全30件 (30件中 1-30件目)
1
ここ最近の週末の、怪獣を見据えた基本パターンは以下の3つ。・晴れて暑い日はプール・曇って気持ちいい日は公園でチャリ・雨の日はショッピングモールまぁ、ショッピングモールは天気でも買い物に行く必要があれば行くんだけど、今週は必要なかったので土曜日はプール、昨日は公園チャリ。あぁ、そうそう、チャリのタイヤの空気が不足してた件は、送り返して整備し直してもらうとともに、ツレは通販で今後に備えて空気入れ購入。ワシはアエオンアプリでお客様窓口に“アエオンだと思って品質もサービスも 信頼して買ったのに失望しました。”とメッセージを入れたら、電話がかかって来たのだが、仕事で忙しくて出れないでいたらツレのところにも電話がかかってきて“申し訳ありません。”とのこと。いえ、これで今後同じように涙を流す人が1人でも減ればいいんです。あとは後ほどホームセンターかダイソーでパンクセットを購入して、それで当面万全かな。と、いうわけで、先週に引き続きタクシーで公園へ。タクシーはアプリで呼ぶんだけど、クレカで払えないかとアプリ内いろいろ見てみたのだが、どうも既定の一種類の電子マネーでしか払えないようで、使えないこと限りない。そうなると毎度現金で払わなきゃならないのでめんどくさい。私の中ではタクシーの運ちゃんは釣り銭持ってない人たちだし。それも出来るだけタクシーを使いたくない理由の1つ。さて、公園で。前回来た時は誕生日で平日だったので他にほとんど子供連れはいなかったけど、今日は日曜なのでたくさんいる。怪獣はじきに他の子達と遊び始めて楽しそう。怪獣は引っ込み思案とかなくてすぐに他の子たちにニコニコとついていって遊び始める。 その性格は誰に似たんや?そんなわけですっかり2時間も遊んで、そうこうしてるうちにこの季節には常に心配しておかなきゃならない雨雲が広がり始めてくる。今のところまだそんなに厚い雲じゃない。今のうちに退散だ。 道路に向かいながらタクシーを呼ぶ。いつもなら遠くからやって来ることが多いタクシーが今回はすぐそこにいる!すぐに着きそう!なので、2人に「タクシー来るよぅ~」って伝えながら小走りで向かってるうちにポツポツと雨が降ってくる。タクシーと自分らが着くのがほぼ同時。そして、後ろにチャリ乗せてる間にも雨が強くなってくる。乗るとすぐに大降りに。なんというタイミング❢ 普段ならタクシーが来るまでにもっと時間がかかって、待ってる間に本降りになってたところだった。すんごいラッキー♪。。。ちなみにあんだけ降ってた雨は、家に着く前にはさっさと止んで日まで照っておりましたとさ(^_^;)
2025年06月30日
コメント(0)
ハイ、本日付けで当ブログの開設以来の1日平均訪問者様数が206.9名様に到達しました。前回206.8名様に到達した日からかかった日数は20日ということで、前回206.7→206.8にかかった日数より2日少ない日数での到達となりました。前々回から21日→22日→20日。こんなに安定してるのも珍しいけど、この20日強、というのが今や到達日数のデファクトスタンダードになったんでしょうか?いや、本人はそうは認めたくはないのだけれど。10日くらいで到達するのを常に夢見ているのだけれど。この間の日別訪問者様数は、100名様台が3日、200名様台が14日、300名様台が2日、そして400名様台が1日となっております。前回と比較すると100名様台は同数、300名様台も同数で、400名様台が1日増え、それに対応するように200名様台が3日減った、ということになります。この辺の日数分布も安定してる。400名様台が1日あった分、200名様台が3日少なくても到達できた、ということになります。単純に言うと400名様台1日は200名様台3日分の貢献度があるということになります。この間の1日当たり平均訪問者様数は(7709×206.9-7689×206.8)÷20≒245.3名様と、前回よりわずかに4名様弱多くなっております。まぁほぼ同じですが、逆に言うとそのたった4名様の違いで到達日数に2日もの差がついているということになります。各種指標については、以下のとおりです。・トータルアクセス数 1600000まで推定あと21日・1日当たり平均訪問者様数 210まで推定あと248日・開設からの経過日数 7777日まで あと68日・総日記投稿数 6000まで あと649件・開設からの日数に対する日記記入率7割まであと151日・(連続日記投稿日数 5000日:2026年から表示)一番近い節目の、トータルアクセス数 1600000の推定到達日は7月20日頃となり、前回から変わっておりません。そしてこの節目がだいぶ近づいてまいりました。今ちょうど0.1刻みの節目が大体20日で到達していますので、207.0に到達するのとどちらが速いか、といった感じになっております。また、今まで“開設からの経過日数8000日”という節目を示しておりましたが、考えてみたら7777日が立派な節目だろ、ということで、“開設からの経過日数7777日”に置き換えました。すると、トータルアクセス数1600000の次の節目が、今までの“日記記入率7割”から開設からの経過日数7777日に変更になりました。そしてその到達日は固定で今年の9月5日となります。この変更で、今年到達する節目があと1つだけの予定だったのが、2つに増えました(・∀・)さて今回は、前回、前々回とほぼ同じ日数での到達となりました。上述のとおりこれが現状の到達日数のデファクトスタンダードとなるのでしょうか? いやー、個人的にはもう少し早く到達してほしい、せめて15日くらいで、と思います。100名様台が無いとけっこういいペースで行くんですけどね。というわけで、さて次回は何日で到達するでしょうか? また20日前後か?15日や10日で到達できるのか?それとも30日か? と、その辺にも注目しつつ、今後ともよろしくお願いいたしまするるるm(_ _)m
2025年06月29日
コメント(0)
先日、“DavidBowieのマイベストを作ってるんだけど、つまんなくて全然進まない。”という記事を書いたんですけど、その続報で。。。未だにまだ終わってないんですけど、やっと終盤まで来た。並行してやってるMISIAの方はいい曲が多すぎて、聴いてても感動するし、とても楽しくてどんどん進んじゃうんだけど、こっちはハッキリ言って苦痛。なんつーかこの、グラムロックというスタイルが好きになれない気がする。と、書いたところでグラムロックについてWikiってみたところ、自分の思ってた定義と違ったみたいなので、音を聴いて“グラムロックが”嫌い、というのは当てはまらないようだ。要はなんか、全体に軽い音と、ボーカルまでもが軽くて全然引っかからないのが原因かなと。曲自体もなんかあんまりキャッチーじゃないよね。英国っぽいといえばそうなのかもしれないけど。なので逆に、元々のファンからしたらガッカリされたであろうと想像される80年代に入ってからの野太い声になってからのアルバムの方が好きだ。“Let's Dance”はアルバムは聴いたことがなくて、タイトル曲はまあいいんだけど、その後のシングル“ChinaGirl”“ModernLove”は響かなかったんだけど、その後の売れなかったアルバム、“Tonight”の曲はけっこう好きなのである。と、いうわけであんまり面白くないなぁ、と思いながら作業を続けております。後もうちょっとで終わるので、がんばりましょう。
2025年06月28日
コメント(0)
土日を中心にGrabを使うことが多いのですが、最近はクルマもバイクも捕まりにくくなっています。特にクルマ。以前より需要が増えたんでしょうか?注文出してからクルマが見つかるまでの時間が以前よりずっと長いし、その上、最近追加されたと思われる機能として、一回注文受けた後でもクルマ側からキャンセルできる機能がついたようです。これによって一度クルマが見つかってもすぐにキャンセルされてしまってまた探しモードに戻ってしまう、というのを何回も繰り返すことがあります。運ちゃんによって、短い距離はヤダとか、遠くまで行きたくないとか、いろいろ好みがあるんでしょうけど、注文を受ける前にどこに行くのか確認できない仕組みなのでしょうか?それとも、確認は出来るけど、そんなの確認してたら他の人に取られちゃうという強迫観念から、注文のアラームが鳴ったらとにかく受けるボタンを押してから行き先を確認する、今まではその後に運ちゃん側からキャンセル出来なかったから受けてからガッカリ、だったということでしょうか?とにかく、この運ちゃん側からのキャンセル機能は、客側からすると改悪なので、おそらく運ちゃんが需要に対して少ないんだろうなぁ、と思われます。ベトナムの自動車免許保持者は増えていく方向だと思いますが、さてこのGrab捕まらない問題は、これからどうなるでしょうね?
2025年06月27日
コメント(0)
mixiの記事に“コスパがいい温泉・スーパー銭湯ランキング”というのが載ってて、温泉・スーパー銭湯って全国にどんだけあんのよ?それのランキングってどうやって出したの?と思いながら見ておりました。で、1位までやってきたらなんと、それが日本に帰った時、というか、墓参りに行った時に寄るスーパー銭湯で、えー、なんであそこが1位?ってか、こんなんで1位とかになっちゃって混んだら嫌だな、と思いました。横浜市とはいえ割りと辺鄙なところにある割りには、行くといつもそれなりに混んでて、さすが岡山あたりとは人口密度が違うな、と思ったものでしたが、ちなみに行ってもそんなに他よりもコスパがいいとか、いいところだなとか思ったことはありません。ただ単純に単純に墓の近くにあるから行ってるだけで。逆に言うと、墓の近くにあるのはそこだけなので便利なのでこういうので混んで大混雑とか大幅値上げとかならないといいなと思います。まぁ、こんなランキング、あちこちでやってるんでしょうから、そんなに影響ないのかな?最初の1,2ヶ月くらいかな?ってか、そうであってほしいな。
2025年06月26日
コメント(0)
TOKIOの人が、その実態は何なんだか訳が分からないコンプラ違反みたいので無期限謹慎、って、今までの他の同じようなことやってた人たちと同じようにそのまま引退になるんでしょうけど、テレビ局の方も今後は自分の会社のスタッフや社員にハラスメントをするような演者は擁護せずに切る方向になるんでしょう。大体なんで芸能人ってあんなにすごい金もらえて偉そうに出来るのか、私なんかには全然理解できないのですが、今後はそれも、“偉そう”の度が過ぎるといくら“数字持ってて”も切られる流れになる、一局でそういうことになると他局も追随するので演者も今後は今までのような態度は取れなくなるんでしょうね。“偉そうな”演者は今後は使われなくなっていく流れなんじゃないでしょうか?まぁでも、そんな流れもたぶん10年以内にみんな忘れちゃって、またやっぱりフジが「テレビは楽しくなくちゃな。」って始めちゃうと予想しております。まぁ、そういう“楽しい”テレビは今までもこれからも全然見なかった、そういう刹那な笑いを見ても全然面白いと思わなかったので、これまでもこれからも見ることはないので個人的には全然関係ないのですが。それにしてもTOKIOの彼は何をしたのでしょうね?今までの類似案件と違ってその辺が何も出て来ないのはテレビ側も“学習”したのでしょうか?いや、隠してもいいこと無いと思いますけどね。一発アウトとなると、それなりにそれなりな事じゃないとあり得ないのと、パワハラが酷かったような話がよく流れてくるところに、それでスタッフが自殺したという話が流れてきて、あぁ、そのくらいじゃないとパワハラで一発でここまでならんよなぁ、逆に言えば今の状況からいえばその話が妙に説得力があるな、と。で、自殺で彼が特定されてるということは、遺書にでも名前が出てたんでしょう。んで、それでも警察が動いていないということは、示談にしたんでしょう。示談になるということはおそらく、裁判所が判断する慰謝料の3倍くらいを積んだんじゃないか、具体的にいうと10億くらいを積んだんじゃないか、そのくらいじゃないと遺族は示談に応じないだろう、とか想像するのですが、さぁ、果たして実際には何があったのでしょうか?それが世間に明るみに出る時は来るのでしょうかね?
2025年06月25日
コメント(0)

本日怪獣のお誕生日のため、仕事をお休みして、怪獣も幼稚園をお休みして、チャリ持って遊びに行くことにしました。昨日書いたようにチャリのタイヤの空気が十分じゃないので、外で乗るのに不安というか、漕ぐのが重たくなるだろうなぁ、と心配なのですが、まぁとりあえず行ってみる。徒歩で行けるような距離には公園無いので、クルマを呼ぶ。Grabだと大きい車呼んでもチャリが乗るか心配なので、今日はタクシーの7人乗りにする。タクシー呼んで、ツレから運ちゃんに「後ろにチャリ乗せるねー」と声掛けしてもらって無事乗る。チャリとか拒否されたらどうしようと若干不安だったのですが大丈夫でした。で、2kmくらいのところにある近所で一番デカい公園に。公園内の通路はタイル張りなので多少デコボコはしてるけどまぁ普通に走れる。怪獣は特段漕ぐのに重さも感じてないように走ってく。ツレが、「今までにチャリ乗ったこと無いのに上手だ。」と言ってましたが、そうなのですかね?ワシ的にはあまりそこのところはよくわかりませんが。実は私以上に出不精のツレは、出発時間が昨日言ってたのより遅くなって暑くなった時点で行きたくなくなってたのですが、公園に着いていくらかしたら機嫌が直りました。予想どおり。公園に行って走らせてみて怪獣が意外につまらないと思ったり杉に疲れたり飽きたりということもあるかもなぁ、と心配していたのですが結局そういったこともなく、楽しく1時間半も遊んで、またタクシーにチャリ積んで帰って来たのでした。風は比較的涼しいけど日差しは強い。怪獣にも日焼け止めを塗って来ましたが、今後は当面、天気のいい暑い日はプール、曇って涼しい日はチャリ、雨の日はショッピングモール、ってな具合になりそうです。夜はケーキを買ってきて、家で誕生日パーチーをしましたとさ。
2025年06月24日
コメント(0)
アエオンで買った怪獣の誕プレのチャリが昨日届き、さっそく家の下で乗ったりしてたんだけど、怪獣が乗るとなんかタイヤの沈み込み具合が大きい感じがする。触ってみるとタイヤが柔らかい。十分に空気が入ってない。ツレに言うとさっそくアエオンに連絡したようで、「タイヤに問題があるようなので確認するので送ってくれ。」としかし、その後様子を見るもそれ以上空気が減るわけではないので、チューブが悪くて空気が漏れてるとかじゃない。つまり、単純に最初の整備の時にちゃんと空気が入ってるのを確認してない、っていうか、ちゃんと空気を入れてない。こんなことでわざわざまたアエオンまで送ったり戻したりするのめんどくさいので(ベトナムだからその間に傷ついたり 凹んだりも心配だし。)ツレに、家の周りにたくさんあるバイク屋に空気入れ(コンプレッサー)あるだろうからそこで入れてもらって来な、と言ったのですが。。。ツレ曰く、「何軒も回ったけどどこも無い。」と。んなことあるかいな?確かにバイク修理屋ではないけど、バイク販売店にコンプレッサーも無いようじゃ、それこそ売る時にタイヤの空気とかどうすんの?ツレが伝え間違いしてるんじゃないとすると、ベトナムのバイクの販売店にはコンプレッサーも無いということになる。これが本当なら、チャリ売る時にもタイヤの空気も確認しないで客に渡すんですかね?それで空気圧が足りなかったら自分で修理屋に持って行って入れてもらえ?まぁ、この国ならそういう可能性も考えられなくもないが。えー、そんなサービスレベルなの??バイクの修理屋に行けば確実にあるが、残念なことに家の周りにあるのはなぜか販売店ばっかで修理屋がない。これはアエオンに送らなきゃならないのだろうか?とりあえずアエオンにクレームのメールを入れようっと。んで、ダイソーか、ホームセンターかどっかで、チャリ用の空気入れとパンクキットを買って来ないとな。
2025年06月23日
コメント(0)
先日、左胸が痛くて、お医者で診てもらった話を書きました。その時は異常なしで帰って来たわけですが、なんか、痛くなる理由がわかったかもしれない。。。と、いうのも。。。今朝、目覚めたばかりでまだベッドで横になってる時、肋骨が左も右も痛くて。これも先日書いた左胸とは別に、時々なる症状。左胸は締め付けられるような痛みで、1,2日に1回くらいなるのですが、こちらは寝て目覚めた時に自覚症状があり、なんというか、肋骨を後ろに無理やり引かれたような痛みがあります。誰かに後ろから両手を持たれて、背骨のところに向こう脛を押し当てられてギューッと腕を後ろに引っ張られたような、例えるとそんな感じの痛み。ちょうど、普段の生活で猫背で生活してるのが、寝てる間仰向けに寝てると背中が伸びてそれで痛くなる、みたいな感覚。こちらは左胸ほど頻繁には起きず、1ヶ月に2,3回くらい、但し数日続く。これが今朝久しぶりに起きた。2,3週くらい起きてなかった気がするんだけど、今朝起きた。 今朝起きたということは。。。そう、昨日はアエオンで怪獣にリクエストされてイヤというほど主に肩車や、抱っこをした。それだよ、原因はそれだよ。それの筋肉痛だ。筋肉なんだか、骨が悲鳴を上げてるんだかわかんないけど、とにかくそれが原因でこの痛みが発生してる。うん、たぶん間違いない。原因は怪獣の肩車及び抱っこだったんだ。18kgですからね。けっこうズッシリと来ますよ。それなりの時間乗っけてるし、降ろせと言ったと思ったら、また乗せろと言われて乗せたりと、上げ下ろしもけっこう大変なんですよ。18キロだし、もうけっこう大きいので、腕をいっぱいに上に伸ばしても頭を超すのがギリくらいの背の高さもある。結構な重労働なんですよ。これですね。原因は。おそらく間違いない。とすると、これはもしかすると、左胸の方も怪獣関連の原因かもしれない。その方面にも留意しながら、原因を確認していきたいと思います。
2025年06月22日
コメント(0)
怪獣の誕生日に際し、プレゼントをどうしようかと。去年はまだ3歳でプレゼントあげてもその場限りで「あぁ、なんか物がもらえてうれしいな」くらいでしたが、今年はもうそうもいかないのでどうしようかと真面目に考えました。ツレは服を買ったらしいんだけど、4歳の子どもに服とか、女の子だから喜ばなくはないと思うけど、一瞬のことだよ。4歳の誕プレに服とか自己満足だろ。ということで、なにか遊び道具のようなものがいいなぁ、と考えて、(補助付き)自転車にしました!ということで、本日買いに行く。アエオンには大きなチャリ売り場があるんだけど遠い。なので近所のチャリ屋でそこそこ品揃えの良さそうなところを探す。。。。あまりなかったのだが、5kmほど離れたところにとりあえず見つけて、そこに行ってみる。 ちなみにその道すがらにもう一軒使えそうな店もあるのでいいかと。で、行ってみると、まぁまぁ日本の小さなチャリ屋くらいの広さはあり、たくさんのチャリが売ってる。入って見てみる、が、結局怪獣にちょうどいいくらいのは1種類しかなく、それを選ぶか否か。後で電話で注文もできるというので、とりあえずもう1店舗に行ってみる。と、こちらはホントに街のチャリ屋。間口も極狭で、一応店内(?)の上の方にチャリが2,30台も下げてあるんだけど、見てても下ろして見せてくれるでもなし。で、値段も高い。さっきの店の倍。同じ品質のものじゃないのかもしれないけど、ちょっと高すぎる。その値段ならアエオンで買えちゃうじゃないか。と、いうことで、やっぱ街中の店では品ぞろえが良くないね、ということで結局アエオンに行くことに。さて、ここまでずっとGrabカーで移動してる上に今日は需要が多いようで料金が高いので、Grab代だけでけっこうなことになってる。と、まぁ、それはそれとしてアエオンに。アエオンのチャリ売り場に行くとうん、やっぱここだと怪獣が乗れるサイズのが何種類もある。その中でカエル色の1台を選ぶ。値段は230万丼って、ワシが岡山で買ったママチャリと大差ないじゃないか(^_^;)その後はいつものとおり、アエオンの中をあちこち見て歩いて飯を食べて、酒と寿司を買って帰って来ました。チャリは明日家に着くそうです。Grabカーの代金は4回乗って都合50万丼もかかってしまいました(TOT)
2025年06月21日
コメント(0)
SNSの場合、どんなに一斉を風靡したSNSも、当初から利用してるユーザーがそのまま利用してくれてるうちに当然ユーザーは年を取っていって、そうすると新しいユーザーは入って来難くなって廃れていく、というルートをたどります。FBしかり、mixiしかり。ツイッターの場合はちょっと違って、上記のようなSNSと違って“ユーザー同士のつながり”を主目的としてるものじゃないので、同じような廃り方はしていない。あそこの場合は運営側のマネタイズ化するための迷走と、それに失敗した後に経営権を握った人物が全く完膚なきまでに見た目はそのままだけど“似て非なるもの”にしてしまったのでした。さて、政党もやはり“ユーザー”と一緒に老いていくんだと思います。政党もやはり、既存ユーザーの方を向いた政策ばかりやってしまう、既存ユーザーに嫌われるのが怖いんでしょうね。だから新しいユーザーを取り込む努力、新しいユーザーに評価されるような政策を取る努力が二の次になってしまう。そういった事によって結果として政党自体も老いていってしまう。そうやって社民党が今もう存続の縁にいて、それに共産、公明や自民が続こうとしている。公明の場合は母体の創価の信者自体が死ぬはずのない教祖様が死んでしまったことで激減してるらしいですからね。共産とどっちが先に社民レベルになるか、といったところでしょうね。と、いうわけで、自民はさすがに今までずっと政権党で特に地方にガッシリと根を張っていますのでまだもう少し時間がかかるでしょうけど、政治家も代替わりして次々と小物化して行くのと軌を一にして縮小していく、一党で過半数、なんてことが出来なくなっていくのでしょう。問題はその時にそれらの受け皿になるのはどこか?ということです。その辺の地殻変動は始まって来てはいるのでしょうが、今ある政党のどこかが受け皿になれるのか、それとも新しい党が出てきてそうなるのか今はまだわからないところです。私達は今その日本の政治の激動の時代を目の当たりにしてるんだと思うとなかなかに感慨深いものがあります。
2025年06月20日
コメント(0)
自公政権が“ガソリン価格の激変緩和措置”としてリッター175円に抑える措置を“7月から8月にかけて実施する”するんだそうです。“7月から8月にかけて”。。。何なんでしょうか? この、あからさまな参院選対策は?一応7,8月だけ実施する理由として、“中東の混乱”とか“需要が拡大する時期”とか上げてて、“財源には今年4月から5月に生じた基金の余剰分を活用する”んだそうです。本心は“選挙がある7月(だけでいいんだけどそれだとあからさま過ぎるので)8月にかけて実施する”でしょうね。これを国民が選挙対策だと思わないだろうとナメられてる、もしくはそれを見抜けても“ガソリン代下げてくれてありがとう。 自民に投票するわ。”ってなると思われてるわけですよ。減税だなんだといい始めるとすぐに“財源が無い”って言い出すくせに、こういうのになると急にお金がどこからか湧いてくる。まぁこれで票が買えると思ってる人たちですよ。あぁあと“1人2万円”とかね。まぁ国民がどう評価したかは選挙の結果でわかりますね。楽しみですね。その選挙もわざわざ3連休の中日に設定するとか、そんなに投票に行ってほしくないんですか?民主主義の前提から言ったら、出来るだけ投票に行ってもらえるように投票日を設定するのが筋だと思うんですけどね。いっそ、“ある日が投票日でそれに対して期日前投票がある”という設定を変えて、一週間ぐらい投票期間にすればいいじゃないですか?なんでそうしないのか、わかりませんわ。期日前投票も出来るだけ知らしめないで、できるだけ投票しないでほしいんでしょうね。
2025年06月19日
コメント(0)
期間限定ですが、芸備線の列車本数が増えるんですって。それも、新見~備後落合と、備後落合~広島という、接続駅備後落合を挟んでそれぞれフル区間という。これに伴って、今まで備後落合駅では14時台にもう一本ここに乗り入れてる路線である木次線を含めた3本が一同に会するダイヤであったのが、12時台に、木次線こそ来ないけど、芸備線の岡山口と広島口が邂逅するダイヤになるのであった。。。。と、これ、“芸備線再構築協議会の実証事業”の一環として運行されるんですが、と、いうことは、「本数を増やしたら効果が出るや否や」を検証するために走らせるんだと思うんですが、走らせるのは両側1日にこの12時台に備後落合の1日上下1便づつ、都合4便のみ。。。。これで実証できるんですかね?元々の本数が少ないんだから、本数倍増するくらいじゃないと出る効果も出ないと思うんですけどね。おざなりにやってる感を出すだけ、やったというアリバイを作るだけじゃなく、そのくらいやるべきだと思うんですけどね。まぁそれでも、この増やす1本、地元の人がどれだけ利用するかわからない(そもそも利用したくなるような時間帯に設定したのかもわからない)けど、鉄道ファンはこの機会に乗るんじゃないですかね?鬼使い難くなったといっても18きっぷのシーズンも含まれてますし。増便した便だけ良好な乗車結果が出たらどうするんですかね?
2025年06月18日
コメント(0)
2,3ヶ月前から左胸が締め付けられるように痛いことがあった。1,2日に1回程度。最初の頃は、“ホントは一度診てもらった方がいいんだろうけど、まぁもうちょっと様子を見るか。”な感じだったんだけど、最近になってもずっと発生するし、なんか以前よりも痛みが増してきた気がするのでさすがに一度診てもらうことにした。お医者に行って診てもらう。聴診では特に問題なし。レントゲンと心電図を取る。当然そうなりますよね。ところが、会社が入ってる自分の保険だと、いろんな項目が“検査して問題があれば払うけど 問題がなければ払わん。”という内容なのだそうで。つまりは“保険でタダだからって大して関係ない検査をするんじゃねーぞ”ってことだと思うんだけど、いや、この症状でレントゲンと心電図取らなきゃどうやって調べんのよ?と。保険が効くか効かないかは後ほど保険会社で判断した結果が通知されるとのことで、もし効かないと150ドルほどかかるとのこと。この症状で調べないわけには当人も納得しないので、当然調べてもらいましたけれども。結果的にはどちらも問題なし。半月くらい後に健康診断もあるので、その時にまたレントゲン・心電図取られるのでその結果をまた確認するということで。そして、後刻来た保険の結果は、“適用可”と。よかったよかった。以前からこの“保険適用されない問題”は気になってたので、この機会にもっといい保険に変更しようかと思う。まずはいくらになるのかを確認して、ですね。ちなみに薬は痛み止めのロキソニンと、狭心症が起きた時にスプレーするニトロをもらいました。 なんか痛みを止めてしまうのも違うと思う、痛みを感じなくなって、でも発作が起きたりしたら逆にマズイんじゃないかとも思うので、飲まないで何かの時にとっておくことにして、ニトロの方は発症したら使ってみたい。しかし、“スプレーは1回だけ”で、“やり過ぎると血圧が下がりすぎるので危険”なのだそうだ。なにそれコワい。
2025年06月17日
コメント(0)
チューナーレステレビなるものが世の中で売っていますが、あれはモニターと何が違うのだろうと考えるに、ネットに接続してデータを送受信出来るための機構と、ブラウザが組み込まれてる、という理解でOKなのだろうか?そうだとすると、チューナーレス“テレビ”というよりも、タッチパネルじゃないタブレット?とも思えるのだが、どうなんだろうか?だとすると中にはそれらのソフトくらいしか入ってないので、図体が大きい割りには中身はスカスカね、という感じに思えるのだが、これ、中にテレビを受信できるハードは備えておいて、“ソフト入ってないからテレビの受信はできませーん”な体で売っておいて、後でソフトダウンロードすると受信できるようになる、というのはどうなのだろうか?需要があるのかないのかわからんですが。今の時代、地上波テレビなんてTverで見るからテレビで見れる必要ないんですかね?っていうか、そのチューナーレステレビでTverも見れますしね。納得。録画してとっておきたい需要くらいでかすね、あとは。
2025年06月16日
コメント(0)

今日は日曜日で、ショッピングモールへ。今日行ったのは、以前住んでたとこからは何回か行ったけど、今のとこからは他に近いところがいくつもあるので行ったことがなかったところ。相変わらず怪獣は着いた途端に遊戯施設に行きたがって、ツレ付き添いで早速そこで遊び始める。例によってその間ワシは中を巡ってみる。ここは地下1階、地上8階まであって見応えというか、歩き応えがある。結局一番上の階はもうあまり見る必要もなさそうだな、疲れたし、と見に行くのを止めたほど歩き応えがあった。中をグルグル回ってみると、この中に今怪獣が遊んでるのと同じような有料遊戯施設がいくつもいくつもある。その数(たぶん)6箇所。“今怪獣が遊んでるのと同じような”と書きましたが、同じなのは“子供用の有料遊戯施設”という部分で、内容だったりコンセプトはそれぞれ違うし、場所によって対象年齢が高かったり低かったりもして、バラエティに富んでる。なので、毎回ここに来ても怪獣的には毎回楽しめる。親は飽きますが(^_^;)そして遅い昼食ですが、中を歩いてたら最近ベトナム1店目が出来たはずのサイゼリアが、ここにあったことが判明。なので、サイゼで食べてみる。場所は、メインの通路からちょっと奥に引っ込んだところで、あまりお客の目には止まりにくい場所。他のレストランより客単価が低いだろうからまあこんな場所なのか?日本でもサイゼ久しく行ってないので比較ができないのですが、2.3人で1000円ちょっとだったので、ベトナムの他のイタリアン系レストランより明らかにコスパいい。ツレも安くてもお値段以上にうまいので満足でした。今回頼んだのはスパゲッティ中心だったので、次回はピザとかドリアとかいってみたいと思います。
2025年06月15日
コメント(0)
今日も怪獣のリクエストに応じてマンションのプールへ。今日は天気が良かったのでイケると思ったんだけど、雨季に入って天気の悪い日が多く、また、うちのプールは午前中しか日が当たらない、午後になるとマンションの影になるような作りになってるので、いざ行ってみると最初に入る時にはヒヤッとするほど水が冷たい。まぁそれでも、大人は脂肪も厚いし、中で泳いだり動いてれば耐えられないほどじゃないんだけど、怪獣は脂肪もないのですぐに寒くなって唇も紫になってくる。出来るだけ水の中でバタ足とかさせて体を動かすようにさせるんだけど、それでもクチビル紫、体も震えてきちゃって長時間保たない。結局30分も経たないうちに引き上げることに。私は今回ゴーグルデビューだったのでやっと顔をつけて泳ぐことができまして、多少クロールで泳ぎましたが疲れた。いくら熱帯といえど、相当に日差しで水が温まらなければ、全く温めない水はなかなかに難しいのだな、と。
2025年06月14日
コメント(0)
たしかGW明けからだったと思うが、ブラタモリが再開した。以前と違い、番組の尺は45分→30分に短くなり、その代わりに1つのテーマを4,5週に分けて放送するようになった。これは、もう若くないタモさんに今までのようなペースでロケに行ってもらうわけにもいかないから、今までと同じくらいの長さのロケで多くの番組を作ろうと考えたのではないだろうかと想像する。ナレーターは草彅くんからあいみょんに代わった。よくわからない大人の事情があるんだろうけどまぁそこは正直どっちでもいい。そして、今日のテーマ、問題点なのだが、テーマ曲も替わった。今までの井上陽水はタモさんの盟友ということで採用しただか、書いてもらっただかと記憶している。そして今回はオザケン。オザケンも盟友枠なのかもしれないがよくわからない。そして選ばれた曲が“僕らが旅に出る理由”タイトルは番組にふさわしいが、この曲が問題である。というか、番組の冒頭でこれが流れ出して、“ああ、この曲。”と思い出してしまった。この曲Simon&GarfunkelのPaul Simonのソロ曲“You Can Call Me Al”とそっくりなのだ。どうですか?あまりにもそっくりでしょう?このオザケンの曲が出た当初、一時期ザワザワとしたのだが、なんせ当時はSNSはおろか、ネットも無い時代、しかも相手方は人物としては有名だが、この曲は日本ではあまり知られていないということで、一時期ザワついたあとはフェードアウトしていき、私も今の今まで忘れてた。それが今回思い出されてしまった。当時、どういう処理にしたのか?もっと昔には八神純子の“パープルタウン”が盗作騒ぎになり、和解して“パープルタウン 〜You Oughta Know By Now〜”と元曲のタイトルを後ろに入れるようになった事もあったが、さて、オザケンの時は?と調べてみると、どうやらそういった本国、元曲の当事者からクレームが入ったというような事はなかったようで、当事者の耳に入らなかったのか、入っても遠い国での知らないミュージシャンのパクリなんて満更なくもない話なのであえてスルーしたのかはわからない。そしてどうやらオザケン側はこれを“引用した”という説明にしていたようです。 何なん、引用って。パクリがバレたけど当事者からクレーム・訴え等なかったからその変な単語使って誤魔化した、ってとこでしょ?ちなみのこの曲、同じPaul Simonの“Late In The Evening”からも“引用”してるとの指摘もありますが、曲の最初の“You Can...”からの丸パクリがあまりにも印象に残って、そっちはあんまりどこら辺?ってわかりませんでした。というわけで、この曲聞くとその辺りが思い出されるというか、思い出すも出さないもパクリなのは聞けば明確なので、気分が悪い。聞きたくない。 元曲を知らないスタッフが“タイトルも番組にピッタリじゃん!”って選んだのかもしれなけど、音楽に造形の深いタモさんが知らないわけがない。なんで許してるんだろう?本当に今からでも変えてほしい。番組は見たいのだがこの曲は聞きたくない。正直苦痛である。曲のところを飛ばして見てます。
2025年06月13日
コメント(0)
ベトコムバンクのクレジットカードを持ってるのですが、8月で期限切れ。ベトナム人の場合はどうだか知りませんが、外国人は期限切れの時には支店に行って手続きしなきゃならない。しかも、わざわざ最初に手続きした支店に。と、いうことで、前に住んでたところにある支店に行った。この手の手続きは一人では難儀するので、ツレにも行ってもらうことに。なので、今日はもう、仕事をお休みして、怪獣含めてみんなで行くことに。で、銀行に着いて窓口でクレカの手続きの旨を告げると、「まだ期限来て無いのに。」と言われる。えっ?そういうものなの?普通は期限来てから手続きするの?そしたら使えない期間が出来ちゃうじゃん。でも結局手続きはしてもらえることになった。ベトナムのクレカはクレジット(信用)カードとは名ばかりで、利用可能額と同額をそれ専用の口座に入れておかなきゃならない。そのお金は引き出して使うことは出来ない。その代わり、1年定期のようないい利息がつく。で、手続き中に「VIPカードにするか?」と訊かれる。いわゆるゴールドカードのようなものか。年会費がかかるんだろうと思って訊いたらかからないと。但し、利用枠が今までの4倍くらいになる分、その額を専用口座に閉じ込めておかなきゃならない。まぁ問題ないので、その、VIPカードにしてもらうことにした。VIPカードの説明にスマホの画面で紹介画面を見せてもらって、なんか他にもたぶん特典があるんだろうけどスマホの画面ではよくわからんかった。今までの限度額では家族分の日本旅行航空券とか買えるだけの枠がなかったのでよかった。っていうか、おそらくその時くらいしか今の枠でも不便はなかったのだが。おそらく空港でもいいラウンジに入れたりするんじゃなかろうか。まぁおいおい調べよう。そして手続き中、もう一つ、「定期預金をしないか?」と訊かれた。“私の理解では外国人は定期預金できないと 思ったけど?”と訊くと、今のビザ、つまり、ツレの配偶者のビザなら出来るんだそうだ。可能なのなら、銀行側としては出来るだけ定期預金等で資金を繋ぎ止めておきたい。なので勧誘されたので、利率を訊くと4.6%。他の銀行では1年定期で5%、6%出すところもあるけど、まぁいいや。 ということで、普通口座に入ってた金額の半分ほどを預けることに。と、いうことで、なんかいろいろと上客みたいになったのだが、まぁVIPカードの特典は来てみないとわからんな。 ってかたぶん使いでがあるのはさっきの空港のラウンジくらいしか無いと思われる。
2025年06月12日
コメント(0)
昨日の話ですが、朝、仕事に行く時クルマに乗ってる間は最近の天気らしく曇ってはいるけれどそれほど雨が降ってきそうな感じではなかった。が、実際には職場に着いてからじきに、大降りの雨が降って来た。雨季にはよくある大降りではある。これが1時間かもうちょっとくらいすると止む。それが普段のパターンなのですが、今日はちょっと止んだと思ってもまた降ってくる。しかもまたもザーザー降り。結局1日中ずぅっと降ってて、帰る時もまだ大降りのままだった。よく降った。よくもまぁこんなに降るほどの雨・雲があったもんだ。日本で言うところのいわゆる線状降水帯か?それにしてもこれだけ降っても道路はほとんど冠水してない。10年くらい前はあっちでもこっちでも冠水して10cm、20cm、場所によってはそれ以上、膝上くらいまで冠水するところも少なくなかったのに。それだけ道路の暗渠側溝や排水施設・ポンプ等の設置が進んできたんだろう。すごいと思う。さすがこれが発展してる国、長期にわたって世界最高水準の経済成長率をキープしてる国の最大の都市の力なんだろう。昨今の日本での大雨の時の冠水のニュースなんかを見てると、あれれ、日本の方が負けてるんじゃないか?と思える場面すらある。日本は今ある施設のメンテナンスにもっともっと金をかけないとダメだ。そうしないと“あるけど使えない”施設が爆増する未来が待っているぞ。もう新しい設備、特に道路なんか作ってる場合ではないのである。人口激減してるのに道路だけ作ってもね。誰が使うんだって話ですしね。昨日に引き続き大雨の話でした。雨季らしい話題だったということで。
2025年06月11日
コメント(0)
昨日の話ですが、13時出発でとある現場へ。通常1時間強くらいで着く場所なので、14時過ぎに到着。着いた頃から雨が降りそうだったが、14時半くらいについに降って来た。しかもかなり強い。結局そこでの仕事が終わったのが16時前。その頃にはもうほぼ雨は上がってた。今から職場に戻ると順調に行けばちょうど17時頃に着くと思われるが、今日はもう家に帰ることにした。下手したら17時前に着いちゃうかな?と思いながらスタートしたが、あらら、道路がかなり混んでる。高速までの道も混んでて、高速に乗ってからもずっと渋滞してる。高速を降りてからはやや混んでるながらも渋滞して停まってしまうまでのほどではなかったのだけど、結局家に着いたのは18時過ぎ。 たっぷり2時間以上と、順調な時の倍の時間がかかって、やっと到着したのでした。理由はあの大雨のせいだと思うのだけど、高速で渋滞してる間に路肩を何台も救急車が通って行ったのが気になった。事故があったのか?事故渋滞だったのか?ずっと外を見てたわけじゃない、というか、あまりに進まないのでスマホでゲームを始めてしまって、途中からはほとんど外は見てなかったので、結局事故があったのかどうかは分からずじまいでした。
