2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全8件 (8件中 1-8件目)
1

なんかいろいろ買ってきました。どれが一番飲みやすくておいしいか、飲み比べてみたいそうな。汗ばんだ季節になると、ちょっと炭酸はいった飲み物が欲しくならない?甘すぎず、すっきりさわやかな飲み物がちょっと。結果はお楽しみ。さて今日は久ぶりにダンスの練習に行ってきます。40日ぶりです。4月からノラにゃんこさんの病気でなかなかそばを離れがたかったので、フィドルもダンスもしばらくお休みしてました。でもにゃんこさん、だいぶ落ち着いてきました。ノラさんその後はまた後日レポートいたしましょう。ほんじゃ、みなさま、たのしい日曜日を!!!
May 26, 2013
コメント(12)

ここ数日、朝さわやかです。にゃんこさんたちの、ごはんくれコールで起こされるので目覚ましいらずです。よく行くスーパーでポスターを見かけました。応募条件、いろいろ書いてありましたけど、こんなんもありました。南の島のあの人は絶対いれてもらわれへんやろな。今住んでる村もそうですが、このへんって野球が盛んなんですよ。リトルリーグに入ってる中学生とかもけっこういるし、夏の炎天下の8月14日の隣組対抗野球大会も、毎年なんだかんだ言いながらいまだにやってます。(誰か倒れたら中止になるんやろうな)ヤクルトに入団した大物のおうちもあります。といいながら、サッカーが好きな私。香川さん!! マンUで、5月のMVPに輝きました!!おめでとう!!
May 25, 2013
コメント(10)

昨日の続きです。ちょうどひと月前位、すっとこさんの部屋でばたばた音がします。またちびさんが鳩でも捕まえてきたのかと思いました。以前家の中で大捕り物をした経験があります。なかなかつかまらないし、ふんは落とすし、大変でした。しかし、音はするけど、姿は見えない。外かと思って見に行くけど、音はするけど見えない。数日してわかりました。すっとこさんの部屋の天井裏に鳥さんが巣を作っているようなのです。すっとこさんの部屋の外に穴があいています。この穴からすっとこさんの部屋の天井裏に入れるのです。穴の下にはわらくずがたくさん落ちていました。残念ながら鳥さんの名前はわかりません。オウムのように、くちばしが少し丸くなっています。すずめより大きく鳩より小さい。って、こんだけではわからんよな。さて、4~5日前、朝早く、ぴーちくーちく賑やかな声で目が覚めました。どうやらひなが無事にかえったようで、朝早くから親鳥がえさ運びに忙しそうです。夫婦で口に虫やかえるやばったのようなものをくわえて、穴を入ったり出たりしています。なんとか写真をとりたいのですが、なかなか速くて、シャッターが追いつきません。それに、とても用心深いのよ。まず、アンテナでスタンバイ。写真だと小さくてよく見えないけど、親鳥が二羽、口にえさをくわえています。その後、軒の雨どいに移動。ちょっと見にくいですが、画像の真ん中からちょっと右寄り、右を向いてる親鳥がいます。お口には虫をくわえています。この後穴の中にはいっていくのですが、なんせ、速い速い。隣の家の屋根からすごいスピードで穴めざして飛んでくることもあります。シャッターを押してから撮影までの間にもう画面から消えているのよ。なかなか追いつきません。高速の一眼レフでもあればなあ。しかし、移動平均線の理論を使って、なんとか撮影しようと私もスタンバイしてました。わっ、すっとこさんもスタンバイしてる!!そして、ついにパシャリ!!なんとかえさをくわえて穴の中に入ろうとする親鳥の尾っぽのところだけ撮影できました!! 見える?おつかれさま!!
May 20, 2013
コメント(14)

今年もできませんでした。毎年玄関にはいってきます。巣を作れそうな場所を探しには来るんですよね。蛍光灯にちょこりんととまっています。大きくあいたところから二階に上がれます。二階の中もばたばた物色しているようでした。(私の部屋の天井にはしごをわたすと二階にのぼれるけど、ここに来てからまたあがったことはありません。秘宝館がありそうやね)二羽でばたばたと玄関の中を飛びまわっています。そのうち疲れて、壁で休憩。しばらくして出て行きました。さようなら。ずっと昔巣を作ったことがあったそうです。でも大きなへびが出てきてひなが食べられてしまったそうな。それ以来巣を作ってくれなくなった、ということなんです。でも! 今年は思いもかけなかった別口のお客さんがありました!続く。
May 19, 2013
コメント(10)

すっとこさん、ちゃんとメモを見たようで、忘れずに、びげを剃ってやや男前になっておられました。ちょっと寒かったかと思うと、昨日今日はえらく暑かったですわ。新緑の気持ちのいい季節を通り越して、汗ばむ初夏という感じね。なんや寒いわ、暑いわ、とばたばたしているうちに忘れていました。うちにもつつじがあったんや。白の中にピンクがちょこっとみえるやつと、ピンクと白。みつばちが飛んでますが、たまにあしながばちがぶんぶん飛んでることがあります。数年前、あしながばちの巣ができかけていてあわてたことがありました。とっくりばちの巣もできかけたな。家の中では、つばめさんが入ってきたり、名前の知らない鳥さんが巣を作って子育てしてるみたいだし、そうそう、南の島のどんちゃんが心配してくれてました。天井からどさっと落ちてくる、特大のあれ。そろそろやなぁ。生き物が忙しく動き始めてますね。
May 14, 2013
コメント(10)

壁に貼ってあったすっとこさんのメモです。 すっとこさんのお顔には、どんなおびげがはえているのでしょう?
May 13, 2013
コメント(8)

冷凍室に入れたまますっかり忘れていました、お正月のおもち。久しぶりにかっちん雑煮を作りました。まだあたたかい汁物がおいしい夜ですわ。明日の昼は思い切り夏日になるとか。若葉かおる気持ちのいい季節って、今年まだなんかな。
May 8, 2013
コメント(8)

5月5日、怪すぃ楽天仲間と再会できました。黒猫館主人さんと温州みかんさんです。今年は春一番の会場には行けなかったけれど、怪すぃお二人とまた会えてよかったです。南の島のどんちゃんから絶賛された私の脳内ナビ、その日も絶好調でした。地下鉄のホームで待ち合わせ。ねぎ焼きのお店に行くのに、私が船頭さんです。地下鉄の改札口を出てちょっとうろうろした後、動く歩道に乗って移動。さらにエスカレーターで上に上がると半球電車の改札口です。ここは用がないので、別のエスカレーターで降りると、元の場所に戻ります。また別のエスカレーターで地下に降ります。ここまで来れば私の縄張り。さらに地下に降りると、お目当てのグルメストリートです。掲示板で確認して、めでたくねぎ焼きのお店に着きました。たくさん歩いたおかげでおなかがすいてねぎ焼きがいつもよりおいしかったと、誰も言ってくれませんでした。でも、ほんま、ねぎ焼きはおいしかったです。九条ねぎがたっぷり。黒猫館主人さんが冷たくて甘いものを食べたいと言うので、パフェもいただきました。名前が長くて忘れました。キャラメルアップルパイなんちゃらやったかな。楽しい時間はあっという間ですね。来年は会場で一緒に楽しみたいですわ。
May 7, 2013
コメント(10)
全8件 (8件中 1-8件目)
1