・新米夫婦の奮闘記・

・新米夫婦の奮闘記・

PR

Profile

かよこ0115

かよこ0115

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Comments

かよこ0115 @ ヤナカさん コメントありがとう!! 「せーの、ふー…
ヤナカ@ 「せーの、ふー!」素敵! 「せーの、ふー!」の話、素敵だなあ。 …
かよこ0115 @ Re:ピグさん お久しぶりです!コメントありがとうござ…
かよこ0115 @ Re:友人A子さん コメントありがとう♪ 養命酒はなかなかい…
ピグ@ 久し振り 久し振りです。お家素敵だわ~。 私も最…
2008.05.29
XML
カテゴリ: 子育て
こんばんは。
最近、色んなことを考えて頭がグルグルしだして、夜眠れなくなってしまい、
勢い余ってブログの更新です。これはもしや不眠症?
皆さんはこんなことってないですか?
最初は引越しの手順などをボーっと考えてたりするのですが、
その内、「あの収納の家具は、何センチだっけ」とか、
芋ずる式に色んな方向に考えがどんどん出てきて、止まらなくなり、
「えい!羊の数を数えて寝よう」と思うと、
「羊が1匹、羊が2匹、羊が3匹、おすぎがちらり。(おすぎの顔がちらっと出てくる)」

余計に目が冴えてしまう始末。
とほほです。
しかも、最近は少しでも不摂生をすると 一度に口内炎が3つ以上できる
不吉な症状に悩まされている私。
ちなみに今も口の中で口内炎が4つも暴れています。本当に痛くてつらい。
疲れてるのかな。年なのかな。
チョコラBBが手放せません。

夫は、幸せなことにそういう経験がないらしく、晃太朗が横でどんなに夜泣きしようが、
熟睡できるタイプ。
眠れなくて困ったことが人生でほとんどないらしです。(盲腸の時だけだと威張っている。)
本当にうらやましいし、腹立たしい。

そうなのかな。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そんな不眠の夜中に、皆さんにお伝えしたくなった「トリビア(古!)」を一つ。

ソフトバンクのCMには犬のお父さんが出ててきますが、
あれは、「野球のソフトバンクの監督が、王(ワン)監督だから」

へぇへぇへぇ~。
これは母から教わったのですが、嬉しくなって色んな人に教えまくっています。

通話無料のソフトバンク万歳。家計にはとても助かっていますよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、今日は 子育てについて

最近のこうたろうは、いたずらがすごいです。
中でも困っているのが、
「冷蔵庫を開け方」、「蛇口のひねり方」、「鍵の開け閉め」 を覚えてしまった こと。
・気づくと冷蔵庫が全開でしょっ中ピーピー鳴っていたり、
・洗面の蛇口から水がジャージャー出ていたり、
・朝ゴミを出す間に、鍵をかけられて締め出されたりしています。
(その時は半分パジャマだったので、ドア越しに「こうちゃん、開けて~!」
 とささやく自分が本当に恥ずかしかった。)

しかも知らない間に踏み台の使い方をマスターしてしまったので、
届かないところでも、イスを使ったりして開けてしまうので、本当に大変。
夫は「こうたろうは頭がいいんだな~」なんて感心してますが、
こっちは、毎日大わらわです。
しかも、叱られるのが嬉しいらしく、いくら怒っても得意げなのが困り者。

そして最近は、こうたろうより半年先に生まれたの男の子のお友達と
家に行ったり来たりして遊ぶことが多いのですが、
必ずおもちゃや本の取り合いになり、
その度に「貸しては?」「どうぞは?」と私に言われるせいか、
ついにはおもちゃをかかえて、 「お友達やだ!」 を連発。
公園に行っても、すべり台の上で、下から来る子供に向かって、
仁王立ちで「お友達やだ」と言いながら威嚇したりする始末。
こんなんで来年幼稚園に行って、みんなと仲良く遊べるようになるのだろうか。
私や夫や大人や、動物やお花には、逆にしつこい位「どうぞ」
と色んなものをくれるんですけどね。
大人と遊ぶ方が断然好きみたいです。

でも、よく考えると、私も半年先に産まれたお友達と比較しちゃいけないなと
最近反省しています。
その子ができることが、こうたろうができなくても当たり前なんですよね。
つい同じ学年だし、仲良く遊べないと、なんて焦っちゃっうんですけど。
こうたろうは独占欲が強い方なのかもしれないけど、
まだ2歳と2ヶ月だし、その内、友達と遊ぶ方が楽しくなりますよね。
私のほうが寂しくなっちゃう時期がいずれ来るのかな。
と言い聞かせてみたりして。

ミニな私さんのブログにもあったように、 「焦らず、見守る」
一番難しいけど、子供にとってはこれが一番なんだろうな。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そんなこんなで、こうたろうが成長して人間になるにつれて、叱ることが増えた私ですが、
私が叱るときに心がけていることが、一つだけあります。
それは 「プラスの言葉で叱る」 こと。これは何かの本で読んだ言葉です。

「ご飯食べないと大きくなれないよ!」ではなく、
「ご飯食べたら大きくなれるよ!」

「お靴履かないと外に行けないよ!」ではなく、
「お靴履いたら外に行けるよ!」

「お友達にどうぞしないと、もう遊べないよ!」ではなく
「お友達にどうそすると、すごく楽しくなっちゃうよ!」

などなど。

ただ、これって意識しないとなかなかできないんですよね。
否定形で怒る方が断然強く叱れるので。
でも、否定形で叱るより、こうたろうも言うことをきくような気がします。

そして、何より一番いいなと思うのが、叱る前に一瞬考える時間があること。
「これをプラスの言葉で言うとどんな言い方になるっけ。」と
思うことで、感情だけで叱らず、少し冷静になれる気がするのです。

でも、もちろん私もまだまだ未熟者なので、強い口調で怒ることもよくあります。
でもその後で、「あ~あの時のプラスの言い方はどんなだろう。」と考えて、
次に同じことしたら、この言い方で叱ろうと思ってみたりしています。

これは、大人に対しても当てはまるなと最近よく思います。
夫にもこれをを教えて、お互いに何か文句がある時は、
「プラスの言葉で」を意識するようにしたら、
夫婦関係が前よりまろやかになったような気がします。

そして、 「叱った後、次にちゃんとできたら、めちゃめちゃ褒めまくる」 これも
かなり大げさに繰り広げています。
犬の調教みたいだな、なんて不謹慎なことを思いつつも
「やっぱり人間叱るより褒めるなんだよな~。」
と褒めた時のこうたろうの笑顔を見てよく思います。

そうそう、子育てと言えば、先日テレビを見ていたら、
土屋アンナさんが何かの会見で
男の子はいいよ。お母さんとしてでなく、
 生徒として子供から教わると、いろんな発見があって楽しいです」

と言っていて、なるほどな~と深く感銘を受けました。

しつけも子育てもホントに人間勉強だよなとつくづく実感しつつ、
新米母道を進んでいる私です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日も脈絡もなく、不眠症からソフトバンクから子育てまで
つらつらと書いてしまいました。

この後、すぐに眠れますように。
皆さんにも熟睡できますように。

おやすみなさい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.05.30 01:27:03


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: