全14件 (14件中 1-14件目)
1
ニコニコ動画を見ていると様々な歌を初音ミクに歌わせてUPしている人がいるが、実際聞いてみると残念な出来が多いのも事実。だが、このイエスの名曲を歌わせたヴァージョンはかなりいい出来だ。初音ミクにYESの「SiberianKhatru」を(ryhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1548788
Nov 27, 2007
コメント(0)
ニコニコ動画のMADニュースhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm877060http://www.nicovideo.jp/watch/sm500295http://www.nicovideo.jp/watch/sm1555709http://www.nicovideo.jp/watch/sm553882http://www.nicovideo.jp/watch/sm556009なかなか笑わせてもらいました。
Nov 26, 2007
コメント(0)
高校生の頃、バイト代をほとんどレコードやバンドのスタジオ代で散財していたのであるが、さすがにイタリアの廃盤に手を伸ばすにはお金が無さ過ぎた。7万だの8万だの言われてホイホイ買えないのは今でも同じだけどwFormula3の廃盤レコードも異常に高値で数万していておいそれと手には出来なかったのだった。再発物で聞いたりはしましたけどね。で、イタリアものには疎いオイラではありますが、この歌は当時気に入って聞き込んだもの。Formula3 - Questo folle sentimento映像はYOUTUBE。89年の再結成のTV番組のようで、観客がノリノリなのも楽しい。いや、久しぶりに聞きましたよ。あと、イタリアと言えば忘れちゃならんのがPFMPFM - Celebration - Live TV, 1974PFMの大ヒットといえばこの歌、今聞いてもワクワクしますねぇ♪
Nov 26, 2007
コメント(2)

そろそろ年末も近づいてきましたが、ちょうど一年前の2006年12月2日に亡くなったのが、往年の世界的大ヒット曲「ヴィーナス」を歌った、ショッキングブルーのヴォーカリスト、マリスカ・ヴェレス。と言うことで今日は一周忌を目前に若き日のキュートな彼女の残した足跡をYOUTUBE動画で振り返ってみたい。まず、言わずと知れた名曲Venus プロモフィルムTV出演Liveヴァージョンこの歌は、外国人アーチストとして初めて日本のチャート1位を獲得したと言う伝説も残した。Mighty Joe印象的なリフとモダンなメロディ、モノクロのプロモながら60年代末期を色濃く感じさせる映像。send me a postcard初期のワイルドさが堪らない名曲悲しき鉄道員ヴィーナスに続いて日本のチャートでも2位に入ったヒット曲で、スタンダードナンバー。当時の日本の歌謡曲を彷彿とさせる。カラー映像を意識した衣装にも注目。love buzz彼らのもう一つの音楽性でもあった民俗音楽的呪術性を現した代表曲、プログレ寄りかな?ニルヴァーナやプロデジーのカバーでも有名。Inkpot (Japan 1972)72年来日の模様。フジテレビの若者向け番組リブヤング出演の映像も含まれており、司会席に若い頃の愛川欣也氏と柴俊夫氏の姿もwTHIS AMERICA74年解散直前の模様。デビュー当時可愛かったマリスカもこの頃には艶やかな女性に成長した。解散後、マリスカはソロ歌手として活動していた。ショッキングブルーのサウンドを画に例えると、現在の音楽がコンピューターグラフィックの精緻さとすれば、彼らはコットン紙に極彩色のペイントで豪快に書き殴った様な骨太でうねった味わいがある。また当時のファッションに身を包んだマリスカの魅力も忘れられない。80年代以降の再結成時の新曲は、洗練されたハードロック風な演奏になってしまっていて、指摘されないとショッキングブルーだとは解らない音楽へと変貌した。時代の流れと言ってしまえばそれまでだが・・・マリスカ自身は晩年ご病気に苦しまれたようで90年代以降は、やはり同時期に日本の歌謡界で活躍した朱里エイコさんと同様に急速に体型を崩されていた。ビクターから発売中の日本盤↓この画像をクリックするとCD詳細へ飛びます。
Nov 26, 2007
コメント(0)
巨大掲示板2chは壮絶な情報と噂の交錯するカオスそのものだけど、そんなカオスの中にも巨大な渦潮の中の小さく無数の渦巻きの様なコアな部分での情報の集積もある。それ故に捕らえようによっては得がたい情報を見掛ける事もあるものだ。で、今朝方起き抜けに見つけたのが速報!今日の福本清三 先生 その四http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/kin/1164117284いや、素晴らしい。思わず連日のクリスマス装飾の飾り付けでの疲れもぶっ飛びましたwと言うことでお仕事に行ってまいります♪
Nov 23, 2007
コメント(0)
この秋に行われたロバート・ワイアットを囲んでの和やかな雰囲気のイベントがYOUTUBEにUPされていました。Robert Wyatt - Q & A, Purcell Room, London 15th Oct 2007時折、冗談を交えて笑顔のこぼれる映像です。お元気そうで何より。内容は90分あります。続いてはロバート・ワイアットのドキュメンタリー映像。UPされているのが何故か#2からなのですが、#6まであがっているようです。ROBERT WYATT DOCUMENTARY EARLY LIFE #2こちらもファンにはうれしいところ。ロバート・ワイアットHPこちらでディスコグラフィや各楽曲の詩が見ることが出来ます。おまけロバート・ワイアット、プチ名曲集Sea Song / Robert Wyatt途中で演奏を止めているのはご愛嬌でwI'm A Beleiver / Robert Wyatt友人達とのTV出演、ニック・メイソン、フレッド・フリス等何気に凄い面子です。上の写真の時のですね。そして個人的にワイアットの歌う中で昔から好きな曲のひとつO Caroline / Matching Moleマッチングモウル時代の曲。シンプルな歌と詩ですが、凄まじいほどの美しさを感じさせてくれる歌です。デビッドがピアノ、ボクはドラムをプレイする曲を作ろうと騒いでいるところもっと集中して盛り上げなきゃいけないんだけど君がここにいてくれたらと考え込んでしまう今でも愛しているさ、キャロライン今でも必要だよ、キャロライン君じゃないとダメなんだ、キャロライン・・・秋の夜長のプチワイアット特集でした。
Nov 21, 2007
コメント(0)
曲名や歌手を知らなくても誰もが聴いた事があると言っても過言ではない歌、そんな歌がこの曲「シュガー・ベイビー・ラブ」です。70年代に大ヒットしチャートで1位を獲得したこの曲も様々な人によってカバーされましたが、オリジナルを知る人は結構古い洋楽ファンになるでしょう。今、この曲を知っているとなるとウィンクのデビュー曲としてであったり、その後のアニメでのテーマソングとして知った方も多いかもしれません。彼らRubettesは、70年代に活躍したバンドでしたが、活動時期はベイシティローラーズとほぼ被ります。彼らがローラーズの番組に出演したりもしてました。バンド名がルーベッツともルベッツとも日本語表記で書かれておりややこしいですwそんな彼らThe Rubettesの動画をいくつかご紹介The Rubettes - Sugar baby love彼ら最大のヒット曲で今でも良く耳にします。ポップスの王道ともいえる楽曲ですが、英詞も非常に判り易い内容で、中学1年レベルでも充分理解できるシンプルさですね。かえって森雪之丞さんの日本語訳の方が手が込んでいますwThe Rubettes - Sugar baby love TV出演バージョン30年後の2004年バージョンThe Rubettes - Come On Overフォーク調でしっとりと別の魅力が出た曲。Rubettes---Juke-Box-Jive-(1974) ※注Stage6動画余談ですが、シュガー・ベイビー・ラブを聴くと思い出すのは、ウィンクのイベントでこの歌を歌う鈴木さんが、マイクをスタンドから外す際に謝ってスウィッチを切ってしまった事。音響卓から動けないのでアシスタントにマイクのスウィッチを入れなおさせたのでしたが、そのアシスタントをしてくれたのが当時大学生だった岸元首相のお孫さんだったのでしたw
Nov 21, 2007
コメント(0)

ラスベガス市警CSI夜間シフト主任 ギル・グリッソム専門は昆虫学 (ウィリアム・ピーターセン)CSIレベル3捜査官 キャサリン・ウィロウズ 血液分析カジノ王の娘で一女の母 (マージ・ヘルゲンバーガー) CSIレベル3捜査官 ウォリック・ブラウン AV分析親友ニックとのやり取りも楽しい熱い男 (ゲイリー・ドゥーダン)CSIレベル3捜査官 ニック・ストークス 毛根繊維分析明るく優しい性格だが悲惨な事件の体験も (ジョージ・イーズ)CSIレベル3捜査官 サラ・サイドル 要素元素分析悲惨な家庭で育つも名門大学で学んだ努力家 (ジョージャ・フォックス)ラスベガス市警殺人課警部 ジム・ブラス一人娘のエリーに悩まされ、シーズン6で大変な目に。(ポール・ギルフォイル)CSI検死官 アル・ロビンス事故で足を失い義足をつけているが、実際本人も義足。お茶目なおじいさんだが、腕は確か。(ロバート・デビッド・ホール)レベル1捜査官 グレッグ・サンダース 実験分析ベテラン揃いのラボではいつも新米扱いだが、ホッジスやアーチーとのやり取りが楽しい。(エリック・スマンダ)ラスベガス市警殺人課 ソフィア・カーティスシーズン5で昼番だった美人も6からは殺人課刑事に(ルイーズ・ロンバード)CSI分析官 デヴィッド・ホッジス 化学分析生化学修士号を持つ実力派だが、自然ととぼけた味が。(ウォレス・ランガム)CSI分析官 アーチー・ジョンソン AVラボアジア系イケメン、根気良く膨大なデータを処理。(アーチー・カオ)CSI検死官 デヴィッド・フィリップス アルの助手未だに死体に慣れていない面がでることも。(デヴィッド・バーマン)CSI分析官 ウェンディ・シムス DNA分析グレッグの捜査官転進後、激務のDNA担当は入れ替わりが激しかったが、ウェンディの登場で落ち着いた。(リズ・バッセー)CSI分析官 ヘンリー・アンドリュース 毒物薬品分析とぼけたキャラも後々ラボのホッジス一派の味となっていく。(ジョン・ウェルナー)ラスベガスCSI局長補佐 コンラッド・エクリー 前昼番主任嫌味な管理職も時に上層部との交渉で存在感も。ファンからは容姿から「悪い宮崎県知事」とも言われるw(マーク・バン)他にも銃器の等の他の分析官やバルタン刑事等、多くの保安官や刑事も登場。登場人物の家族構成に応じた準レギュラーキャストも豊富。また、毎回のゲスト出演者も楽しみの一つで、来年早々にWOWOWで放映が始まるであろうシーズン7では、主題歌を歌うザ・フーのロジャー・ダルトリーの出演作も控えている。
Nov 20, 2007
コメント(0)
アメリカは資本主義の本家ですが、芸能の世界での労働組合の活動もよく伝えられます。労働者の主張でもあるデモやストライキもよくありますし、その成果か労働時間の決まり事や条件もキッチリとしているようです。今回の脚本家を中心にしたストは、ドラマだけに留まらず、ニュースやバラエティやスポーツ等広範囲の物であったようです。ちょっと日本の土壌では安い賃金でこき使われているライター諸氏にとって羨ましい行動力でもあるかもしれませんね?写真は、デモ先頭に参加したCSI:科学捜査班のメインキャスト、主人公ギル・グリッソム主任役のウィリアム・ピーターセンと分析官役デビッド・ホッジス役のウォレス・ランガムの御両名。高名な役者さんが後ろ楯になってくれるとは、なかなかやりますなw
Nov 20, 2007
コメント(0)
