全36件 (36件中 1-36件目)
1
ニューヨーク発の株安が、世界中を駆け巡った一日でした。東京株式市場は\10.000を下回る可能性が出てきました。9月の倒産件数と負債総額も、ハイペースで推移しているようです。投機筋などにとやかく文句言ってもしょうがない。通じませんから。ただね、怖いのが失業者の増大。そして人々から「笑顔」がなくなること。これからの市場の減速を考えながら、自分たちはどう向き合っていくのか?そして何ができるのか?今一度、身の回りの整理をしながら、凌いでいくことが大切と思います。先週から、わたしも事業の再構築をするために見直しを始めました。年間数百万円、浮かせる予定です。これでもこれからの厳しい時代には、事業継続がやっとって事になるかもしれません。さて、サブプライム問題は始まったばかり!気合を入れて頑張ります!!
2008.09.30
2008.09.29

昨日に続き、本日もグローバルアリーナさんへ、仕事に行ってきました。何度見ても、癒される風景です。2008_09280001 posted by (C)マイスター少し芝が枯れる頃が、とても情緒があります。英国風に拘った、綺麗に手入れされた施設です。2008_09280002 posted by (C)マイスター会社にいつも現れてた暴れん坊のボブ君。もう来なくなって一週間になります。今年初めから、どうも病気になってて、ご飯に薬を混ぜてやったりしましたが、余り改善せず、でも毎日、「腹が減ったニャン」と顔を見せてました。今頃、土に返っているんだろうな・・・・・・よく頑張ったね。2007_02110008 posted by (C)マイスター「みんな、世話になったニャン」合掌・・・・・・そして、以前から向かいの工場に遊びに来てる、飼い猫ちゃん。今日は、マイスターに「何かくれニャン!」と長い時間居座りました。(笑)「誰かいらっしゃいますか?」2008_09280024 posted by (C)マイスター「右ニャン」 注)ニャン=よし!2008_09280025 posted by (C)マイスター「左ニャン」2008_09280028 posted by (C)マイスター「なにかくれるまで帰らないニャン!」2008_09280037 posted by (C)マイスター「ど~でもいいけど、浮気はダメニャン!」2008_09180026 posted by (C)マイスター
2008.09.28
日曜恒例の?チラシ配り終了。今日は天気もよく、2時間で700枚投函。街行く人たちとも気持ちよい挨拶して、いい一日になればいいな!さて、いまからウトウトタイムです。(笑)
2008.09.28

昨日は、グローバルアリーナさんへ車検納車でした。落ちつくねぇ~2008_09260013 posted by (C)マイスター9月いっぱいまで、ブルガリアフェア開催中。2008_09260009 posted by (C)マイスター晩秋の頃、雰囲気がありますよ。2008_09260012 posted by (C)マイスター一日ゆっくりしてみたいなぁ~2008_09260008 posted by (C)マイスター
2008.09.27
昨日は、福岡と北九州出張で疲れて、今まで会社のソファーでグーグー・・・・・・少々頭痛がしてましたが、スッキリ!さて、本日のお題です。26年ぶりに先月の貿易収支が赤字とのことです。加工貿易国家ですから、原材料を世界各国から輸入して、それを製品化して輸出します。石油をはじめ原材料の高騰と、サブプライム問題などによる輸出相手国の景気悪化による購買力の低下なんですね。それに最大の貿易相手国のアメリカの通貨、ドルに対し円が高くなっている。この傾向は、ドルの信用性の低下によりここ数年続くでしょう。景気の悪化が叫ばれ、わたしら自動車業界でも、その影響が見て取れます。例えば今月9月のマイスターの自動車の販売に於いては、2000ccクラスから軽自動車への代替が4台。そして2600ccから2000ccへの代替など、確実にクルマのダウンサイジィング=小型化が進んでます。先日気が付いたことですが、全国51会場のオークションに、コンピューターで参入していますが、ワゴンRの出品台数が800台/日、ベンツが1.000台/日になっていました。確実に、外車離れが始まったようです。乗り味は最高なんですが、メンテナンス費用は言うまでもなく、古くなれば国産車の数倍は必要ですからね。わたしはいつも、5年を越すと修理代を毎年20万円確保するように外車のユーザーさんには伝えてます。実際、わたしもベンツに乗っているときにはそうでしたし、外車の車検代は、国産に比べて高いときが殆どです。どうも、高温多湿な日本の気候に、外車の電気系統やゴム類などの耐久性が追いつかないようですね。わたしたちのライフスタイルも、このように軽自動車に代替する、外食は減らす、通勤は電車に切り替えるなどエコロジィーと言うより、リストラクチャリングしてますよね。不景気をバックにして。この26年ぶりの貿易赤字が、これからの生活に何を暗示しているのか?そしてわたしたちは、どのように日々の生活や考え方を変えていかなければならないのか?真剣に考えないといけない時代になりましたね。
2008.09.26
ふ~ん・・・・・・今日一日思ったこと。女性客が多かったなぁ~最近の女性は、軟弱なオトコより元気がいいね。何よりハキハキしている。給与など、まだオトコより少ないことが多いが、本格的に社会進出すると、こりゃ叶わんわ!!なにせ、むかしと違い物怖じしない。「沈黙は金」などと言われてた頃は、オトコもよかったが、時代が変わりインフォームドコンセントだの、喋らないと仕事にならない世の中。まあ、いろんな綺麗な女性と喋るのは楽しいから、いい時代と思っていよう!(笑)
2008.09.25

