全50件 (50件中 1-50件目)
1
2月はあっと言う間に終わりました。いや、どの月もですね。もう、一年の1/6が終わり、計算上では、来月は1/4が終わることになります。早いですねぇ~3月前半の、広告宣伝を先日終わらせました。10.000枚を読売、西日本、朝日各新聞に折込み依頼しました。あと残りが12.000枚。これを、来週終わらせて新しい原稿に取り掛かります。そろそろ自賠責の金額変更したものに変えないといけませんから、そのついでに、わたしやスタッフのコメントを入れていきます。同じじゃ、つまんないですからね。この営業方針を貫いていきます。今日は、PC上のお客様管理のメンテナンスを行いました。顧客数で950件をオーバーしてましたが、中には引越しなどで、音信不通になってる方がいらっしゃいますので、思い切って削除しました。そうすると・・・・・・寂しいかと思いましたが・・・・・・850件に減りましたが、スッキリしました!マイスターの経営が磐石になるためには、1.200台の管理台数が必要と思ってます。現在900台。1.200台の半分の600台が、車検対象台数となります。一ヶ月50台。その70%の入庫で35台ですね。販売、各種整備、オイル交換、鈑金などで上乗せしていきます。年数が経てば、当然代替や引越しなどで、先日のお客様廻りのようにかなりの見込み違いが出てきます。ですから、1.200台になったとしても、営業は継続しないといけません。あと350台。いかに目標の1.200件まで引き上げていくか?これからも仕事に勤しんでいきたいと新たに決意しました!
2008.02.29
今日、会社に帰ると・・・・・・お客様が、車検案内のハガキを持参の上、ご予約されて帰られたようです。オリジナルで作っている案内ハガキですので、それをしっかり見て頂いてるのって、嬉しいなぁ~そして、3月の車検入庫を早めにして頂くように、廻ってます。毎年月末に集中するので、代車の手配が思うようにいかないことが多々あるためです。今日も、月末ギリギリが満了日のお客様ですが、来週早々にしていただけるようになり、嬉しかったなぁ~毎日お客様には、なにかしら感謝、感謝です!ありがとうございます!!
2008.02.28
今日は、3月度の車検入庫促進に廻りました。しっかし入庫予定の低さに愕然・・・・・・廃車が5台、他社入庫予定が3台、自社販売済みが3台、転居先不明が5台で、あわせて16台!!車検入庫予定表では46台ですので、残りは30台。入庫促進活動してますが、70%の入庫率で21台・・・・・・おいおい、思ったより少ないぞっ!(汗)いまのところ、18台まで確定であと3台は、しっかり入庫するように活動しないと。そして新規が20台ほどなので、41台かぁ~う~ん、しっかりしないといけないなぁ~入庫予定表の70%をそのまま「鵜呑み」にしてるとしっぺ返しを食らうところでした!危ない、危ない・・・・・・そのままのデータだと52台・・・・・・気を緩めるところでした。分析は大切ですね!
2008.02.27
もう2月が終わろうとしてます。がっ!まだまだあと3日あります。まだ終わっとらん!!今月は稼動日数が少ない。だから2月は逃げる。とりあえず、1月の実績と同じようになりました。みなさん、ありがとうございます!1月は正月や成人の日などで稼動日数が少なく、2月は29日までで、これまた少ない。少ない中で、売上げは達成、利益は???でした。(笑)正月ボケや寒い季節が終わる3月。昨年の実績を超えられるか?ハードルは高くない。昨年は、1月2月と同じ売上げだからだ。しかし・・・昨年の4月は、過去最高に近い売上げ・・・販売が多かった月だ。3月の行動次第では、上回ることは難しい。本業の車検・整備だけで超えていこう!!かなり「重い」課題である。こう書いていると、緊張感が高まってきた!明日から、訪問計画表通りの「地に足の着いた」行動で撃破します!!今日の実績車検×2台受注タイヤ交換受注鈑金見積もり車検見積もり×3台見積もりからの受注率は70%・・・・・・まだまだ頑張らないと!!
2008.02.26
ここのところ、自家用車のリストラが多くなった。まず一つ目は高齢化。家族が「オヤジ、もう乗るな」と言って、本人も自覚があるのでしょう。潔くクルマを手放すパターン。特に、30年ほど前に出来たベッドタウンで多い傾向。二つ目が減車。これまでは、1人1台であったこのエリアだったが、どうもムダじゃないかと感じ、減車する方向。三つ目が小型化。大きなクルマから軽自動車に乗り換えたり、小型乗用車に乗り換える方向。だいたい、大きなクルマの車歴が古くなった場合が多い。「不経済でもういいや」ってこと。四つ目が、増車だけれど軽自動車。子供が免許年齢になった、始めてクルマを持つ場合、最初から軽自動車しか乗らない方針。クルマに対して、移動手段だけでしか認識しない、または経済的に有利であることを最初から認識している場合。一昨年から、クルマの保有台数は減少に転じ、そして新車の国内販売台数も10年前に比べて、マイナス250万台!中堅自動車メーカーが一つ無くなった台数である。確実に、少子高齢化、経済の低迷、環境問題、そしてクルマ以外への出費の増大など様々なファクターで、クルマ業界に暗雲が立ち込めている。これから、食品価格の上昇に伴いエンゲル係数が上がりそうな気がする。また、雇用状況も一向に改善の兆しがない。そこで、大きくリストラ対象になるのが、外食産業、クルマ、家電、レジャーなどであろう。わたしらは、この逆境にどう立ち向かうか?厳しくなれば、競争の激化は避けられないし、もう始まっている。ユーザーに対し、適切なアドバイスとカーライフに対しての有利な情報提供と提案。これに尽きるであろう。「魂のチラシ」、すなわちカーライフのノウハウをわかり易く解説し、より多くの方々の負担を軽減する、マイスターでありたいと思うこの頃です。
2008.02.26

みなさん、幸せってなんでしょう?長い人生の中で、いろいろ楽しいこと、悲しいことアタマにくること・・・・・・長引くことはありませんが、一瞬一瞬でありますよねぇ~いろんなことが・・・・・・昨日は、久しぶりにお昼の「ミミにゃん」と少し遊びました。陽だまりでゴロゴロとひっくり返って「遊んで~」なんてやってましたが、ほんの些細なことで温もりを感じられることが幸せと感じました。それでいいんだと。ようやく、妙な「欲」から抜けてきた気がします。若いときは、「こんなんじゃダメだ!」とか「こんな筈じゃない!」なんて、家を飛び出したり、ケンカしたり、自分の不満をどこかで爆発させてませんでしたか?(笑)わたしなんか、最たるものでした!(爆!)彼女と別れて、ふと空を見上げたとき、つがいの「ハト」がいたりしたら、「俺、何やってるんだろう」なんて考えたりして、反省してそしてまた同じことを繰り返す。その爆発に対して、どう自分を制御するのか、見えなくなってたりしてませんでしたか?40才を超えると、不満に対して「我慢」するチカラが出てきますよね。そう考えると、「歳をとったなぁ~」なんて、ミミにゃんをジャラシながら思いました。「不満」なんて、自分の至らないことから始まって、それがブーメランのように自分に帰ってきてるだけ。多くの「不満」って、自分が発生源なんですよね。「歳」をとって、パワフルさが無くなってきた、ズルくなってきたのかもしれません。毎日「淡々と」仕事ができて、暖かい家に帰り、ニャンや家族が待っていてくれたら、それだけで満足ですね。ただ、まだまだ出来て10年の会社。「淡々と」なんてまだ早い!(笑)今日は内容が悪い行動でした。なにか不満な日でした。ピットの慌しさを尻目に見ながら不満・・・明日はパワフルに動いていきます!!それが、不満の解消ですからね!!
2008.02.25
昨晩は、待ちに待ってた「おっさんの会」前半は、「てんびんの詩」を見て、涙を流し考えさせられそれから後半戦の親睦会へ。熱いおっさん6人と、会場を提供された女性1人で、熱い(ムサイ?)バトルを繰り広げました。初参加のお2人も、次第におっさん化して、今後の活動には、必ず参加されないといけない「要人」になりました。(笑)日本の「食」の問題、商店街の問題、教育問題、各々の仕事の問題・・・・・・話しは尽きません。ヒートアップして、「てんびんの詩」のこと、覚えてるかな?(笑)ここが、ちと心配です。(笑)次回は、議題を作り討論する。そして次月までに、活動結果を報告するなど、成果の上がるシステムを構築しないと、単なる「おっさん」の集まりになるかもですね。書いて張り出して、総括することを提案したいと思います。この「おっさんの会」自体は、素晴らしい仲間とめぐり合える、素敵な会であることは充分確認できました。自己啓発ビデオを見て、それを元に計画を立て実行する。そして次月に検証する。素晴らしいじゃないですか!!第二回、大成功でした!!
2008.02.24
2008.02.24
2008.02.23
みなさん、「おっさんの会」に対する、暖かいコメント、ありがとうございます!(爆!)本日、「第二回おっさんの会」が開催されます!残念ながら、体調不良で一名欠席されますが、8名ほどの出席のようです。月に一回ペースで、有意義な会に昇華できればと思います。「仕事とは」「人生とは」・・・・・・様々な、言い尽くせない疑問がたくさんあります。自己啓発とともに、「なぜ自分が存在してるのか?」をしっかり認識していきたいと思います。漫然と一日を過ごすことは許されない企業経営者。貴重な自己啓発する機会です。しっかり「果実」を取ってきます!!本業の方は・・・・・・昨日から明日までに、新聞各社に13.000枚の折込を終えます。そして、ライバル他社(と言っても、考え方は全く違いますが)のチラシを研究して、マイナーチェンジの4月版に反映させます。先日から、ご依頼のあります「プロナード」の落札やいかに?多分、大丈夫でしょう。午前中から4月の車検の受注頂きました。ありがとうございます。本日は、修理車輌の受け入れ、BMW修理見積もり、中古車納車・・・明日はスペースギア車検入庫、そして新規受注があるように、折込+早朝チラシ配りを決行予定です!今週一週間、車検台数がとっても多く、ありがとうございました!「兜の緒を締めて」頑張ります!!
2008.02.23
明日は・・・福岡天神で・・・第二回目になる・・・「おっさんの会」を開催です!!(笑)PM7:00から開催です。イエローハットの鍵山会長が作製された、自己啓発ビデオ「てんびんの唄」を見て、討論いたします。ディーラーや保険会社など、いろんな業界の研修にも使われています。お客様との信頼関係をいかに構築していくか?大きな商家に生まれた息子が、鍋蓋売りの商店に丁稚奉公に行き、そこでの失敗や経験を生かし、立派な大人になっていくといったストーリーです。ハンカチ5枚ほど用意した方がいいかもしれません。営業として、いや人間としての処世を、ビデオを通して勉強できます。とかく、人のせいにしたり、無関心を装ったり、利益ばかり追求する世の中ですが、それでいいんだろうかと気づく逸品です。しかし、「おっさんの会」のネーミング、考え直そうよって、メンバーのおっさんや、お○さん方が言ってますが、サブネームくらいで残してもらいたいなぁ~(爆!)特に「おっさん」のみなさん!「おっさん」から「おじさま」と呼ばれるよう頑張りましょう!(笑)
2008.02.22
たくさんのご意見、ありがとうございました!暫定とは何でしょうか?そこまで、道路に費用がかかるなら、恒久にしないと辻褄があいませんよね。では、立法府である「国会」は、この30年間、何をしていたんだろうね?これは、ある政党に意見具申して、党首から返事がきたある一部分です。政策秘書と、討議しています。これからの社会では、クルマの使用を抑制し、環境に配慮すべきではないだろうか?すなわち、クルマを多く利用する地方では駅前の立体駐車場を作れない。公共の場に於ける、固定資産税の減免措置を考えるべきではないだろうか?高速道路で救急車で総合病院へ搬送するより、ドクターヘリの使用を促進することにより、より早く救急搬送が出来るのではないか。現在「地熱発電」によって、原子力発電所の半基分をまかなっているが、九州大学でより高温高圧な「マグマ発電」の研究をおこなっている。無限大の地下資源の研究開発のために、「環境税」の一環としてガソリン課税の一部を当てる。たとえば、高速道路やバイパスを過疎地に作った場合。その沿線集落の過疎化が進む。東九州道など、宮崎~日向間など、数千人か数万人の小さな「町」が点在している。今でも、交通量のそんなに多くない10号線に、平行して高速ができるとなると、マイナス要因の方が多いのではないか?沿線住民の意見が聞いてみたい。また、これに先行して、熊本県八代市の「日奈久温泉」では、バイパスが出来たことにより、観光収入が減っているのではないか?先日通行した際には、沿線にあった名物の「ちくわ」屋さんが、開店休業状態であった。開通前には、観光バスが多数止まっていた。すでに完成している大型船が停泊可能な港湾、鉄道の高速化、道路では、国道の拡幅や右折レーンの整備などで、充分な場所もあるのではないだろうか?それに、橋梁やトンネルの改修工事も待ったなし。どうするんだろうね?
2008.02.21
やっぱり言いやがった。自賠責保険料の引き下げは、国土交通大臣(省)が頑張ったみたいな言い方。ガソリン諸税の低減が出来ないから、自賠責を引き下げ努力しただと?馬鹿野郎!自賠責は、「危険が減少したときには、保険会社に対し政令で定めるところにより減額請求ができる」わけであり、自動車各メーカーの技術進歩、先般の福岡の3兄弟の事故死による飲酒運転の減少と取締り強化、道路整備、そして運行台数及び保有台数の減少による死亡者の減少だろう。主に、自動車の安全技術向上と飲酒運転の減少が、大きなファクターになっているわけで、冬柴さん、あんたらの努力じゃないだろうが!!自賠責保険引受け保険会社に於いては、自賠責保険の利益が、「適正な原価」以上に利益が出た場合、引下げをすることは、法令で決まっている。(また、その逆もあるので、自動車ユーザー一人一人の運行責任が問われるものである。)任意保険とは性格を異にする、政府が施行する強制保険である。10年ほど前には、1万4千人もの死亡者数だったが、現在では、7000人を下回る死亡者で推移している。ガソリン暫定税率と、この自賠責保険制度を一緒にするな!!これで、野党からも異論が出ないとは嘆かわしい!!しっかり勉強しろっ!!国会を見てるとアタマに来るね!
2008.02.21
2008.02.20

右フロント&リアドア鈑金のセドリックワゴンです。昭和58年から、確か平成5年頃まで販売されてました。これが、社外のウッドパネル仕様なんです。よく見てみると・・・・・・これは、店舗の内装とかに使うクロスみたいです。それに「縁」は、住宅用の「廻り縁」のようです。大工の友人に早速調べてもらいました。やはり内装材でした♪マイスターで加工して修理することになりました。新品ドアや、ショップでパネル(クロス)買うと、高いからねぇ~どこまで出来るか?楽しみです!!
2008.02.20
2008.02.20
今日も一日、ようやく終わろうとしたところ、お客様から代車が止まるとクレームが!!すぐに対応しました。一昨日、代車でお出しする前に、オイル交換など点検をしてたのですが、アイドリングが異常に低い・・・とにかく、謝って許していただきましたが・・・5000キロごとにオイル交換、汚れたら洗車ついでに点検してますが、やはり機械の不調が原因です。ただ、お客様には快調に走って当然。特に、女性のお客様にとっては、止まるということは非常にストレスになります。プロが所有している「代車」ですから。今以上に、代車チェックの重要性を痛感しました。Uさん、申し訳ありませんでした!
2008.02.19
2008.02.19
2008.02.19

すみません。昨夜、携帯で投稿しましたが、ひっくり返ってました。やり直しです!いつもコメントありがとう!コピーして掲載致しました!
2008.02.18
踏切の列車停止ボタンを、いたずらで押したアホのせいです!後続列車や踏切待ちの人たちに大変迷惑!親の死に目に会えなかった人がいたら、どう責任とるんだっ!!バカ野郎!!
2008.02.18
今週末に、第二回おっさんの会が福岡天神で開催されます。30代以上の中小零細企業家と従業員の方々が対象です。自己啓発のDVDやビデオを見ての懇親会と定義すればいいでしょうか?毎日が勝負、目先優先になりがちなわたしら。しかし、明確なビジョンを持ち、確固たる仕事いや人生のポジションを自分自身で開拓し築けるのは、わたしら企業オーナーしか感じられない特権ですよ!幸せと思わなきゃ!中小零細企業経営は厳しい。しかし、このダイナミックな人生を継続させることは、誰でもできることではありません。そのためには、日々の有効な活動しかありません。そのための自己啓発です。ただね、怪しい商売優先のセミナーや異業種交流にはご注意を!今週は、車検台数が10台を越えます。みなさん、ありがとうございます!これがずっと続けば、陸運局と同じ車検システムを取れる、指定工場への基準台数となります。(月間50台)当然、指定工場免許取得となりますと、多大な設備投資が必要となりますので、現状では無理ですが、ひとつの「目標」の達成になります。上手くいってる時ほど、足元を固めながら、社内システムを磐石にする必要があります。そして、スタッフを大切にする必要があります。これまで見てきたことですが、大きくなると態度が尊大になる経営者の多いこと!「実るほど頭を垂れる稲穂かな」決して好きではありませんが、怖い業界の方々が、親分に挨拶するとき、腰を折ってアタマを下げてますね。わたしは見習ってます。お客様に対しては、それが当たり前ですよね。また、日本古来の武道は礼に始まり礼で終わる。お客様に対して、より腰を低くするのは当然ですよね。日本のいい文化であるとも感じます。スタッフに対しても、横柄な言葉は投げかません。わたしにしかできないこと、そして彼らにしかできないことをそれぞれ持ってますから、人格の尊重は大切です。自動車整備業界は、まだまだ徒弟制度の強い業界と思いますが、そこを破っていかないと伸びていかないと常々感じています。
2008.02.18
「おっさんの会」なんともイヤな響きですね!(爆!)しかし大変マジメな勉強会です。でもネーミングが・・・とおっしゃる方が、大半です。でもね、おっさんはおっさんでしょうがない!これを「おじさまの会」に昇華させたいわけですよ。わたしの考えだけですけどね。「おっさん」と言うと、なんともかっこ悪いですが、「おじさま」となるとセンスよく、そしてスマートな紳士ですよね。(笑)現実、わたしらが「おじさま」か?(笑)否!おっさんです!(爆!)お金をたくさん持ってても、「おっさん」はいます。まず考え方や生き方をしっかりさせ、紳士であらねば、たとえ大金持ちであっても「おっさん」。理念、生き方、思想がスマートであれば、「おじさま」の資格に近くなります。これからもっと、外観は「おっさん」に近づくわたしらの年代です。しっかり人生の勉強をして、立派な経営者になり、「おじさま」になれるように頑張って行きましょう!!(笑)スナックやクラブでおねいちゃんのケツばっかり追っかけてもダメですよ!(爆!)目標を持って実現し、スマートな人生が理想ですよね!なかなか平坦にはいきませんがね。
2008.02.17
昨日、大学の旧友の「鴨ちゃん」と一杯行きました。先日の日記通り、入学時には39キロでした。今はなんと、その当時プラス11キロの50キロです!そう言えば、わたしも同じくらいにプラス11キロか・・・65キロプラス11キロで76キロ・・・これは最悪の時だな。ダイエットして最近72キロだ。まあ、それぞれ贅肉がつくもんだが、50キロはまだ痩せすぎ!同僚から「脱いだら凄いんだな」って、茶化されてるそうです。でもね、以前より健康的に見えたからホッとしました。北九州の小倉に宿を取ってたので、不健全な「中洲」でなく、福岡からの中間点の我が家のまん前のいつもの居酒屋さんで、一杯行きました。いつもブログ見てくれてるので、「ミミにゃん」も見せたかったし、まだ一度も話してなかった、お姉にゃんとも会わせたかったし、ちょうどよかったです。ミミにゃんには「実物の方が全然可愛いね」だって。よかったね、ミミにゃん!ただ、「ド関西」のお姉にゃんには圧倒されてたみたいでした!(笑)居酒屋から、他の旧友に電話したり、ウワサ話で大盛り上がりでした。また、九州に帰ってきたら、今度は大人数で行こうね、鴨ちゃん!
2008.02.16
明日は、住んでいる地域の懇談会に13:00より出席する予定です。「語ろう会」いまの社会問題や、地域の悩みなどを、区長さんが中心になって、話し合おうといったことみたいです。昨年から、駅周辺の大規模開発が始まりました。駅舎がわたしのマンションの方に100Mほど接近します。これまでは迂回しないと駅に行けなかったのですが、橋上駅になり、裏口もできますので、とても便利になります。しかし、道路の拡幅や商業施設の建設などにより、交通量がすごく多くなりそうです。排気ガスは以前より、クルマの技術的進歩で良くなっていますが、騒音はどうしようもない。事故対策なども考えないといけませんね。それにJRバスが一時間に一本あるかないかの、とてもバスが不便なんです。「協働」による、住民と行政とのコラボレーションによる街づくりが必要に感じられます。そして、午後6時からは、学生時代の友人と「中洲」で会います。まあ、「中洲」と書くと、あれやこれや書きたくなる、人力屋さんやたなこ屋さんや、kumaさんが喜ぶでしょう!(爆!)でもね、いつもの旨い刺身→ショットバー「BLUE BLACK」→博多駅前のサウナコースでしょうね。この友人、大学入学時は175センチ39キロだったんです!クチの悪いわたしは「即身成仏」なんて、言ってましたが、努力家でね。腕立て、腹筋が一度も出来なかったのに、翌年には誰よりも出来るようになり、射撃部でしたが連続して「全日本大会」にも出場して、九州の役員にもなったナイスなヤツです。せんべい食べて歯が折れて、アロンアルファでくっつけたり、毎晩リンガーハットのダブルチャンポン食べさせて、北京ダックにして太らせたり、コンパで急性アルコール中毒で入院して、気が付いたら大学でいちばん大きな人が見舞いに来てて目をまわしたり、夜通しわたしと六法全書抱えて討論会したり、就職してオンナにフラレて、一緒に新宿でヤケ酒飲んだりと、まあいろいろいまだに続いてます。また、いろんな悩み抱えてるんだろうなぁ~アイツは小食なので、わたしがアイツの分まで食ってやろう!(爆!)いいね、同級生ってのは!!
2008.02.15
チラシ戦略10年前、全く見知らずの地で開業した、マイスターでの大きな告知方法まだまだ、改良点がありますそして配布方法にもねファーストインプレッションでのインパクトそして感動受注へこの一連の流れを、コストダウンすることによりより多くの皆様にお伝えする同じフォームで、毎月更新見るたびに感動をお伝えする広告と事業をアートするそして、多くの仲間に伝えるそうなりたいなぁ~
2008.02.15
たった今、Aさんのお通夜に参列してきました。奥さんと、息子さんと一緒に泣きました・・・・・・単なる、出入り業者の枠を超えてましたから。入院されたとき、「家に黙って出してくれ」と、わたしの携帯に何度も電話してきたAさん。県警を退職されて、スピード違反で始めて捕まり、家に内緒で、レーダー探知機を購入されたAさん。息子さんが小学生のとき、柿を食べながら帰って、よその家の柿と知ると、「そりゃ泥棒じゃ!」と殴ったAさん。現役時代に、40キロ制限を厳守して、渋滞を作り出して、後続だったマイスターの従業員がイライラした、堅物のAさん。・・・・・・・エピソードがありすぎます。明日は葬儀。お別れしてきます。ハンカチ用意しとかなきゃ・・・・・・なんか、建一郎の時を思い出します・・・・・・
2008.02.14
今日、あるお客様の息子さんからお電話がありました。昨晩オヤジさんが亡くなったと・・・・・・マイスター創立時からのお客様です。元、福岡県警の敏腕デカでした。それからも、一般企業で顧問として働かれてましたが、体調を崩されたとき、「Aさん、それ以上儲けてどげんするん?はよ身体直さにゃ!」ってわたしが説教しました。「いやぁ~後進に道を開いたけん、頑張らんといかんもんなぁ」って言われてましたが・・・・・・お客様が亡くなったのは、2人目。一昨年は、まだ30代のお客様が心臓発作で急死。そして、Aさん・・・・・・亡くなったお2人、とてもマイスターの、と言うより、会社とお客様の関係を超えた深い関係でした。Aさん、これまでいろいろお世話になりました。お疲れ様でした。もっと、もっと笑いながらお話ししたかったです。なんか、寂しいね・・・・・・
2008.02.14

昨年末に発足しました「おっさんの会」!(爆!)第2回目を、2月23日(土)に福岡天神で行います。 左から、たなこ屋=越後屋さん、人力屋さん、マイスター、そしてホリタシステム=肥前屋さん内容は、ムサイおっさんの親交を深めること・・・ではありません!!中小零細企業経営のおっさんを中心に、商売の基本をビデオやDVDを見て、語り合うまじめな会です。今回は、イエローハットの鍵山会長作製の「てんびんの唄」などを見て、これからの企業経営を語っていく予定です。この「てんびんの唄」わたしが大学卒業後、はじめて就職した日産プリンス福岡の研修で見せられ、痛く感動した名作です。己の利益だけ追求しても、商売は成り立たない。買い手との信頼関係や、喜びを創造することにより、喜んで購入していただける。基本はこれですよね!今でもわたしのバイブル的な物語です。今のところ、おっさん5名に、おねいちゃん2名の参加予定です。ご参加希望の方は、お気軽にお電話くださいね。参加費用は¥2~3.000くらいでしょうね。さあ、立ち上がれ、来たれ「おっさんの会」へ!(爆!)
2008.02.13
2008.02.13
本日、セルシオ(UCF30)受注致しました。Sさん、ありがとうございます!シーマ→セルシオ(UCF20)そして今回の受注となりました。大きなクルマの3台目でござりまする。いつも、色は拘らない、ただ走行距離が少ないクルマというのが条件です。今回はダークブルーやグリーン系の色を探していきます。シーマは人気の黒でしたが、現在のセルシオはグリーン。普通に乗るなら、悪いわけじゃない。黒やパールは、これらの色に比べて30万円以上は高い。同じ金額で、少ない走行距離の極上車を狙う買い方はステディーな選択と感じます。逆に新車を購入する場合は、人気色を選べば、高い下取り額になることもあります。ただし、中古車市場に於いて、人気車であることが前提条件です。結構、CMでのイメージカラーって人気色でない事が多々ありますね。色の選択は慎重にね!!
2008.02.12
先日、政策提言を出していた【新党日本】代表の前長野県知事の田中康夫氏より、メールが来ました!やった!!【抜粋】坂本さん数々の具体的御提言、どうも有り難う。ドクターヘリは他の自治体に先駆けて、独自財源で2機体制を導入した知事時代を思い出しました。頂戴した提言は、政策秘書とも明日、打ち合わせします。どうぞ、今後とも宜しく。【終わり】実は、環境省向けの提言でしたが、あて先を変えて【新党日本】に提出しました。役所への提言は数々やってきましたが、暖簾に腕押し。大政党もしかり。せっかく作っても、実効性がなければなにもなりません。わたしの提言の一部でも、国政に反映されると嬉しいなぁ~内容は、低炭素社会の実現にむけての、アクションプログラムです。
2008.02.11

外が騒がしいにゃんにゃんかおるムムム・・・・・・なんだ、お姉にゃんか・・・・・・
2008.02.11

エレベーターを降りると、眩しい陽がわたしを照らしたまだ2月である乾いた風がひとつ、頬を擦ったわたしは、おもむろにキーを刺したレンガ通り勝手に言ってるだけだが・・・寒々した北側の部屋に温もりを感じさせるように、張替えた少し黄ばんだ照明にもした使いもしない皮のソファーに着衣を脱ぎ捨てた窓の外に小鳥の囀りが聞こえる静寂といっていい、寒い朝である貯金箱に小銭を入れるのが日課である居間へのドアを開けたカーテンで壁の色が薄くベージュに染まっている南西に向いているからなのか、ようやく体温の上昇を感じた不意に背後に気配を感じた「ウルサイにゃん!!」ミミにゃん、そこにいちゃにょ~!!可愛いねっ!ハードボイルド調でお送りしました!(笑)
2008.02.11
現在AM7:00。本日のチラシ配りを終えました。ちょうど1.000枚です。いつもの大きなマンションが終わり600枚。あと半分か・・・・・・700枚でメゲそうでしたが、800枚、900枚と枚数を重ねるごとにアドレナリンが湧いてきました!(笑)3月の需要期をしっかり確保するためには、2月の活動が大切です。来週と再来週までに、しっかり手配りします。新聞折込みとの両面攻撃で、しっかりPRしていきます。最初に日産プリンス福岡に就職したときに、営業、サービスともに早朝チラシ配りを定期的にやってました。営業のチラシだけでなく、サービスのチラシも積極的に配りました。そして、自分のテリトリー専用のチラシも作製してました。ですから、マイスターのDNAに刷り込まれてます。次にボッシュにいた時には、日本全国、北海道のテストコースから日産九州工場まで、毎週飛び回ってました。だから、長距離出張にも慣れてます。いかに安く、楽に移動するかもね。航空機、鉄道、バス、それに船も含めてね。一昨年の北海道出張は楽しかったなぁ~(笑)そして、九州に帰り翼システムにいたときには、毎日熊本県内を平均300キロ走ってました。それも朝9時から、午前0時まで・・・(笑)これで、長時間勤務と長時間運転にも慣れました。そして展示会の機器を運ぶために4トン車の運転もね。これまで、やってきた仕事は、普通ではありませんが、すべてわたしの現在に有益に働いてます。経験は何事も、感謝しないといけませんね!!
2008.02.11

ハイ!みなさんおはようございます?(笑)チラシ配布を、新聞の折込に切り替えましたが、B4を半分に折ったチラシが、2000枚残ってます。最近、早朝チラシ配りをサボってましたので、本日実行するために会社に来ました。(ホントはお姉にゃんが、ウルサイから逃げてきました。)昨日は、車検のご予約を2件頂き、そのうちの新規の女性ユーザーさんが、ブログをしっかりチェックされてたようです。ありがとうございます!!そして予定より早く、マーチを無事納車致しました。Nさん、5台目のご購入ありがとうございます。来月はそちらのご主人のセフィーロ納車です!6台目でございまする!!ヘビーユーザー様です。新型ナヴィゲーションの使い勝手はいかがでしょうか?コンピューター関連のお仕事なので、電気モノは大好きなご様子です。会社で新聞を今のところ3紙購読するようになって、チラシの研究を始めてます。いまのところ、クルマ業界は新車・中古車販売のチラシが多く、車検のみに限定したものがありません。ただお客様の業界、例えば建築関係などを収集して、勉強会を開くことにしました。「心に響くチラシ」を目標に、作製できればと思ってます。4月にマイナーチェンジしますので、みなさまのご意見などありましたら、宜しくお願いします!!
2008.02.10

本日は、3台の販売車の車検整備です。1台目はマーチ。平成19年式、走行1700キロです。ナビの取付けも終わり、来週納車です。後ろにはムーヴとワゴンRが見えますね。あともう1台、明日には白のワゴンRが入庫します。納車用のクルマが4台揃います。このように小型車や軽自動車など、小さなクルマにすこしづつシフトしてる様ですね。燃費もよく、以前より広い軽自動車やマーチ。自動車の社会が成熟していくと、ヨーロッパのようにAクラス、すなわちコンパクトタイプの需要が増えてきます。以前ブームになった、ワゴン車人気もヨーロッパの10年後に日本で流行し出しました。今回のコンパクトカーも10年遅れ。結局、ワゴン車人気はクルマが生活の一部の「道具」になった証しなんです。コンパクトクラス人気は、もはやステータスではなく、「足」になった証しなのか?それとも不景気からなのか?自動車メーカー各社は、国内需要の緻密な検証が必要でしょう。そして、代車もヴィヴィオのスーパーチャージャーの2台目を投入しました!!(笑)工事中ですが・・・マイスター公式ホームページ!
2008.02.09
2008.02.08
今日も、車検を3台注文頂きました。ありがとうございます!既存のお客様が2台に新規のお客様が1台。これから3月から4月にかけては、新規のお客様が増える時期。代車の確保は?一時的に7台まで増やすからOK。受付体制は?チラシ配り業務がほとんど無くなったからOK。わたしが会社にいる時間が増えてきた。理想に近づいてきたかな。あとの不備は?記録簿の在庫が少なくなった。乗用車と商用車併用記録簿の作製にかかる必要がある!原案はできているが、まだ実行に移せてないな。3月の受注は嬉しいけれど、しっかりこなして充実感ができる。後悔するような対応だけはできない。開業当初は、工具や設備が足りず毎日日付が変わるまでの残業の連続だったなぁ~今は、いくら入庫が多くても定時+2時間以内に帰れる。少しずつ進歩していったようだ。今日は、銀行からの借り入れがひとつ終わったと報告があった。いつの間にかだったな。正直ホッとした。先月と昨年の10月には、リース物件が完済した。これも嬉しかったな。機械工具のほとんどはマイスターのものになった。これからが、これら機械工具の本当の稼ぎになる。そして、無駄遣いせずに体力をつけよう。しかし、まだまだである。気は抜けない。商いは飽きない。ロングランの戦いである。クルマ業界を巡る状況は、改善どころか悪化する一方だ。だが、そこに必ず勝機がある。なぜならマイスターは真剣だからだ。毎日のご入庫に感謝。毎日健康で働けることも感謝。スタッフ、家族そして友人にも感謝。何気ない一日はない。こうしてやっていけるのは、わたしの周りの人々のお陰である。ありがとう!今日もいい一日でした!!明日の予定。パジェロイオ→修理入庫マーチ→名義変更ボクシィー→車検ボクシィー→鈑金キューブ→車検ワゴンR→納車整備マジェスタ→代替商談サーフ→修理2月は逃げる、3月は去ると言う。気合一発だな。
2008.02.08

多くのオークション資料やハガキの印刷(3.000枚/年)でゼロックスのレーザーカラープリンターを使ってます。伝票用はキャノンのモノクロレーザーです。高速化を図ってますので、お客様をお待たせすることなく、サクサクとプリントアウトしてます。それはいいのですが、トナーがね・・・・・・ゼロックスノレーザーカラープリンターです。ネコの貯金箱は、ネコ好きには必需品ですね♪実は、BBQパーティー用の貯金箱です!(笑)このように4本のトナーを使ってます。これが、一本17.000円もするのです。3.000枚使用できますが結構な負担です。そこで、トナー本体を叩いて、どこまで使えるか?試してみると・・・・・・なんと500枚もの印刷ができました!!少なくなると「○○色のトナーがないよ」って、警告音が鳴ります。自動車のフューエル(ガソリン)メーターよろしくそこからが勝負ですね!とにかく最後の最後まで、徹底して使う工夫をする!中小零細企業の鉄則ですな!!(笑)
2008.02.07
現在マイスターでは、新聞広告の折込を増やして拡販してます。一枚3円で、月間25.000枚配布してます。配布料は75.000円/月ですね。新聞を取ると、月に何回でも無料で折込が入れれるんですよ!!一社約3.300円ですので、4社で13.200円。ってことは・・・・・・6万円もの原価低減ができます!年間にすると72万円!!これはデカイ!!すべての配布エリアでOKかと言っても、そうではないかもしれませんが、確実に50万円の低減にはなりそうです。地域限定&密着型の広告宣伝されてる企業にとっては、朗報ですよね。ただし、代理店を通さずに、各販売店に持ち込みになりますが、この低減額と、これまでの投函中心を考えればいいことです。このチラシで企業や商店の「情熱」をいかに伝えるか?永遠の課題ですが、取り組んでいきます!!
2008.02.07
一昨日、付き合いで一杯飲みました。焼酎をハーフボトルで半分、そしてウィスキーを1/4くらい飲みましたが・・・・・・昨日は、気分が悪い、起きれない、戻す・・・・・・弱くなったなぁ~以前は、ワイルドターキー一本開けたら、ようやくグロッキー状態でしたがね。もう歳なんだなぁ~としみじみ思いました。まあ12月から先月まで、緊迫した状態でバタバタと仕事をこなしてたので一杯くらいいいか、なんて調子よく飲んでましたが、「緊張の糸」が切れたのでしょうね。今日は、チラシが5万枚刷り上りました。中古車の入庫も続きます。納車もあります。昨日は、お姉にゃんの冷たい視線で一日過ごしてました。(笑)ただ、ミミにゃんは喜んでいたのがせめてもの救いです!(爆!)
2008.02.06

あっ!帰ってちちゃ!さぁてと・・・・・・お兄にゃんの太ももガジガジ!!まあ、これくらいはいいのですが・・・スウェットはボロボロですが・・・最近夜中や早朝に、わたしのアタマをかじります・・・遊んでもらいたいみたいです。お陰で、最近寝不足です・・・・・・
2008.02.05
仮想政治政党「国民の声」今の既成政党のおかしな思想を打破し、真の国民の声を代弁する政党が出来ないかなぁ~道路特定財源など、道路が足りない足りないの大合唱。暫定税率撤廃を主張する民主党も宗旨替え・・・国民が怒ってるのはこういうことではないかな?お客様が車検が終わり来店されました。新車から3年間乗って、走行距離はたったの100キロ。「いくら?」「おう、30万円よこせ!」「!!!」こんな感じがします。(笑)そしてお客様が詰め寄ります。「請求書見せろよ!」みたいなね。今日も、道路特定財源を使って、マッサージチェアやカラオケセットを支出してたことが発覚しました。まだまだ氷山の一角だろうな。そこで修理屋のオヤジが請求書を提示しました。内容を見ると・・・「引取り費用、途中中洲でのキャバクラで食事を含む、衛生費用で中洲の高級ソー○で入浴含む・・・・・・」特定財源もいきなり金額を出して、内容はこんなもんも含まれてるかもしれませんね。(笑)実際、他にも野球のミットや、使いもしない公用車が数百台もあるそうです、それも運転手付きで!!予算(見積もり)する場合、詳細な内容を検討するのは当然ですよね。みなさん、クルマの購入時にも家計とのバランスのあった愛車を選びますよね。わたしも英国車の「アストンマーティン」が欲しいのですが、年商額では数台買えますが、年収では・・・・・・(涙)買えるわけがありません!!1台3.000万円ですから!!(爆!!)ここを予算委員会で充分な検討をしてこなかった、野党にも不作為の責任が生じます。なに?過疎地域で急病人が出たら大変なので、数千億円使って高速道路を作る?バカかっ!!3億でドクターヘリ購入したほうが早く総合病院に到着できる!ヘリポートなんか、小学校の校庭で充分じゃわい!地域振興のために高速道路が必要?アホかっ!!ルートから外れた中小の街が死んでしまうぞっ!そんな小さな街なら、国道の拡張で充分じゃ!市町村民の話しをしっかり聞けっ!10年間で59兆円もの「カネ」を使うなら、そのうちの一兆円を新しいエネルギー開発に使ったらどうだ!九州大学が無尽蔵に眠る「マグマ発電」を開発してるぞ!そこに賭けてみろっ!日本の未来を考えろっ!仮想政治政党「国民の声」こんな政党できないかなぁ・・・・・・
2008.02.05

昨夜、お陰さまで20万hitsできて、みなさんから激励のメッセージを多数頂き、ありがとうございました!次は30万アクセスを目指して、更なるバージョンアップを図っていきます。本日は、寒い中車輌販売の本契約を3台頂きました!S君3台目、Uさん2台目、Kさんお初ですね!常連さんも、ご新規の方も誠にありがとうございます!内訳は、ワゴンR2台にムーヴが1台でした。S君はムーヴでしたが、実は同じ型のムーヴ2台目。初代ムーヴは、ハイラックスサーフに代替された時に下取りしました。しかし某メーカーにお勤めのS君。サーフを改造しすぎて、会社に乗っていけなくなりました!(笑)下取りに出さなきゃよかったね!今週は、もう1台プロナードが正式受注となります。みなさん、ありがとうございます!!
2008.02.04
2003年12月から始めて、4年あまり。鈍行列車ですが、ようやく20万HITSになりました。すべての訪問していただいた皆さん、そしてなによりリンクさせて頂いてるみなさんのお陰と感謝です。この4年間の間に、様々な出会いと別れがありました。特に、昨年12月に函館の「北猫さん」が亡くなったときには、涙が止まりませんでした。毎日会社にくると「北猫さん」の日記が届いており、楽しみにしておりました。ニャンのことだけでなく、世の中のこと、政治のこと、様々な意見を言い合い、掛替えのないブログ仲間でした。一昨年には、「old motorさん」の突然の休止など、寂しいこともありました。しかし、現在49名ものリンクさせて頂いてる方と、わたしの日記をお気に入りに入れていただいてる方が、いらっしゃいます。言葉にできないほど感謝です!どちらかと言うと、熱くマニアな方ばかりですね!(笑)ひとつの「村」になっていますね。「村」ではなく「楽園」でしょうか。とても大切な「友人」に改めて感謝致します!今後ともよろしくお願い致します!!
2008.02.04

リンク先の石川県のリトRさん。飼い主さんが、多頭飼いが過ぎてどうにもならない状況を見かねて支援してます。見かねているのは飼い主さんじゃなくて、ニャンやワンの方。(保護主さんと言われてるようですが、わたしには到底保護とは言えないと感じてます。)飼い主さんは、野良を保護してるつもりでしょうが、ニャンが100匹以上、ワンも10数匹なんです。保護って言っても、これだけの数を集めているわけですから、中には飼いネコもいたんじゃないの?って思います。数棟のプレハブの中で、これだけの頭数を飼っているそうです。家の中で、愛情を持って飼うのがペット。これじゃ「監禁」ですね。ネコを飼う条件は・・・・・・住んでいる人間の数+ニャンの数+1=家の部屋数らしいです。一部屋に数十匹なんて、正常な飼う条件ではありません。ただ、少しの寒さをしのぎ、充分でないご飯を貰うだけ。リトRさんは、1匹でも里親さんに引き取られるように一生懸命走りまわられてます。大切な掛替えのない「命」のために。飼い主と何の利害関係もないのにね。その努力が実って、先月は2匹、今月も5匹の里親さんや一時預かりの方を見つけられました。まだまだ、たくさんのニャンやワンが里親さんを待ってます。どうか、1匹でも多く幸せになってくれたらと念じてます。ペットにも大切な「命」があります。自分の身の丈にあった育て方をして頂きたいと切に願います。福岡県は、ワンやニャンの殺処分が、ここ数年ワーストなんです。毎日、たくさんの罪のない可愛いワンやニャンが処分されてます。この状況を悲しく思うこの頃です。+
2008.02.03
今日は、越後屋さん=たなこ屋さんが、公式ホームページのお手伝いに来られました。ありがとうございます!OCNのPAGE ONで作製してますが、やはり使いにくいって言うか、デザインの自由度が少ない。楽天ブログの方が、自由度が高いくらいです。これで一定期間、【公式ホームページ】にする予定ですが、久しぶりにホームページビルダーをインストールして、練習してみましたが・・・・・・これが使いやすい!!htmlが買った3年前はわかりませんでしたが、楽天ブログで勉強?したお陰で、わかるようになりましたので、楽勝!!ホントに楽天ブログさまさまですね!(笑)たなこ屋さんには、バナーにリンクを貼り付ける方法や、恥ずかしいのですが、絵文字の挿入方法まで教えてもらいました。実は、文字を大きくしたり、リンクを貼ったりするのは、htmlを入力してやってたんです!(笑)コピーでもできたんですね!(爆!)開業前は、パソの先生してたのに、失格ですね!!(汗)
2008.02.03
現在、公式ホームページを作製中!楽天ブログのように、簡単には出来ないっ!(笑)明日までに出来るか?作製中のページはこちら!マイスターホームページ!
2008.02.02
一月の怒涛の仕事が終わり、一段落・・・本日日記お休みします。銭湯にでも行くか。
2008.02.01
全50件 (50件中 1-50件目)
1


