全4件 (4件中 1-4件目)
1

「きときと」とは、金沢弁でしんせんな魚介類をしめします。「きときと寿司」なんて、お店もあるね。さて、今回は電車でおでかけやったね。ガタンゴトン。みんな、一人づつ切符を手にもって改札をくぐります。いつも車ばっかりやし、なんだか楽しみ。今日のる電車は、自分たちで見つけれました。まず、のったのは、小さくて、かわいい赤い電車です。ドアは、自分でボタンをおして開けたり閉めたりします。そんな人もおらんかったんで、みんななかよく席に座れたね。さて、どこまで行くんかな。次の駅かな、また次の駅かな。やっと、着いたと思ったら電車ののりかえ。ちょっとしか時間がないので、みんな大急ぎです。次のも、小さいでんしゃやね。でも、こっちは中がきれい。新しいんかね?ちょっとバスみたいやね。つりかわ、もうちょっとねんけど。さて、目的地にやっとこさ、とうちゃく。「にしぎし」ってとこまで来ました。金沢の駅と違ってお外です。しかも、雪がいっぱい。だれもいないので、長いホームをかけっこ。気持ちいい。電車もめったにこんから安心。駅を出るには、線路を歩いて渡ります。線路歩くの、なんだかドキドキ。電車近づいて、こんよね。ドキドキ。駅も、古い感じ。しぶい。隊長が持ってきた本にのってたのと同じです。それにしても、雪いっぱいあるね。車もびゅんびゅん走ってないし。みんな、のびのび。駅でちょっとほっこりしたら、きときと探しに行きます。ちょっと歩いたら、海が見えました。お船がいっぱいあります。そのまま、歩くと「かき」と書いたお家がありました。この「かき」はオレンジ色のくだものの方かな?貝の方かな。きときとってことは、どっちやろ?正解は、貝の方でした。みんな、からのまんまは始めて見る子もいっぱいおったんじゃ?カキフライは、たまにレストランとかにあるけど。始めて食べる子もいっぱい。いつ、焼けるんかな?もう焼けたかな?みんなじーっと待ちます。たまにパチンってなります。びっくり。あ~、どんな味かな?開けたら、どんなんなんけ?ナイフを貝のすきまに上手にいれて、力いっぱい開けます。中のおしるがこぼれんようにそーっとね。なかなか、すきまを開けてくれん子もいます。はがしー。なんとか、開けれたらパクッと食べます。けっこう、大きいな。甘~い。ちょっと気持ちわるい子もおったみたいやけど、がんばって食べたらおいし~~。急いで食べて、また電車にのります。かえりの電車はなんじゃこりゃ。なんか、かわいい絵かいてある。こんなんあるんやね。一杯食べて、走って、電車のったら。ガタンゴトンゆれて気持ちいい。ついつい、ウトウト。かわいい電車をおりて、次のもくてきちに向かいます。さっきと違って、ちょっと街っぽいところにきました。駅の近くのデパート?に入っていくと、そこにはいっぱいのおひな様が。すごい。何人おるんかね?こんないっぱいやと、ちょっと怖いかも。せっかくなので、記念写真。すごいもん見た後は、また電車で帰ります。行きと違って、わからんこともないし、みんな慣れたもんです。いろんなおともだちのところに行ったり、来たり。電車の中をたんけんにも行きました。今日は、見学の子もいたのでお友達いっぱい。楽しかったね。お友達が増えるので、自己紹介もしました。みんな、上手にできました。最近、だいぶあったかくなってきたね。すっかり春やね。 はかせ(◎_◎;)
2013年02月24日
コメント(0)

