全30件 (30件中 1-30件目)
1
昨日書いたようにツレのVISAが間に合わないのが確定になったので、ワシ一人で一時帰国するのだが、それにしてもホテル高い。23区内だと平日でも1万円超え。週末だとビックリするような値段になってる。デカいスーツケース持ちなのでカプセルというわけにもいかない。ちょっと前のニュースで百貨店のインバウンド売り上げが落ち着いた、なんなら下がって来た、というニュースを見て、外国人客も頭打ちかと思ったのだが、ホテルの価格を見る限りまだまだそんなこともないようだ。百貨店売上とウラハラに、入国客は漸増してるようだし。この盛況にホテルも増えてるだろうにそれでもまだこんなに高いとは。11月には3連休もあるが、ここなんてそれこそビックリの金額なので、もうその3連休は避けることにした。ホント、もう日本人は泊まれないような値段になってる。出張でも、会社の決まりの宿泊代では泊まれるホテルが見つからないのだと。いやはや、大変な状況である。
2025年09月30日
コメント(0)
ツレが「日本の紅葉が見たい」というので、今年は10月の後半に日本に行くことにしてた。日本にいた時には11月頭にベトナムに戻ってきたので、中国地方ではまだ紅葉は見れなかったのだ。で、逆算して8月の頭から「ビザ取る用意しろ。」と言ってたのだが、結局これが9月の半ばになっても一向に準備をしない。もう一ヶ月しか無い。ビザが取れてからじゃないと飛行機は取れないし、飛行機が取れないと空港が成田か羽田かによって宿泊地も変わるのでホテルも取れない。つまり、取る順番としてはビザ→飛行機→ホテルなのだが、それを理解してない。ビザなんて最悪出発の前の日に取れればいいくらいに考えてるから、一向に切羽詰まった感がない。今日本はインバウンド大盛況でホテルが非常に取りづらい。取れてもすごく高い。時期が近くなればなおさら高い。ということでホテルが2ヶ月前には取りたい。すると8月頭から取り始めて8月後半には取れて、飛行機、ホテルを取りたいのが、今はもう9月も終わろうとしている。もうダメである。なのでその旨をツレに伝えた。そうすると、一瞬泣きそうな顔になったが、その後、考えを変えたようで、「じゃあ11月はどうだ?」と言う。まぁ、そう言うだろうと思った。紅葉も首都圏近郊は道路も混むので、10月後半というのはどうせなら鳴子や栗駒に行こうと思ってた。鳴子は私も行ったこと無いし。ということで、11月(仕事の関係で後半)は首都圏近郊ということになるが、まぁそれでもいいだろう。ただし!最悪でも10月15日までにビザが取れなければそれも無しな、という条件を付けた。まぁ、それでも十分にもう遅いのだが、仕方ないのでホテルはキャンセル前提であちこち取り始めた。んで、「私の方の資料はほぼ整ったので、あんたの方の資料を頼む。」という。マルチビザを取るというので、自分の方の必要書類を見ると、戸籍謄本が必要とある。あぁ、終わった。海外から取ろうとしたら半月ぐらいはかかる。その旨を伝える。その上、ちょうどこの9月から、ベトナムからの入国は結核検査が必要になった。「これ受けたのか?」と訊くと、案の定受けてない。ハイ、もう完全に終了。もう無理である。時間が無い。いつもこうなのである。もっとずっと早くから準備を始める必要があるのにいつまで経っても全然始めない。ツレはともかく、怪獣は連れて行ってあげたかったが仕方がない。というか、怪獣だけだったら行く気になれば行くことも出来るのであるが、まぁそうも行かないので、やっぱり仕方がない。今、今度は11月に契約満了を迎える家の引っ越し先を見つけなきゃならない。去年も全然探しに行かなくて、結局今住んでる超不本意なところになってしまった。もう10月になる。もう今盛んに探して、家を見に行ってなきゃならないはずなのにこれまた何もしてない。もうこの状況では去年の二の舞いになるのが見えている。大変憂鬱である。。。
2025年09月29日
コメント(0)
今までも何度か(1,2)夢の話を書いていますが、今回は別の種類で、こちらもまぁまぁよく見る種類の夢の話。それは、巨大ターミナル駅から抜け出せなくなる話。なんでこの夢見るんですかねぇ?ワタクシこれでも方向感覚は人並み以上にはある方でして、駅の中で迷ったトラウマなんかないし、駅以外でも道に迷って困った記憶なんてほぼ無いんですが。若干関連して経験と記憶があるとすれば、電車に乗り遅れる記憶というよりも恐怖。実際に乗り遅れた経験はほとんど無いのですが、いつも“乗り遅れないように”と細心の注意を払って旅の計画など作っております。さて、今日見た夢は、今まで見た、この“駅で迷う系”の夢とは舞台が違う。今までの夢で経験したことがない駅が舞台でした。出口の方に行こうとすると鉄道会社の組合が集会をやってて(^_^;)すごい人でその方向に行けない。駅員からも「あっちから出てください。」とか言われて違う出口から出させようとさせられる。そして出口は例によってすごく分かりづらいのですが、地下から1階に上がるとそこがオサレな感じのお店になっててそこからやっと出られた。。。。なのですが、何かの理由があって(忘れた)、駅の中に戻る。と、行こうとした方向には怖い感じのお兄さんたちがタムロしてて進み難い。 そこに(確か)女性2人組が現れ、「外に出れないんです。助けてください。」と言われ、勇気を奮って怖いお兄さんたちを跨いで進むと、特段お兄さんたちに絡まれたりしないで進める。その後もすごく狭い道にはまり込んで、その先には開かないドアがあって。。。と、まぁ、こんな感じの夢でございました。後から思い返してみると、最初の組合の集会やってたところは頭端駅で昔の東横線の渋谷か、相鉄線の横浜がモチーフのよう、途中の狭い通路のところは、この間行ったハノイの市場の通路のよう、そして出口になってるオサレなお店はうーん、カルディかなんかかな?と、まぁ、こんな感じでいろいろと過去の記憶がモチーフになってるようではありました。この夢は、“巨大駅から抜け出せない”という意味ではあんまり気持ちのよい夢では無いのですが、それでも割りと嫌いじゃない、少なくとも学校に遅刻したり、学校の中で道に迷う夢よりは嫌いじゃない夢ですので、学校編よりも頻繁にお出ましになってもよござんすわよ。ちなみに、“駅で乗るはずの(主に新幹線)に乗り遅れる”という夢も見ることがあるのですが、こちらの紹介はまたの機会に。こちらの方はあまり気持ちのよい夢ではございませぬ。
2025年09月28日
コメント(0)
しょこたん(中川翔子さん)が双子を妊娠して臨月でもうすぐ出産、というニュースがここのところ毎日のようにmixiのニュースで流れてくるので見てるのですが、双子だけあって確かにお腹、巨大です。ほとんど普通の生活が出来ないそうですが、たしかにこれではそうでしょう。これを見るにつけ、げに人間というのはホント、大きくなるのと母親が耐えられるののギリギリのせめぎ合いで産まれてくるんだなぁ、と改めて思いました。遠い昔、まだ狩猟生活で洞窟などで暮らしてた頃を思うと、野生動物の襲撃を受けても、こんなお腹では走って逃げることも出来なかったでしょう。それどころか、自分の足元も見えないし、いつもと体のバランスも狂ってる、バランスが簡単に前に崩れるので、おいそれとその辺を歩き回ることも出来ない。現代でも階段の上り下りなんてあのお腹ではほとんど無理でしょう。少なくとも手すりがあって掴まりながら、もしくは介助の人がいでもしないと無理。大昔は臨月のお母さんは今よりもずっと、とても大変だったことでしょう。でも、産まれてきた赤ちゃんの生存確率を出来るだけ上げるためには、出来るだけ大きくしてから産んだ方がいい。それと、母親が産むまで耐えられるか、産む時に耐えられるか、のせめぎ合いです。長~い年月の間、“どこまで大きく出来るか?”と“どれだけ早く産んでも生き残れるか?”の壮大な自然の実験の結果としての今の出産時期ということでしょう。まぁ、本来は今もその実験はさらに精度を高めるために続いてるはずですが、現代の人間は帝王切開という技術を持ってしまったためにその実験はされずに“精度が洗練されないまま”世代を繋いでいることになっているわけですけれども。
2025年09月27日
コメント(0)
Spotifyが過去1年間で7500万曲のスパム楽曲を削除した、という記事がありました。Spotifyに登録されている正規の楽曲数が約1億とのことで、それに比しても相当の規模ということが言え、びっくりしました。おそらく、比較的簡単に作れるものとしてはボーカルの無い、ヒーリング音楽みたいのが一番簡単だと思われるので、時々そういうプレイリストを聴くこともありますが、そういう中には相当数のスパムが含まれていた、ということでしょう。そう言えば以前にはMatsuda Seikoの新曲ということで、ちゃんと彼女のアーティストページに載ってる訳のわからない曲、というのに遭遇したことがありますが、あれもそんなものの1つだったのかも知れません。さて、そんな中、私は知らなかったのですが、数ヶ月前にVelvet Sundownというバンドが話題になり物議を醸したようなのですが、このバンド、当初は「AIではないか?」という疑問に対して「そうではない。」と反論してたようなのですが、最終的にはAI制作音楽であることを認めて、但し、認めたのでそれと表記された上でSpotifyには残っている、どころか、ちゃんと“認証アーティスト”にまでなっている、という経緯があります。この記事が詳しい。と、いうことで、遅ればせながら聴いてみたのですが、これが普通にかっこいい。個人的にはブルース・ロックとネオ・カントリーの中間くらい、21世紀に降臨したBlack Crowesに感じたのですが、上の記事には“サイケ・ロック”と書かれてますね。いや、ちょっとそれは違うだろ、と思いますが。いや、これが普通にかっこいいとなると、どうなんだろうなぁ、ということにはなります。基本的にはAIは過去の創造物をクロールして新たに組み上げてるだけなので、“パクリ”の可能性は大いにありますが、おそらく人間がパクるのよりも全然ずっと高いレベルで、“パクった”と気付かないレベルで使ってる可能性が高い。さらに、実際に演奏するわけではないので、人間が演奏するのでは不可能に近いような指運びをしなければ出来ないような音、しかし魅力的な音を作ることも出来るわけで、そうなってくるとリスナーとしてはどっちの肩を持つべきなのか?と悩むし、現実のアーティストも今後どんどん作曲にAIを活用していくだろうし、どこまで非難するべきなんだろうか?と思います。とはいえ、このくらいハイレベルな楽曲、アーティスト(?)ならいいけど、クソみたいな楽曲が大量に送り込まれるのは阻止しなければならないので、その辺は運営側に“AIにはAIを”で対抗してもらうしかないのでしょうかね?
2025年09月26日
コメント(0)
最近かなり話題に上ることが少なくなってきたロシアのウクライナ侵略ですが、現地で戦闘が収まったわけではもちろん無く、今も続いています。が、もうずっと、膠着状態が続いているのも事実で、戦線がほとんど動かない状況が続いています。現在の状況の不思議なところ、現代の戦争の常識から外れてるところは、どちらの側も戦場で航空優勢を持ってないどころか、戦闘機というものがほとんど使われていない。ロシアの側は初期に大量に撃墜され、その後は国内の基地に留置しているものもドローンによる攻撃で破壊されて使用できない。使用しようにもウクライナの領空内に入るとなけなしの戦闘機が撃墜されるおそれがかなり高いということで使えない。翻ってウクライナ側は、元からそう多くは持ってないものを一番最初の攻撃の時にかなりやられ(世界最大の航空機ムリヤも壊されてしまった)、その後も戦場で撃墜されてしまった、というのが経緯です。と、いうことでお互いにほとんど戦闘機が戦場を飛ばない形で戦闘が行われている、使われるのはドローンとミサイル、ということでこれは戦争の新しい形といえばそうなのかもしれないが、現状やはり、戦闘機が使えればそれに伍するだけの効果や正確性は無い。そんな中、もうずっと前からNATO側が言ってたウクライナへの戦闘機供与は今、どうなってるのだろうか?全然進んでないよね。50機ほどもあれば、国内のロシア占領地域を蹴散らすことが出来ると思うのだが、ニュースを調べてみたところ、フランスとオランダからの供与が今年あったようだが、機数は伏せられていて、おそらく数機だけなんだろう。パイロットの養成は進んでいるのだろうか?フランスからの供与はF-16じゃないので別口の訓練が必要で、そこがめんどくさいところだと思うが、機数が揃えば、戦局が相当ドラスティックに変わると思うのだが、さて、どうなっているのでしょうかね?年内には機数が揃わないのだろうか?時間がかかればそれだけロシア側も再装備が進んでしまうわけですが。
2025年09月25日
コメント(0)
先日、山形県の鶴岡駅前に熊が現れ、駆除されたというニュースがありました。鶴岡駅というのは田舎の小さな無人駅。。。ではなく、今は人口10万人くらいの市の中心駅で、特急はすべて停まる程度の大きさのまぁまぁ立派な駅です。ここ、なにを隠そう、私の両親の故郷でして、私も子どもの時分には毎年夏休みに遊びに行っていた町、及びその時に利用していた駅です。直近だと3年前に叔父さんのお葬式で久しぶりに訪れまして、帰りは特急“いなほ”で日本海に落ちる夕日を眺めながら戻って来ました。さて、そんな駅前に熊(ツキノワグマでしょう)が現れたとのことなのですが、非常に不思議なのです。なぜかというと、この鶴岡駅、ずっと平らな庄内平野の中にある駅でして、駅の四方みんな平らで、少し行けば平らな水田が広がっていて、熊の住めるような山地なんて近くには全く無いからです。おそらくは奥羽山脈の方から降りてきた、というか、その辺りじゃないと熊なんか生息できないと思うのですが、そこからだと直線距離でも10kmはあると思う。そんなところから誰にも見つからずに駅前まで到達しうるだろうか?そして、なぜ、他の方向に行くのではなく、見つかったのが駅前なのだろうか?電車に乗る用でも無ければ、別に直線距離10kmも移動してくるんだったら別の方向で全然よかったんじゃなかろうかと思うのだが。全然分からない。うちの田舎は海の方にあるのですが、日本海側は海の近くまで山が迫っていて、うちから海までは直線距離では近いのですが、2,300mの山を1つ超えなきゃならない、まぁ今ではトンネルが通っていますが。んで、そっち側の山の方が駅からは近いは近いですが、あの山地に熊が住んでる、住めるとは思えないんだよなぁ。そうするとやっぱ山脈側から来たと考えるのが自然なのですが、如何せん遠い。ユーは何しに駅前に?切符はお持ちですか?であります。まぁともかくも、今回は怪我人もなく事が済んでよかったですが、こんな平地も平地のところにも現れるなんて、心配でたまらないですね。こわいこわい。
2025年09月24日
コメント(0)
ハイ、本日付けで当ブログの開設以来の1日平均訪問者様数が208.0名様となりました。前回207.9名様に到達した日からかかった日数は35日❢ 前回207.8→207.9にかかった日数よりも32日多い、12倍近い日数がかかっての到達となりました。いやー、今回はかかりましたねー1ヶ月超えは久しぶりじゃないでしょうか?ただ、以前に確か40日超えのときがあったと記憶していますので、最悪記録というわけではなさそうです。この間の日別訪問者様数は。。。数えるのも大変ですが、100名様台が11日、200名様台が21日、300名様台が2日の本日600名様台が1日で一気に到達、という状況でした。10日超えの100名様台がキツかったですね。しかも最近の100名様台は200名に近いのではなく、150以下というのが普通にいくらでもあるのでとてもキツいです。この間の1日当たり平均訪問者様数は、(7795×208.0-7760×207.9)÷35≒230.2名様と、前回より230名様以上も減、200名様台は保ちました、ということになっております。各種指標については、以下のとおりです。・トータルアクセス数 1700000まで推定あと315日・1日当たり平均訪問者様数 210まで推定あと160日・開設からの経過日数 8000日まで あと205日・総日記投稿数 6000まで あと563件・開設からの日数に対する日記記入率7割まであと 65日・(連続日記投稿日数 5000日:2026年から表示)先日(と言ってももう20日近く前ですが(^_^;))開設からの経過日数7777日に到達したため、次の節目は開設からの日数に対する日記記入率7割ということになり、こちらは固定で今年の11月26日です。その次の節目は1日当たり平均訪問者様数 210ということになり、3月の頭頃の推定となっております。と、いうことで、今回は久しぶりの1ヶ月超えでございました。しかも、その原因となる100名様台の日が、書かない日はすぐに、書いた日でも100名様台の日があってなかなか苦労、しかも190台とか180台とかの200に近い感じだけじゃなく、最近は140、120なんてのが平気で出るので、そうなると到達に非常に時間がかかります。まぁ、300台、400台が複数回出ればすぐ到達なんですけどね。と、いうことで、次回はどうなるか?またこんなに時間がかかるのか?それとも比較的短期間で到達できるのか?その辺にも注目しながら、今後ともまたよろしくお願いいたしまするるるm(_ _)m
2025年09月23日
コメント(0)
昨日(一昨日?)からのお腹の調子の悪さ。さて、今日から仕事、しかも朝から現場直行ですが如何に?と思いつつ起きてトイレに行ってみたら今朝も未だにお尻から出るのはほぼ水。これはダメだ。ということで、午前中の現場行きはキャンセルしてもらった。事務所までのクルマでの移動ですら怖かったが、これは大丈夫だった。その後、事務所で仕事をしながらいつトイレに行きたくなるだろうかと身構えていた。(昨日は30分おきだった。)が、なかなかもよおさない。あまりにももよおさないので、トイレに行ってしてみたが、大した量が出ない。昨日ほぼ何も食べてないので、もう出るものもなくなったか?でも、お腹の中に細菌が残ってれば水だけでも出て来ると思うのだが。結局1日中、大して行きたくもならず、行ってもほとんど出ず。良くなったのだろうか?胃にはまだ違和感が少し残ってはいるが、もうこれ以上また何度もトイレに行きたくなるような事態は起こらなそう。ピークは過ぎた、今後は良くなって行く方向、ということになるのだろう。とりあえず今夜はお酒を飲まずに大人しくしておこう。まだ完調ではないが、よかったよかった。
2025年09月22日
コメント(0)
昨日の朝、いつものようにツレが作るラーメンを食べ、そして夕飯の時間になる。が、お腹が空かない。ここで異変に気づく。消化が進んでない。胃が動いてない。これは以前も経験がある。食あたりだ。休日の朝、ラーメンを食べると何ヶ月かに一度、ある。たぶん、中に入ってる肉団子に、中まで日が通ってないんだと思ってる。ってか、それくらいしか原因が思いつかない。ツレにそれを言うと、(予想していたが)いつもと違う麺がいけないとか言って、私の肉団子説を否定しようとする。別にあなたがそう思うのなら、麺も肉団子も両方気をつければいいだけなのだ。なのになぜ「私はそうは思わない。」みたいな言い方をするんだろうか?今回だけならいつもと違う麺の可能性もあるかもだが、今回だけじゃないのだ。数カ月ごとに何回もあるのだ。それにしても今回は結構症状がひどい。昨日は夕飯も大して食べれなくて、そのまま寝たのだが、寝て起きて今日になってもまだ調子が悪い。そして、お尻から出てくるのが水。しかも30分に1回トイレに行かなくてはならない。計ってないが少し熱もあったと思う。体が熱い。 菌と戦うのに体温が上がってるのだろう。それにしても、原因は昨日の朝のラーメンである。それが、今日一日ずっとダメである。長い。こんなにひどいのは初めてだ。大してだるいとかはないのだが、起きていたくなくて寝転がりたい。そしてベッドに横になると寝てしまう。今日一日ずっと寝てたような感じだ。そしていつまでもお腹が治って来ない。まだお腹の中の菌が出切らないのだろうか。明日から仕事、しかも朝から現場に行かなきゃならないのだが、行けるのだろうか?少なくとも今と同じ状態では行けない。30分ごとにトイレに行かなきゃならないのだから。事務所までのクルマさえ不安だ。まぁ、とにかく、今日は寝て、明日の朝、どうなってるか確認しよう。
2025年09月21日
コメント(0)

ポケモンGoをやってると怪獣がやってきて触るので、以前ツレがやってて今はすっかり使っていないアカウントを怪獣用にして使わせてた。なんせ怪獣まだちっちゃいので、球を十分に集められなかったりする、というか、大人のように外を歩きながら球を集めたり、なんて危なくてできないので、私が外で球を集めてきたり、タスクの達成も出来ないので手助けをしてたりした。先日のブンタウ旅行では、旅先でいつもと違うポケストップが回せるし、海辺なのでウミディグダが出る期待もあり(結局出なかった)、怪獣のスマホも持って行った。その最中に怪獣のアカウントを立ち上げようとすると“利用規約違反によりアカウントが永久停止されました。”というメッセージが出て使えなくなった。旅先では落ち着いていろいろ出来ないので戻って来てから確認するもダメ。アカウント停止の異議申し立てというのがあって、そこにメールを送ってみるも、返ってきたのは定型文。 そこにある“アカウントの復旧”リンクはリンク切れだし、“困った時には”というリンクをたどると結局同じ異議申し立ての画面に出てラチが開かない。以前Amazonで同じようにアカウントを停止されちゃった時に、日本語でメールするよりも英語でした方が話が進む、というのを見たことがあったので、英語で異議申し立てメールを送ってみる。が、戻ってきたのは日本語と同じ内容のみ。利用規約違反をするとスリーストライク方式を取ってるらしいんだけど、事前の警告は全く無し。なんなんだ、これは?ポケモンGoはナイアンティックからなんかサウジかなんかの会社に売られたはずなのだが、その影響なんじゃないかと思ってる。とりあえず週明けまで様子を見ようと思う。そして、こんなことがあったらなんか急速にポケGoをやる気が無くなってきている。今まで止めるきっかけがなくてずっと続けてたが、これが止めるきっかけになるかもしれない。
2025年09月20日
コメント(0)
7月に受けた健康診断の結果が返ってきてたんだけど、当日先生のところで見た速報で尿酸値が前回より少し悪くなってるとか、そういう悪くなってるところばかりが目についてたのですが、(個人的には身長が177cmを下回ったのが ショックなのですが、来年挽回しましょう。)改めて結果を見てみると、結構劇的に良くなってるところがある。まずは最近肝臓の状態を示す数値としてガンマGTPより重視されてるALTが前回より数値が半分以下になって、正常値範囲内に収まってる。そして何より、ずっと長年高いままだった中性脂肪が、これも値が半分近くに下がって、正常範囲内になってる(・∀・)そして悪玉コレステロールも若干だが値が下がってる。なんといっても中性脂肪値が劇的に下がったのがうれしいのだが、これは、石原さとみちゃんにトリセツショーで教えてもらってエゴマ油を毎日スプーン1杯飲んでたのが効いたのだ。間違いない。ありがとう、さとみちゃん!エゴマ油には頭にもよいと言われるオメガ3脂肪酸を含んでるので、飲み始めてから、頭がよくなりはしてないが、頭がスッキリして思考の巡りがよくなってる気がする。と、いうわけで、この1年、半信半疑で飲んでたエゴマ油ですが、明確に効果があるので、続けていこうと思います。
