2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全6件 (6件中 1-6件目)
1

例年、お正月早々に行われていたエーデルワイスのキッズ大会が、雪不足を懸念してか今年は2月末になっていた。お正月だと引っ越しのバタバタで「参加できないな」と思っていたのだが、2月になったので何とか参加できることになったが、さすがに小3ともなると、地元の子ども達はバリバリのレーサーになるので、滑走日数の少ない息子は勝ち目がないが、親も参加してのエキシビジョンもある(これが目的という話も!(笑))ので、とりあえず参加。昨年は1本目でDNFしてしまったので今年はどうかと思ったが、なんとか2本無事に滑ることができた。でも、トップとは10秒以上話される始末・・・。ま、今シーズン2回目のスキーですからね! 格好はいっちょまえですが、滑りは伴いません!(爆)でも、早い選手の滑りを見て、マネをするようにはなってきました。 今年から参加賞がなく、参加者全員に順位ごとに賞品がもらえ、12人中9位でも、賞品が出たことにご満悦で帰宅です。
2009年02月28日
コメント(0)
今年から県武道館の柔道教室に通い始めた息子。一年近く習ってきて、今日試合デビューしました。いきなり全県から小学生が集まっての本格試合です。1回戦、相手がいなくて不戦勝。2回戦、組合せ表を見たらやたらと強そうな道場の名前。実際に出てきた選手も紫帯!「そりゃ2級だろ!うちのはやっと5級を取ったばかりなのに~!」思いっきり格上の対戦相手だった割には、親バカながら善戦したと思いますが、内股で有効を取られ、そのまま押さえ込みで一本!ま、仕方ないですね。それにしても、久しぶりに柔道の試合の緊張感を味わいました。高校の時一応道場に通っていて、「2段ぐらいの実力はある」と言われながら、初段も取れなかったのを思い出し、ちょっと、またやりたくなってきました!息子が来年度も教室を続けるのなら、聴講生みたいな立場で自分も練習させてもらおうかな?
2009年02月22日
コメント(0)
23日(月)に仕事で生徒達を連れてスケートに行く予定。なのに、ある程度滑れる教師は2~3名!「いったいどうなっちゃうの?」という上に、その2~3名に自分も入っているのだ。一昨年、子ども達を連れて久しぶりにスケートに行き、慣れないフィギュア用の靴で悪戦苦闘したので、思わずハーフのスピード用シューズをオークションで落札したが、それっきり一回も使っていなかった。そういえば子ども達も「もう1回行きたい!」とほざいていたので、練習がてら行くことにした。今回は嫁も参加で、ついでに近所のお友だちも誘って大勢で出かけた。とは言っても、自分はかつての滑走感覚と、シューズの調子を見るためが目的なので、ひたすら勝手に滑る!滑る!滑る!エッジがかなり摩耗しているようで、全然かんでくれない!これは月曜日やばいかも?1時間も滑るとなんとか滑走感覚は少し戻ったが、どうもエッジが効かないのは非常に恐い。あれこれ試行錯誤している間に、嫁は思いっきり転んで頭を打ったらしく、転倒前後の記憶が無くなるなどのハプニングも!しばらくして大丈夫になったみたいだけど・・・。(笑)家に帰ってから、必死でスケート靴のエッジを磨きましたとさ!
2009年02月21日
コメント(0)
Yahoo!オークションで競り落としたreuschのインナーグローブが届く。実はこれ2枚目。昨シーズン購入したROSSIGNOLの競技用グローブが、試着せずに購入したため大きすぎ、昨年は結局1回しか使わなかった。インナーグローブをすれば、大きすぎることもなく使えるかな?と思い、近所のスポーツ店で購入したのだが、サイズが7.5と若干小さく、何とか着けられるものの、使っているうちに若干指の股が痛くなってしまった。先日のスキーで嫁に試着させたところ、サイズピッタリだったので、古いのをいつも「指が冷たくなった~!」と騒ぐ嫁に譲り、オークションで1サイズ大きいのを見つけ購入したのだ。これまで余程の厳寒時以外は指が冷たくなるなんてことはなかったのだが、今回インナーグローブを使用してみたら、かなり暖かかったので、これからは使用していこうと思う。購入したインナーグローブ、材質もツルツルしていて、グローブの中での滑りも良く、いつもスキーに行くと指先がガサガサになるのも保護してくれそうな感じがする。YUMIさん、これお薦めですよ!
2009年02月06日
コメント(1)
新しいテレビ・・・。地デジはやはり画質がとても良いですね。アンテナはアナログのアンテナ局に向けたままなのに・・・。最近は子ども達が好きな番組を見ていることが多いこと、ドラマを見る気力が低下していることなどから、若干テレビ離れしちゃってたのですが、これで夜の楽しみが増えること間違いなしです!(笑)42型、最初に見たときは、「でけー!!」と思いましたが、見慣れてくるとリビングがそれなりの広さあるので、「適正かな?」という感覚になりました。外付けのUSB HDD500GBを付けたので、録画環境もバッチリです。これでチャンネル争いも緩和されますね。
2009年02月04日
コメント(0)
同じ町内会の3家族でスキーに行く。2台のクルマで行く予定だったが、ウチはまぁ良いとして、もう1台の方の運転手であるパパさんが、スキーは初めてだし、スキー場クルマで向かうのも初めてだというので、近場のマウントジーンズを考えていた。しかしながら、前日までは雨やみぞれ、そして強風の予報が出ており、こんな状態ではリフトが止まってしまう可能性が高く、若干、道路状況は厳しくなるが、風邪の影響を受けにくい置く会津のだいくらスキー場まで足を延ばす。スキー全く初めてのパパさんには午前中スクールに入ってもらい、午後から合流。午前中のうちに3本、リフトに乗って初心者コースを降りてきたということで、午後からは全員で山頂まで向かい、ロングコースを中心に楽しく滑る。久しぶりに初心者指導でボーゲンをした私は、すでに筋肉痛だったが、みんなは楽しく滑れたようだ。帰りは新しく開通した甲子トンネルを抜けて白河のほうに抜け、いつもの芦野温泉で疲れを癒して帰宅。トンネルを抜ければたいてい雪はほとんど無いはずなのだが、今日はトンネルを出ても猛吹雪!やはりマウントジーンズに行かなくて正解だったようだ・・・。帰宅してだいくらスキー場のホームページを見たら、なんと朝一、スキー板をはいてすぐ、トリプルリフトのあるところまで移動しているところをパチリ!とされていたようで、ギャラリーのところに写真が載っていました!これも、他の家族には良い思い出となったことでしょう。
2009年02月01日
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


