☆.井 戸 の 底 ☆.:*゜☆.。.:*

☆.井 戸 の 底 ☆.:*゜☆.。.:*

PR

Free Space

☆☆ 診断メーカー ☆☆

frauleinneinの起源は『鏡』…
自身も気付かぬ二面性をもつ、だが確固たる自身も同時に内包する
『星』…夢や希望を与えるが同時に絶望をも知る、一度勇気を失えば、諦念に支配される

ずばり、指摘されたーーー しかし二面性については自分で気付いてる・・・以上に他人に気づかれてしまってる。


frauleinnein。最上級精霊 。若草の様な緑の髪をもち、服装はマタドール風で合わせ鏡の中に現れる。契約すれば炎の力の宿った石が授けられ、契約には流れ星のカケラが必要

どうやら、星と鏡がキーワードらしいマイPersonal・*:.。..。.:*・゜


frauleinnein の使える魔法
初級「動物と対話できる」中級「シールドを展開できる」上級「霊と対話できる」
最大魔法「対象を永遠の眠りにつかせる」究極魔法「あなたに究極魔法は使えません」

最大までの魔法力で充分じゃない?


frauleinnein用の詠唱です。

久遠の果てより来たる虚無 皆すべからく 玉座の下に集うべし
我は時の神と契約せし者 されば天主よ その時彼らを許したまえ 我が前に統べよ!

ごちそうさまっ!


Comments

frauleinnein @ タイトルの修正 間違った。 4話は「エルドラド」 ヴォケ…
frauleinnein @ 観劇日の訂正 12月17日 朧の森に棲む鬼(12/20) 記事内容訂正 観劇日は12月17日 17時だ…
frauleinnein @ Re[1]:お茶の御試し(02/08) 遅れ馳せながら、明けましておめでとうご…
大夫の監 @ Re:お茶の御試し(02/08) 旧暦も新年に入りまして、明けましておめ…
frauleinnein @ 記事 修正 誤字訂正 法定☓→法廷◯ 法廷ミステリオタ…

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2022.05.06
XML
カテゴリ: Scientia
GW中にこれくらいは読んでおこうとするそばから
  • DSC_0507.JPG
ちょっと待ったとばかりのタイミングで
御本尊から NHK番組 への 「不合格発表」があった。

NHKスペシャル「数学者は宇宙をつなげるか? abc予想証明をめぐる数奇な物語」
(=完全版(90分)簡略版(60分))

 前半はぎりぎり合格、後半は不合格

望月教授自身のブログでの発表、誰かさんの司法試験不合格発表を取り沙汰するより余程傾聴に値すると思うが。

一般人が理解するのが困難、解るように解説するのが更なる難題な内容を、無理矢理こじつけトンデモ解釈してオンエアだったとはコワい。


私は短縮版の60分しか視ていないので前半部、後半部どれくらいカットされていたのか判りようがないが、番組中の

「AはAであって、同時に非Aでもある」と​いう定義は、論理矛盾であり、​宇宙際タイヒミューラー理論とは無関係​

との教授は指摘がなかったら、この下手な禅問答じみた屁理屈をトンデモ勘違いしたままの人、相当数だったのだろう。
あくまでトンデモ理論やトンデモ推理ですらない、トンデモ勘違いレベル。
(このヘンな屁理屈は、なにかといえば和算まあで持ち出して日本の数学、及び数学者スゲーと盲信している素人には随分都合よく受けそう)

けれどトンデモ勘違いの困ること、トンデモ理論やトンデモ推理以上ではないのか。
残念ながら教授は職業柄必要あってHPのメアド公開しているため勘違いのトンデモメール殺到してる.....としたらーーーーーーー あっ、もうしてるんだ_:(´ཀ`」 ∠):_

取り敢えず、教授のブログのおかげ様で、読んだ本にも事実誤認による記述があったことが発見できたのは良かった。ああ勘違いせずに済んで幸い。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.05.06 13:37:49
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:残念ながらトンデモ番組な顛末(05/06)  
大夫の監  さん
Aは、非Aなるが故に、Aである。とはよく鈴木大拙が禅を西洋論理の上に置いて。解説してましたが。私は「オッサンの腹芸には組しないよ。」と無視無視。
白隠禅師の猛烈な修業は信じるとしても、中途半端な解説者なんか信じられないです。 (2022.05.07 15:53:29)

Re:残念ながらトンデモ番組な顛末(05/06)  
frauleinnein  さん
数学理論はどこまでも数学であって、宗教や哲学の知識を用いて論じたり説明したりするものではありません。
無知な他者に数学とそれらが関係あるが如くこじつけられて、トンデモ講釈を垂れ流されてはたまりません。
中途半端どころか、無知からくる誤解、誤認ずばり間違いでしょう。
(2022.05.07 21:10:37)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: