玩具道楽・・・三昧

玩具道楽・・・三昧

2012.07.01
XML
テーマ: GUNの世界(4138)
昨日今日と、久々に休みの日にモデルガンの調整をしてました。
面倒でも集中するのは気分転換になりますね。

さてそのモデルガンが「マルシン コルト コンバットコマンダーMT」です。

DSC04609.JPG

2月頃にタニコバカートを廉価で発火できると思って購入したコマンダーMTですが、発火以前の作動面の悪さが酷すぎて放りっぱなしになっていたのを5ヶ月ぶりに引っ張り出して調整してみました。

調整箇所は
(1)セフティレバーが途中までしか動かず、セフティオンでもトリガーを
引くとハンマーが落ちてしまう。
(2)スライド操作時にハンマーが落ちてしまう
(3)マガジンからチャンバーへのカートの装弾不良

他にもマッドポリスさんの調整法を参考に
(5)リコイルスプリングガイド後面の溝加工
(6)リコイルスプリングプラグの回転止め
(7)エキストラクターの調整

DSC04599_2.jpg
↑ 調整前のセフティーレバーはオンでこの状態。レバーの動きが不足してセフティオンになってないようです。

DSC04602.JPG
(1)と(4)については、セフティレバー、スライドストップのそれぞれの溝部分がバリなどによって、フレームの厚みより狭くなって動きが悪くなっていたのが原因。単純にヤスリがけで作動するようになりました。

特にセフティレバーは無理に組み込んだためにフレーム部分の樹脂がめくれてシアーの動きを悪くしていました。問題箇所を削ると、(2)のハンマートラブルもなくなりました。

DSC04607_2.jpg

(3)についてはバレル素材がポリのような軟質素材のためバレルエンドのパーティングライン部にバリが残っていて、スライドクローズ時に余分な抵抗を生んでいました。そこでバリ取りとフィーディングランプの実が着直しをしたところ手動での装弾排莢は問題無くできるようになりました。

(5)~(7)に関しては大阪ガンショップ マッドポリスさんのブログ を参考にさせていただきました。

DSC04601.jpg
リコイルスプリングガイド後面の溝加工と、リコイルスプリングプラグの回転止め加工はこんな感じにしています。プラグ状の白いのはプラ板ですが回転止めだけなので、強度的に問題無いと思ってます



DSC04610_2.jpg

一応手動では装弾排莢ともかなりスムーズになりました。後は撃つだけなんですがキャップ火薬の手持ちがありませんので来週あたり手に入れてきます。

いよいよ次週発火か??
今日はここまで!!!!!!

新しくトイガンサイト始めました→ お座敷SHOOTERS.com"> お座敷SHOOTERS.com

フェイスブックページ始めました→ お座敷シューターのトイガン日記" class=" dmSocialLinkToRemove"> お座敷シューターのトイガン日記


ミリタリーランキング






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.07.23 12:39:50
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:MG228 マルシン コルト コンバットコマンダーMT その弐参(07/01)  
kirk1701  さん
おおっ!ついに発火ですか!素晴らしい!

どう考えても、タニオコバのプラカートは、銃本体に優しい
と思われ、試してみたいですよねえ。
GM-7の初期モデルは、近々、撃ってみる予定です。

また、うちにも、1挺、コバカート仕様のマルガバがあるの
ですがマガジンの調整なしではまともに回転しないようです。

ここ数日は、マルシンのドルフィンに夢中になっていて放置
状態なんですが(苦笑)
(2012.07.01 20:13:46)

Re:MG228 マルシン コルト コンバットコマンダーMT その弐参(07/01)  
WICA  さん
製品としてどうなの?とか思ってしまうくらいの初期不良ですねぇ(笑)。その分、調整の楽しみがあるのかもしれませんが・・・(笑)。

たとえそんな状態であれ、製品を出し続けてくれている事には感謝していますが、新規の方には最近のガスガンに慣れている分、初見で離れてしまいそうですね・・・。

最近、kirk1701さんが震源地で発火熱が盛り上がって(?)きていますねぇ(笑)。我が家でも久々にマルシンのワルサーでも発火してみるべか? (2012.07.01 20:51:39)