ココのところ気になった映像からいくつかピックアップ。Ian Wallace & Marc Bonilla @ Lissa Wales Benefit21世紀の精神異常者今年亡くなったイアン晩年の演奏より。Alvin Lee - Rockin' Til The Sun Goes Down 1973バックにBoz Burrell, Steve Winwood, Ian Wallace, Tim Hinkley, Mike Patto and Jim Capaldi。ボズとイアンとマイクは既に鬼籍に入られてしまいました。R.I.P.Keith & Julie Tippett live in Jazz ? Luz 2007キースとジュリー、ティペット夫妻のステージNick Drake - A Skin Too Few (Documentary) 1ニック・ドレイクのドキュメンタリー。70年代中期にはLPも容易に手に入りましたが、現在とてつもなく原盤は高くなりましたね;Keith Christmas ' Good for me' Beverley June 0770年代にソロ作品やエスペランド参加で知られたキース・クリスマスの最近の映像。
Nov 17, 2007
コメント(0)
「サークル」はザ・フーのピート・タウンゼントの手による曲のカバー。この曲が昨夜の日本テレビ深夜の「花の料理人」という番組でいきなり流れてきたので少々驚いた次第。番組でジャンク料理を特集していたからなのであろうか?ゴードン・ハスケルの発音だとフルール・デュリーらしいバンドのセカンドシングルであった。最初のメンバーが入れ替えられ、その際に学友ロバート・フリップのバンドから離れていたゴードンは、このシングルのレコーディングからフルール・デュリーへ加入。一応、このバンドはガレージロックやモッズやフリークビートの範疇に入るらしいが、結構音楽性が広い為一概に言えないかもしれない。以前にも紹介した外人が「サークル」に合わせてクネクネと変なダンスを踊るYOUTUBE動画http://jp.youtube.com/watch?v=KIJamHAYr_U
Nov 16, 2007
コメント(0)

米CBSの人気TV番組CSI:科学捜査班の捜査官サラ・サイドル役、ジョージャ・フォックスがシーズン8、第7話で番組を降板。15日のアメリカ本土での放送が最後のレギュラー出演となった。インテリ系ツンデレ捜査官であったが、彼女の抜けた後のベガスのラボは寂しくなるだろう。自身の劇団の活動共々、今後のフォックスの活躍にも期待したい。お疲れ様でした。日本では現在シーズン6がWOWOWで再放送中。シーズン7も近々放映されるだろうし、まだ暫くあの気難しくも脆さを抱えたサラの姿が見られます。
Nov 15, 2007
コメント(0)
5時に夢中!初代司会者だった徳光正行さんと作家・岩井志麻子先生のトークライブ第3弾が行われるそうです。以下、板の書き込みからコピペw「オメ☆コボシ3」あのデンジャラスコンビが三たび登場!エロ・スキャンダル・都市伝説を疑似ナシ本番でしゃべりまくります!下のお口は塞げても、上のお口は塞げませんわ?!【出演】岩井志麻子(作家)、徳光正行(タレント)【ゲスト】未定(決まり次第、webで発表します)【日時】12月2日(日)Open18:30/Start19:30【料金】前売2000円(飲食別)/当日未定※前売券はローソンチケットにて11/11(日)午前10時~より発売!!(Lコード:31852)ロフトプラスワンはコチラ↓http://www.loft-prj.co.jp/PLUSONE/ 今回も中瀬さんらが乱入しての開催になるようです。
Nov 14, 2007
コメント(0)

ひと月前に関東某所でやったペンギン教室。今回も早朝出発、プール&ステージ組み立ては素早く出来たが、やはり水入れが時間食う。子供が触ろうとして突付かれない様にイベントの合間監視していたら、オイラが肘を突付かれたwコイツは人口育雛なので慣れているせいもある。
Nov 4, 2007
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1


![]()