全4件 (4件中 1-4件目)
1

WBC(わくわくバイブルキャンプ)の木工担当のわたし。頭を振り絞って出てきたのがこれ。ルーターという電動工具を使うんだけど、小学生にそのまま使わせるのは危険。そこで下準備として深くて細い溝を慎重に切っておく。すると子 供たちがルーターを使うときは、ローラー付きのビットを使用するので、大人が上から押さえていれば危険はないのではという判断。子供たちもビー玉がぐるぐる回る部分 を自分で切る達成感を味わうことが出来るのではないかな?それにしても騒音と埃がすごいので、耳栓とマスクは準備しなくてはね! 名づけて「ビー玉ぐるぐるスゴロク」。完成品が下の写真。なかなかでしょ!カラーリングはビー玉が転がる溝はグランドキャニオンをイメージしている。渓谷とはるか下を流れる川が清涼感をかもし出している・・・? 遊び方は、ビー玉を指で転がして止まった数だけスタートからピンを進めることができる。もし数が出たところに誰かいたら、じゃんけんをする。勝った人がそこに止まり負けたら最後尾にピンを置く。やってみるとじゃんけんするのが結構楽しい。
2011年07月22日
コメント(0)

KANの「ルックスだけでひっぱって」DVDを購入。朝注文したらよる届いた。アマゾン便利! 早速観たんだけど良かった!面白いし楽しい。曲の構成も良いし、ASKAさんとのコラボもいい。ダイジェストは最高です。いやー勉強になりました。
2011年07月21日
コメント(0)

ここ茨城は6月から暑くなってしまって、すっかり夏です。梅雨が明けたらもっとあつくなるのかしらん?というわけで、夏はカレーで乗り切りましょう! ココスは夏カレーフェアーでほうれんそうナンがおいしい!
2011年07月08日
コメント(0)

・・・長崎です。しかも初長崎です。周りを山に囲まれ入り江が広がる風景。いやぁ良い地形ですね。でも・・・過去この地形ゆえに原爆落下の標的となったと聞きました。資料館も見てきました。爆発による一時的な破壊だけでなく、2次的な後遺症・子孫までにも影響を与える武器であったことを忘れてはいけないと思いました。原子力の平和利用を検討する前に、原子力によって何が起きたかを肝に銘じなければいけないと思いました。今回のように原発が事故を起こすとき、人命も財産も将来の希望も簡単に奪ってしまう存在であることを認めなければいけないでしょう。福島第一原発のあるところも日本の田舎の風景をよく表しているとても美しく住みやすいところだと聞きます。ふるさとに早く帰ることができるように祈るものです。九州は上半分を旅行して帰ってきましたが、佐賀平野の穀倉地帯は惹かれました。農業者として・・・。となりに長崎はあるし。今度はバイクで行ってみたいです。
2011年07月07日
コメント(2)
全4件 (4件中 1-4件目)
1