Re[1]:MG228 マルシン コルト コンバットコマンダーMT その弐参(07/01)  
ばらだぎ  さん
kirk1701さん
どうもです

コバカートはオープンデトネーターなので、その昔の発火時代を思い出します、火薬詰めも楽ですしね。

発火熱が再燃したのは、kirk1701さんの影響大ですね。自分の子供はモデルガンの発火見たことないですし、ここらで見せとこうとも思ってます。

キャップ火薬入手前なのに久々にワクワクしてます。 (2012.07.01 22:28:44)

Re[1]:MG228 マルシン コルト コンバットコマンダーMT その弐参(07/01)  
ばらだぎ  さん
WICAさん
どうもです。

ホント製品としてどうなのって感じです。調整の楽しみなんて今時通用しないですよね。ガンプラがカラー成形されて塗装いらずの時代ですから。

マルシンもPPKシリーズまでは、凄く良かったのに残念です。特にとっくに原価償却している古いシリーズはクオリティそのままなら、訳あり要調整品としてもっと安価で提供しては。

発火熱伝染してますねw
久しぶりにワクワクです。

(2012.07.01 22:36:09)

Re[2]:MG228 マルシン コルト コンバットコマンダーMT その弐参(07/01)  
WICA  さん
ばらだぎさん

>久しぶりにワクワクです。

ここはやっぱりドキムネのほうが・・・(笑)。
(2012.07.01 23:48:33)

Re[2]:MG228 マルシン コルト コンバットコマンダーMT その弐参(07/01)  
kirk1701  さん
ばらだぎさん、おはようございます。
お子様に見せてあげるというのはいいですね!
今回、久しぶりに発火させるようになって、うちの子も、一緒にGUNを
いじる時のスタンスが変わってきました。真剣味が出てきたというか。
ゲーム的な要素も取り入れているので、火薬装填~掃除も、分業で
楽しんでいます。
私も、発火自体も楽しいですが、紙火薬時代の長かった身としては、
洗浄だけで綺麗になるキャップ火薬に改めて感動しています。
また、各部調整も必要な分、ひとつのモデルに対しての「思い入れ」は
確実にUPしております。
ちなみに、マルガバは、ノーマルのPFCで撃っている分には、うちの場合、
CAWよりも快調ですし、もう、500発は撃っていますが、リムは大丈夫だし、
エジェクターがちょっと変形している以外はノントラブルです。
不発は一度も経験していません。モデルガンとしては突っ込みどころは
ありますが、発火に関しては、とてもいい銃だと思います。
(2012.07.02 07:51:20)

Re[3]:MG228 マルシン コルト コンバットコマンダーMT その弐参(07/01)  
ばらだぎ  さん
WICAさん
どうもです

「ドキムネ」は実際にキャップ火薬詰めるまで、とっておこうかとw (2012.07.02 15:11:09)

Re[3]:MG228 マルシン コルト コンバットコマンダーMT その弐参(07/01)  
ばらだぎ  さん
kirk1701さん
どうもです。

お子さんと分業で装填・掃除ですか、自分も上手く乗せてやらせようと思いますw

調整とかをするんで思い入れが強くなるって言うのは良く分かります、最近忘れてた感覚ですね。

ガバの調子は良いんですか、コマンダーはどうかな~楽しみw

(2012.07.02 15:16:33)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

コメント新着

ばらだぎ @ Re:引っ越し編として(03/19) すあかはさん どうもです。 西友もトライ…
すあかは@ 引っ越し編として 「越すとこ行く前に西友に行こう、越すと…
ばらだぎ @ Re[1]:MG650 ZEKE S&W COMBAT MAGNUM M19-3 2.5inch その壱(開封の儀)(04/09) せつぶんまめさん どうもです。 いやホン…
ばらだぎ @ Re[1]:MG647 タナカ U.S.M9ピストル Evo.2 HW(03/25) せつぶんまめさん どうもです。 ホントに…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: