全40件 (40件中 1-40件目)
1
わたしが、マイスターの物件を探してたとき、そう10年前ですが、市内の不動産屋さんで契約しました。世間話しなどで、チョコチョコ寄ってましたが、昨日初めて車検と名義変更の仕事を頂きました。子会社のクルマは数回仕事を頂きましたが、社長車では初めてです。いつも気にかけて頂いているのは嬉しかったのですが、こうやって実際仕事を頂くと感無量ですね。ありがとうございます!さて、明日月曜日は車検4台です!張切って仕事しまっせ!!
2008.08.31
一時期、遷都論が活発に論議されていましたが、現在はどうなっているのでしょうか?いまだ実現性のない話しに、毎年数億使われていると数年前に聞きました。勿体無いですな。政治や行政機関を東京から他の地域に移すのは、大きなコストや言い方は悪いけど「利権」も絡んでくるのでしょう。今の状態ではできるわけが無い。これまで、どれだけの税金を突っ込んできたのか?明らかにする必要があるでしょう。それに踊らされた地方自治体の誘致予算もしかりです。考えとしては、都市として膨張した東京では、効率、安全保障等の面でリスクが高いとの判断で遷都論が出てきたと思います。なにせ、わが福岡県の面積の1/2。そこに2.2倍もの人口。昼間だと、もの凄い数の人々が集まります。もし地震などの災害があると、機能の停止で日本全国への悪影響が懸念されるからでしょうね。そこで、ひとつわたしの持論なんですが。政治と行政機関を移すのは、まったく実現性の無いこと。数年後には道州制が引かれますが、立法府や役所の大きさや権限が果たして縮小するのか疑問です。しなくちゃいけないことですが。そこで、皇居のみ日本の国家としてのルーツが色濃い「京都」「奈良」に移してみたらどうでしょうか?国事行為として、各国からの来賓者を古都でご案内して頂くことによって、日本の伝統的文化や考え方など一層の理解が深まることと思います。「お江戸」じゃ400年の文化ですが、京都、奈良だと千数百年も続いているのです。どこの国も、経済のみならず相手国の文化的バックボーンを見てお付き合いするわけです。そこに、その民族の歩みが見えてより理解が深まるわけです。また、宮内庁所管の広大な土地を、震災など有事の際に使うことによって、被害者救護になるのではないでしょうか?「京都」に「都」良くないですかねぇ~(笑)
2008.08.30
みなさん、出会い頭の事故を起こしたり、交差点でヒヤッとしたことありませんか?先日も、近所の住宅地の交差点で、軽自動車が両席のエアバックを開いて止まってました。当然、前廻りはグチャグチャ・・・・・・いつも思うのですが、なぜ住宅地の交差点に一時停止ラインがないんだろう?もし、このラインさえあれば事故が防げたかもしれない、余計な保険支払いが減るかもしれない、長引く裁判も抑えることができるかもしれない・・・・・・なんと言っても、不幸な死亡事故や重症事故が減るのは目に見えると思います。さて、このラインを引くコストはどれくらいであろうか?日本全国引いても、一兆円はかからないでしょう。道路特定財源も、このような実効性のある事業に使えないものでしょうかね?素朴な疑問なんです。
2008.08.29
衆議院の解散風が吹き始めて約一ヶ月。以前に、リンク先日記に書き込んだのですが、解散引き延ばしが始まりました。自公連立政権で公明党が、あれだけ反対していたインド洋給油をはじめとする、「新テロ特別措置法」に対し賛成に廻るであろう記事が掲載されてます。政局絡みの展開になってきましたね。これで賛成に廻るとすれば、今度の臨時国会での最大の山場を、与党側は乗り越えたことになります。結局、延命を図るための措置ですが、党のポリシーを曲げてまで、妥協するのはどこの党でも同じであろう。自社政権なんて、その最たるものでした。そのあと社民党が凋落したのはご存知の通り。日本の政治は妥協の連続。まったくダイナミズムを感じないですな。これじゃ、国民は「何も変らないんだよな」と諦めモードになり投票率は下がる。これが自民党の戦略だったときもあります。森何がしが、「眠ってくれてた方がいい」と。そうすると組織票が有利になるからです。しかし、今回はその作戦はダメでしょう。国民の怒りが最高潮に達しようとしています。増税論議が影を潜めてますが、選挙後は再燃することは必至の状況。まず、どれだけの無駄遣いをやめて、どれだけ捻出できるのか実行してからの論議でないと、この国の行財政改革は、なにも実効性が担保できないからです。道路特定財源も5年間で当初予算の19兆円から大きく超過した27兆円が執行されていた事実。8兆円もですよ!それに1200を超える、各種独立行政法人などのいわゆる特殊法人へ毎年12兆円の支出。中には、大学や医療など必要な部分もありますが、ホントにこれだけいるのか?精査が必要でしょう。わたしら民間企業なら、支出を抑えて最大の費用対効果を追求しますが、かなり甘いのではないでしょうか?「これだけ行財政改革して、これ以上絞れません。ですからこれだけ増税させてください。」と、実績を公表するのが筋でしょう。原油高も年金基金などの公的な資金が、原油市場に流れて高騰を招いた側面もあります。また、まだ公表されてませんが、サブプライムローンの日本での損出は100兆円に迫るとの情報もあります。(中枢に関わる人からの情報ですから信頼性は高いです。)さて、わたしらはどうすれば?はい、中小零細企業はこれまで以上に、しっかり動いてお客様を掴んでいきましょう!元気を出して、わたしらが心配してもしょうがないですから、日々大切に頑張るしかありませんからね!(笑)
2008.08.28
昨晩は、リンク先のしぇるぽ911さんと中洲で一杯でした。群馬県からお越しですので、やはり中洲かと・・・・・(笑)たなこ屋さんも、駆けつけて頂きました。人力屋さんから紹介していただいた、ショットバーへ行きました。ニャンがいるお店ですが、ニャンは街の巡回パトロール中でした。(笑)残念!!ブログ上で大変好感の持てる方ですが、直接お会いすると、更にナイスガイでした!仕事のこと、社会のこと、家庭のこと・・・・・・お話しは尽きませんね、歳の近いおっさん同士だと。(笑)プチ「おっさんの会」でした!結局気がつくと・・・・・・午前3時過ぎてました!お仕事大丈夫でしたか?(爆!)またお会いしましょう!!
2008.08.27
お客様とお話ししてたときに・・・・・・お客様:「新聞4社も取ってるの。好きなんだねぇ」わたし:「いえね、新聞取ると折込み無料にしてくれるんですよ」お客様:「へぇ~」わたし:「折込み一部3円だから、1社につき2.000件くらい 配ってるから一回につき6.000円だけど、一ヶ月の 新聞代は3.300円だから減価低減の一環なんです」お客様:「なるほどねぇ~、でもね最近新聞取ってない人多いみたいだよ 自分も含めてね」この一言で、チラシ配りと訪問営業を更に重視しないといけないと思い7月からパワーアップしました。お蔭様で、本日は車検×3台、板金×2台、修理×4台と非常に好調でした!みなさんとの会話の中に、ヒントが隠れてたりします。ありがとうございました!!ようやく5万枚のチラシが刷り上りました。明日から、新聞社廻りにチラシ折りを開始します。9月は今年の最高売上高を目指してチャレンジします!さて、今から博多でリンク先のしぇるぽ911さんと、一杯やってきます!(笑)
2008.08.26
昨日の日記へ対する、たくさんのコメント有難うございました!9名様ものご意見をいただき、感激しました。このご意見は、国政へ反映すべくアクションを起こしています。アグレッシヴな経済へ、少しでも近づけばいいですね!今日の実績は、既存ユーザー様×2台、新規ユーザー様×2台の実績でした。車検が2台、修理が1台、板金が1台でしたね。明日の予定は、いまのところ新規が1台と既存ユーザー様が1台のご予約です。お昼から、新たにチラシが5万枚搬入の予定です。本日の新規は、ご近所の新興住宅地の方で、チラシでのご入庫。そしてもう一台は、古くからのお客様のご紹介でした。今月から、チラシの効用を高めるべく活動方針を変えましたので、9月、10月、11月、12月の実績を、必ずやクリアしていきたいと思います。明日の夜は、リンク先のしぇるぽさんが関東から出張で福岡へ来られますので、お会いできるかもしれません。博多で一杯かな?(笑)楽しい夜になりそうです!
2008.08.25
みなさん、「半ドン」ってご存知でしょうか?土曜日半休のことです。週休二日制が定着して、死語になりましたね。20代の人など、わからないでしょう。「おっさんの会」のメンバーは知っていますがね。(笑)業種によりますが、銀行、株式、役所などにこの「半ドン」を復活させれば、いかがかと思います。民間企業で、残業ばかりのところは週休二日が必要です。わたしが以前会社で働いていた時は、総務は定時出勤の定時退社。営業は、決算時期は36時間連続。その上に、クレーム時など夜中でも対応してましたからね。休みも休みになってなかったなぁ~(笑)セクションによって違いますからね。労働基準法の問題も浮上するでしょう。しかし、民間企業に勤めるサラリーマンが、投資や住宅ローン融資などで会社を休むのはデメリットがあります。その人がいないと出来ない仕事ってたくさんありますから。特に銀行は土曜、日曜に相談窓口があれば、心置きなく相談に行けるでしょう。一部銀行では、スーパーなどの店舗内で始まってますね。そして、役所もせめて土曜日の午前中にでも開いていれば、中心部への買い物客が増え、商店街の景気刺激にもなるかもしれません。そして、役所に対する要望や相談など、「協働」の推進にもなります。そして株式市場へは、土曜日だけのデイトレーダーが期待されます。一般サラリーマンは仕事中に投資なんて出来ませんもんね!また、義務教育でも復活させれば、余裕を持った授業になるかもしれませんね。また土曜日は「道徳」や「ボランティア」の授業にすれば、素晴らしい子供たちになるかもしれません。教員はプロパーでなくても、地域の人たちで行っていいと思います。一週間のうち、5日しか動かない国と6日動く国。どちらが活力があるか、誰でもわかりますよね。なんとなく「働かなくなった国」になったような気がします。「半ドン」の復活っていかがでしょうか?(笑)PS とある参議院議員に提案済みです。
2008.08.24

明日の早朝に納車ですので、今日は会社にお泊りです。一度自宅に戻って、食事して風呂に入って、今から読書タイムです。会社のソファーで、うるさいヤツらの妨害もなく、心置きなく読みかけの小説を読破します。自宅には二つも余った部屋があるのに、わたしにくれません・・・(涙)だから、事務所がわたしの書斎なんですよ。情けないなぁ~オトコ一人の時間って、いいんだよなぁ~2008_06120025 posted by (C)マイスター「うるさくって悪かったニャン!」
2008.08.24
今日は、オイル交換:ヴィッツ、ウィンカーレンズ交換:プレオ、板金打合せ:ボルボ、車輌航送引取り:シャリオグランディス、パネル系統修理見積もり:ベンツ、修理車輌納車:MRワゴン、オークション落札書類作成:パジェロミニなどでした。チト暇な一日でした。天気もよく、午前から午後にかけてお客様廻りしました。少し肌寒い気温でしたが、来週から暑くなりそうですね。来週は、車検が少ないのですが、販売で動きそうです。そして週半ばに、チラシが5万枚できます。お客様から「いつもチラシ見てるよ」って言われました。最近、そのような声をよくいただきます。少しずつ認知度が上がっていればいいですね。スタッフには、顧客資料から地図へのマーキング作業、そしてチラシ折りなど、いろいろ手伝ってもらってます。9月の営業の「弾込め」って感じですね。(笑)来月も、今月以上に「歩いて稼ぐ」「訪問して稼ぐ」ことを念頭に頑張りたいと思います!!
2008.08.23

午前中は、福岡に納車→宗像で引取り→宗像で納車と動いてると、午後から大雨でした。昨年の8月と違い、今年の盆明けは涼しくなりました。少し肌寒いくらいです。しかしまだ残暑が戻ってきます。こういった気候の時に「カゼ」をひく方々が多いですから、体温調節には充分気をつけましょう!さて、会社に引きこもってても、することは沢山あります。今日みたいな日は、DM作成にもってこい!2008_08220002 posted by (C)マイスター車検案内の封筒と、車検6ヶ月前のご案内を作成しました。記念切手を貼ってます。いつも情報交換をしている「人力屋さん」のブログを見て真似しました。結構、好感度なポイントになります。いい事は、ドンドン真似すべきと思います!さて、外ネコのボブもご飯食べたし帰ります!【おまけ】2008_08160002by mimipapa
2008.08.22
国会議員の最も重要な仕事はなんでしょう?理系大学なら各種学会への研究発表、文系大学なら各種法案の素案をつくるなど使命があります。県会議員なら条例ですが、その元になる日本国の法律をつくる、すなわち立法が国会議員の仕事です。なにやら、様々なゴシップが週刊誌に登場しますね!(爆!)福岡選出では、Yは愛人に「お前の母親ともさ○ろ」だの、Kは公認のお妾さんが東京にいるだの、Aは一晩で銀座で200万円使うだの・・・・・・まあ、オトコはそんなことが大好きですからね。でも隠れてやってくれよな!(笑)他県の選出だと、愛人から裸で寝てる写真を取られたNや、中国人の愛人絡みで失脚したHなど、まああるわあるわ・・・・・・おっさんならまだしも、どこかのHは、SMが好きだのなんだかんだ、「下ネタ」ばかり・・・・・・そのH議員に、「立法府なんだから、しっかりやんなさい!」そのようなメールを送りました。テレビで数回見たのですが、どうも真剣さが足りない。悪い人ではなさそうだけどね。これから政権を取ろうとしている政党ですからね。そしたら早速、返信メールを頂きました。【抜粋】先日は、温かいメールをありがとうございました。おっしゃるとおり、国政の場で少しでも、国民の皆さんのお役にたてる仕事をすることが、最重要と考え、日々取り組んでおります。確かに、細かい様々な問題が山積しているのが実情です。ですが、県内各地を訪れ、皆さんの声を直接伺うこと、交流することも大切だと感じております。その上で、しっかりと意見を出して、取り組んでいきますので、今後ともご支援賜りますよう、宜しくお願いいたします。 参議院議員 ○▲ 由美子 選挙区ではないのに律儀な人ですなぁ~国会議員の先生ですから、一般人のわたしらとは違い立派なもんです。「姫の虎退治」で有名になりましたが、「虎の姫遊び」にならないように頑張ってもらいたいですね。ただ、県会議員の仕事と国会議員の仕事が、ごちゃ混ぜになってるような返信ですな。「しっかりと意見を出して、その上で皆さんの声を聞くことが大切」ではないでしょうかね?個人的には逆ではないかと感じます。数少ない女性議員ですから、女性の立場からの立法もあるのではないでしょうか?なにかと注目度の高い方です。しっかりとした議員活動で、次の選挙で「答え」が出ればいいですね。
2008.08.22

今日の出品はパジェロミニでした。平成14年式、走行4万キロ、評価は4.0/5.0でしょう。2008_08210014 posted by (C)マイスター出品票のセールスポイント欄には・・・背面スペアタイヤ、Wエアバッグ、電格ミラー、キーレス、社外MDデッキ、車検21年5月・・・など、わかっていることもすべて書き出します。車輌を買ったときに、社外ナビやCDチェンジャーなど、記入されてないアイテムがついているときがあります。評価が上がるのに、勿体無いなぁ~と思うときがあります。2008_08210012 posted by (C)マイスター買取りに出される際には、しっかり買取り業者にもPRした方が、高価買取り金額になることがあるかも?ですよ!わたしらも、小キズの消去や室内清掃などで、しっかり高価で落札されるように頑張ってます!!
2008.08.22
USS九州に初出品してきました。佐賀県の鳥栖市にあるオークション会場です。何度か落札車輌を引き取りに行ったことがあります。結構、高級車や上質車が多いのが特徴のようです。会場からテクテクと20分ほど歩いて鳥栖駅から会社へ帰りました。午後8時に、お客様の息子さんが来られることになってましたのでね。で、まあ若い人たちの就職の悩みを聞いてると、あれ?もうこの時間・・・(笑)わたしらが若いころに比べて、何でもそろっている社会ですから、かえって目標が持ちにくいのかなぁ?みんな悩んで、歳を重ねていきます。わたしも最後に転職したのは、その息子さんと同じ29歳。「まだまだやり直しはきくよ」って言いました。言える歳なんですね!(笑)わたしの夢?そうねぇ~、トラックの運転手にもなりたいし、学生時代にバイトしてた保線作業もしてみたいし、政治の世界にも飛び込んでみたいし・・・なんだかんだしたい事はいっぱいあります。しかし、チョット待てよ・・・人生半分終わった年齢だからなぁ~(爆!)こう考えると、いい加減「おっさん」なんだなぁ~
2008.08.21
本日は、福岡から帰って宗像市内、福津市内と移動が多かったです。車検や修理、買取など今日も様々なお仕事を頂きました。ありがとうございます!午後に少し時間が空きましたので、衆議院○主党候補の事務所へ行きました。前回の候補者より若く、県会議員や衆議院の経歴もあります。日本の政治状況など、お話ししていただきました。政治は嫌いじゃないジャンルです。いつ衆議院選挙があるかわかりませんが、しっかり政策などを見て聞いていきたいと思います。
2008.08.20
今日の福岡県は朝から豪雨!その中で車検の引取りでしたが、その時だけ雨が小休止しました!今日の入出庫は、こちらの引取りに、車検納車、その後、修理車両の引取り、板金引取りでした。明日も、車検2台に修理車両、板金車両の引取りです。盆明けにしては、まあまあの実績です。しかし、なんとなくですが動きが弱いですね。わたしら零細企業は、動いて動いて動いてこそ、入庫が増えます。昼からは打合せなどで時間を食ってしまい、チト反省しております。さあ、明日は天気がいいようです!月末まで突っ走りたいと思います!!
2008.08.19

暑さ緩み、ピットも少しマシになったかな?営業活動もジリジリした日差しではなくなったように感じます。盆明けで、現在リフト上げっぱなしの状態や、明日の入庫も多く、嬉しい限りですよ!今週は、車検・整備・板金などなど多数の入庫、まことにありがとうございます!今日も、新たな板金のお話がきたようです。2008_08180007 posted by (C)マイスターそろそろ、8月も下旬を迎えます。今月は稼働日数が少ないので、後半戦の入庫を稼ぐためにしっかり動いてます。会社に帰るとグロッキー(笑)スタッフが帰ったあと、少し寝て自宅へ帰ってます。9月の「おっさんの会」で、いい報告が出来るように気張っていきます!昨日は、熊本県の天草産の海老をたくさん頂いて、甘辛く煮て食べました!2008_08160008 posted by (C)マイスター磯の香りが強く、美味しかったなぁ~久しぶりに、印象に残る食材でした!やはり、天草は福岡の魚介類と、美味しさがまったく違いますね!
2008.08.18
![]()
久しぶりに、ミミにゃんの動画アップ!どうも、竹炭石鹸が気になっているみたいです。和歌山電鉄で有名な「たま駅長」に習い、「ミミ店長」で頑張ってもらおうかにゃ?(笑)ご飯代くらい稼いでもらいたいものです。(爆!)2008_08160002by mimipapa匂ったあと、お口が開いてるのでイヤな匂いのようです!
2008.08.17
先日の、「問題提起!」にたくさんのコメントを頂き、みなさんありがとうございました。裁判が始まったわけでもなく、まだ一方的な視点からの事案であるかもしれません。しかし、警察ならびに検察の作為である、「不起訴処分」ですから、訴えた安永健太さん方の主張は、まだ法廷で審理されたわけではありません。つまり、まだ土俵にも上がってないということです。司法の判断は、まだなされてないわけです。国家に対しては、行政訴訟やこのような刑事訴訟法上での救済、提訴が認められています。裁判はあくまで公平であることを前提として考えると、一度審判されるべき事案と、私的に考えて日記に記入させていただきました。安永健太さん、そして警察側のそれぞれの主張があるでしょう。裁判で、この事案の真実が明らかになることが大切ではないかと思います。多くのご意見、まことにありがとうございました!安永健太さん側主張は、こちらのホームページへ!
2008.08.16
佐賀県で実際起こった事件です。1:経緯 平成19年9月25日、5人もの警察官から取り押さえられる中、25歳の知的障害をもった青年、安永健太さんが亡くなられた。当初警察は、健太さんが自転車を蛇行運転していたので、薬物、又はアルコール中毒だと判断。しかし、取り押さえられて5分後に死亡。死亡時の現場には、30人を超える警察官と15台もの警察車両が集結。目撃者証言で、警察官による暴行も判明。(数十ヶ所以上の打撲や切り傷等)警察官の行為と健太さんの死亡に関しては明確な因果関係が無いとして、佐賀地方検察庁が不起訴処分。2:遺族の言葉(抜粋) 息子健太へ暴力を奮った警察官に対しては、自分の犯した罪に対し、せめて日々「自責の念」を感じながら生活をおくるような人間であって欲しいとの思いがあります。 私は、事ある毎に警察が「保護」という言葉を使いながら、自分たちの過ちをつくろうことに、非常に怒りを感じます。「保護」というならば、少なくとも健太は生きているはずです。警察官30名以上、警察車両15台といった異様な現場の状況。数十ヶ所の傷だらけの健太の遺体。大きく丸く腫れ上がった健太の顔、色も紫黒色で、今まで見たこともない顔でした。警察官の暴行行為についての複数の目撃証言、そして奪われた健太の命。この様な事実に対し「適正に保護した」という説明は、あまりにも理不尽で、全く納得がいきません。後ろ手に手錠をかけられ、屈強な5人の警察官からアスファルト面に押さえつけられた最期。国を守る立場の警察官から、一人の障がい者の命が奪われ、真実を隠された現実がここにあります。3:お願いこれは、酷すぎると思いました。幼少の頃、警察官に憧れていた知的障害のある青年が、その憧れの警察官により殺されたなんて・・・・・・下記ホームページに、府審判請求手続きを行うために、署名の御願いがあります。もし賛同できる事案でありましたら、是非ご署名御願い致します!なおこの件は、超党派で国会議員も動いてます。【付審判請求手続きとは】 公務員の職権乱用や警察官、検察官などによる特別公務員暴行陵虐などについて告訴・告発し、検察官が不起訴とした場合に用意されている刑事訴訟法上の制度。不起訴処分に不服があれば、事件として審理するよう告訴・告発人は裁判所に付審判請求ができる。請求が認められると、起訴と同様に見なされ、裁判所が指定した弁護士が検察官役を務めて審判が行われる。「準起訴手続き」ともいわれ、起訴権を独占する検察官の身内に対する裁定をチェックするのが狙い。 詳しくは、こちらのホームページへ!
2008.08.15

今日は、そんなに暑くない福岡県です。ルーティンのチラシ配り&訪問活動のスタートが、今日は遅くなりました。正午スタート、午後2時終わりでした。あちゃ~、暑いだろうなぁ~って思ってましたが、蝉の声も暑さも柔らかく感じました。ちょっとここで小休止。2008_08150002 posted by (C)マイスターなんとなく、懐かしい公園ですね。今日から、小さなデジカメを持って廻ってます。画像を「フォト蔵」で管理してますので、これまでよりたくさん写せますから、楽しみながら営業します!(笑)暑い、キツイばかりじゃ長続きしませんからね。ではみなさん、残暑厳しい折り、お身体にお気をつけ下さい!
2008.08.15
本日も、チラシ配布&訪問営業を300件達成でした。2件配ったら1/150、3件配ったら1/100・・・と考えると、気楽なもんです。30件配ったら1/10ですから。(笑)あ~、あと10回繰り返せばいいんだなんてね。2時間もあれば、配り終えます。その間に、客先訪問を兼ねてます。本日も、修理と車検の依頼を頂きました。最近、一日一食でもいい身体になりました。その代わりに水分をたくさん取ってます。ジュースは控えて、野菜ジュースが多いですね。体重も、78キロ→72キロへ。フットワークも凄く軽くなりました!このブログのようにルーティンワークになってきました。この調子をずっと続けることにより、2ヵ月後、3ヶ月後にきっと効果が出てきます。健康維持も兼ねて、一石二鳥いや三鳥。1:営業効果が上がる2:メタボ解消3:エンゲル係数の低下しっかり働くことの素晴らしさを実感しとります!!
2008.08.14
お盆休みの間、事務仕事を進める予定です。午前中は、いつも通りコミットメントの達成のために、チラシ配り&訪問活動。今日のお昼は、打合せと修理車両の引き取りです。やらなければならないことは、たくさんありますので、この休み期間中を、充実した日々にしたいなぁ~DM出し、経理、そして机の整理・・・(笑)ここ2日間は、早めに帰って体力の回復に努めましたので、少しでも、前進できればと思います。さて、スタート!!
2008.08.13

お盆休みの間にやっておきたい、事務仕事の一つ。ゼンリンの住宅地図へのマーキング作業です。2008_08130002 posted by (C)マイスターこれを元に、誰でもすぐに出張修理できるように、そして営業活動に生かすためにやってます。チョットしたことですが、便利ですよ~!マーキングしたところ(お客様)が増えるのも、嬉しいことです!
2008.08.12
2008.08.11
一日300件以上のチラシ配り&訪問活動、継続中。午前中に効率よく動ければ、なんてことありません。単なるチラシだけでなく、20年度車検到来車両についてはもう一捻りしてます。(笑)今後4ヶ月に入庫する確率を高めています。人口10万人前後の地方都市でのビジネスモデルになるような戦略に基づいて動いています。お蔭様で、新規入庫が今年に入って毎月13件以上になりました。昨年度の倍近くです。今月もすでに見込みを含めて6台が新規入庫です。ジリ貧な自動車業界ですが、この新規をいかに確保するかがポイントですね。オイル交換など、小さな仕事でも取っていくことで、次の車検や車両販売などに繋げていくことが大切です。最低限の300件のコミットメントを守り、焦らず着々と進めていきたいと思います。
2008.08.11
暑い日が続き、また午後からは集中豪雨といった日々ですねぇ~午前中に、チラシ配りに訪問営業を300軒こなし、午後からは、午前中足りなかった分を回復する作業に没頭してます。チトお疲れ気味でした。(昨日は高校の同窓会をパスでした。)実績、上がってきてますねぇ~訪問で何かしら注文を頂いております!車輌販売は、既納先からバックオーダーを5台頂いてますが、景気の低迷によってか、はたまた8月のためか少し弱含みのようです。ここ一ヶ月間、このような活動を通してますが、数ヶ月先行した方針での訪問や、折込みチラシの併用がかなり効果的であると実感してます。お陰で、顔と手だけが真っ黒!(笑)今年度は、情けなかった前年比25%プラスで推移しており、また月ごとのバラつきがなくなりました。安定した実績が、経営には大切ですからね。新規顧客も、毎月13件ほど入庫されてきてますので、昨年末の折込物の改善効果が出てきました。いろいろ改善してみて、効果を検証することの大切さを感じてます。しかし、これからの景気動向を見据えると、まだまだ改善が必要です。コストダウンについては、新規導入部品やケミカルなど、稟議の提出及び合い見積もりの提出を求めています。また代車の導入を迎えていますが、販売に繋がるように魅力的な車種を継続して導入することも視野に入れてます。一歩一歩の改善を、更に進めていくことが必要と、総括しているこの頃です。さて、実弾をしっかり溜め込み、何に打ってでるか?次の一手を考えて戦略を練ってます!
2008.08.10

3日連続で、午後から集中豪雨です!大気の状況が不安定なんでしょうが、落雷が怖いですねぇ~西を見ても・・・2008_08100001 posted by (C)マイスター東を見ても・・・2008_08100002 posted by (C)マイスター海や山でのレジャーの方、要注意です!わたしも、これから現地出張レスキューですが、急ぎでないため日を改めます。安全第一ですからね!と、考えてたらお客様から後日にしましょうと、お電話頂きました!(笑)あっ!降り始めました!ここは東南アジアか?(笑)2008_08100009 posted by (C)マイスターゲッ!近所で落雷です!救急車が出動したようです!何もなければいいんですけどね。
2008.08.09
九州大学六本松キャンパスが、新しい西区の伊都キャンパスに移転します。そこの再開発にURが参入することも視野に入れているそうです。また、わたしの住んでいる福津市の再開発にも参入が決定してます。うわさでは、5.000戸もの入居を想定しているらしいです。しかし、宗像市日の里地区では、5年を目処に立ち退きを要求しています。高齢家族はどうするんだろう?13兆円の累積赤字を抱えながらも、年度ごとには黒字を計上していることは、企業努力を認めたい。しかし、民業圧迫になってはいないだろうか?独立行政法人化で、赤字を出すと廃止する方針だと言う。大きな権力を持って、民間より優位な立場で仕事を取ってないだろうか?新聞紙上でも、この点を問題にしている。まだまだ、随意契約の改善も始まったばかり。なにかまだきな臭いところもある。それに理事など役員が、ほとんど天下り状態である。何度も退職金を貰い続けるのはいかがであろうか?わたしらの「血税」からである。公務員制度改革が進んでいない証でもある。さて、これら問題を政権交代した場合、民主党さんがどのように扱うのでしょう?ドラスティックな改革が出来なければ、この国の政治に対しての信頼は、まったくなくなるでしょう。民間と同じ土俵で戦うまで、監視が必要であると思うが、みなさんどのように考えますか?
2008.08.07
8月も半ばに差し掛かってきました。 すでにお盆休みモードの方もいらっしゃるかと思います。(笑) 稼動日数が少ない今月は、通常の月より工夫が必要です。 お盆休み前に、結構ご来店がありますから、スタッフの休みを前半と後半に別けます。 土曜日も自主的に古株のスタッフは出てきますので、長期休暇を与えたい。 しかし一緒に休まれると、私が出られない。 ゴールデンウイークからこのように工夫してます。 零細企業、特にサービス業は悩ましい連休対策です。(笑) わたし? 当然、休み…いや休めませんし、休む勇気がないんだよなぁ~(爆!) 休暇は、出張の時にしっかり楽しでます! だって、九州のクルマ屋さんで北海道から鹿児島まで行く業者はいないでしょうからね!
2008.08.07
昨日、携帯メールで更新しようとしましたが・・・出来ませんでした。よく考えてみると、画像容量が一杯になってます。若干削除してリトライしてみます。
2008.08.06

2年前に販売した、ハイラックスサーフ君が車検で里帰りしました。程度がとてもよく、販売した当時とまったく変らない外装です。綺麗に乗って頂いていると、やはり嬉しいです!車検時、マイスターでは磨いて納車してます。2年間しっかり可愛がってください!愛車もきっと答えてくれますよ!2008_08050001 posted by (C)マイスター内装もタバコを吸われないからそのまんま!ナビの調子もいいようです。2008_08050002 posted by (C)マイスターそしてですね、納車の時にわたしの趣味で装着した、スペアタイヤカバーです。北海道から、取り寄せました!(笑)九州ではあまり見かけないのでね。2008_08050004 posted by (C)マイスター2年間の走行は12.000キロ。今月から都市部へ転勤されたので、いよいよ乗らなくなるそうです。ブレーキやタイヤもまだまだ使えますので、次回の大きな出費はバッテリーかな?「タイヤとか交換して30万くらいかかる?」って心配されてました。(笑)ちなみに今回は¥123.000で終了でした。納車時にパーフェクトに整備してますから、金額もかかりませんでしたね。日々のメンテナンスと走行距離で、車検費用は大きく変ります。猛暑の折、今一度愛車の状況を確かめられることを、お勧めします!今が愛車にとっても、いちばんツライ季節ですからね!
2008.08.05
自分のクルマの前に、右折車輌が一台いました。駅に向かうタクシーでした。片側一車線道路です。しっかし、対向車は譲りませんねぇ~数えてみると、12台目にようやく譲ってくれました。右折車輌の後ろですが、手を上げてしっかり挨拶しました。前方を見ていないのか?それとも急いでいるのか?余裕を持てば、譲ることができます。例えばですね、対向車の前に、同じような右折車がいた場合。対向車側も止まって、その車線も滞ってくるわけです。急いだつもりが、余計に時間がかかることもあります。わたしは、3台前を気にしながら運転してます。特に交差点がある場合、スピード調整しながら右折車を通します。そのあと上手く、加速すればいいわけですから、問題ないはずですよね。譲っているときには、決してブレーキをかけません。後ろのクルマの迷惑になりますから。周りの状況を見ながら、気持ちよく運転したいものですね。事故の防止、そして余計な渋滞の解消、ひいては燃費の向上にも繋がります。ゆとりを持って運転しましょう!あっ!そして、夕暮れ時の早めの点灯しましょうね。爺さん婆さんのドライバーが増えてます。自己防衛運転が鉄則ですよ!!
2008.08.05
今日は、車輌販売契約とプレゼンで福岡市内を一日廻りました。結果オーライでした♪車検入庫も本日2台と明日2台確保でありがたいです!車検予約も2台いただき、有難い限りです!最近部品等の売り込みで、営業担当がわたしになにも通さず、販売しようとしてました。コソコソなにやってんだ!って言いました。一応、経営者に話しをして採用してもらうのが「筋」なのは当然でしょう?稟議書を出さなかったら、当然却下ですよね。そのほかにも、損害保険の期限が今日までだから来ましたなどアホか?って言いたいですね!(怒!)最低一ヶ月前から、言うべきことですよね。DMや電話などで。こちらも予算組みって言うのがあります。採用するしないはこちらで決めるし、対応次第で変わることはあるでしょう。同じ保険会社でも、マイスターに入庫している会社を最優先するのは当たり前です。お互い様ですからね。「人の振り見てわが振りなおせ」わたしも気をつけないといけませんね。
2008.08.04
2008.08.03
タバコの煙淡いダウンライトそろそろ終電車の時間だ遠くにランディング体勢に入った黒い鳥が下りて行くディスプレイを落とし、セキュリティーをオンにしたわたしは黒い空間に背を向けた眠らない、いや眠れない街最終便であろうか頭上を黒い鳥が飛び立っている識別灯が悲しく見える酒臭い電車で鳥小屋へ帰るか、それとも彷徨うかやりきれない時は、琥珀の液体を流し込む乾いた寒さを紛らわせるためなのか「いらっしゃいませ」アンティチャンバーにコートを掛けた「いつもの」言い終わる前に、バーテンダーがショットグラスにアイスを放り込んだワイルドターキー、オンザロック喉から胸に容赦なく熱い液体が流れ、わたしの記憶を呼び覚ます切ない記憶だ角の取れたアイスに再び悲しみが注がれた「こんばんは」「やあ」となりにオンナが座ったわたしより長い常連客だ「あなた、羽田の近くで見かけたわよ」「会社が近いんだ」「わたしもそう」「羽田か・・・・・・」黒い鳥に乗れば、悲しみは深くなる「最終便のフライトが終わるとホッとするわ」バーテンダーは僅かに頷いたわたしは、テーブルに「いつもの」金額を置き立ち去るだけだ「いつものか・・・」暗い夜道で囁いてみた人生で無くした大切な代償は果てしない大きさだ胸のうちにある大切ななにかわたしも「いつもの」疼きを感じながら生きていくアイツもそうなのかご同輩にもあるだろうなオトコの切なさかね・・・
2008.08.03
今日は、会社に泊まりました。たまにね、おねえにゃんやミミにゃんと距離を開けることも、わたしには大切です。自分の時間って心地いいんだよね♪会社のソファーでウトウトしていると、朝早くからお客様からSOS!「代車に携帯忘れてませんでしたか?」後ほど、「ありました~」って再度ご連絡ありました。新聞読んでると・・・・・・わたしのマンションの管理運営会社が民事再生法適用!やはりそうだったのか~九州では最大手なんですが、リゾートマンションを3件を取得し、その後会員権の販売や社債の発行など、あの手この手で資金稼ぎしてたもんなぁ~昨年、わたしの取引先も民事再生法の適用を実行しました。売掛債権の1/10しか取れません。このマンション管理会社の売上げは138億円に対し、負債総額は220億円。実質その1.5倍くらいは見ておく必要があるでしょう。どうも異業種に手を出すと、痛い目にあう企業が多いですね。取引先だったところも、老人向けマンションの企画販売が命取りでした。その後ろには、銀行がついており上手くいかなかったら「貸し剥がし」が待ってます。バクチなんですよね。そういった経営に「渇」を入れる「よびりんさんこと市川社長」銀行に頼らない経営を30年も続けておられます。社長の著書に「半分の法則」っていうのがあります。お金は、キン>カネ>ゼニの順番で表されています。そのうちの汗を流して稼いだ「キン」をいかに生きたお金として扱うか?などなど、社長の人生観とともに解りやすく解説した書です。これから起業される方には必見の書ですね。起業してからずっと完全無借金、自社ビル、社員寮まで作った、「ザ企業家」です。民事再生した2社の社長が読んでたら、回避できたかも?って思います。決して今でも贅沢はされません。外車や遊びなどに走りがちな経営者が多いのですが、物質より「生きること」に価値を見出されていらっしゃいます。経営コンサルタントの指導より、生きた経営を長年されてきた方の一言一言は重いですね。わたしの経営の「師」と仰いでいます。まだまだ甘いなと。。。取引先企業のみなさん、大変ですが頑張ってください!セーフティーネットもありますから、活用して存続してくださいね!わたし?セーフティーネットなんて知りませんでした。(笑)ただね、市川社長をはじめ素晴らしい企業家の方々のパッションに感化され、売上げを戻すことができてます!福岡って、熱い企業家が多いから素晴らしいです!ありがとう、いつもみんなに感謝しとります!!
2008.08.03
このたびの原油高騰にともない、多くの漁民のみなさんがストを決行されたのは、ご存知のことと思います。このストライキにつきましては、声を上げることを忘れた日本人にとっては、強烈なインパクトを与えたものと敬意を表します。それを受けて、政府は1000億円の支援を実施することになりました。しかし、このまま燃料費の高騰が続けば、ずっと政府は支援を続けるのでしょうか?当然原資は税金です。とても疑問なんです。漁民のみなさんの生活が第一なのは当然です。しかし、漁民のみなさんをまとめる、漁業関連団体から、燃料高騰分に対する恒久的な対策を聞いたことがありません。以前の日記にも書きましたが、サーチャージの創設、そして現在の「セリ」のあり方の見直しなど、原油価格の変動に耐えられるシステムの創造も大切ではないでしょうか?わたしら自動車業界、運輸業界、航空業界などもこの原油の高騰に困っています。特に運輸業は、経費の多くが漁船と同じく軽油などの燃料費にかかってます。わたしらも自動車を整備する際、部品価格が30%近く上がっているものもあります。それについては、お客様に説明して価格を上げさせて頂いてます。(特にバッテリ-)それ以外については、極力値上げせず頑張っているのが現状です。今回の燃料費補填は、緊急対策的だと思いますが、是非先に述べた、「サーチャージ」と「セリのあり方」を考えて頂いて欲しいです。また、様々な方法が他にもあると思います。是非そういった意見を集約する窓口の創設を御願いしたいと思います。すでにわたしの意見は全漁連さんへ、スト当日に提案させて頂いております。みなさんどう考えますか?PS kotarouさん、しぇるぼさん、コメントありがとうございます!数百人もいる国会議員のみなさんに、税のあり方やムダのない政治、行政システムの確立を求めたいですね。ずっとずっと昔から言い続けていることが、まったく目に見えて実行されないのはナゼ?わたしらにも責任の一端があるのでしょうね。 PS2 ビート男さん、ありがとうございます!そうですよね。農業の方や運輸業、そしてクリーニング業など、石油製品に頼っている方々すべてに補填しろって話しになりますもんね。特に運輸業のお客様の過酷過ぎる勤務実態を先日お聞きしたあと、新聞で全く同じことを書かれてました。36時間連続勤務や、速度違反による運行など、「命」にかかわることが平然と行われています。国土交通省で、運輸業界の実態調査したが、全く問題なしとの回答ですが、調査対象は50人以上の運輸会社のみ。それより小さな運輸会社(下請け)は、調査対象になっていなかったのです。大手から不定期の仕事を貰っている(傭車)小さな会社の実態を無視しているわけですね。「臭いものにフタ」そう言われても仕方ありませんね。そしてわたしの取った行動。知り合いの国会の政策秘書に、この新聞記事をFAXしました。次のアクションがあるように期待してます。
2008.08.02
さて、本日改造した新しい福田内閣。みなさんの期待度は?(笑)わたし?以前のブログ見てらっしゃる方は、もうお解かりでしょうが、出来ましたら感想をお願いします。
2008.08.01
先月もそうでしたが、今月も月初はヒマですなぁ~来週からの車検予約は続々ですが・・・・・・抹消登録×2台のために福岡の運輸局へ行きましたが、こちらも検査ラインゼロでヒマでした。さて、9月への仕込みに入りますかね。
2008.08.01
全40件 (40件中 1-40件目)
1


