フリーページ

2011年11月04日
XML
この映画の登場人物たちが活動する基盤は「協同組合」であるが、
この「協同組合」については、井上ひさしの「ボローニャ紀行」
に登場する「組合会社」のことではなかろうか。
この本によるとボローニャの人々は何かあるとすぐに組合会社を
つくり行動するとあるが、これはイタリアのすべての当てはまる
ようだ。
この映画をみながら、「組合会社」(協同組合)をつくり自活し
ていく風土が、精神疾患の人々もまた社会の中で、それぞれが持
っている技術や個性を活かした生き方が出来るのだと思った。

して生きる権利を持つということが実現できる社会になるために
は、どのようであるべきかということを考えさせた作品である。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年11月05日 08時48分49秒
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

哲0701

哲0701

コメント新着

リボン@ Re:原田芳雄と深作欣二は、何故、本格的にタッグを組まなかったのか?(07/25) 原田芳雄さんはヤクザ映画は嫌いだったみ…
国民洗脳から目を覚ませ!@ Re:メンフィスに行く日本人(07/02) 馬鹿メディアである、テレビ、新聞、週刊…
背番号のないエース0829 @ まず、木村拓哉 「マスカレード・ナイト」に、上記の内容…
王島将春@ Re:「ディア・ハンター」はお嫌い?(11/06) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
http://buycialisky.com/@ Re:映画しりとり遊びをやってみた!(03/15) mix cialis and viagraviagra cialis levi…

お気に入りブログ

これだけかよ New! k-nanaさん

一昨日の 美しい日… New! ポンボさん

ブログをスタートし… New! みらい0614さん

碁盤斬り★古典落語の… 天地 はるなさん

2308. 夕暮れの細い… カズ姫1さん


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: