全42件 (42件中 1-42件目)
1
2008.06.30
昨日までの忙しさがウソのように、今日はボチボチですね。オイル交換×2台、それに軽整備×2台といった模様です。わたしは、DM発行、商談、打合せなどこなしてます。今晩は、地元商工会の会議&飲み会です。いつもシャンシャンで終わり、顔合わせくらいですから、あまり参加しても意義はありません。せっかく会議って言うなら、勉強なり戦略なり話し合う場にしてもらいたいです。結構古くから商売されていらっしゃる方々ですので、まだ開業10年のマイスターより余裕があるみたいです。そこまで、いやそれ以上に余裕のある会社にしたいな。まだまだ道半ばですね。頑張ります!!
2008.06.28

午後、新規のお客様がムーブの車検でご来店されました。見積もり中に、下廻りなどを見て頂きました。滅多に、自分の愛車の下廻りなんて見ることありませんからね。今回は、あまり距離の延びていないクルマでしたが、少し距離の延びてきた愛車などは、整備会社にもよりますが、なるべく立ち会ってください。どこの部品がどのように破れたり、おかしくなっているのか、説明してもらうと、大切な財産である自分の愛車が、より身近に感じられることと思います。そしてね・・・・・・「ブログ見てますよ、ネコちゃん可愛いですね」ですって!(笑)ありがとうございます!!お客様のところも、キジの♂ニャンを飼われてるそうです。10数歳で、元気だそうです。お互い長生きしてもらいたいですね♪こんなヤツですが・・・・・・帰ってミミにゃんに報告しておきますね!「ありがとうニャン!!」ってきっとお礼すると思います!(爆!)【付録】(笑)
2008.06.27

平成19年式 ムーブラテ クールVS納車です!走行400キロです!ほとんど新車に近い状態ですね。色はパールホワイト。追加でフルセグチューナーのナビを装着。新車で159万円ですが、これだと145万円です。14万円、諸費用分はお安くなりました!ありがとうございました!!
2008.06.27

車検・販売と手を休めることのないピットです。最近の中古車納車では、ナビゲーションを装着される方が半数です。それにETCの装着も多くなりましたね。いつも車検でご利用頂いているお客様の「声」の大半は、「ピッカピカになったねぇ、ありがとう!」です。この「ありがとう」の一言で、やってきてよかったと実感できます。このポリッシャーを使用し、車検納車時に磨いてます。2台、すなわち2人で作業しますので、時間は2時間ほどで終わります。仕上がりはどこにも負けません!その後、車内清掃しお渡しとなります。車検時のコーティングは半額ですので、愛車家の皆様は、これを重視して入庫されますね♪エンジン交換、タイミングベルト交換など重整備から車検、点検、オイル交換や電球の交換、コーティング、車輌販売まで様々な仕事を行ってます。【安全に永く乗っていただきたい!】ですから車検入庫時にキッチリお話しし、綺麗に納車します。そして販売では、耐久性が高く「お金」の掛からないクルマを落札することも心がけています。売らないことも多々あるんですよ。これがマイスターの基本コンセプトです。
2008.06.27
北九州出張からの帰り、何気なく見た広告。ガソリン代がこれだけ高くなると、つい計算してしまいますね。電車通勤の場合、一ヶ月定期では7.750円也-片道に直すと、270円→130円弱。それにバス代を含めると、片道210円前後か・・・会社から博多に行く事が多いので、自宅最寄駅までのJR代も浮くことになるね。220円/L時代に突入したら考えよう。まあ、CO2の削減にも貢献になるか。
2008.06.26
リンク先の翔鶴さんの昨日の日記に、鉄鉱石の引渡し価格が大幅に上がると書かれてました。調べてみると・・・・・・中国産:豪州産ともに、倍近い値上げとなりそうです!原油と鉄鉱石の高騰。鉄鋼製品だと、特に自動車鋼板の価格上昇が必至ですね。建築資材なら、H鋼など質の低い電気炉で作ったものでいいのですが自動車となると、純度の高い溶鉱炉で作った鉄でないと対応できないのです。今日の新聞の週刊誌の広告で、「ボーナスは使うな」と書いてありましたが、あながち間違ったものではないと感じます。加工貿易立国の日本経済にとって、ストレートパンチです。大手企業はグローバル化しているから・・・と言えなくなる世界的恐慌も考えられると思います。これから、より一層の自己防衛的な生活にシフトすることが大切になると考えます。ただ、萎縮ばかりしてもダメ!!仕事はアグレッシヴにね!!
2008.06.25
ムーヴラテ:クールVS平成19年式、走行400キロウィングロード:15RX平成17年式、走行8.000キロ低走行車2台納車予定です。両車とも、ナヴィゲーション装着します。必須アイテムになってきましたね。これからの販売予定ティアナ:230JM平成18年式レガシィー:ブリッツェン平成13年式エスティマ:エミーナ平成11年式カローラ:SEサルーン平成12年式7月も商談が続きそうです。高品質車で、快適なカーライフをお過ごしできればと思います。みなさん、ありがとうございます!!
2008.06.25
1勝2敗の新規事業のプレゼンテーションですが、諦めませんよ~っ!!視点を変えて、自動車業界以外に昨日プレゼンしました。乗ってきました~っ!明日は、その会社の常務とお話しすることになりました。来週に本社で会議にかかるようです。ただね、ぬか喜びはできません。契約が終了するまで、当然実用新案部分は公開できませんし、試作品の協力もしません。はやく、進めたいようですが、ドッカリ腰を落ち着けて、抜かりないように進めていきます。なんにしても、ダメだと思うことがあっても、自分の視点が頑なになっていないか?客観的に判断することが大切ですね。これまで、独占企業以外に作製してなかったものです。業界の殻を破るためには、業界以外のフレッシュな視点も大切と痛感したプレゼンでした。頑張ります!!
2008.06.24
はいはい!(笑)7月4日(金)PM7:00より、熱い紳士淑女?の集う(笑)、おっさんの会を開催します!!今回は女性参加者数名も予定しております。お○さんの会でもあります。(爆!)博多駅前の会員の事務所で、自己啓発系ビデオを1時間程見て討論します。その後、焼き鳥屋さんで懇親会を行います。昨年末に第一回目を開催し、はやくも第四回目。よく続いているもんです。(笑)佐賀県からも出席予定です。県外の方のご参加も歓迎致します!30代~50代の零細企業経営、そして熱血会社員のみなさんの出席を、お待ち致しております!!会費は、¥1.500+懇親会費のみです。宗教とマルチ関係はお断り致します。
2008.06.23
先週の土曜日は、大雨にもかかわらず、たくさんのご来店をいただきました。みなさん、ありがとうございます!土曜日もですが、本日も簡単な点検でご来店頂けることは嬉しいです。そこから、クルマ屋稼業で最大のお取引の「代替」のお話が出てきますからね。本日は、4月に車検をして頂いたお客様の奥様が、ご来店しオイル&冷却水のチェックしました。もう15年ほど経つ軽自動車ですので、そろそろ新しいクルマに替えたいとのこと。「安くていいクルマない?」って言われたところ、スタッフが「安いのはボロイですよ」だって。(笑)お客さん、大爆笑でした!土曜日は、以前180SXを新車のようにずっと乗られてたマイスターで一番ダンディーなお客様が、「何にしようか?」って、R2のオイル交換ついでに、ご相談に来られました。「わたしの偏った趣味ですけどね、ブリッツェン」って言ったところ、すごく興味を示していただきました。(笑)ドイツ製のエアロやアルミがついたレガシィーです。とても「拘り」のある方なので、是非お乗り頂きたいですね!来週納車予定の新型ウィングロードも、先月のオイル交換時に出た商談でした。小さな仕事から、大きな仕事に繋がる嬉しさ。最近、身を持って感じます。さて、いまから新規事業のプレゼンです。こちらも頑張ります!!
2008.06.23
個人で編集したビデオかな?良い出来でした!注)音声が出ます。かなり印象に残る、いい曲ですよ!こちらへどうぞ!
2008.06.22
コンビニやスーパーで買うおにぎりは、数時間たっても味に変化がない。次の日であっても変わらず。さて、自宅で作ったおにぎりは・・・・・・数時間で、変化が出てきますよね。ご存知のように「保存料」で、製品の劣化を防いでいるわけですが、身体への影響はどんなものだろう?会社員だったころ、毎日マク○ナルドのLLセットなる、ハンバーガー、ポテト、それにコーラで毎晩、すきっ腹を満たしてましたが、なぜか食べたあと疲れてました。先日、久しぶりにフィレ○フィッシュなる「製品」を食べましたが、吐き気がして、すぐに本社に電話しました。便利なんだけど、ホントに大丈夫なのか?そう思われることありませんか?保存料を使用してない食品なんて、少数なんでしょうが、なんとなく不安な日本の食卓だなぁ~と感じるこの頃です。
2008.06.22
今日も福岡は雨模様です。自宅を出るときには、どうにか傘なしでよかったのですが、駅に到着後、ザーッ!!!!!!最寄の駅に、タクシーが止まってましたが、もったいないから当然バスにしました。梅雨時期ですからね。傘持ってるのは当然でしょうが、荷物を持つのが嫌いなわたしなので、いつもポーチばかり。電車の中はヒマなので、リュックで通勤しようかな。ただ、電車通勤も今日で終わりの予定です。(笑)でも来週もそうなりそうな・・・・・・今のうちに用意しておきましょう。お昼から、門司に車検納車です。午後は画像アップかな?
2008.06.21
2008.06.20
6台ある代車が、昨晩すべて出払ったため、電車で帰宅&出勤しました。定価ベースでいくと・・・・・・バス160円電車200円計 360円です。ガソリンに換算すると2L。リッター12キロ換算で24キロでしょうか。まだ電車バスの方が高いです。しかし、定期にするとどうも逆転しそうな微妙さです。それにこれからの燃料費の高騰を考えると・・・・・・考えさせられますねぇ~みなさんの中にも電車やバス、それに自転車に切り替えられた方もいらっしゃるようですね。通勤費用、温室ガス削減と健康のためにも、考え直す時期なのかもしれないと思いました。
2008.06.20
最近、ブログ経由でのご入庫も、月に数台あり今日は、新規事業のコラボレーションの申し込みを東京のメーカーからメールで頂きました。ジャパネットタカタの社長が言ってます。インターネットで地方発の全国配信が出来ると。また先日から、これまでのプレゼンを覆す提案方法を勉強しています。これも、少し古いですが文明の利器を使用します。頑張って、広めていきたいと思います!!
2008.06.19
CO2削減のために?今日の福岡出張は電車利用。30度を越す気温のために、たった3KM歩くだけで、しっかり汗をかきました。部品を引き取ったあとバスで移動。そしてまた3KM徒歩で移動。結構歩きました。やはり足腰が弱ってますねぇ~(笑)歩調が遅い!!ガソリン高や環境対策で、省庁や企業も自転車の利用が進んでいるそうだ。メタボ対策と、旨い晩飯のために効果絶大ですね。みなさん、歩きましょう!!クルマ屋さんが言うべきことじゃありませんがね。(笑)
2008.06.18
本日、福田総理が消費税率を上げると示唆しましたね。現在の5%から10%に上げるようです。ただ時期は未定とのこと。ここで、可笑しいと思うことを書いてみます。1:政府のムダを削減しての発言なのか?例えば、自動車の保有台数が減少しているにもかかわらず、特定財源は見直されてない。2:後期高齢者保険で毎年2200億円もの削減を行うが、特定財源は5兆7000億円はそのまま。3:特別会計の公開を昨年から始めたが、まったくどこの省庁も、詳細には触れていない。見直すべき政策があるのではないか?参照)特別会計のはなし年に一回は更新しろよっ!!4:中央省庁の各出先機関と、地方の二重行政の解消を図るべきではないか?5:道州制など、スモールガバメントを実行することが先決ではないか?6:例えば何億円も収入のある人の健康保険は60万円。年収500万円の収入の人は50万円。中間層から取りすぎでないかい?7:この健康保険も、住んでる自治体で金額が違う。これも可笑しいよね。などなど、野党も頑張ってもらいたい。一部既得権の保護のための政策でなく、主権在民すなわち一般国民の目線に立った政策を実行しないと、この国はいつか破綻するであろう。徹底した歳出削減を実行した上で、税率の問題は出していくべきではないだろうか?三角大福中のあと、ほとんど二世議員が首相になっているそうである。庶民の苦しみなんて解んねえだろうなぁ~ここで、ひとつ提案。贅沢税すなわち物品税を復活させよ!!ダイヤモンドも食品も5%はおかしい!!少しは格差問題も解消するかもしれませんね。(笑)
2008.06.17
2008.06.17
2008.06.17
2008.06.17
2008.06.17
昨晩は、久しぶりにグッスリ休養を取った、マイスターです。ちょっとお疲れモードでしたので、今朝まで一度も起きずに寝てました。実はですね、イヤホーンでラジオを聞きながら寝たんですよ。これが子守唄みたく、効きますねぇ~(笑)さて、来月のガソリン価格が180円/Lを、突破する見通しらしいです。先日の日記で、高速道路の交通量が減っていると書きましたが、わたしのマンションの横をJRが通っているんですが、貨物列車の、あの大きな通過音が、余り聞かれないんです。気のせいかもしれませんが、列車の本数が減ったのかなぁ?もしそうだとすると、経済の沈下なのでしょうか?先日行った、博多港のコンテナヤードには、たくさんのコンテナが積まれていました。しかし、もしそれが空コンテナとなると・・・・・・ここにきて景況感の悪化が、進行してます。みなさん、どう感じてますか?
2008.06.16
今日の夕方から、北九州市の北端の門司区まで、車検車輌の引き取りに行ってきました。梅雨時の寒々とした天候も影響してるのでしょう。(特に福岡~北九州は日本海側ですので、雲が厚いのです。)高速の九州道、そして北九州都市高速も、そして国道に下りても、休日の夕方とは思えない、とっても少ない交通量でした。普通なら、福岡市でレジャー帰りの自家用車で、かなりの列になる時間帯なのです。景気の勢いを感じません。環境にはいいのでしょうがね。ガソリン高と、景気の低迷なんでしょうか?街全体が沈み込んでいる感じでした。そう言えば、都市高速沿いの電照看板が消えていたなぁ~日本経済の先行きを見ているようで、暗澹たる気持ちでした。お蔭様でマイスターは、車検、販売といまのところいっぱいなんです。でもね、どんな商売でも水物。来週には、新しいチラシ5万枚が出来上がります。しっかり効率的に配布して、7月そして猛暑の8月に備えていきます。先行きの見えない時代ですが、頑張って行きましょう!!日いずる国の再興を信じてね!!
2008.06.15

リンク先のとっても美人なnyaruさんに続いて、わたしも【フォト蔵】を試してみます。そろそろ、楽天フォトもいっぱいになりそうで、古い画像を削除しないといけないからです。今日は、試験運用してみます。JR九州高速船【ビートル】です。博多から、韓国のプサンへ行く航路です。2008_06120003 posted by (C)マイスターたった2時間50分で海外です!他にも、大型フェリーでも行けます。2008_06120008 posted by (C)マイスターちょっと不気味な大型船です。(笑)積荷は小麦のようでした。2008_06120001 posted by (C)マイスターお馴染みのミミにゃんです。(笑)2008_06120022 posted by (C)マイスターお気に入りのソファーでご満悦?2008_06120029 posted by (C)マイスターさてみなさん?綺麗に貼れてますでしょうか?
2008.06.15
東北地方での大地震。被災者の方々にお見舞い申し上げます。わたしら福岡も数年前に経験しましたが、今回の東北地方の揺れと被害は、大変なものがありますね。こちらでも、玄海島ではすべての家が建て変わるほどの被害でした。そして死者は一人でした。しかし今回は広範囲で、復興できるかどうか、わからないほどの被害ですね。明日はわが身。みなさん、身の回りの震災防止措置、取られてますか?タンスや冷蔵庫などの固定、消火機器、備蓄食、そして逃げるところの確認。どうも日本は、地震の活動期に入っているらしいですね。日頃からのチェックを怠らないようにしましょう!!
2008.06.14
新規事業の商品。地道に企画:立案:製作したマイスターのオリジナル商品です。自動車業界の不景気のためなのか?それとも販売委託先の意識の無さなのか、難しい局面です。視点を変えるために、今日は夕方から異業種のホームページにかじりついています。そして、数件のアポイントも取りました。しかし、深夜の時間帯で企業向けに直接販売のノウハウのマニュアル本を発見しました。コンサルタントが決して言わない、企業向けプレゼンの虎の巻のようです。13.800円也-決して安くはありませんが、しっかり読破してみます。以前に、一般顧客のためのマニュアル本を購入しましたが、チラシ戦略など、かなり効果的に活用できました。一般の本屋さんで売っているマニュアル本ではなく、実践された方の本は、たとえ異業種であっても効果がありますよ。その本を参考に、新規顧客の集客をやってみると・・・売上げも月に30%ほど向上し、新規のお客様が10人/月以上になりました。自動車整備では、2日に一人以上の新規客はいい事なんです。500円の電球交換から車検、販売まで平均すると・・・顧客単価が13万円ですもんね。結構高いです。でも利益率は悪いです。(笑)またリピート率も向上できました。それまで気が付いてなかった戦略を、教えてもらいました。最近読んでないから、読み返さないと・・・「半分の法則」、すなわち人の話は半分聞いておけ、アタマからすべて信用するな、自分で考えろ、といったお話しがあります。まったくその通りです。その考えるためのアイテムの一つにこういった本があると思っています。何かしら参考になれば、しめたもの!しっかり勉強して、この事業を成功させます!!モチベーションの維持が大切なんです。切れないように、気をつけて頑張ります!!
2008.06.14
先週の2件のプレゼンから、あまり進んでいないマイスターです。どうも企業がチャレンジすることに対して、萎縮しているのかなぁ?前例や実績を重視するようです。しかし新規の事業ですが、リスクはほぼ「無い」って言っていいほどなんですよね。単にわたしの、いや零細企業との取引を嫌がってるのかもしれません。でもね、大手メーカーさんが一社提携してくれてるわけですが、慎重にも慎重をってところでしょう。まあいいです。今日から別の戦略で動いてますから。しっかし、大手メーカー在籍の頃は、簡単に「山」が動いたのですが、ネームバリューのない零細企業で動かすとなると困難ですねぇ~ただただ、NEVER GIVE UPで頑張るしかないね。
2008.06.13

先日、プリウスを納車致しました。コンピューターの不良がありましたので、2日遅れの納車となりました。燃料の高騰により、モデル末期にも関わらず3ヶ月待ちだそうです。内装は、中央に燃料や空調などを表示するディスプレイが鎮座してます。走行1万キロジャストで、消費用込みで220万円。かなり人気で、少々高いです。そう言えば、普通のエンジンで燃費の良いフィットも最近落札金額が高くなってるそうです。己の利益だけ追求する投機筋。まったく生産性のない連中によって、世界中の原油価格が高騰している現状です。長い目で考えると、日本車の燃費改善、いや動力源の改革がここ数年で劇的に変化するでしょう。そうなると、投機で暗躍しているアラビアンナイトやアメリカのセブンシターズなど、石油が売れなくなります。悪徳商法は、いつか淘汰されます。しかし、わたしらの整備業界も大変になりそう・・・(汗)
2008.06.12
2008.06.11
お蔭様で、入庫実績はいいですね。今日もオイル交換、車検、整備、オークション出品、商談・・・・・と一日慌しく活動しました。明日も、車検、ガラス修理、タイミングベルト交換など、しっかりピットは埋まってます。来週の予定も、少しずつ埋まってきてますから、順調でしょう。そして新規事業ですが、まだ代理店一つしか決定してません。あと二つ欲しいところです。そこで、戦略を変えてみました。これまでの代理店については、わたしがプレゼンテーションしていいところだったのですが、これからの代理店候補については、メーカーを表に出そうと思ってます。メーカー側も、かなりの販売が見込める商品と認識してます。しかし、ライバルメーカーの「孫受け」をしてたらしく、そこがツライところですが・・・・・・本日、特許庁から申請の番号が出たと通知がきました。これで、正式に実用新案が認められました!!あとは販売だけです。胸を張って、プレゼンテーションに勤しみます!!
2008.06.10
2008.06.09
2008.06.08
今日は、本家の田植えに行ってきました。午前中だけの手伝いですが、少しは役に立ったかな?(笑)一昨年にトラクター、今年は田植え機を新調しました。最近のトラクターなんて、エアコン、FM/AMラジオ、カセットなど、乗用車のように進化してます。キャビンをフルカバーしているのです。ですから、濡れずに耕すことができます。農薬散布もヘリコプターと、かなり手間が省けてますが、便利な分、コストも上昇するわけです。むかし手植えしているときには、数週間かかってましたが、現在は2町半を3日で済ませます。農家の高齢化に伴い、こういった文明の利器で補ってます。しかし担い手が少ない現状、日本の農業の行く末がとっても心配です。
2008.06.07

車検入庫のお客様のクルマに、雨滴をサラリと落とす、便利アイテムがドアミラーに装着してました。トイレ汚れ落としの技術を応用したものなんですが・・・3年使用すると・・・後ろが見えなくなってしまいました。剥げるかな?とリクエストがありました。こういったときは、剥がすに限ります!!ほら、クリアな視界になりました。技術の応用って、難しいものですね。
2008.06.06

明日納車予定のT車のハイブリッド。ABSコンピューターの不具合がありました。これがですね、交換するとなると・・・・・・16万円!!ドヒャーッ!!販売利益が消えていきます!!名義変更後の保証継承の場合、それは販売した会社の負担になります・・・・・・(涙)コンピューター本体です。いわゆる弁当箱です。さて、どんな16万円の弁当なのか興味津々・・・・・・内部を開けてみると・・・・・・ぎっしり詰まった基盤です。T社内製です。通常は部品メーカーが作るのですが、秘匿性が高いのか?裏側は、冷却フィンがたくさん!!かなり熱対策しております。今回は、ヤ○ーオークションで、この16万円の中古コンピューターを見つけましたので、一安心・・・・・・7800円也-交換後、正常に動きました。今後、ここが壊れても保証で対処できます。はぁ~、冷えたなぁ~(笑)
2008.06.05

今日は天気がよく、爽やかな一日でした。昨日は熊本から帰ってきたのが深夜でした。ブログをチェックしていると更に遅くなり、就寝したのは05:00でした。(笑)最近出勤時間を早くしているため、今日は眠かったなぁ~(笑)スタッフ2名とも車検に走っていて、シャッターを開けるとすぐに、ご予約のお客様が来店されました。マイスターで7年前に新車で販売した日産バサラです。70過ぎの方が、旅行用に購入されました。今月も6名乗って、湯布院へ旅行なので、早めに車検を受けられました。見積もりをすると、近所の移動が多いため、タイヤが「内減り」してました。前回車検で、交換した部品が多かったので、今回は前回より4万円ほど安く上がります。昼からは、プリウスの納車の打合せ、板金の見積もり、一般修理と車検の納車×2台などなどでした。明日も、車検に車検見積もり、プリウス納車、板金など盛りだくさん!寝不足なので、今日は帰ってしっかり休みます。みなさん、ありがとうございました!!
2008.06.04
今週は、思った以上に入庫が多いです。ありがとうございます!これまでに車検6台、板金2台、販売1台、修理を数台頂いていて、今週いっぱいピットは満杯です。5月は、ヒマでしたねぇ~どうなることかと心配してました。お蔭様で、一息つけるかな?暖かくなり、みなさんも家から出る機会が増えたのかな?日曜日もお昼からどうぞ!(笑)新規事業については、大手2社を巻き込む予定です。そのための下準備のための熊本出張でした。これまでのプレゼンテーションと違ったアプローチを取っていきます。ターゲットが部品販売会社とは違う会社及び団体になります。昨日は、白洲次郎氏の本を読みました。日本国憲法作製を間近で見て、講和条約締結にも携わった政治家ではありませんが、吉田茂首相の懐刀でした。通産省の最初の大臣であり、東北電力の会長でもありました。読んだ本で、戦後すぐも現在も政府や官僚がやっていることは、全く変わらず、規制や既得権の嫌な部分を更に感じました。新規事業はここに噛み付くものなのです。ですから、扱いに苦慮されているところもあります。「可笑しいことは可笑しいと言おう」いつも田中康夫氏も言ってますが、白洲次郎氏の本にも、何度も書いてあります。「プリンシプル=原則」を中心に据え議論すること。これを大切にされていたようです。この「プリンシプル=principle」は、本源・原理・原則と直訳されますが、白洲次郎氏の使うこの言葉は、道徳的見地すなわちon principleと約した方がいいように思えます。個人的には、紳士的見地と解釈した方が、上手く読めるような気がします。なあなあで終わらせたり、臭いものにフタをするような「先送り」が、日本をダメにしているのではないか?徹底して議論して、責任を持ってよい方向に進めることが日本には足りないと切って捨ててます。わたしが大手の会社に在籍していたときも、激論は疎んじられ時には冷笑の対象になることもありました。事なかれ主義なんてクソ食らえですよね!わたしのブログも熱い方々が集結してます。みなさん!頑張りましょう!!あのGHQのマッカーサーにも文句を言い、「唯一、言うことを聞かない日本人」と評されていた白洲次郎氏。第二の白洲次郎氏の出現が期待されるのも解るような気がします。
2008.06.04

今日は、お昼から熊本へ出張でした。いやぁ~、こうガソリンが高くなると、いろいろと考えちゃいますね。今日の出張時の燃費は・・・・・・リッター20kmでした!そのクルマは・・・・・・ビビオ、スーパーチャージャー君でした!今日は、画像の3ドアではなく5ドアでしたが、ドアの枚数以外は全く同じです。距離にして268キロ。福岡~熊本往復で、たった13Lしか使ってないんです!次は、ビビオビストロのスーパーチャージャーのホワイトセレクションのマニュアルがいいな。かわいいのに速い!そして燃費がいい!!なんとなく、ルパンのティンクエチェントっぽくないですか?(笑)これならリッター23キロは固そうです!
