かと言ってキロ1000円もするコメなんか一般市民は買い続けていられないので外国産ということになってしまうのでしょう。ちなみに世界一の輸出国のベトナムのコメは現地ではキロ100円行くか行かないかなので、日本がキロ3、400円で買うって言ったら喜んで供給してくれると思いますよ。別に不味くもなんとも無いので輸入してはどうでしょうか? その間にせっせと作付面積を増やす努力をして。
2025年05月29日
コメント(0)
ツレが帯状疱疹になりまして。出来始めたのが先週の週末くらいからなんですけど、帯状疱疹なんてなったことないからどういう治療するのかとネットで調べたら、抗ウイルス薬を飲むのとステロイドとかの湿疹に効くような薬を塗る、の2方向で攻めるようです。塗り薬はあったので塗って、「早く医者に診せに行った方がいい。」と言ったのですが、医者には行かず、薬局でメチレンブルーみたいな薬を買ってきて塗ってる。 以前、“ヤケド虫”に刺された時もこれ塗ってまして、その時はまぁ効いたのか、実は放っておいても治ったのか、“一見”効いたかように治りました。で、今回も塗ってるけど全然よくならないどころか、日に日に疱疹の範囲が広がってる。普通に考えて虫の毒に効いた薬がウイルスにも効く、ってことはありえない。百歩譲って湿疹状の皮膚疾患には幅広く(それなりに)効き目はあるかもしれないけど、ウイルスはそれではいなくならない。ちなみに帯状疱疹のウイルスは昔子供の頃に罹った水ぼうそうのウイルスです。これが治った後も体の中に潜んでて、数十年の時を経て、体調が悪くなったりすると暴れ出す、これが帯状疱疹です。で、発症から4,5日経って、やっと効き目が無いと観念したようで、医者に行って薬をもらってきました。これで徐々に治ってくるでしょう。 すぐに薬を飲み始めれば一週間くらいで治るらしいですが、最初治療もしないも同然で数日過ぎてしまいましたので、治るのにも時間がかかる、酷くなると後遺症があったりもするらしいのでつくづくすぐに医者に行かなかったのが残念です。いやいや、ワシが言っても聞かないのよ。その、体中が青くなって、服とかにも付くと取れない青い液体が訊くと言って聞かないのでね。もらってきた薬でよくなり始めたところで、「昔はそんな薬しかなかったから何にでも それを塗ったのかもしれないけど(しかも どっかに付くと色が取れなくて非常に扱いづらいし) 今はいい薬がいろいろあるんだから、そんな 昔の薬はもう使うべきじゃない。」と言ったら大人しく聞いてましたので、さすがに今度は聞き入れたんじゃないかと期待しております。それにしても帯状疱疹ってもっと歳取ってからなるもんだと思ってた。だって、ワクチンの接種も50歳からだって書いてあったし。 それなのに、こんな30代でもなるんだなぁ、という点はちょっと驚いたのでした。これって、一度治ってもまたなったりするんでしょうかね?一度罹るとぶり返しやすくなるとかだったらイヤだなぁ。
2025年05月28日
コメント(0)
資本主義が終焉に向かっているという話がある。曰く、そもそも資本主義というのはどこか辺境の地、未開の、人々が1日100円くらいで生活してる場所から原料を持ってきて、付加価値をつけて100倍にして売るから成り立つのであって、今やそんな未開の辺境の地はどこにもなく、どこかから原料を調達しようとしても以前とは比べ物にならないほどの金がかかる。だから成り立たない、と。確かにそうなのである。資本主義、そしてその経済成長というのは他国というか、部外から安く調達してきたものを高く売るから成立するのである。国内で米を作って国内で売る。去年は100円で売ってたのでそれを買った。今年は110円になったのでそれを買った。名目上は経済成長10%だが、買えるものの量は全く変わっていない。実質の経済成長はゼロなのである。資源国の場合はちょっと違うが結局は同じことである。売るか買うかの違い。そんなわけで世界は経済成長しなくなる。経済成長しない資本主義はありえない。というか、それはもう資本主義とは言わない。同じ量のお金がみんなの中でグルグル回っているだけである。そういう意味では“失われた30年”の間経済成長しなかった、それでも社会は存在し、いくらかでも世の中が良くなった日本は、“資本主義後”を先取りしてるんじゃないか?そのまま、また経済成長を目指して元の世界に戻ってしまうのじゃなくて、新しい経済の仕組みを作る方向に進んでくれればいいのに。
2025年05月27日
コメント(0)
ネットで、なぜ豊昇龍があの微妙な成績でも横綱に上がったか?を解説してくれた人がいて、あぁ、なるほどな、と思いました。曰く、「10月のロンドン公演で横綱土俵入りを披露しなきゃならないから。」あぁ、なるほどな、でございます。海外公演を前にして照ノ富士が引退しちゃって横綱不在、このまま横綱がいないままで行くわけにはいかない、という焦りだったのでしょう。「10月ならもちょっと様子見ても よかったんじゃない?」ともならんですしね。上げられる時に上げとかんと。事実、あの場所で上げなかったら次の場所は休場で、上げられなかったし。なので、後から協会も横審も「これから強くなる横綱」とかっていうワケのわからないエクスキューズをしてるという、なんだかなぁ、の状況。。。。さて、その後、大の里が想像以上に順調に、10月まで2場所残して直前3場所36勝という十分な成績と、直前2場所優勝という圧倒的な強さをもって横綱に上がり、豊昇龍が横綱でいる必要性が無くなったのだがさて、どうするのだろうね?横綱最初の場所のように負けが混んで休場、という場面が多くなるんじゃないかと心配してるんだが果たして。まだ若くて負けや休場が込んで引退させる、というのはあまりにかわいそうなので、特例で大関に戻したらどうでしょうか?
2025年05月26日
コメント(0)
ハイ、場所後恒例、今回は早速ですが、来場所の番付、名古屋場所の番付を“計算”してみました。主なトピックは以下のとおり。・横綱昇進の大の里は星数が上なので 東に置いたのですが、合ってましたっけ? 昇進力士は西?・大の里が横綱に上がったことで、 今度は大関が1人になってしまいました。 しかも最近パッとしない、下手したら 2場所後には関脇に下がってしまうかも しれない琴櫻。新大関が急務です。・西小結の若隆景が12勝。 しかし関脇は2人とも勝ち越し。 でもこの成績で東小結ってことも ないだろうということで、関脇張り出しました。・前頭上位に勝ち越し力士がいず、 小結にはいづれも新の前6で10勝の欧勝馬と 前9で11勝の安青錦。・前1で7勝の若元春と王鵬はあまりにも 上がってくる力士がいなくて留め置き。・前8で10勝の阿武剋と金峰山がそれぞれ前3。・前13で10勝の佐田の海は前7。・十1で13勝優勝の草野(しこ名替わるでしょうね) は前13デビュー。・他に幕内昇進は若碇、英乃海、御嶽海。・竜電と湘南乃海が十両陥落。・幕下3で全勝優勝の大辻は計算上は十5へ。 ちょっと上がりすぎですが、計算上はこうなる。・宝富士、錦富士の伊勢ケ浜勢、今場所も負け越して それぞれ十8、十9へ。・幕下上位にも好成績力士がいなくて、 十両昇進はもう一人、幕下4で5勝の荒篤山のみ。・朝乃山が6勝で幕下3へ。と言ったところでしょうか。今回はあまり悩まずに割りとすんなりと決まりました。前頭上位、幕下上位に勝ち越し力士が少なかったのが特徴です。 さて、実際にはどうなるか?発表は6月30日と思われます。今場所 来場所 四股名 東大関 東横綱 大の里東横綱 西横綱 豊昇龍東大関 東大関 琴櫻東関脇 東関脇 大栄翔西関脇 西関脇 霧島西小結 東関脇 若隆景東前頭6枚目 東小結 欧勝馬東前頭9枚目 西小結 安青錦東前頭筆頭 東前頭筆頭 若元春西前頭筆頭 西前頭筆頭 王鵬東小結 東前頭2枚目 高安東前頭2枚目 西前頭2枚目 阿炎東前頭8枚目 東前頭3枚目 阿武剋西前頭8枚目 西前頭3枚目 金峰山東前頭7枚目 東前頭4枚目 伯桜鵬東前頭3枚目 西前頭4枚目 玉鷲西前頭3枚目 東前頭5枚目 平戸海東前頭10枚目 西前頭5枚目 明生東前頭4枚目 東前頭6枚目 尊富士東前頭11枚目 西前頭6枚目 遠藤西前頭6枚目 東前頭7枚目 翔猿西前頭13枚目 西前頭7枚目 佐田の海西前頭4枚目 東前頭8枚目 一山本西前頭2枚目 西前頭8枚目 豪ノ山東前頭5枚目 東前頭9枚目 宇良西前頭14枚目 西前頭9枚目 狼雅東前頭12枚目 東前頭10枚目 熱海富士西前頭12枚目 西前頭10枚目 隆の勝東前頭13枚目 東前頭11枚目 時疾風西前頭17枚目 西前頭11枚目 朝紅龍西前頭9枚目 東前頭12枚目 翠富士西前頭5枚目 西前頭12枚目 千代翔馬西前頭10枚目 東前頭13枚目 正代西十両筆頭 西前頭13枚目 草野西前頭7枚目 東前頭14枚目 美ノ海東前頭14枚目 西前頭14枚目 琴勝峰西前頭11枚目 東前頭15枚目 獅司西十両5枚目 西前頭15枚目 若碇東十両2枚目 東前頭16枚目 英乃海東前頭16枚目 西前頭16枚目 嘉陽西前頭16枚目 東前頭17枚目 錦木東十両筆頭 西前頭17枚目 御嶽海 東前頭15枚目 東十両筆頭 竜電西前頭15枚目 西十両筆頭 湘南乃海西十両7枚目 東十両2枚目 琴栄峰東前頭17枚目 西十両2枚目 玉正鳳東前頭18枚目 東十両3枚目 栃大海東十両7枚目 西十両3枚目 友風東十両9枚目 東十両4枚目 欧勝海西十両3枚目 西十両4枚目 白熊東幕下3枚目 東十両5枚目 大辻東十両10枚目 西十両5枚目 東白龍東十両4枚目 東十両6枚目 白鷹山東十両6枚目 西十両6枚目 日翔志西十両6枚目 東十両7枚目 大青山西十両4枚目 西十両7枚目 輝東十両11枚目 東十両8枚目 風賢央東十両3枚目 西十両8枚目 宝富士西十両2枚目 東十両9枚目 藤青雲東十両5枚目 西十両9枚目 錦富士西十両9枚目 東十両10枚目 剣翔東十両12枚目 西十両10枚目 水戸龍西十両12枚目 東十両11枚目 生田目西十両8枚目 西十両11枚目 紫雷東十両14枚目 東十両12枚目 三田東十両8枚目 西十両12枚目 志摩ノ海西十両10枚目 東十両13枚目 羽出山西十両13枚目 西十両13枚目 大奄美東十両13枚目 東十両14枚目 宮乃風西幕下4枚目 西十両14枚目 荒篤山 東幕下5枚目 東幕下1枚目 旭海雄西十両14枚目 西幕下1枚目 夢道鵬東幕下4枚目 東幕下2枚目 石崎西幕下8枚目 西幕下2枚目 朝白龍西幕下14枚目 東幕下3枚目 朝乃山東幕下7枚目 西幕下3枚目 聖富士東幕下1枚目 東幕下4枚目 北の若東幕下12枚目 西幕下4枚目 貴健斗東幕下8枚目 東幕下5枚目 西ノ龍西幕下2枚目 西幕下5枚目 出羽ノ龍西十両11枚目 東幕下6枚目 若ノ勝東幕下9枚目 西幕下6枚目 伊波西幕下11枚目 東幕下7枚目 花の海西幕下5枚目 西幕下7枚目 栃武蔵西幕下1枚目 東幕下8枚目 天空海東幕下2枚目 西幕下8枚目 欧勝竜西幕下16枚目 東幕下9枚目 豪刃雄東幕下23枚目 西幕下9枚目 安大翔東幕下15枚目 東幕下10枚目 東誠竜西幕下9枚目 西幕下10枚目 濱豊
2025年05月25日
コメント(0)
“夫婦別姓”ではないのです。“選択制夫婦別姓”なのです。したくない人は今までどおり同姓にすればいいのです。なんで他人が姓をどうするか、についていいとか悪いとか言うのでしょうか?カラスの勝手でしょ(死語)ならぬ、その夫婦の勝手でしょ?結婚すると姓が変わることで不便を感じてる人が沢山いるんだからそういう人たちは変えない、ということでいいじゃないですか?ちなみにそういう社会になったのは結婚しても働く女性が増えたからで、昔のようにみんな専業主婦の頃とは社会が変わったのですよ。“別姓だと家族の一体感が喪失・希薄化する”いやいや、世界では別姓の国の方が多いですがね?日本はそういった国より家族の一体感が高いと言いたいのでしょうか?普通に子供も殺すし、親も殺しますけどね?無理心中は一体感じゃないですよね?同姓でも壊れてる家庭なんていっぱいあるし、結婚した夫婦の半分は離婚する時代ですよ?さて、これでどこが“同姓だと家族の一体感が保たれる”のでしょうか?迷惑を被ってる人が多数いるのに「うるせぇ、オレの言うことに従え。」っていうのは、どういうことなんでしょうか?同姓のままがいい人はそうすればいいんです。したくない人に強要する必要は無いでしょう?一体何を心配してるのか、何を恐れてるのか、さっぱりわからないのです。
2025年05月24日
コメント(0)