2025年06月10日
コメント(0)
ハイ、本日付けで当ブログの開設以来の1日平均訪問者様数が206.8名様に到達しました。前回206.7名様に到達した日からかかった日数は22日ということで、前回206.6→206.7にかかった日数より1日多い日数がかかっての到達でした。今回かかった日数は前回とほぼ同じ。このくらい長くかかったのに前回と同じくらいの日数というのはなかなか珍しいです。うーん、20日強。こんなところがデファクトスタンダードになるのはイヤだなぁ。10日前後でお願いしたい。この間の日別訪問者様数は、100名様台が3日、200名様台が17日、300名様台が2日となっております。前回4日あった100名様台が1日減りましたが、300名様台、400名様台もそれぞれ1日減ったことで、全体としては前回とほぼ同じ日数、ということになっております。この間の1日当たり平均訪問者様数は(7689×206.8-7667×206.7)÷22≒241.7名様と、前回よりわずかに1.4名様ほど少なくなっております。当然ですがほぼ同じくらいだったわけです。各種指標については、以下のとおりです。・トータルアクセス数 1600000まで推定あと40日・1日当たり平均訪問者様数 210まで推定あと256日・開設からの経過日数 8000日まで あと301日・総日記投稿数 6000まで あと669件・開設からの日数に対する日記記入率7割まであと171日・(連続日記投稿日数 5000日:2026年から表示)一番近い節目の、トータルアクセス数 1600000の推定到達日は7月20日頃となり、前回から変わっておりません。その次に近い節目の日記記入率7割の到達日は固定で11月27日となっております。今回は珍しく、けっこうな期間がかかった割りに前回と同じくらいの日数、という結果でした。いやでも、20日かかるのはなかなか辛い。なんとか10日程度で到達してくれないものか。平均300まで行かなくても10日で到達するはずなんですよね。今よりあと3,40増えるだけで。まぁ、そのあと3,40が難しいんですけどね。100名様台が出ることもあるし(^_^;)さて、そんなわけで2回連続で同じような日数での到達となったわけですが、次回はどうなるか?その辺にも注目しつつ、今後ともよろしくお願いいたしまするるるm(_ _)m
2025年06月09日
コメント(0)
ツレが帯状疱疹で外出できなかったので3週間ぶり(?)のショッピングモール。今日行ったところは6階建てで各階もそこそこ大きい。そしてここは一番上から下まで吹き抜けが3箇所もあって、ちょっと前相次いで自殺者が出て有名になってしまったところ(^_^;)吹き抜けにはうまく装飾していい感じにしたネットが張ってあって対策しておりました。ってかアエオンも含めてベトナムのショッピングモールはこうやって吹き抜け作ってるところばっかでこれは面積少なめであんまりテナント多くなくても見栄えのいい高い建物が建てられるというメリットを狙ったものなのでしょうか?きっと他でも自殺者出るよね。さて、ショッピングモールに来るといつものパターンは1.怪獣が有料の遊び場で2時間強遊ぶ2.お食事1時間3.スーパー1時間強で4時間半くらいかかる。1がなければサラッと終わるのですがそうも行かず、1の間はツレが付き添ってるのでツレはモールの中見て歩くことも出来ずいつも不満タラタラです。いや、ワシは代わってもいいんだけど、怪獣がツレじゃないとダメな人なので怪獣と話し合ってくらはい。1の間ワシの方はモールの中見て回る。ここは大きいので見ごたえがあるので、十分に時間が潰れる。が、それでも2時間超えは時間が保たない。付き添い途中で替わることは出来ないのかな?と、まぁそんなわけで、久しぶりにモールに行って、モールの大きなスーパーでしか買えない食料品も調達してきて、疲れるけど充実はしておりました。
2025年06月08日
コメント(0)
HCMのバイクの運転はハノイより相当にクレイジーで、まぁその原因の大きな一端は極端に“バイクは車道の右端を通行するように”指導していることにあると思ってる。なので、ずぅーっと右端を走ってて左折する交差点が来ると急に右端から左端に移動してくるのだ。非常に危ないのだが、当人たちは危ないと思ってない。いや、思ってたらあんな行動は出来るわけはないので、危ないと思ってないのだろう。走ってるクルマの直前を斜めに横断して右端から左端に移動しても、クルマの方は当然避けてくれるだろう、とか、この程度の車間があればぶつからないだろう、と安易に考えている。クルマの免許を持ってない人も多いので、クルマの振る舞いとか、クルマを運転する側だったらどうかとか、そういうのがわからないんだろう。で、実際には、クルマの側が減速してぶつかるのを回避してる。それがわかってない。なので、この地でクルマを運転するのは相当に神経をすり減らせると思われるので、運転はしろと言われてもしたくない。ハノイではこんな極端な車線移動は行わないのでHCMに比べるとかなりいい。が、今日は2都市比較がテーマではないので、その件はまたの機会に譲る。今日言いたいのは、そのように走ってるクルマの前を斜行して移動する時に彼らがわかっていないスピードの原則についてだ。市内は常に交通量が多いのでそんなにスピードが出ないので、クルマの側が時速20キロ、バイクの側が30キロ出てるとしよう。(実際にはバイクが30キロ出せることはなかなかないが。)20キロに対して横を30キロで走ってる。なので抜かしてそのまま右→左に移動しても離れていく一方なので安全だ、と彼らは思ってる。が、実際には今まで↑の向きに30キロで走ってたのが ↖ ↖(クルマ)↖のように斜め45°に斜行したとするとスピードは『↖』の方向には30キロだけど、クルマの進む方向には30キロ÷√2=21キロしかないのだ。ほとんど同じスピードだし、ましては実際にはこんな10キロも差がある状態で斜行してないから、そしたらクルマの方が速いまである。だからクルマの側が減速して対応しないとぶつかってしまう。走ってるクルマの直前を斜行するバイクの運転手は、そこのところがわかっていない。そんな運転ができて自分は運転がうまいと思ってるかもしれないが、相手側に対応してもらってあなたの運転が成り立ってるという事実は理解していないのでした。
2025年06月07日
コメント(0)
千葉県を走るローカル私鉄のいすみ鉄道が長期全線運休してるそうで。。。昨年の10月から運休してるなんて、この度初めて知りましたよ。10月っていうからよくある大型台風直撃で橋やら路肩やらが流されて。。。という話かと思ったら、特段なんでも無いところで脱線したと。そしてその原因が枕木の腐食とのこと。そして、その脱線した2両の車両、ずっと回収されずについこの間まで現場に1年近くも放置されてたとのことでどういうことでしょうか?脱線といっても横倒しになっちゃったとかじゃなく、線路から外れた程度のようなんですが、それを持ち上げて線路に乗せ直して回収するお金もなかった、ということなのでしょうか?いすみ鉄道と言えば、名経営者の鳥塚亮さんが経営を建て直したことで有名ですが、その後彼はえちごトキめき鉄道から大井川鐵道と、次々と会社を変わってるようです。彼が去っても経営は持ち直してると思ってたのですが、この状況はどうやら違うよう。枕木も適切に交換されていなかった、交換“されていなかった”のか、“したかったんだけど出来なかった”のか、後者だとかなり深刻ですね。外房線からの乗換駅である始発駅から途中の大多喜駅までの運行再開がアナウンスされましたがそのスケジュールは2027年の秋。まだ2年以上も先ということで、枕木の交換作業はこれからなんでしょうね。おそらく枕木はほぼ全部交換しないとならないんだろうと推察しますが、差し当たりそこまでの区間を交換する資金的な目処が立った、というところなのでしょうか。その先、終点の上総中野駅までの間には“東京から一番近い秘境駅”久我原駅もあったりして、なんとか復旧してほしいと思いますが。どっかの大鉄道会社がまだ使える古枕木を寄付してくれればいいのに。地方ローカル線でならまだまた使える枕木を廃棄してる大会社もあるでしょうに。
2025年06月06日
コメント(0)
ちょっとどうしても週末までにほしいものがあって、仕事を抜け出してレタントンのぱくそんのコーナンに行ったのだけど、行ってみたら今まで空きだった4階にニトリが入っていました。これでいよいよ“日本ビル”が極まってきまして、あと残るのはなんだかよくわからないローカルの店が入ってる1階のいいロケーションの一角。あれはなんなんでしょうね?なんかビルオーナーの道楽商売みたいなやつなんでしょうか?非常に場違い。あの一角にDaisoが入ればコンプリート、ですが、うーん、1階ではDaisoには家賃がちょっとキツいかな?さて、そうなると飲食店が入る余地が無いですねぇ。昔は4階が(ローカルの)フードコートだったんですけどねぇ。いっそのこと、5階に入ってるCGVの映画館にどいてもらって、そこに飲食店が5つ6つくらい入るとか?CGVは向かいのビンコムにも入ってるんだから狭い範囲にそんなにたくさんいらんでしょ?そうだそうだ、5階に飲食入ってもらおう。サイゼさんその他、お待ちしておりますm(_ _)m
2025年06月05日
コメント(0)
あ゙~あ、結局韓国の大統領はヤツに決まってしまいました。名前を書くのもイヤなので“ヤツ”と書かせてもらいますが、いや、ホント、なんで韓国民はあんなやつに投票するのか?何を求めてるのか?仮に尹大統領のやり方が気に食わなかったとしてもヤツは選ばないだろ?犯罪者であることもそうだが、嘘つきよ。ってか、嘘しか言わんよ。そして、国のことなんか全く考えてないよ。自分のことしか考えてない。ということを、これから数カ月かけて彼の国の人たちは学んでいくのでしょうか?全く一体どうなってしまうのでしょうかね?韓国は。 心配半分興味半分です。
2025年06月04日
コメント(0)
前回、冬の設定から青春18きっぷが大幅に改悪されました。曰く、連続の3日用、5日用の2種類だけになったため、連続した日で、しかも3日か5日で旅するしかなくなりました。一昨年私が使った時はまだ、5日用の一種類だけで、でもその5日分を何回に分けて使ってもいいし、何人かで一緒に使ってもいい。だからその時は2日(1泊)で2回使ったのですが(あと1回は日帰り)、今の設定ではそういう使い方は出来ない。一般的にあの切符は乗り鉄が使うものだと思いますが、5日はもちろんのこと、3日でも連続で乗り続けるというのは、好きで乗ってると言ってもなかなかしんどいものです。5日用なんて使う人どのくらいいるのだろうか?5日も乗りまくるルートを作るだけでも大変ですが、昨今はあちこち3セクになって分断されてもいるので、そこを避けるか、そこは別料金を払って繋ぐしかありません。まぁ、今や全く鉄道事業には愛着が無いようにしか見えないJR各社はこの切符も無くしたくてしょうがないんでしょう。おそらくあと1,2年で「ご利用状況を鑑みて」廃止にするんでしょう。あんたたちが使いにくくしたくせに。
2025年06月03日
コメント(0)
コメの価格高騰に伴って「そもそも今までの価格では 米農家が持続不可能。」みたいな話が突如あちこちから上がっていますが、ホントにそうなのでしょうか?日本の兼業も含めた米農家の平均作付面積は2haちょいくらいらしく、この程度では米作るだけじゃ生活していけないそうです。ただ、これはいわゆる“平均マジック”で、兼業も含め「売るつもりもないが自分とこと親戚に配るくらいは作ってる。」くらいの量しか作ってないところもみんなひっくるめての平均なわけです。それに対して、“コメ専業”でやってるところは何十haや100ha超えを行っていて、そういうところはちゃんと生活していけるだけの利益は出ている。そういう何やかやを乱暴にみんなひっくるめて議論しても意味ない、というかむしろ、わざとそういう議論にしてコメが突然急に高くなったことを正当化しようとしてるとしか思えません。そりゃ、作る方からすれば高けりゃ高いほどいいだろうけど、それは買う方としては“持続可能ではない”わけです。キロ1000円のコメなんか毎日食べられるわけがありません。するとそれはマクロで見た時には消費量の激減につながり、さらには作付面積が減る原因になってしまいます。現状、減反政策が終わった後もステルス減反のやり過ぎで、ついに供給が需要を下回り始めた、という状況が実際にあるんでしょう。そして、曲がりなりにもコメを作ってる多くの人たちが高齢化していて、今日明日にでももう作るのをやめようか、と思ってる、という現実もあり、それに伴って耕作放棄されている田んぼも多くあるんでしょう。そういう現状をちゃんと分解し、正しく認識して正しく対策しなければ、金だけつけとけばあとは役人がうまくやってくれるだろう、では、今までの他のいろんな問題と同じように、金ばかりどっかに流れて行くだけで、いい方向には進んでいかないことになります。その辺りを真面目にやってほしいと思うのですが、そもそも今の政治家にそういう真面目に緻密に現状と対策を出来る能力があるのでしょうか?それが一番の心配です。
2025年06月02日
コメント(0)
本日都合3回目のプール。「これからは毎週土日プールに入れるぞ!」と張り切った途端、みんな順番に風邪ひくわ、雨季に入って天気悪くて寒そうで入りに行けないわと散々。今週も、昨日土曜日はメッチャ天気悪くて、1日中曇で太陽出ず、さらに大雨&大風で入れなかった。 今日はやっと天気が良くて入りに行ったんだけど、昨日天気が悪い、雨も降ったで、水がいつもより冷たかった。怪獣も最初は一旦入ってすぐに「冷たい」と上がり、再度入り直して温度に慣れてやっと普通に入れるように。とはいえ、いつもより水温低めなのは変わりようもなく、結局いつもより短め、たぶん30分もしないうちに上がることになったと思います。と、まぁ、なかなか思う存分入れない日々が続いておりますが、怪獣もだんだんと水に慣れて私に掴まってバタ足するように。私の方も水に入ってれば足腰の健康にもいいということで、今後も無理せずに入れる範囲で入っていこうと思います。
2025年06月01日
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


![]()