全15件 (15件中 1-15件目)
1
TOKYOMXテレビの夕方のカルト的人気番組、5時に夢中!の初代司会者で現在レディス4の司会をされている徳光正行氏が、10月からMXの朝の生情報番組「モーニングサプリ」の新司会者として戻ってくる!5時に夢中!ファンとして期待したい。
Sep 27, 2007
コメント(0)
9月現在、WOWOWでCSI科学捜査班シリーズは、土曜日にラスベガスのシリーズ6、平日にマイアミ4とNY2が再放送されている。10月になるといよいよ、マイアミ5が放送スタート。ホレイショが復讐の鬼となってブラジルへ飛ぶ。さて、本国アメリカではマイアミ6が始まったばかり。早速初回を見てみました。まだ5も見ていない状況だったので、出演者の見た目の様変わりにちょっとびっくりw英語力が貧弱な私としては、セリフが物語で重要な意味を持つCSIのベガスを原語で見ると、ちょっと難しかったのでしたが、マイアミはアクションやムードが解り易いので楽しめました。CBSのCSI公式サイトでは、様々なボーナス映像も見られるので面白いですね。ナタリア役(写真上)エヴァ・ラルーのロケ地案内おまけ:CSI主題曲映像 Stage6(Divx必須)The Who / Who are you CSI Theme SongThe Who / Won't Get Fooled Again---liveWho - Baba O'rileyちなみにアメリカでは、9月26日にNY4、27日にベガス8が順次シリーズ開始となっている。
Sep 26, 2007
コメント(0)
ELP-ASIA-3--part3この動画サイトはDivXをインストールすることで見られるようになります。内容は、チャリティでのオールスターによるスモーク・オン・ザ・ウォーターやEキース・エマーソンがジョン・エントウィッスルらと演奏している公演の模様です。他にもいくつか目に付いたのをご紹介。John-Lennon,-Eric-Clapton-and-Keith-Richard---Yer-BluesPink Floyd - Flaming (live France 1968)Genesis Live 1972 Belgian TV
Sep 25, 2007
コメント(0)
アサガイ ASSAGAI関連 1 2Louis Moholo workshop関連 1 2 3オガン関連 OGUN CD catalogue
Sep 24, 2007
コメント(0)
YOUTUBE動画。(全くもって流行でも何でもありません。)Fred Frith & Evelyn Glennie - A Little Prayer (Glennie)沁みます。若い頃のフリスはかっこ良かったものでしたが、いい感じに年を重ねているようですね。初来日を追っかけたのが懐かしいです。the bill bruford band2曲演奏しています。ロック・ゴーズ・トゥ・カレッジの演奏よりもアルバム寄りの雰囲気で、ニール・マレーがベース(UK前か?)。同じ番組にイアンギランバンドも出ていて、その人脈を考えると興味深いです。しかもMCがポール・ウィリアムスwCaravan - Golf Girl 1971 BBCリチャードの声はいつ聞いてもいいですね。特に秋から冬にかけて落ち着いた風合いが良く似合います。私事ですが、高校卒業時にフェンダージャズベースを購入したのは彼の影響ですwKate Bush - The Man with the Child in his Eyesケイト・ブッシュと言うとエキセントリカルなハイトーンを思いがちですが、柔らかく落ち着いた曲もあります。その中で昔から大好きな一曲。彼女がギルモアに発見された頃の16歳でのレコーディングです。PV画像のお姿は18位になってからでしょうけどw往年のファンならば、この歌で彼女が東京音楽祭で銀賞を受賞した時の白いフワフワな衣装でのパフォーマンスやセイコーのCMを思い出されるかもしれません。最後は、グレアム・ボンド・オーガニゼイション1965ジンジャー・ベイカーが若いw
Sep 24, 2007
コメント(0)