2025年09月19日
コメント(0)

さて、2日目。8時頃までにはみんな起きて、飯が先か?海が先か?と問うたら、海が先だというので、怪獣だけ持参のパン食べて海に出発。今日はまだ9時で早いので涼しい。。。と思いきや、暑い。日差しが昨日と違ってガッツリ。やることはまぁ、昨日と同じ。海入って、浜で穴掘って。昨日もらった貝を逃がす。マテ貝とかはもう死んじゃってる。この浜、きれいなのはいいけど穴掘って水入れて観察してても生き物の影が全く見えなかったんだけど、死んだ貝が入ると突然、どこからともなくカニの幼生みたいのが集まってきて食べ始める。おもしろい。ワシと怪獣は楽しく遊んでるのだが、浜で日差しを避けてるだけのツレは早く帰ろうとしつこい。いや、まだ1時間しか遊んでないし。10時半になって、じゃあまぁそろそろ引き上げましょうか。宿で支度をして、部屋を返して昼飯を食べに行く。海に面した道路にホテルのやってる雰囲気の良さげなところがあったので行ってみるも、リーズナブルなメニューがあるのは朝だけで、この時間はもう魅力的なのが無いので、戻って昨日の怪獣が拒んだ方の店に行く。今日は何も言わずにすんなり入る。まぁ、そんなもん。シーフード焼きそばとお粥とイカ炒め。イカ炒めとシーフード焼きそばは被っちゃったけど、まぁいい。飯を食べ終わって12時過ぎ。ホテルのフロントに12時半までいて、船着き場に向かう。船は15時の予定だったのが、14時に変更になった。それでもまだ時間はあるのだが、船の時間近くになるとGrabの需要が急増するだろう。 この小さな町でクルマがなかなか捕まらないのは困るので、早めに移動する。13時過ぎに到着。またしばし建物の中の涼し。。。くはないけど日差しが避けられるところで待つ。13時半になって船着き場の方に移動。が、まだ船が来てない。時間が近くなって人が集まってくる。行きより人が多そうだ。席の移動はできないかも知れない。そして、14時になっても船は現れない。こりゃ結局15時だったりして、と思ってると14:10くらいになって到着。回送できたのかと思ったら客を乗せてる。なので、みんなが降りてから乗船。あっという間のそそくさと出発。それにしてもなんで1時間早かったんだろう?1時間早く戻ったからって、その後に便は無い。スタッフたちの飲み会だろうかw遠く、行き先の方角に黒い雲が見えてたが、出発してすぐに雨が降り始めた。風も強いんだろう。結構揺れる。下を見てカバンの中をのぞき込んでたツレが気持ち悪くなってる。揺れる時は下見ちゃダメなのよ。他方、怪獣の方はへっちゃらなのだが眠たい。ツレは相変わらず席を移動する気は無いようなので、私が抱っこして寝せてあげる。抱っこした方がある程度はあったかいだろう。川に入ると揺れは嘘のように止まる。時々後ろのデッキに出る扉が開いてエンジンのうるさい音が聞こえる。そういえばデッキに出られるんだった。行きは全然気がつかなかった。出てみる。あぁ、いいね。四方見渡せるし、風が気持ちいい。 エンジン音のうるささも外に出ちゃうとあんまり気にならない。怪獣が起きたら連れて来ようと思ったのだが、一度起きたけど今度はツレに抱っこされてまた寝ちゃって起きない。そんなことで戻ってまいりました。空の様子がヤバい。じきに雨が降って来そう。さっさとGrabが捕まえられる場所まで移動して捕まえる。乗る前にもう雨が降り始めたが、乗ってから本降りになった。ラッキー。助かった。なんかこのパターン多いなぁ。無事に18時前に家に到着。思いの外観光地ズレしてなくて、海もゴミがなくてキレイだし、ホテルも良かった。また行きたい。ツレも怪獣もそう言ってる。怪獣は明後日土曜日で休みだからまた行くそうだ。
2025年09月18日
コメント(0)

今日から1泊で海辺の観光地、ブンタウに行きます。“HCMから一番近い海”ということでHCMではおなじみの観光地のようです。クルマでも行けますが、市内を流れるサイゴン川の公園にある船着き場から高速船で行けます。どちらもそれぞれ長所があるようですが、ここはやっぱり非日常性に勝る船でしょう。出船は朝9時。ガラ空きならば20分で着くところですが、平日の朝なので7時45分に出発。それでもGrabのクルマが捕まって乗った時点でもうすでに7:55。その後も順調に道が混んでる。ちゃんと時間までに着くのだろうかと訝しんでいたら、運ちゃんがツレに(ベトナム語で)「どこに行くの?」と訊く。「ブンタウに船で。」と言ったら、「ここには車停められない。」と。んで、もっと手前の公園のメインのところに下ろす、と言う。実はそこにも船着き場があるのだが、そっちは近所を結ぶバスみたいなのの乗り場。だがツレは、そこが乗り場なのだと理解したよう。とりあえずそのまま乗ってそのメインのところで降りて、どうせ自分が言っても信じないので、「ねぇ、乗り場ここじゃないよ。そこの係員の人に訊いてみな。」と訊かせ、ここから歩かなきゃならないことを理解した模様。怪獣の足でも10分もかからないでブンタウ行き高速船乗り場に着きました。時間は8:40を過ぎてる。売店でアイスコーヒーを買って乗り込む。「コーヒーが4万丼もした!」とツレが憤っております。自分で「船で行く」と言ったくせに、今になって「酔いそうで怖い。」と言うツレ。ご安心ください。そんなあなたのために一番揺れにくい前後真ん中の席を予約いたしました。結局、全工程の8割を占める川の部分では全然揺れなかった。波がないですからね。海に出てからは少し揺れた。帰りは風が強かったので結構揺れて、一時ツレが気分が悪くなっておりました。それにしても冷房が寒い。席の前方と真ん中にエアコンがついてて後ろの方にはついてないので、そっちは寒くない。自分は寒いので後ろの空いてる席に移ったのだがなぜかツレは寒い寒いと言いながら頑なに動かない。なんなんだろうね、あれ?怪獣にも悪いから移った方がいいのに。天気が良くないですが、このくらいの方が涼しくていいのですよ船は予定どおり2時間半弱でブンタウに到着。11時半ですが、宿に荷物を置きに行く。Grabを捕まえて宿へ。ここの宿、Agodaで取ったのだが、クレジット払いじゃなくて現地払い。しかも“予約確定のためには50%先払い。この銀行口座に振り込むべし。”という今まで逢ったことのなかったパターン。これでなんか感じが悪かったのだが、さらにチェックイン時に残りの50%はいいとして、デポジット50万丼も払えと。ツレが宿のおばちゃんと話してるのを聞いてると、ヒドい客がいろいろいるそうだ。備品を壊す、持ち帰る。チェックアウトしないでいなくなる。だから50万丼なんだそうだ。そういう事情がわかってみれば、先払いもデポジットもまぁ仕方ないかな、と思えてしまう。そして、まだ12時過ぎだが、もう部屋に入れてくれた。(本来のチェックイン時間は14時。)ベトナムの宿は大概こんな感じで、部屋が空いてればチェックイン時間なんて厳密なこと言わないで入れてくれる。まだ掃除前でも「10分待ってろ。」で入れてくれる。この辺のフレキシブルさは日本も見習ったらいい。宿も部屋も全体的によかった。まだ築浅のようでキレイだし。ツレも怪獣も満足。荷物を置いて(たった1泊なのにツレの荷物がとてもデカい。何が入ってるのだろうか?)、今すぐに海に行くという怪獣をなだめながらまずは昼飯を食べに。 宿のすぐ2軒隣りに向かい合って2軒飯屋があったのでそこで食べることにする。片方に入ろうとすると、怪獣が頑なにここはイヤだと言う。なので仕方なく反対側に。あとで聞くと「汚くてイヤ。」なのだそうだ。最近の怪獣は汚い店にとても拒否感を示す。いや、ワシ目線では特段汚くもなかったが。怪獣の目線高さではまた見える景色も違うのだろう。でも、そんな難しいこと言ってたら、ベトナムじゃ行きていけないぞ。エビのバインコット、シーフードチャーハン、カキとシーフードのお粥で無事に昼飯を終える。一旦宿に戻り、着替えていよいよ海へ。宿から浜までは100mくらい?宿の前の道は海から垂直方向に伸びてるが、その道からはもう海が見える。道すがらバケツとスコップ・熊手などの怪獣の遊び道具を買う。8.5万丼だそうで。天気がそんなに良くないので、砂浜に降りても熱くない。道具は一旦置いといて、怪獣と海に入ってみる。(ツレはそもそも入る気がなく、 水着も持って来てない。)ここはだいぶ遠浅でいいですね。怪獣も特に拒否感もなく海で遊び始める。結構驚いたのが、砂浜も海もゴミがなくてキレイ。人工のゴミもないし、自然のゴミもない。それでも時々はゴミを見るので、相変わらず捨てるバカはいるようだけど、行政だかボランティアだかわからないけど、相当手が入ってるよう。キレイで気持ちがいい。そして、外海(とはいえ南シナ海だが)なので、波がまぁまぁ高いので砂がとても細かい。ツレが「ここの砂は細かくていい。日本で行ったところはどこも砂が痛かった。」って、あんた、瀬戸内海は波がないから砂がいつまでも細かくも滑らかにもならないのですよ。ひとしきり海に入ってから今度は道具で穴を掘る。今日は雲が多くて日差しが照りつけなくていい。が、遊び始めて1時間を過ぎた頃に遠くに黒雲が現れ、雷も聞こえる。 まぁ、最悪僕達は濡れてもいいのですが、一応戻ることにする。宿についても大した雨にならず。そして一旦お昼寝。昼寝してたら6時になり、夕飯を食べに行こうとしたらこのタイミングで大雨になって、外出を一旦中止。20分くらいしたら止んできたので、あらためて夕飯を食べに行く。ホテルの裏手に良さげな店があったので、そこに行ってみると、またも怪獣が「ここはイヤだ。」と。もう一軒ぐ~ぐるまっぷさんでチェックしてたところがあったので、そっちに行ってみるとやってない。もうさっきの通りのさっきのところかもう一軒しかないよ。が、さっきのところはぐ~ぐるまっぷに載ってないのだが、もう一軒の方は評価があまり良くない。なので、さっきの店に決める。怪獣は相変わらずここはイヤだ、下が汚いというが、いや、それ、葉っぱが落ちてきて引っ付いてるだけだから。各種貝にシャコにカキ、そしてサバみたいな魚を焼いてもらう。普通にうまいが、特段珍しいものはない、驚きはない。食べてる間に飽きた怪獣は貝を並べてあるところに見に行って貝をつかませてもらったりして店のお兄ちゃんと遊んでる。と、売り物の貝を各種1匹づつ持ち帰り用パックに入れてもらって、もらって来る。あらー、よかったねぇ。お腹いっぱい食べて80万丼。いいんじゃないでしょうか。ツレはあいかわらず「シャコが1匹10万丼。。。」とかブツブツ言ってますが。もらった貝は、バケツにほんのちょっとだけ持ち帰ってた海水の中に入れる。明らかに水足りないけど。と、いうわけで、1日目終了。HCMから一番近い海ということで、もっと観光地でうんざりする感じかと思ったら全然そんなこと無くて、落ち着いていい感じでした。明日に続く。
2025年09月17日
コメント(0)
今週一週間お休みなので、どこへ遊びに行こうかと考えてたら、先週くらいからツレが「エビ釣りだいぶ行ってないね。」とのご発言だったので、行くことにしました。怪獣も幼稚園をお休みさせて行こうとしたら、行く段になってツレが行くのがイヤになってる。君はいつもそういう感じだね。まー、そんなのに構ってても仕方ないし、どうせ行けば機嫌直るので、無視して行く。バス2本を乗り継げば行けるので、バスで行くことにする。が、出発する頃にちょうど空に黒雲が現れる。あんまり降らなきゃいいな、と思いながらバスに乗る。今日はなぜか知らんがバスアプリに走ってるバスが表示されない。すごく使いにくい。でも、まぁ、とりあえず出発する。バスに乗ってじきに大降りになる。これは乗り換えまでに止まなそうだなぁ。案の定止まなかったが、乗り換えバス停にはちょうど屋根があったのでよかった。っていうか、屋根というより、店の収納できる庇だったんだけど、まぁいい、っつうか、こんな雨で使うなという人はこの国には(たぶんあまり)いない。で、乗り換えバスを待ったんだけど、なんせバスアプリが使えないので、いつになったら来るのかわからないし、バスを降りていくらか歩かなきゃならないので、この雨ではイヤだなぁ、と思い、Grabを呼ぶ。雨なのでGrabも高かったけど、無事にエビ釣り場の軒先で降ろしてもらう。今回来たのは1年前の前回とは別のところで、6年くらい前の前々回来たところ。で、早速釣り開始。竿は2本。何故かいつもツレが上手くて、今回は全部で8匹釣れたんだけど、2対6で惨敗。 しかもこっちの1匹は「もう止めよう。」と行った後でやっと釣れたので、1対6で負けてた9回裏にソロホームランで一矢報いた、みたいな大敗でございました。釣ったエビはその場ですぐに調理してもらって食べる。前回バター焼きで失敗したので、前々回と同じ塩焼きにしようと思ったら塩焼きじゃなくて“唐辛子塩焼き”だったのでした。6年前は怪獣がまだいなかったのでそれでもよかったのだけど、今回はそれでは怪獣が食べれないので、味無しで焼いてもらうことにする。それと、ここの揚げ豆腐はレモングラスが死ぬほどかかってて美味なのでそれを。それに当然ビール。しかし、2.4人でエビ8匹はちょっと多かった。6匹くらいがちょうどいいんじゃないか?時間的にツレがもう家に帰ってから料理したくないというので、さらにチャーハンなどを頼んで夕飯とする。お会計は釣りが2時間で42万丼プラス餌代2.5万丼で44.5万丼。それにエビの調理代やらビールやら他の飯代で全部で60万丼台。3000円強。まぁ、安くはない。スーパーでこのテナガエビを買って、うちで焼いた方が明らかに安い。でもまぁ、娯楽だからね。そんな損得を言っても始まらないのだが。釣ってる間、外の道路のバスの走ってる様子を観察してたのですが、走ってないことはないけどロクに無い。注意してたにも関わらず、いた間に見たのは1本のみ。元からここのバスは確か40分くらいに1本しかなかった記憶があるし、今日はバスアプリも機能してないので、またGrabを呼んで帰ることにする。当然飲み足りないのでうちに帰ってからまた飲み足しましたとさ。
2025年09月16日
コメント(0)
今の世の中では特に顕著だが、「どこかに行った時に画像・映像を撮ることに 夢中になって、そこで楽しむこと、 カメラを通さずにちゃんとその光景を 見ることに集中しないと本末転倒である」というような物言いをよく見かけますが、個人的には画像で記録しておかないと、人間の記憶なんていい加減なもので、簡単に忘れたり書き換わったりしてしまうと思ってるので、極力撮るようにしています。が、そもそもあんまりそこに注力できてない人なので、いつも「あぁ、もっとあれもこれも撮っておけばよかった」って思うんですが。ここ最近は“忘れる”傾向がさらに顕著になってきていて、どこそこに行った時に何があったか、のみならず、そもそもその“どこに行ったか”自体が、画像で記録して置かないと忘れてしまいがちであります。なので、出来るだけ撮っておくことにしてるのですが、これにも問題があって、それは、“撮って記録されたものだけ”がそのイベントの全部と認識してしまうこと。旅の過程の中でも、撮ってないところに行ったことは忘れてしまい、行ってないことになってしまう、やったことでも撮ってないことはやってないことになってしまう、と、こんなことが起きます。と、いうことで、撮ったら撮ったで問題はあるのですが、まぁ撮らないよりはちゃんといつまでも思い出すことが出来るということで、撮らないよりはずっといいと思ってます。せっかく簡単にいくらでも撮れる道具があるんだから撮らない手は無いですよね。まぁ、撮り過ぎも問題ですが。
2025年09月15日
コメント(0)
企業側が始めた、“黙ってても定年までいれると思うなよ”抗争もすっかり世の中に定着して、被雇用側にもその考え方が定着したことで、今や逆に“ろくな待遇もせずにいつまでもいてもらえると思うなよ”と逆襲されてる状況ですが、この、従業員側が会社にいつまでいるかわからない、もっといいところがあったり、この会社で学べるものはもう無いな、と思ったりしたらスパッと辞めちゃう今の状況にあっては、会社側は“その会社でしか通用しないスキル”を極力排除しなきゃならないと思うんですよね。そういう、汎用的じゃないものを学ばないと仕事ができない状況を今の人はとても嫌う。ましてや別にいつこの会社辞めてもいいや、それまでに出来る限り自分の今後に役立つスキルを身に付けよう、と思ってる人からしたら、“その会社でしか通用しないスキル”なんて無駄以外の何物でもないんですよね。曰く、社内でしか通用しない言葉を使っているプロセスはまず一番の要注意です。そういうのは汎用性のないプロセスである可能性が限りなく高い。そして、仕事や業務の本質と離れた、報告のために必要な資料作りに多大な時間をかけなければならない状況があるとすればそういうのはとても危ない。非常に嫌がられる。社員が望んでいるスキルアップとは何ら関係のない作業だから。こういうものをさっさと見直さないと、“選んでもらえない会社”になってしまいますね。特に歴史と伝統のある、JTCにはいくらでもこういうのがあるでしょうから、あらためなきゃならない。プロセスを社会一般と出来るだけ一致させる、社内でしか通用しない用語は一般的な用語に置き換える、逆に言えば、この置き換えが出来ない用語を含む業務は見直せば無くしたり汎用化出来る可能性が高いし、そうしなければならない。と、今の世の中ではこのくらいやらないと仕事を求める人たちに選んでもらえないですよ、っいうお話でしたが、まぁ、それもこれも、元を正せば企業側が“お前らの代わりなんていくらでもいる。いつでも切れるんだからな。”って始めた話なんだから仕方ないよな。身から出た錆だよ。
2025年09月14日
コメント(0)
私は高血圧とボケというのは二律背反だと思っていて、そもそも高血圧というのは、体から「血液の循環が足りない、もっと送って!」という信号から、頑張って送るのでそうなるのだろうと思っている。ただ、頑張らせ過ぎると心臓にも良くないだろうし、血管が、元気ならいいけどいろいろガタが来てると血圧に耐えられなくなって破れちゃうと生命維持に影響が出る、だから高血圧にならないようにしましょう、と言ってるわけだ。他方、ボケは、いろいろ原因は言われていますが、体が「血液が足りない!」って言ってるのに高血圧を抑えるために血流を抑えれば、取り込んだうちの20%もの酸素を消費する脳への血の巡りが悪くなって脳の活動に影響がある、ひいては脳の健康にも影響があるでしょう。だから、高血圧とボケというのは、二律背反というか、「どっちを取りますか?」っていう問題なのだと思ってる。個人的にはボケるのは嫌だなぁ、と思ってるので、血圧が高めではあるけれどそれを抑えるような薬を飲んだりはしてない。まぁ、様子見くらいの高さではあるんだけど。数年前の血管の検査で“年齢より若い”と出てるし、ここ1年、エゴマ油を飲んでたら中性脂肪値が昨年から半減、正常範囲内に収まった、というのもあって、当面まだ血管の方は大丈夫だろう、というのもあって。まぁ、ボケるのを助長するような方向に治療するのはイヤですな。
2025年09月13日
コメント(0)
来週一週間お休みなので、今日は出来るところまでは全部、来週にも持ち越さないで終わらせとかないとならない。なので、残業覚悟だったのだが、結局1時間ほどの残業で終わることが出来ました。まぁ、元々、来週はあんまり仕事がないから休みに出来たので、今日の時点でそんなにやらなきゃならないことがあるはずは無いわけなんですけどね。と、いうことで、来週休む用意は整いました。さて、何をしましょうかね?まぁ、土日は普段どおりで、平日に何をするか、といったところになると思います。具体的には、これから考えます(^_^;)
2025年09月12日
コメント(0)
農水省によると、新しい生産年度のコメの生産量見込みは、“需要量を10万トンから40万トン程度上回り、民間の在庫も大幅に回復する”、とのこと。このとおりになれば、ここ2年続いた異常な値段も落ち着きそうですね。よかったよかった。で、抜本的にはどうするの?なんですが、個人的には生産を増やすかどうかは民間に任せといて、ここで補助金入れたりしてあまり無理やり生産増やそうとしないでもいいかな、と思います。基本的には人口は減ってるし、1人当たりの消費量も(マクロでは)減ってるので、下手に増やす方に傾けるとそれこそ余りまくることになってしまう気がします。それよりも、今回もそうでしたが、こういう一過性の異常事態や不作の時は緊急対策としてさっさと輸入すればいいんだと思いますよ。こっちは民間に任せないで、国で輸入、もしくは国が輸入量を管理しながら輸入するのがいいと思います。緊急事態なんだから、ミニマムアクセスがどうのとか関係なく、今回もさっさと輸入しちゃえばよかったんですよ。そうすればジャストタイミングで、少なくてもこの件に関してはトランプに四の五の言われなくて済んだという、一石二鳥だったのに。。。。さて、今日は9・11の日ですね。24回目、ということになりましょうか。今年はあんまり海のこちら側まではあまりそれに纏わるニュースは流れて来なかったような気がします。来年は25年目の節目なので、少し大きなイベントがあって、またそれのニュースとか振り返りとかがあるかもしれませんね。
2025年09月11日
コメント(0)
有給が全然使えてなくてめっちゃあるのでとりあえず一週間くらい休みたい。当初、再来週休もうと思ってたんですが、そうこうしてるうちにいろいろと用事が入って来てしまった。来週が今のところ比較的空いてるので、急遽来週一週間休むことに。となると、当然のようにその直前である、今から金曜日までが非常に忙しくなる。まぁ、仕方ない。来週に持ち越さないように全部こなさなきゃならないので。それらをこなして来週は、家でまったりしつつ、怪獣と遊ぼう。
2025年09月10日
コメント(0)
日本に住んでたらスキマバイトがやってみたかった。今では人手不足が極まっていてうちらみたいな年齢でもいくらでも需要があるそうで。最短1日だけの一見のバイトさんになんて難しい仕事はやらせられないわけで、チョロい仕事で1日の目標金額は5000円。その日はそれで飲みに行きたい。21年から22年にかけて日本にいてヒマにしてたのだけど、当時はコロナの真っ只中で、まだスキマバイトなんて今のように盛況じゃなかった。流行ってたのはウーバーイーツとかの配達。あれもやってみたかったんだけど、結局やらないで終わってしまったな。なんだかんだで“ヒマしてた”と言いながら、そうでもなかったからな(^_^;)家にいてもやることはいくらでもあったので配達員をするヒマもなかったんだ。ってことは、日本にいてもスキマバイトするヒマ無いかな? 仕事してたらまさか土日に行きたくはならないしな。でもスキマバイトは配達より面白そうで興味あるんだよな。
2025年09月09日
コメント(0)
とあるネット記事をみて、“そういえば”と思い出したことを。。。今では映画館で映画を観るといえば毎回入れ替え制で指定席なのが当たり前ですが、昔はそうじゃなかった。いつ頃だろう?そう、90年代じゃないかと思う。だんだんと入れ替え制になり指定席になっていったのは。それまでは入替制とかなかったので、いつ入っていつ出てもよかったし、一度入場したらそのまま2回、3回観てもよかった。だから、一度観てよかった映画や、逆に1回観てもよくわからなかった映画はもう一度でも二度でも気が済むまで見れた。但し、子供向けの『東映まんがまつり』『東宝チャンピオンまつり』は違った。たしか全部で3,4時間くらいあって、こちらは入れ替え制だった。但し、指定席ではないので、並んでおいてみんなダッシュで席を取り合った。さらに、階段や通路にもいてよかったので、すっかり足の踏み場も無くなったものだった。子供向けなので、大人は付き添いでくるだけだが、「付き添いなのになんでこんな高い料金払わなきゃならないんだ。」ってぼやいてた。まぁ確かに、今あったらワシもそう言っただろう。入替制になったのは増収のためだろうけど、指定席制もあってこういった光景は消えた。まぁ時代ですな。今東映まんがまつりがあってもあの時のような席の争奪戦は見れないわけだ。まぁ、それに加わらなくていいからうれしいのだが(^_^;)
2025年09月08日
コメント(0)
もう10年くらいになるでしょうか、電動歯ブラシを使っております。理由は、“歯磨きは結局、どれだけ歯を擦れたか。”にかかってると思ったので、そしたら手で磨くよりも電動の方が同じ時間ではるかに多数回擦れるから。以来、特に問題もなく電動歯ブラシ歯磨きを続けておりますが、気になるのはブラシが、説明書だと“3ヶ月くらい毎に替えて下さい。”と書いてあるのにもかかわらず、1ヶ月保つか保たないかくらいしか使えないこと。もともとワシ、手磨きの頃から“歯が削れちゃってます。 強く磨きすぎです。”と言われてて、電動でもそうなんだろう。で、この間歯石取ってもらいに行った時もまた同じこと言われたので、なんか対策をしよう、と。一番は歯ブラシが1ヶ月しか保たないのをなんとかしたい(^_^;)で、今までよりも弱く歯に当てて磨くようにしてみた。そうやって磨いてみたところ、歯ブラシの下の方にあるインジケータのランプがオレンジ色が次いたり消えたりするのに気がついた。そこで思い出した。あぁ、そういえば、この電動歯ブラシ、強く歯に当てすぎるとこのオレンジランプが点くんだった。で、オレンジランプが点かないように気を付けて磨き始めたのだが、このランプ、位置的に磨いてる時には直接見えない位置にある。さらに、ブラシと同じ向きについてるので、磨いてると洗面所のガラスにも映らない。映るのは上の歯の裏側を磨いてる時くらい、という限定ぶり。このランプ、ブラシの向きと反対側につけてほしいなぁ。そうすれば磨いてる最中も鏡で確認ができる。メーカーさん(フィリップスさん)、ご検討のほどよろしくお願いしますm(_ _)m
2025年09月07日
コメント(0)
Wikiでミュージシャンのディスコグラフィとかよく見るんですけど、今までに発表されたシングルが発売順に、アルバムも発売順にリストになってる。のだが、今、この、物理盤なんてほとんど発売もされない、発売されても昔の100分の1くらいしか売れない、ストリーミングが全盛の時代にあっては、“ニューアルバム発売!”とか“ニューアルバム発表!”とか言っても、それは10曲かもうちょっとが同じ日にストリーミング上で聴けるようになった、と言うだけの話で、どういう順番で聴こうが、ってかそれ以上に、今までに発表された曲と混ぜて聴こうが、聴く側の勝手であって。1つのパッケージとしての“アルバム”の存在感は相当に低くなってる。さらには、シングルになると、それはもう、“どこからが、どこまでがシングル?”という問題になってくる。アルバムに先駆けて聴けるようになればそれはシングルなのだろうか?でも、これだと、アルバムが発表されちゃった後は、“アルバムから第2弾シングル”なんて出来ない。ミュージシャン側で“シングルとしたい”という意向があれば、アルバムとは別の“ジャケ写”を作ったり、別バージョンを作ったり、それらを未発表曲とパッケージ(とは言ってもストリーミング上ではありますが)にしたりして、「これはシングルなんですよ。」という出で立ちにして発表したりする。逆に言えば、そうでもしてくれないと、シングルにはならない。恐らく、スト時代に入ってから、昔の意味合いでのシングルは相当減ってるのじゃないか?ビルボードなんかはその辺に対応して、“アルバムの中の曲”でもストリーミングでよく聴かれてる曲はシングルチャートに上がってきちゃうようになってる。だから、有力アーティストの“アルバム”が出ると、その中の曲の大半がチャートに入って来ちゃうことになる。もうすぐテイラー・スウィフトのニューアルバムが出ますが、さて、どのくらい上位を席巻するんでしょうか?ちなみに今までの彼女の曲のシングルチャートでの記録を見ると以下のとおり。Taylor Swift singles discographyえっ?シングル少ないじゃないかって?確かに1枚のアルバムから5枚程度(それでも普通のアーティストからするとかなり多いけど)しか入ってない。でも、ご安心(?)を。こちらをご覧あれ。Other charted or certified songsかなりの枚数の“シングルじゃない曲”のチャートインが見られるし、2019年のアルバム“Lover”からは、ちゃんと確認してないけどおそらくアルバム全曲のシングルチャートインが確認できる。この頃からビルボードがストリーミングメインの聴かれ方にチャートの方を対応させたんでしょう。前作の“The Tortured Poets Department”なんか、全曲が21位以上を記録してる。(こちらがアルバム発表週のチャート。 14位まで独占。21位までに全曲入ってる。ヒドいw)こうなるともう、シングルチャートじゃないし、“シングルチャートとは?”となっちゃって、もう昔のシングルチャートとは全くの別物になってしまっている。この辺、オリコンなんかはどう処理してるんでしょうね?日本はシングルの物理盤需要が高いので、今でも“シングルとして物理盤が出たものだけ”でシングルチャートを作ってるんでしょうか?ビルボート100ジャパンなんかは基準が違うと思われますが、まぁ、日本はシングルを意識して物理盤と出すせいか、“シングルだけを聴く層”が厚くて、有力ミュージシャンがアルバムを出したからってその収録曲が上位独占、という状況にはなっていないようです。と、いうことで、日本はこのスト時代になってもまだなんとかシングルチャートは昔と同じ体裁を保ってますが、アメリカではもうシングルという概念自体が無いと言える。アルバムより早くに発表される収録曲もシングルというより“先に聴ける曲”みたいな位置づけだし。ただ、日本の方もスト時代ならではの問題もあって、人気のある曲はいつまでも聴かれるので、何ヶ月経っても、1年過ぎても上位にいる、チャートが変化しにくくなってる。以前のチャートは“シングルの売り上げ”が基本だったので、“1人1票”だけだったのが(それをそのフォーマットの中で壊したのが 秋元康だけど)、スト時代には同じ曲を1人が100回も1000回も、1年間毎日々々聴いてもそれら全部がチャートに反映されてしまうので、全然変わらなくなってしまう。(昔なら1人がシングルを1枚買ってそれを家で 何百回聴こうと反映されなかったのに。)ということで、今日のタイトルに戻りまして、“今はもう、“シングル”“アルバム”なんて分け方も 非常に曖昧に”なっているのでありました。
2025年09月06日
コメント(0)
ハイ、本日付けで当ブログの開設以来の日数が7777日になりましたー❢7777日。21年強になります。それなりに長くなりましたな。一応長いだけじゃなくて、今年中にその間の日記記入率が7割に達するということで、ちゃんと“実”もあるということで。まぁ、実はあるけど、内容もあるかどうかはご判断いただければと思いますが(^_^;)解説したのは2004年。当時は個人的にはジャパン的にも第一次韓国ブームの真っ只中で、ワシも年に1~2度、韓国に旅行に行っておりました。ソウル、釜山といった定番の大都市ばかりでなく、そこから全州やらに足を伸ばしたり、さらにその後はGWに一週間程度地方を決めてその地方に一人旅を毎年してたりしてました。その時に日記も2005年~2010年辺りにあります。楽しかった。いい思い出ですな。その後は2012年にベトナムに本格的に行った時から毎日連続で書いてる、それがもう13年になろうとしてる。5000日近くになってる。などなどがこのブログのこれまでの足取りでした。まぁ当面は、今後も1日1日記を続けていくことになろうかと思います。それではこれからもおつき合いのほど、よろしくお願いいたしますm(_ _)m次の目標は8000日、233日後、約8ヶ月後の来年の4月16日になります。
2025年09月05日
コメント(0)
一昨日くらいからまた腰が痛くなりまして。。。“また”と書いたのは、ここ最近は2ヶ月に1ぺんくらいの感じで起こってるから。でも、最近のは以前のようにぎっくり腰で動けない、までは行かない。歩けるし、仕事も行けるけど、腰が痛くて辛い、それが数日続く、くらいの感じ。その昔は毎年1回くらいぎっくり腰で1,2日動けないことが起きてたのだけど、コロナ前くらいからそれが起きなくなって、5年くらいよかったんだけど、それがここ1年くらい?また、発生するようになった。但し、症状は上述のとおりそう重くはない。今回は今日が3日目。だいたいいつも2日目が一番痛くて、3日目には元の症状がそう重くないこともあってもうほとんど通常の行動ができるようになってたんだけど、今回はちょっと治りが悪い。今日もまだ痛くて、特に椅子から立ち上がる時に気をつけなきゃならないし、ずっと椅子に座ってると辛くなってくる。まぁ、だんだん良くなってくるとは思うのですが、今回3日目でもまだ辛いところから、治りも悪くなってきてるのだろうか?と心配しております。こんなのの予防に土日は家でラジオ体操等をやってるのですが、最近怪獣がお昼寝をしなくなったのがあって、やる時間がずっと取れてなかったのもよくなかった。怪獣が起きててもやるタイミングを確保して、土日の体操だけはしないとあきまへんな。
2025年09月04日
コメント(0)
ジャパンは今年の生産年度も猛暑に大雨でコメが足りない事態が予想されてるようです。明らかに需要量に供給が追いついてないですね。コメ不足になった原因として、“物価が高騰しておかずが買えなくなったから コメに流れてる。肉の購買量が減ってて、 ふりかけは売れてる状況にも合ってる。”という記事があって、かなりなるほどとなったのですが、かといって休耕田をまた作れるようにするのも相当大変なようですね。まぁ、金かけて機械入れれば来年から作れるようになるところもあるんだろうけど、自治体なり国なりが兼ね出さなきゃその状況にもならないわけで。それに何より、マクロに見ればおコメの消費量は漸減してるんだから、1,2年の不足を見てそれ、増産だ、ってやっても数年経ったら今度は大幅に余る、ってなことになるんじゃないかと思っております。このコメの高騰で当分は作付けを止める農家さんもいないだろうから、それによる現状維持~多少の増産はしておいて、足りない分は輸入でいいんじゃないですかね?カリフォルニア米とか相当うまいらしいじゃないですか。個人的にはベトナムのコメでも全然問題ないですけどね。トランプとの“ディール”で輸入枠増やされて外圧でいやいや増えるよりも、国の施策として自律的に不足分を輸入する(当然不足しなくなったら輸入やめる)の方が、ずっといいと思いますけどね。
2025年09月03日
コメント(0)
ネットの記事で、日本では公共のトイレで小をするのにも個室でするのに行列が出来る、小の方が空いてるのに並んでるので、“こんなに大の人いるの?”と思ってたら他でも同じ現象が見られたので、小をするのにも個室に並んでるんだろう、と推測していました。その記事の作者は「外でも座ってしたい人が増えている」と分析していましたが、私はそっちの理由よりも“遂に小をしてるところも他人に見られたくないようになったのかな?”と推測いたしました。だって、家は洋式(大)便器しかなくて、そこに立ってすると盛大にはねるのが嫌なのであって、外では小便器があるのだから別にそういうのを気にせずに出来るじゃないですか?それでも個室でしたい、というのはきっと、座ってしたいというよりも人に見られたくないのじゃないかと思います。さて、ここベトナムでは、もちろんそんなことはなくて、というよりも、家で座ってする派もかなり少数なんじゃないでしょうか?さらに、空港とかショッピングモールとかのトイレで小の方がいっぱいだと大の方でやり始める人が出る。それが、便座を上げてしてくれればまだいいんだけど、上げずにそのままするヤツもいる。当然便座が黄色くなる。許せない。まぁ、便座上げても便器の縁、そしてそこから外側に流れ落ちてたりしないとも限らないので、清潔さは限りなく心もとない。なのでワタシ的には外で洋式便器しかない場合にはよっぽどきれいなのが確認できる場合以外は立ってします。自分のズボン等が汚れるのを考えたら致し方ない。
2025年09月02日
コメント(0)
火曜日までベトナムは連休で、つまり土曜日から4連休中。土曜日は夕飯に韓国式焼き肉ブッフェに行って、あんまりうまくなくてガッカリ。昨日は家でまったりして、今日はショッピングモールへ。主な目的は怪獣に有料遊戯施設で遊んでいただくため。モールの上から下までで6ヶ所くらいそういう施設があるモールに行って、まずは見て歩き、さぁどこにする?今回、怪獣には大きな成長があった。怪獣はとにかくツレが一緒にいないとだめな人で、だからこの遊戯施設に一緒に入るのも必ずツレとじゃないとダメ。そうなるとツレが、「私だってモールの中見て回りたいのに いっつも怪獣と一緒にいなくちゃ ならなくてプンプンヽ(`Д´)ノ」と、ご不満。まぁそうは言っても、私は別にいいのでそれは怪獣と話し合ってほしいところであって。それが最近は、だいぶいろんなことに慣れてきて、下のスーパーや近所までならワシと2人で行くし、ツレが市場に行く時にツレに「パパと一緒に家で待ってなね!」って言われると待ってられるようになった。なので、そろそろ大丈夫かと思って、今日は、「一緒に入るのパパでもいい?その間ママは 他の階にお買い物に行くけど。」と言うといい、大丈夫だ、と言う。もう一度確認で「ママはお買い物に行くよ?」と訊いてもそれでいいと言う。じゃあ、やってみますか。ツレにはいつでも必ずZaloに出れるようにしとけ、って言って、試してみたが、結果、全然大丈夫だった。そして、2時間遊んでもまだ遊ぶんだと言って走り回ってる。ホント、子供の体力は底知れない。と、言うことで、怪獣がまた一歩、成長したのでした。めでたしめでたし。。。。次回から毎回ずっとワシが一緒に行かなきゃならないのかな?まぁいいけど。
2025年09月01日
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