「あらみち」を行くというとどんなところ?って感じですよね。「あらみち」とは金沢弁で”誰も踏みしめていない雪道”です。誰も歩いていない雪道をあるくにはこれですよね。みんな知ってる、これはみどりの「木の葉」です。違うよ、スノーシューっていうんだよ。これを履いて雪の上を歩くんだよ。じゃあ、これは何だ?1. ぞうり2.わらじ3. かんじきそう、3かんじき、みんな正解です。では、履いてみよう。ここで、ロープワークが出てきましたね。ビーバーでは始めてかもしれませんが、しっかりしばってね。今朝方から降った雪が積もったので外に出て歩いてみるとう~~ん、雪が少なくて、便利なんだか、どうだか・・・・まあ、里山をひと回りしてみよう。一生懸命見ているけど、何を見つけたのかな?どうも木に顔があったようですよ。今度はスノーシューもはいてみました。やはり雪が少なすぎて、便利なのか、どうなんだか最後は隊長と雪合戦をして、隊長に雪玉をぶつけて遊びました。今度は雪がたっぷりあるときに履いてみたいですね。きーふくちょう
2013年02月10日
コメント(2)

神社は神様がいるところで、お寺は仏様がいるところです。おまいりも神社は手をたたくけど、お寺は手をたたきません。この日は、とっても雪が多い日でした。隊長やはかせ達は、ちょっと遅れちゃいました。ごめんね。みんながそろうまで、お外でまちます。じっとしてると寒いので、体を動かしてあったかくします。今日の集まったばしょは、金沢神社だったのでちょっとお参り。まずは、手を洗います。右手でひしゃくをもって左手を洗って、左手でひしゃくをもって右手を洗って、右手でひしゃくをもって口をすすいで終わりです。途中で水足したら、ダメねんよ。こっちは、神社なので手をたたく方のお参りです。2回おじぎをして、2回手をたたいて、1回おじぎをしてから、おねがい聞いてもらいます。1回であれもこれもお願いしたら、ダメねんよ。中をちょっとのぞくと、天井に大きな白いリュウがかいてありました。ちょっと、トラっぽかったね。次は、お寺にむかいます。とちゅう、神社の鳥居(とりい)がありました。すっごく、でっかい。鳥居を通るときは、軽くおじぎをしてからとおります。あと神様が真ん中を通るので、なるべくはじっこをとおります。雪の道を歩いて、神社まできました。みんな、雪あそびしながら歩いていたので雪だらけです。カサももってるだけやし。お寺では、住職(じゅうしょく)さんがお寺のお話をしてくれました。みんな、正座してきちんと聞けています。お話のあとは、座禅(ざぜん)をしました。まず、ざぶとんをもってきて、二つにおります。そしたら、かべの方をむいてあぐらになります。みんな、うまく座れるかな?集中。集中。あとは、手をあわせてしずかにします。しずかにしている間、住職さんが後ろを歩いて回ります。フラフラしているこは、おこられます。長いことがまんしたら、次はゆっくり歩きます。そのあと、また坐禅(ざぜん)をします。2回目もみんなきちんとできてます。えらいね。これで、坐禅(ざぜん)はおわりです。みんな、つかれたね。がんばったので、住職(じゅうしょく)さんがおかしをくれました。隊長にじゃんけんでかった人から、もらえます。おみやにジュースももらえました。よかったね。毎日さむいけど、みんなカゼひかないようね。はかせ、つぎはお休みです。ごめんね。はかせ(◎_◎;)
2013年02月03日
コメント(2)
★2月10日(日)あらみちにいく 集合 午前 9:30 夕日寺健民自然園 解散 午後 12:30 夕日寺健民自然園 持ち物 スキーウェアー、長ぐつ、 手ぶくろ、ビーバー用品、 飲みもの、マイカップ、(ソリ) 内容 冬の森を探索外遊び★2月24日(日)きときとなんあるかね 集合 午前 9:00 金沢駅 解散 午後 4:45 金沢駅 持ち物 ビーバー用品、スカウト弁当、 温かい飲みもの、おやつ200円分、 ふで箱、暖かい服 内容 能登へ冬の海産物を探しに 電車でプチ旅行見学は随時です
2013年02月01日
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()
![]()
![]()