初めて見ると笑ってしまうかもしれませんが。YOUTUBEFocus- Hocus Pocus (live '73)タイスの切れっぷりとハイスパートな演奏が凄い。ニコニコ動画Mr.BIG-HOEDOWNあの名曲をギターで再現w 学祭乗りに近いかも。太陽と戦慄Part2人間椅子バージョントリオでやってます。ドラムがビルとジェイミーのパートを一人で再現してて凄い。
Sep 24, 2007
コメント(0)
9月も下旬、夜が涼しく過ごしやすくなってきましたね。こうなると自然と温かい麺類も美味しくなってきます。4半世紀前に北海道出身の知人に勧められて以来好きな西山製麺の生ラーメン。道内だけでなく、東京でもここの麺を使用しているラーメン屋は何気に多いです。そして旨いw。昔から好きなのがカレーうどん。先ほども卵を入れて美味しく頂きました。以前にも紹介しましたが、ちょっと癖のある味で楽天やきそば部門売り上げ1位を度々獲得している「ホンコンやきそば」ちょこっとお安い北海道からの通販です。いや、ちゃんとご飯も食べてますってばぁ。
Sep 23, 2007
コメント(0)
21ST CENTURY SCHIZOID BANDの公式サイトが削除されている。メンバーの写真や動画がいろいろアップされている貴重な情報源であったが、まことに残念な限り。やはり、イアン・ウォーレスが亡くなった事が一番響いたのかもしれない。
Sep 20, 2007
コメント(0)

今回から60年代のイギリス音楽もテーマを立ち上げてみました。初回は、60年代末期の英国で南アフリカ出身白人シンガー、シャロン・タンディをご紹介。彼女のヒットソング「ホールド・オン」は、ワイルドなブレイクビート風モッズサウンドが魅力。当時は英国や欧州でTOP50入りした。作・編曲・演奏がゴードン・ハスケルやブリン・ハワーズの居たフルール・デュリーズ(Les fleur de lys)で、このバンド自体でも後年、ツアーで交流を深めたヴァニラファッジのスタジオにて録音し、ルパーツ・ピープル名義で発表している。どちらのヴァージョンも大変面白い出来になっている。ゴードンのうねる重低音ベースが意外にカッコイイ。YOUTUBE ↓クリックで見ることが出来ます。Sharon Tandy - HOLD ON動くシャロンの貴重映像SHARON TANDY -DAUGHTER OF THE SUNこちらは音声+スライド画像2曲共にバックはLes fleur de lysゴードン・ハスケルが、旧友ロバートのキングクリムゾン立ち上げの頃からリハにちょこちょこ遊びに来ていたこともあり、クリムゾン分裂時にロバートから「君のいかしたビートをくれないか?」とバンドへ誘われたけど、実際は週給扱いのパートタイマーだったと後年ぼやいたきっかけになったかもしれない?曲でもあるw(結果、ゴードンがクリムゾン・ツアーのドタキャンをかまして、クリムゾンのツアーはアイランド期まで無くなる羽目にもなった。)歌い手のシャロン自身は、米国のソウルシンガーやロックバンドの英国ツアーにフルールデュリーズと共に参加し、いくつかのセッションにも活動の履歴が残っている。下の写真は、現在日本でも手に入る彼女のCD。おまけ:Les fleur de lysがジミーペイジのプロデュースで出したセカンドシングルCIRCLES(ザ・フーのカバー)。動画は変な外人が踊っているだけでバンドとは無関係ですwLes Fleur De Lys - "Circles"
Sep 20, 2007
コメント(0)
「チープトリックのリック・ニールセンもオリーのファンだった。」という記事。http://www.olliehalsall.co.uk/bluetraff.htm#rick↑クリックで飛びます。彼のトレードマークだったギブソンSGとも記念撮影。匠の心は匠のみぞ知る、と言うことか。さて、これだけでは寂しいのでオマケwテンペストのペーパーバック・ライターの動画です
Sep 19, 2007
コメント(0)
80年代初頭、キングクリムゾンが再始動する前にロバート・フリップは活発なセッション活動をしていた。彼のソロアルバムにも参加したローチェスのメジャーデビューアルバムにもプロデュースと演奏でトニー・レビン、ラリーファースト共々参加している。さてこの歌、ハモンドソング(プロモ)。←クリックで映像へ飛びます。ローチェスの代表曲であり、今や米国やカナダの学校コーラス隊にも歌い継がれる名曲。当時、彼女たち独特の驚異的なコーラスワークが音楽業界で話題になりバーバラ・ストライザントやリンダ・ロンシュタットがコンサートを絶賛していたものだった。こちらは現在も活躍中の彼女たちの公式サイトTHE ROCHES
Sep 18, 2007
コメント(0)

キングクリムゾン初期作品への参加で知られる、ピアニスト・作曲家キース・ティペット。彼がロバート・フリップの協力で立ち上げた50人編成のジャズロック・ビッグバンド。それがセンチピードであった。いくつかの公演やアルバムを発表し活動したが、75年の再結成時の映像が見つかったのでご紹介。動画の中の2番目に登場するのがCENTIPEDE/センチピードで、ジュリー・ティペット作詞のユナイトマンを歌っている所が収録されています。http://jp.youtube.com/watch?v=-cXjANnMdNEクリックで飛びます。
Sep 18, 2007
コメント(0)
元ゾンビーズのロッド・アージェントによって作られた名バンドそれが ARGENTそのダイナミックで劇的なスタイルは後輩のクイーンやキッス等多くのミュージシャンにも影響を与えている。代表曲の中から2曲を動画で見つけたのでリンク。ArgentHold Your Head Up (1972 TV)GAROの学生街の喫茶店の元ネタGod Gave Rock 'n' Roll To You多くのアーチストにカバーされているスタンダード・ナンバーおまけ:同じ頭文字Aのバンドで以前紹介したものからAUDIENCE の超名曲INDIAN SUMMER
Sep 17, 2007
コメント(0)

沢田富美子さんが久しぶりにTV出演されたわけだが、意識されてなのか昔の雰囲気の髪型や衣装での出演だった。バリバリバリュー公式サイト9月12日分アーカイブ確かにデビューした81年当時と比べればお年を召されているが、ほとんど変わらない美しさと明るさ。その上、スタイルがあの頃とまったく変わっていないのには、驚かされた。おまけノルマーリナ・ミーシャ(好きだわミーシャ) こぐまのミーシャ主題歌ちょっと春風風のシルエット愛の泉ペンギンズメモリー幸福物語挿入歌「青空on my mind」弾き語りで歌うナンシー役昨年の出演コンプリート・シングル・コレクション余談であるが、PCがノートもタワーも遂に全滅したので、10年ぶりにノートPCを買ってきた。至極快調である(当たり前かw)あとClearDayさんのブログで確認したHunterMuskettの幻の1STアルバムがCD化されたものも購入。これが大当たり、涙無くして聞けぬ出来。秋の夜長の楽しみがまたひとつ。
Sep 15, 2007
コメント(0)
WOWOWで今月から始まった温故知新な音楽番組、「黄金のアメリカン・ポップス」(←公式サイトへ飛べます)7日には、アンディ・ウィリアムスの往年の映像が放映された(リピート放映は現時点で不明)。本国で61年から69年まで放映された「アンディ・ウィリアムス・ショー」が日本でもNHKで放映され、かっては日本でも大変人気のあった実力派シンガーでしたね。今回のWOWOWでの放送は、彼の出演したTVショーから、貴重な映像を寄り集めた内容となりました。彼の歌う名曲の数々に加えて、アンディが10歳でデビューするきっかけとなった彼の出身グループ「ウィリアムスブラザース」が再結成されてのコーラス。ボサノバの代表的シンガー、アントニオ・カルロス・ジョビンとの極上のコラボレーション等など。映像や音声は古いライブラリーだけに今見るとかなり荒いのだけど、それでも超一流の演奏や歌や振りつけは決して色褪せはしないで、今も新鮮な感動を与えてくれる。それにしても、今聴くとこの当時のポピュラーソングは、発音がとても聞き取りやすい(笑)。下の写真は、80才を過ぎても現役バリバリで毎日ライブ活動を続けているアンディが、10年ぶりに発表したスタジオアルバム。
Sep 8, 2007
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1
![]()

