玩具道楽・・・三昧

玩具道楽・・・三昧

2012.01.17
XML
テーマ: GUNの世界(4069)
今週は寒い!寒すぎます!
早く暖かくならないかな~

さて今回は「ハートフォード 九四式自動拳銃 中期型 」の続きです。

94式中4
↑ これが中期型。マガジンが黒い処以外は、前期型との違いはぱっと見分かりません。ローアーフレームが太くなってるのは分かりますか?

94式前3
↑ 前期型。ローアーフレームのダストカバー部が細くすっきりしています。トリガーガードも薄くなっているところが、スゴイですよね。メッキマガジンが外から丸見えなのは、軍用としてはどうなんでしょ。

94式後2
↑ 後期型。末期型ともいうべきカマボコ板状の木グリが印象的。角張ったボルトと、下細りに見えないグリップのバランスは九四式の中で一番良いと思っています。

94式中5
↑ 中期型は昭和18年製をモデルアップ。製造番号がキレイに並んでいないのは実銃の打刻に合わせているんだとか。

94式前4
↑ 前期型は昭和12年製。モデルガンは表面処理が中期型と変わらないので、同じイメージ。実際は仕上げ自体がかなり違うはず。

94式後3
↑ 後期型は昭和20年製。仕上げ自体は最悪だった頃のモデル。この刻印は型で入れているようなので、きっとコストUPになってるんでしょうね。その拘りに引かれている部分は確かにあります。

94式3種2


94式3種
右から、前期型、中期型、後期型。リアサイトのサイズが異なるほかに、ランヤードリングの大きさも異なります。

おおざっぱな外見でこれだけ違う。あるいは、これしか違わない。色々と思うことはありますが、バリエを揃える人は、違いがいっぱいあるな~と思うんでしょうね(自分もですが)

今日はここまで!!!!!

新しくトイガンサイト始めました→ お座敷SHOOTERS.com"> お座敷SHOOTERS.com

フェイスブックページ始めました→ お座敷シューターのトイガン日記" class=" dmSocialLinkToRemove"> お座敷シューターのトイガン日記


ミリタリーランキング






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.08.09 21:07:17
コメント(0) | コメントを書く
[GUN具(六研・他 Toy Gun)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

コメント新着

ばらだぎ@ Re[1]:AG400 Carbon8 CZ SHADOW2 CO2 BLK ドレスアップ(01/29) せつぶんまめさん どうもです。 似合って…
せつぶんまめ @ Re:AG400 Carbon8 CZ SHADOW2 CO2 BLK ドレスアップ(01/29) こんばんは 長物電動ガンによく見られる…
ばらだぎ @ Re[1]:AG401 BATON グロック19 Gen5 MOS CO2 CO2 GBB(01/20) WICAさん どうもです。 仰るとおりUSPの…
ばらだぎ @ Re:AG400 Carbon8 CZ SHADOW2 CO2 BLK その弐(01/09) どうもです。 クレアが使っていたのは、C…
ばらだぎ @ Re[1]:Gun Professionals 2025 3月号(最終号)(01/26) WICAさん どうもです ホント残念ですね。…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: