全29件 (29件中 1-29件目)
1

本日、こんなシャンプーが売れました。お買い上げありがとうございます。髪にも地肌にもやさしい、シットリ仕上げハチミツ入無添加石鹸シャンプー【ピュアハニーソープ3...トチノキの蜂蜜(福岡県小郡市:荒巻養蜂場産)と桜の蜂蜜(福岡県八女市:青木養蜂場産)、竹酢液(岐阜県白川町:白竹の里産)・海水から取った天然塩をタップリ配合しました。皆さまの本来のしっとり健康な肌を取り戻す保存料・香料・着色料等完全無添加、琥珀色の液体石けんシャンプー。 これ1本で頭髪はもちろん全身にもご使用頂けます。
2005.05.31
コメント(0)
今日は一日中会議で、終わったのが5時10分。もう何もできないと思い、今日はかえろっと。帰りに本屋に立ち寄った。目当ては「一冊の手帳で夢は必ずかなう」という本あるいはフランクリンシステム関係の本の立ち読み。。でも、まったくそれらしい本は置いてなかった。結構大きい本屋なのに。。。うちに帰ってからネットで調べたら、「一冊の手帳で夢は必ずかなう」のクマガイさんのシステム手帳やフランクリンのシステム手帳ってすごく高いのに驚いた。しかし、どのような手帳なのか興味あるので、また別の本屋に立ち読みにいこうと思う。
2005.05.30
コメント(0)

私のもう一つの顔はアマチュアオーケストラのバイオリンプレイヤーとしての顔である。アマチュアオーケストラは老若男女を問わず、一緒に音楽を楽しめる。特に弦楽器パートは最低10人以上が同じ楽譜を弾き、おのおのが音程やリズムを合わせて行くことにより良いハーモニーを作っていくものだ。しかし、どの組織にも破天荒がいるように、ことにアマチュアオーケストラには、周りの音とハーモニーしない人が必ずいる。要はその人の音は音程、リズムがずれているのだ。私の現在所属するオーケストラにもそのような人がいる。私はこれまで多くのアマオケで弾いた経験があるが、ハーモニーが合わない人はなぜか中高年の人が多い。(おっと私も中年だが。。。)おばちゃんプレイヤーはわがままな人が多いが、ずれるおじさんプレイヤーはずっと性質が悪い。自分がずれていることに本人だけ気づかないばかりか、かなり自信を持って弾いているのである。周りの人は大迷惑である。でもかなり目上のため直接怒れないし。耳が遠くなりかけているのか、体や頭が硬くなって柔軟性がなくなっているのか、周りへの配慮が著しく欠けているのか。とにかく、はやく気づいてくれ!かくいう私も中年男性で、もしそのような人間への道をたどっているとしたら。。もし、若い人にそう思われていることがわかったら、即座にオーケストラ活動は隠退しようと思う。よろしくお願いします
2005.05.29
コメント(2)
今朝パソコンをつけたら急に画面がまっ暗くなった。最近、急に明るさが変化したりして危ないと思っていたのだがついに寿命がきたのか?ちなみに8年ぐらい前のナナオのCRT(液晶ではない)で当時はすごくはっきり見えていたのだが、近頃は性能が落ちたというよりは会社のパソコンの画面と比べると見劣りして。。。。しかし、家計からの援助金は期待できず、苦しいのだが長く使うことを考えると安物で済ますわけにも行かず、何を買ったらよいものか。。。なにかお奨めありませんか?
2005.05.28
コメント(0)

最近、東京に地震雲が出たっていう噂があるけれど、だいじょうぶかなあ。ときどき大地震の夢を見ます。ところで、こんな地震予知グッズを雑誌で見つけました。またの名を「Sensitive Plant」というそうですが、触ると葉が閉じるらしいです。それで、ある研究者が18年間に渡って「Sensitive Plant」の観察を行った結果、地震の前に葉の開閉に異常が見られたそうです。地震予知草[The Earthquake Plant]遂に販売開始です
2005.05.27
コメント(2)

今日のTVで話題になっているけれど、「フィリピン南部のミンダナオ島で、旧日本軍の兵士と見られる2人が生存している可能性があることが26日、明らかになった。」というニュースには驚きだ。本当に彼らは戦後60年もどのように生活していたのだろうか?ジャングルの中で60年も生存できるものなのだろうか?彼らは戦争が終わったことを知らないのだろうか?そして、いまだに太平洋戦争が終わっていない人たちがいたことに驚愕を覚えた。早く出てきてくれることを願う。よろしくお願いします
2005.05.27
コメント(0)
ネット予約できる、7月のソウル行き航空券(2.14万円)など各社の最安値をまとめました。よろしかったらのぞいてみてください。
2005.05.25
コメント(2)

●日経P1「もらってうれしいティーカップ」ランキング第1位イギリス ウェッジウッド「ワイルドストロベリー」ついにようやく第一位にまでたどり着きました。とてもかわいらしいデザインですね。値段も手ごろだし。。。あくまでも趣味の問題ですが、私はハプスブルグ系のデザイン(ヘレンドやアウガルテン)のほうが好みですが。。さて関連の記事はこちらです。日経新聞プラスワンttp://www.nikkei.co.jp/p1/ranking/ビクトリア調の愛らしいワイルドストロベリーシリーズは、日本でも大人気。現在のものが発売されたのは1965年ですが、そのデザインの原画は19世紀頭からあったというロングセラー商品。ウェッジウッドには数少ない総柄で、器から野苺のピンクの花や赤い実があふれそうです。紅茶の美しい色を引き立たるため、口が広くて浅めの形になっています。 ウェッジウッド ワイルドストロベリー ティーカップ&ソーサー ( ピオニー )
2005.05.23
コメント(2)

●日経P1「もらってうれしいティーカップ」ランキング第2位イギリス ウェッジウッド「アレクサンドラ」ウェッジウッドのカップは巷では人気ですが、うちでは一客も持っていません。2004年に日本で先行発売。プラチナのラインが幅広い年代層に人気。ジョサイア・ウェッジウッドは、代々作陶に携わってきた家に1730年に生まれました。14才で作陶を始めた彼は、めきめきと頭角を現し、1759年に独立。〈ウェッジウッド〉アレクサンドラ ティーカップ&ソーサーペアセット(リー) ALE LCSペアー
2005.05.23
コメント(0)

●日経P1「もらってうれしいティーカップ」ランキング第3位ドイツ マイセン 「ブルーオニオン」マイセンのカップをコレクションに加えたいとは思いますが、やはり高価なのでなかなか達成しません。ランキングの中でも最も標準価格が高いのが、このカップです。でも、色数が少ないけれど気品があって飽きがこなさそうでよいですね。のみくちにも工夫を凝らした美しいデザインのカップ&ソーサー。1739年より続くマイセンを代表するシリーズ。中国の染め付け技術を応用してつくられています。白磁にコバルト色で描かれた模様は実はオニオン(タマネギ)ではなく、ザクロやモモを図案化したものです。マイセンのマークである「青い双剣」が器の図柄の中に描かれているのも特徴のひとつ。あまりの人気に類似品が多く出回ったため、本物であることを示すために1885年から入れられています。マイセンブルーオニオン ティーカップ&ソーサー633
2005.05.22
コメント(4)

●日経P1「もらってうれしいティーカップ」ランキング第4位ドイツ マイセン 「波の戯れホワイト」マイセンのカップは、一つ持っています。旧東ドイツのマイセンに行って店に保管してあった不ぞろい品を安く売ってもらいました。それは、決して高価なシリーズではありませんが、その白磁はとても美しく重量感や質感が陶器の王様という雰囲気を出しています。「陶磁器の最高峰」と呼ばれているマイセンの人気シリーズで、波の戯れのカップの素晴らしさはその完成されたデザインだけでなく美しく機能的なラインです。淵の部分がシャープになっていて口あたりが他のカップにはなく、一線を画したフィット感です。カップの裏には1つ1つ「マイセンマーク」が手書きされています。マイセン(Meissen) 波の戯れホワイト ティー 29633【逸品限定割引】
2005.05.22
コメント(0)

新聞に掲載されていた、アンケートによる「もらってうれしいティーカップ」ランキングを拾ってみました。海外ブランドについてはデパートでよく見ているつもりですが、知らない銘柄もランクインしていました。これもそのひとつです。●日経P1「もらってうれしいティーカップ」ランキング第5位フランス エルメス 「リズム」白地に「H」の文字を幾何学的に描く、シンプルでモダンなデザインのリズム。グラフィカルなデザインは、繊細さと優雅さを兼ね備え、強引な主張はなく、磁器に息を吹きかけるように慎重なまでの完璧なラインを描き出しています。エルメス リズム(ブルー)ティーカップ&ソーサー 160ml
2005.05.22
コメント(0)

●日経P1「もらってうれしいティーカップ」ランキング第12位ハンガリー ヘレンド 「ウィーンのバラ」やはり、ランキングされていました。私の愛用カップの一つです。個人的にヘレンドは最も好きなブランドです。はじめて彼女(今の奥さん)の誕生日にプレゼントしたのもヘレンドのカップでした。当時は陶器にはあまり興味がなかったのですが、デパートの店頭にあったのを見て、その気品に魅かれて買い求めました。これをきっかけに陶器ファンになりました。もとはオーストリアのウィーン窯(現在のアウガルテン窯)でつくられていたもので、フランツ・ヨセフの美しい妃エリザベートにも愛されてたパターン。ウィーン窯が一時閉鎖した時にヘレンドに受け継がれ、以来ロングセラーに。ヘレンド ウィーンのバラ 00730-0-00/730ティーC/S(兼用)
2005.05.21
コメント(0)

●日経P1「もらってうれしいティーカップ」ランキング第14位ドイツ フッチェンロイター「エステール」19世紀初頭、カルル・マグナス・フッチェンロイターが、バイエルン王に「他のどんなものよりも品質の優れたものを作ること」を誓って創立した、ゼルプの窯です。フッチェンロイター エステール ペアティカップ&ソーサー
2005.05.21
コメント(0)
昨日、久しぶりに銀座で妻とデートした。今週誕生日だったので、少し豪華な食事をとった。行ったのは、以前、友人に紹介されたワインダイニングの店「グレープガンポ」。小さな路地にありわかりにくい場所にあるにもかかわらず予約の客で満席状態。でも、食事もフランスの田舎風でとてもうまく、ワインをよく知らなくても希望を言うとよいものを薦めてくれた。大満足の店だった。メニューの単価は高めだがその分量がありパンもついているので、多くを注文する必要はない。妻も満足してくれて、良い誕生日のお祝いができたと思う。
2005.05.21
コメント(0)

昨日、友人のログハウス別荘に泊めてもらった。木の香りがなんともいい。自然と一体になっている感じ。高原のログハウスで弦楽四重奏なんかを聴いたり、弾いたりするのが若い頃からの夢だったんです。でも、自分で買うのは当分無理だけれど。(永久に?)そしたら、かっこいい模型が楽天で売っていた。これで、当面楽しもうか。。。
2005.05.16
コメント(3)

奥さんが初めてのAIHを受けました。そして、残念ながら初回は空振りでした。できた気がすると言ってたので期待が高まっていたのですが、月のものが一日遅れで来てしまったようです。かなり落胆していましたが、また次回(予定は来週)リトライします。よろしくお願いします
2005.05.15
コメント(3)
GWは終わってしまいましたが、私は海外旅行にはいけませんでした。でも、夏休みの旅行の手配をそろそろ始めないといけないなあ、と思っている今日この頃です。5月からのヨーロッパ方面航空券を調べてみました。よかったら、のぞいてみてください。
2005.05.10
コメント(3)

今日で大型連休もおわり。明日から仕事だと思うとブルーです。でも、少しは仕事が楽しくなるようなビジネス小物を見つけました。1980年代のポップアートシーン駆け抜けたキース・ヘリングのデザインによる名刺入れです。D.F. ダブルス カードケース
2005.05.08
コメント(2)

誰でも組立てられそうなバイオリンのキットがありました。これって、自分の好きな色のニスを塗ったりできるんでしょうか。自分でレッドバイオリンを作ってみたら楽しいかも。。。また、板を少し削ってやって厚さを調整すれば、より響きやすくなるかもしれません。バイオリン・キットV-KIT-1
2005.05.08
コメント(0)
三日目は仙台松島を訪ねました。仙台も8年ぶりでしたが、やはりいろいろな建物や店が増えて変わっていました。中でも、一番町通りや中央通のアーケードはより立派になり、ブランドショップが多く入っていました。また、楽天球団の影響でしょうか、町全体に活気が増していたような気がしました。東京に住んでしばらくたちますが、やはり東北の街街は緑が多い。適度な大きさなので町並みが美しいと思いました。東北に住んでいるときは感じなかったのですが、やはり自然が多い街はいいですね。松島を回って帰路に着きました。途中、矢板IC付近で25キロ渋滞していたので、磐越道をとり常磐道に迂回しました。こちらは渋滞ゼロでした。3日間の走行距離は合計1100キロ!よく走りました。
2005.05.08
コメント(0)

二日目、福島を出発して岩手県の平泉に向かった。今年のNHK大河ドラマを見ていていきたくなったのだが、やはり同じ様な人が多いらしく、すごく混んでいた。一関ICをおりてR4に入ったとたん渋滞した。ところで、5/3から藤原祭りというのをやっているが、3日は武者行列があり、その義経役はタッキーがやったらしい。一日ずれていて残念、見たかった。今年の大河ドラマは去年と違い、とてもよくできていると思う。タッキーも良く演じていると思うが、その影響か若者の旅行者が多かった気がする。これまで平泉はあまり修学旅行以外、若い人の人気は今ひとつと思っていたが、義経最後の地「高館」など若い女の子がなぜか多く、TVの力は偉大だと思った。写真は、藤原氏の寺「毛越寺」でこの日、演じられた「南部鹿踊り」である。普通の獅子舞とちがい、神の使いの鹿が舞っている。角が見えると思うけれど。。。はじめてみたが、野性味がある踊りであった。また同じ日に中尊寺でも能の演目「竹生島」を見ることができてラッキーだった。意味はほとんどわからなかったが、能の雰囲気や舞が好きなんです。よろしくお願いします
2005.05.06
コメント(2)

五色沼で遊んだあと、磐梯吾妻スカイラインへ。4/20に開通したばかりで道端に雪の壁が残っていた。それなのに、気温は高く暑いぐらい。浄土平でクルマをとめて、吾妻小富士へ登った。ハイヒールでも登れるような山だが、お鉢めぐりをしたときの頂上からの眺めはすばらしい。福島の街や、遠く雪をいただいた蔵王まで見渡せる。ここは火山で亜硫酸ガスの臭いも漂っている。今日の温泉楽しみだと思えてきた。フルーツラインと呼ばれるナシ、リンゴ畑の点在する道を走った。リンゴの花が満開の中で、今日の泊まりの飯坂温泉へ向かった。福島っていい温泉がたくさんあります。土湯、岳、飯坂・・・我々の泊まった飯坂温泉は福島でも有数の規模で多くの旅館が軒をつらねる。湯はやや粘り気があり(少しヌルヌルする)温泉のいいにおいがする。今朝早かったので、温泉は体にとても応える。二回、入ってだるくなり、眠気もピークに達したので久しぶりの早寝をしてしまった。よろしくお願いします
2005.05.06
コメント(0)

今年のGWは、海外旅行を予定していたが3月に身内に不幸があり、法事が入ることになって、長く出かけられなくなった。それで、その代わりといっては何だが、東北地方へドライブ旅行することにした。東北地方は、大学生活を送ったところでいわば第二の故郷。結婚してからまだ妻を連れてってやってなかったので、その目的もあった。コースはざっと次のように回った。なんだか修学旅行のようになってしまったが。。(一日目)東京5:00頃出発⇒東北自動車道⇒裏磐梯・五色沼⇒磐梯吾妻スカイライン⇒飯坂温泉(二日目)福島⇒平泉・毛越寺⇒中尊寺⇒高館(義経最期の地)⇒仙台(三日目)仙台城址公園⇒東北大学⇒一番町・中央通り⇒松島⇒東京天気は上々で、気温は暑いぐらいで、この地を訪れるのは8年ぶりで懐かしさもあってとても楽しめた。上の写真は裏磐梯の五色沼です。約一時間のハイキングはとても気持ちよく、道端には雪も残っている状態で、まだ春がきたばかりという様子でした。毘沙門沼ではボートまでこいでしまいました。よろしくお願いします
2005.05.06
コメント(0)

昨日まで東北旅行に行っていました。そこで、実家の父にお土産を探しました。辛口、麹の香り、しっかりした飲み口という条件で、仙台市内の有名食品店にたずねたところ、日本酒好きの人へということで薦められました。店頭では宮城県限定販売とのことでしたが、ネットでは全国で手に入るようですね。日本刀鍛造法五ヶ条のひとつより命名された「大和伝」吟醸基準を上回る50%精米、完熟清酒の醸す円やかな風味と、凛とした刀姿を思わせる切れ口の鮮やかなお酒です。
2005.05.05
コメント(0)

ニューヨーク近代美術館MoMAのミュージアムグッズがオンラインで購入できるようになりました。良いセンスでありながら、購入しやすい値段です。贈り物にいかがですか?FLW トーマス ハウス イヤリングFLW トーマス ハウス カフリンクFLW トーマス ハウス キーリング花びらを抽象的にデザインしたアクセサリーは、1901年にフランク・ロイド・ライトが手がけたイリノイ州オークパークの、フランク・トーマス邸で用いられた玄関照明をモチーフにしています。このパターンを「空に向かって開く花のごとく」と表現しました。美しいギフトボックス入りです。
2005.05.02
コメント(0)

明日5/3から東北地方へドライブ旅行に行きます。東北地方は学生時代を過ごしたところで、8年ぶりになります。五色沼、仙台、松島、平泉を訪れる予定です。よろしくお願いします
2005.05.02
コメント(0)

GW中に関東大震災が来るって細木数子がいってたんだって?家内が今日、貴重品をまとめだしたよ。明日、会社の出勤日だけれど、身につけとくために会社に持ってくという。そっちのほうが危険だと思うけど、言い出したら聞かないからしょうがない。。。それに、水をかい出しにいきたいとか言い出して。女はどうして根拠のない占いなんかしんじるのかな。僕は占いはまったく信じないから、そんなことに付き合ってられないな。迷惑だから、根拠のない話をメディアを使って言いふらさないでくれ!よろしくお願いします
2005.05.01
コメント(0)
妻の初めてのAIHが終わり数日、期待しています。率直な思いを。。でも同じ状況にある男性がすべてそう思っているわけではないと思いますが。・まず、期待が大きい。今回だめでも確立は相当高いはず。なんとか今年中には。。。もちろん、我々自身が欲しいとは思ってますが、最近年老いてきた母を見るにつけ、早くしないとと焦ってきます。昨日まで帰省していたときには言わなかったけど、心で「期待しててね」って。・女性って大変だなあ。だから、妻の強い意志がないとできないなあ。これについては人生引張られているかんじ。・少し情けない。男として、動物?として。自力で仕込むことができなかった。・計画的エッチから開放された。これはあまり好きではなかったです。少し安堵。ゴメン。。最近は子作りのためにエッチしてたが、ここ数年、回数が減っていたうちらには逆に良いことだったかも。計画的エッチから開放された反動で、妻とのスキンシップがなくなってしまったら寂しいなあ。
2005.05.01
コメント(4)
全29件 (29件中 1-29件目)
1