先日、“MISIAの全曲・全バージョンを聴き込み中”という日記を書きましたが、実は並行してDavidBowieでも同じようなことをしております。こちらは全アルバムの中から評判のいいもの半分くらいをレンタルでCDで借りて、それに手持ちの曲を含めて聴く形。なのでこちらはSpotify上で、とかではなく、手持ちのコレクションとしてマイベストが出来上がります。きっかけはとある映画のエンドタイトルでかっこいい曲が流れてて、“この曲はなんだ?”とShazamしたらDavidBowieのWildIsTheWindだった、こんなマイナーな曲がこんなにかっこいいんだったら全部聴いてベスト作る価値あるだろう(そもそも元々非常に評価の高いミュージシャンだし)ということで始めたのですが。。。これがつまらない。全然つまらない。 実はなので全然進んでいないのです。MISIAなんかよりずっと早くに始めたのにつまらないので全然進まない。それでもやっとWildIsTheWindが入っているStasionToStationまで来たので、この辺でやっと音的にも声的にも自分の知ってるDavidBowieに近づいてきたので、この辺からは気にいる曲が普通に出てくるんじゃないかと期待しながらやっております。この人、初期の頃からかなり評価されてたけど、聴いてみてもなんでだか全然わからなかった。ファッションとかも含めて、そして歌詞がわかると、とかなのだろうか?名盤の誉れ高い“The Rise and Fall of Ziggy Stardust and the Spiders from Mars”も、“あれ?こんなもん?”って感じでした。まぁ、自分には合わなかった、ということで。(昔からあんまり引っかからなかった感覚は 合ってたということを再確認。)
2025年05月23日
コメント(0)
大相撲五月場所一二日目、横綱(w)豊昇龍は相手が霧島で負けるんじゃないかなぁ~、と思ったら案の定負けた。これで9勝3敗。今場所は大の里が連取場所の重圧とか全く感じさせずに12連勝、というのもあるけど、トップと3差付けられてもう全く優勝の目なんかない。豊昇龍なんかホント全く横綱に上げるんじゃなかった。今頃になって協会も横審も「(まだ自分の形も定まってなくて) これから強くなる横綱」とかこれまた全く訳のわからん言い訳してるけど、いやいや、これから強くなる人を横綱にしちゃならんだろ?と。強くなってから上げればいいだけである。横綱不在でほしかったのかもしれないが、焦らなくても数場所待てば大の里が上がったじゃん。まぁ結果論だけど。個人的には『心・技・体』どれを取っても横綱の器には全然達してない。“技”になるのか、“体”に含まれるのかわからないけど、見てても全然強さを感じない。反応力・瞬発力で勝ってるだけ。そういうのって歳を取れば取るだけ無くなっていくし、じゃあその時どうやって取るの?と。歳取らなくても怪我一つすればあっという間だよ。その時に、今あんな取り口なのが、取り口変えて対応できるものだろうか?出来ないと思う。大関に置いとく分にはいいけど、全く横綱の器ではない。あと1,2年見て、少なくとも(今回みたいなたった33勝じゃなく)35勝くらいを、しかも盤石の安定した相撲で取ったら上げればよかった。本人もかわいそうだ。予想だが、これで大の里が上がって、豊昇龍の方は全く優勝に絡めないまま時間が経っていく、それとともに若さが失われていくと思う。協会と横審の責任は大きい。
2025年05月22日
コメント(0)
少し前にワタミがサブウェイを買収して、「店舗数を5倍にする」と息巻いてるようなんですね。いくら見た目取り繕っても、もう、“ワタミ”と聞いた瞬間に嫌悪感しか湧いてこないわけですが、(諸悪の根源の渡邉美樹もいつの間にか しれっと経営に復帰してるし)サブウェイというのは、やっぱなんか“頼みにくい”というのが、成長しない一番の原因なんじゃないでしょうかね?パンとか中に入れるものとか、ソースとか、1つ1つ全部を注文しなきゃならないんじゃなく、基本があって、何も変えなくても「これください」っていうだけでその基本のやつが注文できる、そして変えたいものがあれば変えたいものだけ変更できる、という方式にしてほしいと、個人的には思います。今の方式はめんどくさすぎる。それか、どうしても今の方式をキープしたいのであれば、カウンターに進む前にメニューがあって客が手に取ることが出来て、全部決まってからカウンターに進める方式にする、とかでしょうか。カウンターであまり時間も取れない中で1つ1つ決めなきゃいけない、逆に時間がない時でも全部を決めて注文しなきゃならない、というのが非常に抵抗感が強いし、未経験者が“なんか注文するのが難しそう”と思う原因にもなってると思うんですけどね。パンの種類なんかどれがいいとか訊かれてもどれがどんなパンなのかわからんし、どうでもいいし。「バンズはどれになさいますか?」「え。。。バ、バンズ?とは?」ってなった時に、「パンのことです。分かりにくくてすいません。」くらい気が効かせられるバイトがどれだけいるか?まぁ、ほとんど皆無でしょう。ワタミだし。。。。関係ないか。
2025年05月21日
コメント(0)
PPAPが今年は10周年なんですって。それでプチ盛り上がってたり、それに拍車をかけるように、Youtubeの20周年記念ビデオに日本人として1人だけ(ほんの一瞬だけど)出演してたりと話題になっております。そんなわけで私も思い出しておりましたが、どうも「アッポーペンとパイナッポーペンが出来たあとにどうやってペンパイナッポーアッポーペンにするんだっけな?」とか思い出せずに久しぶりに動画を見てみたりしたので、先日から“ペンパイナッポーアッポーペン”が口癖になっておりました。そしたら怪獣が、本物見たわけでもないのに私の口癖だけで“ペンパイナッポーアッポーペン”が気に入って本人も時折口に出しています。当時も小さい子にも人気だったわけですが、10年経ってもその破壊力は健在だった、と驚いているところです。さて、実はワタクシは元々、前の子の時にも次々と子供の呼び名を生み出しては呼び名を変えていくのを得意としていたのですが、怪獣の呼び名もペンパイナッポーアッポーペンの“アッポーペン”のところを文字って出来まして、このところその“ア○○○○ペン”と呼んでおります。いい感じです。当分この呼び名で行けそうです(・∀・)
2025年05月20日
コメント(0)
世界はなぜここまでイスラエルの蛮行を許している、いや、看過・黙認してるのだろうか?今ガザで行われていることはテロ組織の殲滅などということではなく、全住民の皆殺しである。そして、そのためにいつもの決まり文句、“住民の中に戦闘員が紛れている”を使ってる。一応、“一般市民はガザから出ていけ。そうでなければ戦闘員と一緒に皆殺しにするしかない。”という論理である。出て行ってくれれば(当たり前だが)殺しはしない、と。と、言いながら、実際には手を休めることなく民間人もお構いなしに次々と殺していっている。ネタニヤフを始めとするイスラエル政府が狂ってるのは確かだが、前線の兵士たちはどういう気持ちでこの作戦を実行してるのだろうか?というか、普通の精神でこんなに酷い作戦を実行できるだろうか? 戦場では割りと当たり前に精神高揚剤が使われているらしいが、ここでも同じように、ハイにさせて作戦に当たらせているのだろうか?国際社会は何故もこんなに見殺しにし続けているのだろうか?こういう時に一番声を上げる欧州が、ウクライナで忙しくてこちらまで手が回らないからだろうか?アメリカはなぜここまで及び腰、どころか、イスラエルのやることを黙認してるのだろうか?そんなにもアメリカという国はユダヤに牛耳られているのだろうか?お前らの方こそイスラエルの51番目の州じゃねーか。。。いや、51番目じゃないか。そしてなぜアラブ世界も声を上げないのか?実はみんな、どこの勢力もこの問題を“解決”したいのだろうか? どれだけの罪のない人たちが殺されても。 恐ろしい。そして、一番理解できない事は、前世紀に一番恐ろしいホロコーストの犠牲になったその同じ民族が、80年の時を経てそれを実行する側に何のためらいもなく回っていること。一般のユダヤ人に訊いてみたい。あなたたちはこの状況をどう思っているのか?意外に自分たちを正当化する言い訳が返ってきそうな気がしている。あんたらナチと同じだな。そして、ナチより酷いのは、あの時は一部の政府関係者以外の一般国民はホロコーストの現実を知らなかったが、今行われている事は自分の国のすぐ隣りでそれが行われていることを全国民が知りながらも支持され行われていること。あんたらナチ以下だよ。国が国に圧力をかけられないのなら、一般人が周りのユダヤ人に上の質問をしまくればいいと思う。彼らがうんざりするまでずっとずっと。だってその間にも作戦はずっとずっと続けられているのだから。そして、ネタニヤフと彼が治める国の国民は今後、『ガザ絶滅収容所を経営する国の国民とその所長(The Citizens of the nation who runs the Gaza extermination camp and its director)』という呼び名で呼び習わしたいと思う。
2025年05月19日
コメント(0)
ハイ、本日付けで当ブログの開設以来の1日平均訪問者様数が206.7名様に到達しました。前回206.6名様に到達した日からかかった日数は21日ということで、前回206.5→206.6にかかった日数より16日多い日数、前回の4倍強の日数での到達でした。今回はまぁまぁかかりました。前回の5日から21日へ。振れ幅が大きい。ホントこの辺は、どういう仕組みでこんなに日数が少なくなったり多くなったりするのか、よくわかりません。ただ言えることは、平均より少ない日数である100名様台の日があると、挽回するのにかなりの日数がかかる、ということです。それがないと、順調に増えてあっという間に到達する、ということです。この間の日別訪問者様数は、100名様台が4日、200名様台が13日、300名様台が3日、そして400名様台が1日、となっております。4日とはいえ100名様台があったことで、それの挽回に時間がかかっての全体で21日、ということになっております。一応今回は0.01単位で見た時の後退(数字が減ること)はなかったのでそれほど酷くはなかったのですが、それでもこれだけの日数がかかりました。この間の1日当たり平均訪問者様数は(7667×206.7-7646×206.6)÷21≒243.1名様と、前回より100名様以上少なくなっております。各種指標については、以下のとおりです。・トータルアクセス数 1600000まで推定あと61日・1日当たり平均訪問者様数 210まで推定あと264日・開設からの経過日数 8000日まで あと323日・総日記投稿数 6000まで あと691件・開設からの日数に対する日記記入率7割まであと193日・(連続日記投稿日数 5000日:2026年から表示)一番近い節目の、トータルアクセス数 1600000の推定到達日は7月20日頃となり、前回から変わっておりません。その次に近い節目の日記記入率7割の到達日は固定で11月27日となっております。いやー、振れ幅がかなり大きいのですが、パターンから行くと次回は少ない日数での到達が期待できるのですが、実際にはわかりません。どうなることやら。とにかく、100名様台が出なければそれなりにいい日数で到達できるはずなのですが、どうすれば100名様台が出ないのか、逆にどうすれば100名様台が出るのか、未だに謎です。毎日コンスタントに書いてても出る時は出るし。そんなわけで次回はどうなるか、その辺にも注目しつつ、今後ともよろしくお願いいたしまするるるm(_ _)m
2025年05月18日
コメント(0)
本日土曜日。朝ご飯を食べた後、元気になった怪獣が、「プール行こー!私もう風邪治ったよー!」とせがんでくる。一方のワタクシはというと、風邪で調子が悪い。まぁ、ずっとプール行けてなくて、今週は怪獣も治ったので行こうとは思ってたんだけど、なんせ調子が上がらない。朝ご飯を食べた後、調子悪くてちょっと寝たい。なので、「もうちょっとしてからね。」と言ってベッドに横になる。そのうちに意識が遠くなってきた頃、怪獣がやってきて、デッカイ声で「ママとプール行ってくる!」と。あぁ、そう、2人だけで行くのね。じゃあ行ってらっしゃいね。ワシはもうちょっと寝てるから。と、送った後、ふと心配になる。ツレは水着持ってなくなかったか?まさか、自分は入らないでプールサイドで見てるつもりとか?心配になって飛び起き、まだ行ってなかった2人に問う。一緒に入らなきゃダメだよ!怪獣だけ入れちゃダメだよ!「わかってるわよ。 中に水着着てるから。」ならいいですけど。ってか、水着持ってたっけっか?買ったのか? まぁいいや。で、またベッドに戻る。と、30分経ったかどうかくらいで戻って来た。今日はそれでおしまいなんだって。ずいぶん短かったな。ということで、順番に風邪引くので、プールもなかなか揃って行けず、2人だけ行ってもらったのでした。無事に戻って来てよかった。
2025年05月17日
コメント(0)
先々週、5連休の時(のちょっと前)から怪獣が風邪をひいて、先週はそれがツレに感染って、頭が痛いとか、喉が、鼻水が、といろいろうるさかった。風邪引きゃそりゃあっちこっち痛くなったりするだろうよ。頭痛くて眠れなかったとか言うけど、一睡も出来なかったわけじゃあんめぇ?途中で何回か起きちゃった時に“あぁ、頭痛いなぁ。”って思っただけでしょ?ホント、大げさなのよ。そして、そのツレの風邪が大体治ってきたと思った昨日、来ました。喉にやや痛みを感じる。なんでこんなに遅れて感染るんだか。そして今日は、喉の痛みに加えて、鼻水が出る、咳も時たま出る。あ゙~あ、これはもっと本格的になるのだろうか?今のところ、喉の痛みも大したことはないし、鼻水もダーダー出るほどではない。咳に至っては風邪のせいで出てるのかもわからない程度。悪くならないといいのだが。そして、結局家の中全員罹るのなら、もっと期間的にコンパクトな期間中に時期が重なるように罹ってほしいのだが。順番に1人ずつ罹っていては、プールにも行けない、出かけるのも難しい。困ったもんである。
2025年05月16日
コメント(0)
先日、職場の人の送別会をやった話を書きましたが、その人の代わりは来ない。理由はここのところHCMは仕事が少ないから。そもそもその人が転勤することになったのもそれが理由。ところが、その転勤話が決まった途端、でっかな契約が決まり、その後もあれこれと中小物件が舞い込んでくるようになった。ホントね、ほんの一時期そんな状況だからって変な人事をするもんじゃないよね。それが1年も2年も続いたりしないんだから。お陰でこのところ忙しい。“ほとんど仕事が無いから”ってこの体制のはずなのに、あれこれと仕事があって忙しい。勘弁してほしい。どうなるんだろうか、これ?
2025年05月15日
コメント(0)

ベトジョーにこんな記事が載ってました。24年の即席めん需要、ベトナムは81.4億食 世界4位を維持ベトナムの人口は1億人。一人当たり年間80食ですか。赤ちゃんや子供も全部ひっくるめて。ちょっと多すぎな気もするけど。斯く言う私も、年間100食弱は貢献しています。休みの日の朝は、ブンとかフォーとか他の麺類の時もあるけど、基本はインスタントラーメンなので。ツレがこんな風にアレンジしてくれます。栄養バランスがいいので、罪悪感がない(・∀・)インスタントラーメン世界5位の国から世界4位の国に来たんじゃ、そりゃ食べますわよねぇ(*´艸`*)それにしてもこの2国、上にいるのは人口4億とか10何億とかの国ばっかの中、健闘してますねぇ。うまいもんな。仕方ないな。
2025年05月14日
コメント(0)
今日、職場の人の送別会がありまして、あぁまた日本料理屋か、しかも前回けっこう高かった100万丼超えだった店じゃん。しかもプレゼントを渡すのでその金も割り勘で取られるんだって。そしたらどんだけかかんのよ?ザックリ150万くらい?憂鬱だ。。。。と思ったら、その場ではお金を徴収されない。さらに、翌日も。あれ?会社持ちですか?会社持ちの時は心置きなく行くので事前に言ってほしい。会社持ちなのかどうか、訊いてヤブヘビになるといけないので訊かないけど(^_^;)事前に費用のアナウンスはあるべきかと。ワシの送別会の時はみんながドン引きするようなメッチャローカル店でやってもらうんだ。いや、送別会してくれるのか知らんけど(^_^;)
2025年05月13日
コメント(0)
ちょっと前の話だけど、トランプが(以前はここまでヒドいと思ってなかったので 揶揄する意味も込めて“トランプちゃん”と 呼んでたが、もう今ではヒドすぎて そう呼びたくない。)“アメリカで上映する海外制作映画に100%関税を課す”と言い出して、そんな事したらアメリカでは外国映画は見れなくなりますね、勝手にすれば、と思いつつ、彼のほとんどの政策(とも呼べない幼稚なものばかりだけど)には賛同できないが、これは一面いい面もあるな、と思いまして。と、いうのも、最近のハリウッドには中国資本が相当に入り込んでて、中国を悪者にする映画が作れないのはもちろん、中国人科学者がアメリカに協力して助けてあげる、みたいなあからさまで気持ち悪い映画が多くなってたので、そういう中国資本を締め出して、ハリウッド映画から中国ヨイショを減らすのはいいと思いました。まぁ、そうすると、「じゃあどこが金を出してくれるんだ?」という話になっちゃうんでしょうけど。それ以外にも最近のハリウッド映画はポリコレでワケわからない配役の映画が多くなってしまってつまらないので、さて、復活はあるのでしょうかね?製造業と同じ末路?と思わされはするのですが。
2025年05月12日
コメント(0)
今週末は、怪獣は元気になったんだけど、天気が悪くて、雨はガンガン降るし、雲が多くてプールには向かない日が続く。なので、入ってまた風邪を引いてもかわいそうなので、残念ながらプールは断念した。そうなると元気な怪獣様は“ショッピングモールに(遊びに)行きたい”と強硬に主張してくる。ハイハイ、行きましょうね。で、ツレにどこのショッピングモールに行くか訊くと、先週と同じとこ、と。芸が無いですなぁ。まぁいいか。と、いうことで、行くことに。先週書いたとおり、ここには有料の子どもの遊戯施設が2階に並んで2箇所あって、先週は安い方に入ったのだが、ツレは今週も勝手に安い方にしようとしてる。いや待て待て。怪獣は今週は高い方の施設で遊びたいと言ってる。ツレもあっさり同意。イヤイヤだし、決まったあともなにかにと文句言ってたけど。そして、「私はモールの中見て回るから、今日はあんたが怪獣といなさいよ。」と。いやいや、怪獣がそれで同意するならいいけど、怪獣はツレが近くにいないと不安になってしまう人なので、それは成り立たないでしょ。で、そういうわけでツレが一緒に入るように言うと、さらに機嫌が悪くなって、「毎回々々私ばっかり!」って、今日は非常に機嫌が悪い。怪獣の風邪が感染って調子が悪いからかな(^_^;)で、ワシの方もそうは言ってもこの大きくないモールの中では見て回るところもなく、外から怪獣が遊んでるのを見てる。が、ずっと立って見てるのも疲れてきたので座ってスマホゲームで時間を潰す。いつもこの時間がヒマでしょうがないので、先週も今週も文庫本も持って来たのだが、どうもこれだけガチャガチャしたところでは本を開く気にはなれませんな。結局2時間以上も遊んでから、KFCで少しお腹を満たし、その後前回同様1階のスーパーに寄って帰るのかと思ったら、今日はもうスーパー行かない、と。まぁ、体調もあまり良くないんだろうけど、これだと結局、ワシ、来る必要なかったよね。家に入ればアレコレ出来たのに。。。。なんて言うとさらに激怒されるので、言えませんけどね(^_^;)でも、冷静に考えると非常に非効率です(^_^;)
2025年05月11日
コメント(0)
最近、洗面所・シャワー室・トイレ一体の部屋(一応洗面所としておきましょう)が下水臭い。 大概下水臭い時は床排水の封水が切れていて臭いが上がってくるので、臭う時はトイレの手動ウォシュレットの水を床排水の口にかけてやって、そうすればまた1ヶ月2ヶ月は大丈夫なはずなのだが、ここんとこ頻繁に臭い。他にも床排水あるのかな?と、便器の裏等調べたが、無い。じゃあなんで臭いの?排水トラップが壊れて水が溜まんなくなったとか?それにしても今日も朝からすごい雷雨だなぁ。。。と思ったところでハタと気づいた。ここ最近、雨季が始まってきたのか、すんごい豪雨が降る。この間もすんごい強風を伴った嵐が来た。しかも、最近の豪雨は時間が長い。スコールみたいな1時間も経たないで止んじゃうのと違って、3時間くらい平気で降ってる。あんまりこの強さでこの長さ降ってるって記憶にないのだが。んで、この大雨が下水管に流れ込む。普段チョロチョロしか流れてない下水管が水で一杯になるので、空気が押し出されて、各建物の排水管から上がって来る。原因はこれだ。排水までもが上がって来る訳ではないし、臭いは雨が降ってる間だけ、しかもそう大した臭いではないので、ちょっとの間我慢すればいいので大きな問題ではないのだが、原因がわかったので安心した。そう、一昨年ベトナムに戻ってくる前も家によってはこの雨天時の下水の臭いには悩まされたのを思い出したよ。前回ベトナムにいたの4年くらい前だし、その時も最後の方に住んでたところは臭わなかったし、今回、前に住んでたところも臭わなかったから忘れてた。ここ最近、マンションの高い階に住んでるからそれも臭いが上がって来ない原因だろうけど、まぁ、本管につながるところに逆流防止弁もちゃんと付いてるんだろうな。翻ってこの家。ここも14階なんだけどな。でもこんなところまで臭い上がってくるし、上がってくるということは逆止弁がついてないんだろうね。ホント作りの酷い家だよ。早くこの家から引っ越したい理由がまた一つ増えてしまいました。
2025年05月10日
コメント(0)
最近、“プチ”ではあるけど、ラジカセブームが起きてる。ステレオのラジカセが一般的になったのがちょうどワシの青春(笑)真っ只中の1980年代。本家ステレオラジカセブームの真っ只中にいたわけだ。そういう感じの(主にステレオスピーカーを擁した)ラジカセが最近ぽつりぽつり出てきてる。商売になるくらいには売れるんでしょうな。ワシみたいな世代が昔を懐かしんで買うのの他に、若い人も買ってるみたい。で、そういうラジカセに付いてる“メディア”としては、AM/FMラジオにカセット。それに今ではUSBを挿して聴けたり、ブルートゥースでスマホ等と繋いで聴けたり。ここらへんまではだいたい必ず付いてる機能。これにちょっと高くて大きな機種になるとCD。と、こんなところ。そう、付いてるのがCDよりカセットなんですよ。ここらへんがちょっとビックリなんですが、カセットの方がコンパクトな大きさで機能を乗っけられるから、というのが一番大きな理由だと思われます。CDは縦に装備しても横に装備しても直径12cm以上は必要ですからね。とはいえ、実際には縦に装備するのはちょっとイレギュラーなので、奥行きが12cmなきゃならない。と、勢い、かなりのデカさになっちゃいますからね。さて、こうやって古い(?)メディアのうち、カセットとCDは付くわけですが、レコードとMDは付かない。レコードはさすがにLPで30cmの大きさが必要だし、アームをどう装備するかとかが難しいのでハードルが高いのだと思います(とはいえ、往年はレコードプレイヤーを装備したラジカセもいくつかあったわけですが。)さて、そしてMD。なんか世の中的にはもう“忘れられたメディア”的な扱いで、使ってた人は少なかった模様。いや、ワシはイヤイヤながらカセットの置き換えで使ってたけどな。そしてこのMDドライブを作る技術が今ではもう“失われた技術”になってるそうで。いや、SONYの倉庫とかひっくり返してやる気なら出来るのかもしれないけど、作れるためには相当の費用が必要で、そんな金かけて復活させてもニーズがそれほど見込めない、ということでしょう。その世代のお金配りおじさんとかMD復活プロジェクトやればいいのに。あ、いや、ニーズがないのね。いや、それ、ホントか?ニーズが“ないこと”にしてるんじゃないのか?家に眠ってるけどプレイヤーがないから聴けない、っていう向き、結構いると思うけど。
2025年05月09日
コメント(0)
今なぜか、MISIAの『全曲・全バージョンを聴く』というすごいことになってまして。。。正確には、“Spotifyで聴くことの出来る全曲・全バージョン”なのですが、なぜこんなことになったのかというと、発端は、ある日ちょっとMISIAを聴きたいなぁと思って、Spotifyの“This is”シリーズのMISIAを聴き始めたんですが、あの“This is”シリーズっておそらくSpotifyでの視聴(“視”はないか)回数を元に作ってるんじゃないかと思うんですが、有名曲以外は最近の曲中心で、なんかしっくり来ない。この“This is”シリーズって他のアーティストでもそうなんですよね。まぁ、運営側からすれば視聴回数を元に作るのがリーズナブルなんでしょうけど、そうなるとどうしても最近の曲の方が回数上がっちゃうわけで、もちろん有名曲はちゃんと入ってるんですが、それ以外の選曲が納得行かない場合が多い。と、いうわけで、それなら自分で作ってしまおう、と。好きなアーティストの“自己ベスト”はよく作ってるんですが、MISIAも作ってもいいな、と。しかも、シングル曲だけで作る場合もあるのですが、MISIAくらいならシングル以外にもいい曲たくさんあるだろうから、じゃあ、全曲行っちゃいますか、と。で、まず、Spotify上にあるMISIAのアルバム・シングルの全曲、シングルのカップリングも含めて全曲を1つのプレイリストにぶっこむ。“300曲くらいかな?”と思ったら、この時点で500曲を超えてるwこれを、1.同じ曲の別バージョン・ライブ等から 1つを選ぶ。名曲はオリジナルとリミックスと ライブ版、とか複数選ぶ場合もあり。2.1で(基本)1曲1バージョンになったところで 自己ベストに残す曲を100曲程度を目処に選んで残す。という手順で選んでいく。今は1がもうすぐ終わりそうなところ。同じ曲で数バージョンある場合でも、シングルとアルバムとベスト盤とか、同じバージョンが複数ある場合もあるので、そういうのは聴かずに1つ残す。それ以外は全バージョンを聴いて、どれを残すかを決める。今のところ、500曲超えが300曲を切る手前まで来た。1が全部終わると300曲を切る。そこからまた全曲聴いて100曲程度に絞っていく。終わるまでは。。。そうですねぇ、あと2週間、3週間くらいかかるでしょうか。んで、出来上がった頃には全曲何度も聴いてるのでもう当分聴かなくていいか、ってなるんだよねwそれにしても、聴いてて思うのは圧倒的声量と人間離れした音域でぶちのめしてくるな、ということ。特にライブ盤が圧巻。こんなにライブがすごい、ライブ盤の方がいい、というヴォーカリストというのにも初めて出会ったかもしれない。音域のスゴさで言えば、マライア・キャリーと超音波対決してほしいw今のマライアとだったら勝っちゃいそうw
2025年05月08日
コメント(0)
今日はここHCMでの交通関係(?)の小ネタを2つばかり。。。1つ目:私は基本的には外出時はいつもマスクをしています。一番の目的は“日焼け防止”。なのですが、ちょっとそこまで買い物に行くとか、1kmくらい歩いて食べ物屋に行くとか(ツレと怪獣はバイク)の時、「すぐ近くだし、外歩いてる時間 そんな長くないからマスクいいか。」としていかない時があります。特に、日が傾いてからは、日焼け防止は不要になるのでしなくていいか、となりがち。なのですが、いつもいつも外に出てから後悔します。理由はほこりっぽいから。家でマスクするか考えてる時に想像してる以上にほこりっぽい。なので、ここ何回も、マスクしないで外に出て後悔しっぱなしなので、今後はいついかなる時でもマスクして出ようと心に決めました。いらなかったら外すこと出来るんだし。持って来なきゃ必要だと思ってもすること出来ないですしね。2つ目:休みの日にツレと怪獣と外に食べに行く時が多いんだけど、2人はバイクで行くこともあるけど、怪獣様のご意向でGrab呼んで3人でクルマで行くこともある。そんな時、あまりそんな遠くまで行かない、せいぜい1km、2kmくらい。そうすると、クルマ呼んでも近くにいなくて少し遠くから来る時がある。到着するまでの時間も5分とか7分とか出る時がある。そんな時、“これ、クルマでの距離や時間より乗って移動する距離・時間の方が圧倒的に短いな。”と思う。なんか申し訳ない気分になってしまうのだが、運ちゃんの方はどう思うのだろうか?運ちゃん側のアプリでどう見えるのかはわからないのだが、おそらくピックアップ地点と行き先が地図上で見れる、つまり、ピックアップ地点が今自分がいるところとどのくらい離れてるかは見れるんだろう。だから、迎えに行く距離の方が運ぶ距離より短いことは理解して引き受けてるものと思う。だったら気後れすることはないのだが、それでもなんか、乗るのにこんな時間待ってるなら(自分一人なら)歩いて行ったらもう半分くらいは行ってるよな、とか思ってしまう。待ってる時間が無駄というより、なんかそこまでして待って乗る価値があるのだろうか?と思ってしまう。食べ終わって帰って来る時も同じなわけだが、帰りは大概、ツレと怪獣がバイクで行った時も私もバイクを呼んで帰る。飲んでから1km歩いて帰るのはキツいから。この時も待つが、バイクの方がたくさんいるからそんなに遠くから来ることはないからまぁいい。まぁでも、1kmも無いくらいでクルマやバイク呼ぶのもちょっと気が引けるけどね。他国のタクシーだったら近すぎて乗車拒否されるんじゃないだろうか?そういう意味ではベトナムは割りと日本っぽく真面目だ。
2025年05月07日
コメント(0)
4月の末に五月場所の番付が発表になった、というか、今度の日曜日から始まるわけですが、番付は予想とは微妙に合いませんでした。上げ下げ重なり合うような星取りが多くて、編成が難しかった番付と思われます。さて、そんな中で今度の場所の番付のトピックを一つ。ベテラン勢で番付を下げた力士たちの話ですが、元大関の御嶽海がついに十両に落ちました。“元大関”と書きましたが、実は大関には4場所しかいない。大関で勝ち越したのは1場所だけ。もうちょっと長くいた気がしたのですが、実際にはそんなもんでした。そして、宝富士も約1年ぶりにまた十両に。そして北勝富士は幕下に落ちてしまいました。しかもけっこう大きく3枚目まで。十両は一場所だけで陥落。8枚目で3勝で幕下に落ちるのは、しかも3枚目とはちょっと厳しすぎるんじゃないか?この中では御嶽海も北勝富士も32歳。どうだろうか?5月場所もやれるだろうか?まぁ御嶽海は一場所での幕内復帰を目指してやると思うが、北勝富士はどうだろう?だいぶ体の調子も悪そうだけど、幕下に下がってもまだやる気力が出るだろうか?そして宝富士の方は38歳。こちらも気力が続くだろうか?1年前に十両に落ちた時は一場所でカムバックしましたが、さて今回は?親しみのあるベテラン力士が下がっていくのを見るのは寂しいものですが、さて、もう一度上に上がることが出来るかどうか。優勝なんかと同じくらいに注目です。そういえば先場所優勝同点の高安が小結に復帰。腰の痛みさえなければとても強いお相撲さん、だけどメンタルが弱くて最後もう一歩がいつも届かなくて優勝を逃してる。今場所は体の具合はどうなのだろうか?順調として、この地位でどのくらいやれるだろうか?そっちの方も楽しみです。
2025年05月06日
コメント(0)
ネットニュースを見てたらSkypeが今日を限りに廃止になると。少し前にメールでMicrosoftからお知らせは来てたけど廃止に向けて何もしなかった。近くなったらまたもっと詳しいお知らせが来ると思ってたから。そしたら結局、その、日付けを見たらちょうど廃止日の一ヶ月前の日付けのメール以降、何の連絡もなく、そのまま廃止に。さすが、個人客は全くないがしろにするMicrosoftらしい仕打ちだ。で、ワシは以前より海外でや、逆に海外SIMしかスマホに入ってない状況とか、ピンチの際に電話を掛けられる用にSkypeに幾ばくかの金を入れていたのですが、その分はSkypeの代わりになるTeamsの機能で電話を掛けられるらしい。で、それを試してみる。まずそもそもスマホにTeamsがないのでダウンロードしてMicrosoftの全く親切じゃない説明書きに従って試してみる。が、電話出来ない。いろいろやってみたがダメ。先に一回Skypeを立ち上げるといいんじゃないかと、ログインしようとする。新しい、今使ってるスマホではどうやら今までSkypeにログインしたことなかったようだ。本日利用可能最終日ですがログインできるか。。。。。。出来ないorzで、1つ前のスマホの方で試してみる。こちらではSkypeログインできた(・∀・)で、こちらにもTeamsをダウンロードして試してみる。おぉ、ダイヤル画面が現れた。こちらで一度ここまでしてから新しい方のスマホでもう一回試してみるも、いや、やっぱりダメだ。Skypeアカウントと紐づいてるスマホじゃないとダメなんだろうか?その辺の説明はMicrosoftの説明書きにはない。まぁ、そうだろう。全然期待してないからいいんだけどさ。で、古い方のスマホで、新しいスマホの番号に電話を掛けて試してみる。と、新しいスマホは鳴らずに、明らかに寝てたのを起こされたおばさんの声でベトナム語で返事される。何だ、こりゃ?まさかViettelに間違って電話番号を召し上げられて自分の番号が使えなくなってるとか?と思って、今度は古いスマホから電話で新しい方に掛けてみる。うん、ちゃんと普通につながる。何なんだよ、これ?全くどこからどこまで、最初から最後までMicrosoftだよ。とりあえずまだ残ってるSkypeに入れてたお金で電話が掛けられることはわかったので、今日のところは良しとしよう。まぁ、掛けたい先に繋がるのかわからんけど(^_^;)そして、古い方のスマホでしか使えないだけど(^_^;)とりあえずここ最近はほとんど使う場面がなかったので、非常手段として置いときましょう。使う必要性が生じるとしたら、SIMが使えないけどWi-Fiは使える(Skypeが繋がる)状況で、LINE、Zalo等に登録されてない人のところに連絡取る必要がある、というかなり限定された状況の時だけなので、あんまりなさそうではあるけれど。そんなわけで、さよならスカイピ(ベトナムではスカイピもしくはスカイピーと呼ばれてました。)
2025年05月05日
コメント(0)
5日くらい連休があったってあっという間に過ぎてしまうもので今日は早くも最終日。最初の2日を怪獣の風邪と私の腰痛で棒に振ってしまったので、非常に短く感じます。この5連休の間、当初の計画では毎日のようにマンション併設のプールに怪獣と行って遊ぶ、イコール怪獣を遊ばせる目的ではショッピングモールに行く必要がない予定だったのですが、病み上がりでまだプールに入らせられないので、残念ながら5連休のプールは全面中止、と相成りました。とはいえ怪獣も元気になりましたので、結局ショッピングモールに連れて行くことに。以前に行ってみたら2階が全面改装中で閉鎖されてて1階のスーパーといくつかの飲食店等しか開いてなかったとこ。そこが、その時のアナウンスでは4月25日に2階が開業したはずなので、そこに行ってみよう、と。行く前にツレに電話させて2階は開いたか確認させる。さらに、2階より上もあるのか訊いてみると、2階は開店した、2階までしか無い、とのこと。さらにツレが“子どもの遊ぶところはあるか?”と訊くと、あるとのこと。で、Grabで行ってみる。2階に上ってみると、いくつかの飲食店に有料の子どもの遊び場が2箇所もある。ベトナムのショッピングモールによくあるように2階は吹き抜けになってるのでさして面積は広くないのだが、そこに2つも遊び場が。両方見て、ツレは勝手に安い方にしようとしてる。いやいやちょっと待て。怪獣に選ばせろ。ってか、当たり前だが高い方が楽しそう。で、私が怪獣に“2箇所あるけどどっちがいい?1箇所しか入れないからね。”と訊くと、安い方は水を使った施設がいくつかあったりしてそれに魅せられてて、こっちがいい、と。怪獣がこっちがいいんならそれでいい。で、そこで2時間ほど?ツレが付き添いで怪獣に遊んでもらう。ワシはいつもならその間建物の中をブラブラするのだが、ここは2階しかないし、よく見てみたいような店もないので、ラッキーなことに空いてたベンチに座ってスマホを眺めて過ごす。怪獣様がやっと満足したので1階のスーパーに寄って帰ることにする。1階に降りても怪獣元気いっぱい。横長の建物の端から端まで伸びてる通路の端っこまで走って行き、そこからよーいどんで走ってくる。元気だ。怪獣様が十分に体力を発散して、帰りのクルマでは眠くなって家に到着。怪獣様には夕飯までの間しばし遅いお昼寝を取っていただき、今日はツレが作った夕飯を家で食べて、連休最終日は更けていくのでした。
2025年05月04日
コメント(0)
1ヶ月ほど前に温水器が壊れて取り替えてもらった話を書きましたが、取り替えられてからちょっと不満があります。それは、使い始めの温度が低いこと。大体温水器は水温を75℃くらいに上げてキープしています。キープしてると言っても実際には65℃くらいまで下がったらまた温めて、みたいなのを繰り返してます。なのですが、今回のは以前のより使い始めの温度が低い。これは、キープしてる水温が前のより低いということ。おそらく55℃くらいまで下がらないと温め直さないとかか? でもそれだったら場合によっては温め直した後に当たって高い温度のことがあってもよさそうなもんだけど、いつもいつも低い。ということは、一度温めたら使われるまでは低い温度でキープしてるとかか?なんかそんな感じじゃないと説明がつかない気がする。仮にそういう仕組みだとするとそれで節電につながってるんだろうけど、使う時に温度が低いのはちょっとイヤなんだよなぁ。まぁ、使い始めていくらか経つと温かくなるので実用上問題が発生してるわけでもなく、変更する術があるわけでもないので仕方ないのだけど。ちょっと以前のの方がよかったなぁ、と懐かしんでしまうのでした。
2025年05月03日
コメント(0)
本日は連休3日目。昼間は結局どこにも行かず一家で家に篭っていたのですが、このところツレの機嫌が悪く、その一端は連日病人の看病をしつつ毎日夕飯を作ってるところにもあるんじゃないかと思い、一日夕飯作りから開放すれば機嫌もある程度は良くなるんじゃないかと思い、外に食べに行くことにしました。最初はヤギ屋に行こうと思ったんだけど、連休に小さい店は閉めてるかもしれないし、最近増えてるフュージョン居酒屋みたいなところの方がいいかと思い、ここにしました。が、よくあることなのですが、自分の意志じゃなくて初めて行くところにはよく嫌悪感を表すというか、積極的に嫌なところばかり探すので、音楽がうるさいとか、味が不味いとか散々。まぁ、半ば予想はしてましたけどね。そんなツレの様子に感化される怪獣も機嫌が悪く、“ここ嫌い。ここにいたくない。”と。もう、あんたら2人共ねぇ。だったら自分で店選べばいいじゃねーか、と。男子店員が怪獣の機嫌を取ってくれるのですが何も反応せず、関わりたくない感を出してるwまぁ、怪獣の方は食べ物が来れば機嫌が直ってくるだろうと思っていましたが、そのうちに店員からこの間の記念日の残りらしい国旗デザインのクッキーをもらってそれを食べ始めて機嫌が直ってきました。さらに、店内(半屋内、いや、半屋外?)にブランコがあり、それで遊んだり生えてる木で遊んだり、もう一人偶然いた同じ歳くらいの女の子と遊んだりしてるうちに機嫌は良くなってきました。ツレの方も時間とともに最初の頑なな感じは落ち着いてきまして、でも、料理の味には納得行かないらしく(いや、ワシも大して美味くないなとは思いましたが)、まぁ普通にはなりましたがご機嫌とはいかないまま一通り飲み食い終わって帰ることに。まぁそれでも1日夕飯作りをスキップしたことはいいんじゃないでしょうか?病人2人も外食できるくらいに回復したのでもう大変じゃないし。それにしても、ああいう飲み屋、なぜどこも“ここはディスコか何かか?”と思うほどデカい音で下らない音楽をかけ続けるのでしょうか?まるでそうでもしないと自分らのレーゾンデートルが無いとでも言わんがように。音楽がうるさい席じゃ会話もできんけど。食事処にふさわしい音の大きさじゃないでしょ。ちょっと感覚が理解できない。
2025年05月02日
コメント(0)
さて、連休2日目ですが、私の腰も怪獣の風邪もまあまあ良くなってきてはいるのですが、まだ大っぴらに外出するほどまでではなく。昨日の記念日を過ぎて、今日からは街なかも落ち着きを取り戻していってるんじゃないかと思うのですが、まぁ、本格的に外出するのはたぶん明日以降でしょう。それでも今日は、夕飯をどっか外で食べようとしておりました。今の家の食卓の椅子には背もたれがなく、私の今の腰の状態ではそこに長時間座って食事をするのは辛いので、外の背もたれのあるところで飲み食いして戻って来よう、と。なのですが、今日はオンライン飲み会があるのを忘れていまして。なので外食しに行けないのですが、オンライン飲み会なら書斎(?)の背もたれのある椅子に座って飲み食いできるのでそれなら大丈夫、ということで。と、いうわけで、連休にも関わらず本日2日目も家で大人しくしてて、夜はオンライン飲み会をして1日が終わったのでした。まぁ、昼間は35℃ぐらいあるし、日差しも強烈なので、元気だったとしてもあんまり外出したい感じではないのですがね。
2025年05月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1