2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全9件 (9件中 1-9件目)
1

今年は季節が変わるのが早いような気がします。梅雨が来るのも早かったし、開けるのも早かったですね。お盆になると、茶比村は朝晩ちょっと涼しくなりました。夜12時をまわると空気が冷たくなるの。そしてここ数日朝晩が寒いくらいで、夜寝るときは、長袖を着て、あいものの布団にくるまっています。窓は閉めないと寝冷えしそうです。まだ夏休みも終わってないのに。例年だと9月も10日を過ぎるころ、乾燥肌の私は、お手てが少し乾くのを感じて、ああ、湿度が下がったな、と思うのですが、今年はもうそんな感じです。太陽のまわりをまわる地球の速度が変わったわけじゃないよな。さて、「素敵なものを作ってるから楽しみに待ってて」と姉から連絡があったのは今年のお正月です。待つこと7か月、やっと来ました。パソコンとマウスとプリンターのカバーです。キャシー中島さんのデザインらしいけど、布を切って一針一針縫うって、けっこう根気のいる作業よね。なんでも「ちくちくクラブ」を作ったとか。一針一針心をこめてステッチをかけていく作業をするお楽しみの会だそうです。今のところ、会長兼会員1名よ。入会希望の方がいらしたら教えてね。
August 28, 2013
コメント(14)

先週金曜日からちびにゃんこさんが不調でちょっと心配でした。御飯食べずに暗いところでじっとしてるから、これは変だぞと思い、土曜日、動物病院に連れて行きました。注射2本に点滴をして帰ってきました。6月に一度どってんしたので、今回2度目です。そういえば、16年間病院に行ったことなかったんですよね、ちびさん。初めてケージに入れられて病院行きました。やっとノラさんが元気になってきたのに、まあ、私は今年はにゃんこさんたちのしもべのようにお世話をさせていただいております。今日の夕方やっと御飯をしっかり食べだした感じ。もう少し様子を見ましょう。すっとこさんのお友達から送ってきました。肉桂餅。にっき餅と読むのね。大阪は千利休市の老舗のお店です。シナモンの香りがぷんぷんであんこがたっぷり。やわらかくて口の中で溶けるよう。歯がない人でもいただけそうです。今日はすっとこさんがお留守。明日帰ってくるので、一個残しておいてあげましょう。
August 26, 2013
コメント(8)

山から下りて町へ出るとき利用する茶比鉄道。単線です。終点の茶比観音駅は、最近、月2回、ホームに電車を止めて、車両の中でお店をやっています。手作りのパンやケーキ、地元の野菜(水ナスも!!)、アクセサリー、地元の特産の最中を販売したり、ヒーリングや自分でできる乳がん検診なんてのもやってます。一日乗り放題の乗車券なんかも発行したりして、がんばってるね。なんといっても恐ろしくお客さんの少ない電車なので、(ラッシュアワーでもすわれるのよ。若干名立ってるかな)あの手この手でがんばらないと。でも、多分廃線になることはないでしょう、だって、町にでるのには、この電車しかないからね。ここ数年は、ハイキングコース、歴史探索コースなどもできて、春や秋になると、町からリュックサックを背中にからった人たちがたくさん来てくれています。そのうち電車の中で踊りますか。
August 22, 2013
コメント(10)

毎日大量節のお野菜はゴーヤのほかにも、水ナスがあります。このナスは、「幻の茶比ナス」といって、江戸時代から栽培されているそうで、茶比村のあるあたりでしか作ってないそうです。なぜか「幻」と呼ばれていて、村はずれにある農業庭園のお店に出店してあるこの「幻の茶比ナス」を求めて、遠くから買いに来る人がたくさん。地元の人はだいたい自分の畑で作っていますが、数年前、半身百貨店でも紹介されてからどっと遠方からのお客人が増えたもよう。長ナスに似ていますが、やや小ぶりで、きれいな黄緑色が見えます。水ナスと言われるだけあって、水分が多く、皮がめちゃやわらかいのです。ぬか床を作って浅漬けもおいしいし、蒸して冷たく冷やし、しょうが醤油でいただくのもあっさりでおいしいです。すっとこさんと私のお気に入りは、ごまみそ合えです。かつおのだしであっさり煮びたしもなかなかよ。えびを入れてちょっと贅沢に。こちらも冷たくさましてね。
August 20, 2013
コメント(10)

ダンスの伴奏をするバンドのギター弾きのおじさん、、新しいギターを買いました。オベーションいいなあ。一度は手にとって弾いてみたい楽器です。低温がよく響いて、気持ちいい。ギター弾きのおじさんが教えてくれました。オベーションの社長さんって、ギターリストとしてプロになれるほどの腕の持ち主だけど、音楽の道は進まずに、ヘリコプターや航空機の部品を作る会社を作ったのですね。ギターの会社がヘリコプター製造会社の子会社ってのもなんだか不思議な話ですが、その技術を応用してギターを作ったとか。パラボラアンテナとかもも作ってるのね。さてギター弾きのおじさん、最近ご機嫌です。このところKPPにぞっこんで、この間サイン会に行ってきたそうな。キャンプではキーマカレーを作ってくれたり、なかなかのシェフです。
August 19, 2013
コメント(4)

こないだ久しぶりに山を下りて町へ行きました。ちょっと買いたいものがありました。用事をすませたら小腹がすいたので、帰りの電車に乗る前に、ちょっと食べておこう。改札口から近いところにあるお店。玄米ごはんや有機野菜のおかずがいただけます。店内からは緑が見えて、夕方はお客さんも少なく、ゆっくりできます。いつものように、野菜がたっぷり入ったおつゆと、玄米のおにぎりのセット。大根、人参、たまねぎ、じゃがいも、しゃきしゃきの水菜、などなどたっぷりのおつゆ。これだけでもけっこうなボリュームです。おにぎりは、この日は、高菜とシャケ。ゆっくりかんでいただきました。デザートは豆乳プリンの黒豆添え、といいたいところですが、電車の時間があって、断念、次回は必ず!!さて明日はダンスの練習。すっとこさんがお出かけなので、6時起き。おにぎり、自分の分も握っていきましょう。
August 17, 2013
コメント(12)

にゃんこさんというのは、だいたい一番気持ちのいい場所に陣取るといいます。最近のちびさんは、よく扇風機に抱きついています。どちらかというと、扇風機は風にあたったほうが気持ちいいと思うのですがね。
August 16, 2013
コメント(10)

幻泉館主人さんの日記「あなあきすと」を読んでいて思い出しました。私も長いこと履いてよれよれになって、生地も弱くなったパンツがあるのです。洗濯してもしみももうとれないの。とうとうすれて穴があいたので、畑仕事用におろしたのですが、2年前位かな。村の洋品店でキティちゃんのアップリケを見つけたので、その穴のところに縫い付けてみました。なんかいい感じ。結局また普段に履くことになりました。でも、洗濯は手洗いね。もしぽろりととれたらいけないし。いつもキティちゃんと一緒にいる感じです。
August 15, 2013
コメント(8)

今夜のウルグアイ戦は、あの強豪相手に大健闘だったと思います。連携プレー、結構いけてましたよね。まあ、でも、ウルグアイ、さすがに強い。W杯が楽しみだな。さて、畑主流の義兄さんが、脳梗塞で入院しました。義兄さんがいないと、畑の世話が大変です。肥料のタイミングや量など、微妙なさじ加減が私たちではどうも。ちゃんとできるかなあ。でもなんとかなるもんですね。ひと月ほど前の夜、話し方がおかしいことに気づいて即救急車を呼び、夜遅くに入院。幸い血栓は米粒ほどの大きさで、手術の必要はなく24時間点滴でなんとか溶かすことができるということでした。もっと大きなものだったら、ひどい後遺症が残ったり、命にかかわるところでした。口の左側が少しおかしくて、話すときに影響あるけど、聞き取れないほどではないし、何より無理をしなければ元通りの生活ができるということで、めでたく退院して、毎日また畑仕事しています。根っから仕事することが好きな義兄さんです。長生きしてほしいな。今年はゴーヤが大量節。♪ゴーヤ~よい子だ、ねんねしな~♪今2日で1本のペースで食べています。毎日二分の一本ね。以前は苦くて食べにくいと思い込んでたけど、そんなことぜんぜんありませんね。ツナとマヨネーズで。ごまと酢と砂糖と白みそで合えて。なすやピーマンとトマトソースにして、アジの天ぷらに添えて。大根おろしをのせてゆずポン酢であっさりいただくのもおいしいし、なめたけをのせていただくのもあっさりしてなかなかいけます。なすやピーマンと一緒に夏野菜のドライカレーも。実は、なすやピーマンも負けずと大量節なのよ。明日はどんな風にしようか、今から思案です。今日は久しぶりにぐっすり昼寝できたので、このひと月の睡眠不足を解消できました。できすぎて、今夜は目がばっちり冴えています。久しぶりの楽天まわり、楽しゅうございました。
August 14, 2013
コメント(10)
全9件 (9件中 1-9件目)
1
![]()
![]()