2008.06.03
新車販売が、ガソリン価格高騰により5月は前年割れのようです。4月は取得税の暫定税率の一時撤廃のため、高級車の駆け込み需要があった模様で、久しぶり若干のプラスでした。自動車販売店連合会によると、今年度の新車販売台数は前年より若干のマイナスの予測であるが、このままのガソリン高と、若者のクルマ離れが加速すると、若干では済まなくなりそうな模様です。それにクルマのロングライフ化も、販売の足を引張っているようですが、それとともに地域経済の低迷と、高齢化によるクルマの抹消が増えることも、販売の低迷に拍車をかけると、わたしは睨んでいる。戦中、戦後の混乱期を乗り越えた世代は、わたしが前から言っている、「一汁一菜」で乗り越えることができるそうである。ただ、団塊の世代になると、ある程度の食事ができていたらしく難しい、そしてわたしらの世代など、もっと難しいらしいのだ。そして、新しい20才の世代。結構、やりくり上手との分析もある。わたしら40才台は、社会人になると挙って、中古車を買いガソリンを撒き散らして遊んでいたが、前述のようにクルマに関心がないらしい。確かに携帯電話やパソコンなどの消費は旺盛ではあるが、クルマといった、耐久消費財でもっとも「金食い虫」なものには、まったく無頓着であるようだ。環境問題と照らし合わせると、難しい問題ではあるが、消費が冷え込む原因にもなってはいないだろうか?ここで企業が考えないといけないことは、消費を増やすために若者に魅力的なクルマを出すことなどの拡販策や、エコロジー車の推進など、散々言われてますね。では、小さな販売店や修理工場の進む道は???最終は、いつか異業種への業態変更になるかもしれませんね。ハイブリッドや電気自動車など、小さなパイを巡ってメーカーの囲い込みが激しくなる予感がします。特にモーター駆動になると、ワイパーゴムとタイヤの交換しかなくなる可能性もあります。当然モーターですからエンジンオイルはありませんし、もしかすると冷却液もいらないかもしれませんね。原油価格が、少し下がったらしいですが、投機による価格の上昇下降に人々や企業は、脱石油に向かう速度が、反比例的に加速する予感がします。環境問題とともにね。21世紀は環境の時代とも言われて久しいですが、社会や経済動向を見据えながら、先手を打っていく必要性があると最近特に感じます。
2008.06.02
飽食の時代と言われてますが、みなさん飽食ですか?「もったいない」を実践されてる方がほとんどではないかと思います。出されたものは残さず食べる。ムダなオーダーはしない。当然でしょ。でも、日本で廃棄される食物は年間2.000万トンらしいです。解りやすいのが、家庭で生ゴミがどれだけでているかです。三角コーナーにたくさん発生しているご家庭はないと思います。やはり、コンビニエンスや外食産業が多いのでしょうかね?こういったところでは、ブタのえさになったりしてるでしょうから、すべて廃棄ではないと思います。しかし、ここを減らさないとムダは減らない。作るときに、食用油や付随する食物もたくさん発生しますよね。最近、コンビニやスーパーの陳列を見ていると、ここが飽食の宝庫なのではないかと感じてます。わたしは最近、ダイエットのため「一汁一菜」に近づけるべく、夕食を減らしてます。これで充分なんですよね。「お命頂きます」と思うと、ムダ食いはできません。中国人のお客様がいらっしゃいますが、とにかく外食を一緒にすると注文するわするわ!!食卓が一杯でないと、満足しないようです。文化の違いでしょうが、「もったいない」と「一汁一菜」そして「お命いただきます」活動を世界に広げていくと、ほんの少しですが、食糧危機に貢献できるかも?なんて思っているこの頃です。しかし、お偉い政治家先生方になぜ肥満が多いのでしょうね?(笑)
2008.06.01
全42件 (42件中 1-42件目)
1