本日のピットは・・・・・・マーク2点検の他、キューブ、ワーゲン、タウンエース、そしてスカイラインの車検、プレミオの板金見積もりなどでした。商談は、エブリー、ワゴンR、エクストレイルが残っています。車検のワーゲン・ポロです。綺麗に乗られててますね。しかし平成13年式。今からメンテナンスに掛かりますよとアドバイスしておきました。2008_09240004 posted by (C)マイスターちょうど若いスタッフの同級生が遊びにきてて、それがワーゲンのディーラーメカなんです。いろいろと、整備のポイントを教えてもらってました。こういったメカニックの情報交換で、テクニックが伸びていきます。大変参考になるポイントを教えてもらいました。ありがとうね!それからこの逸品!!スカイラインです。好きだねぇ~(笑)2008_09240002 posted by (C)マイスター日産社内ではKDR30と言います。一般にはDR30とかRSターボですね。カタログスペックは確か190馬力(グロス表記)。今ではさほどのハイパワーではありませんが、「クセ」のあるスポーツ車です。ミッションは入りにくいし、クラッチは硬いし、ターボはいきなり効くし、オートマ兄ちゃんには乗りこなせません!まあ、楽しみながら整備してるようです。(笑)そしてタウンエーストラックです。いつもお世話になている【グローバルアリーナ】さんのイベントカーです。2008_09240005 posted by (C)マイスター今月いっぱい、「ブルガリアフェアー」をされてます。ブルガリアの料理や、綺麗なブルガリアのおねいちゃんの民族舞踊など見所ろいっぱいです!(笑)2007_08060002 posted by (C)マイスターお近くの方は、入場無料ですので、滅多にない東欧の料理に舌鼓を打ってみられてはいかがでしょうか!!
2008.09.24

昨日は、熊本出張でした。一昨日の深夜に出発して、新しい代車の燃費を計測しました。スズキ アルト:エポ 3ドア 平成12年式5速マニュアル車です。エンジンは無加給のF6Aです。さて結果は・・・・・・21.6キロ/Lでした。う~ん、微妙だなぁ~ビビオのスーパーチャージャーでも、長距離では20キロ/Lですからねぇ~シフトチェンジの手間とパワー不足を考えると、イマイチですなぁ~お昼の12時に商談開始して、契約までしてきました。クルマはタントです。終わったのが14時前でした。会社へ帰っても、中途半端な時間だったので、「山」経由で帰ることにしました。2008_09220002 posted by (C)マイスター「緑川ダム」です。放水中は迫力がありますね。2008_09220003 posted by (C)マイスター霊台橋です。文化財に指定されています。熊本中央部には、このような古い石橋が多数存在しています。2008_09220009 posted by (C)マイスター通路もキチンと整備されてます。桜の季節は、とっても綺麗ですよ。2008_09220007 posted by (C)マイスター旧清和村の文楽の里内の食堂で、遅めの食事。熊本名物の「だご汁」と「矢部米のご飯」です。味噌仕立てじゃなく「おすまし」でした。2008_09220014 posted by (C)マイスターやっぱ味噌仕立ての方が個人的には好きです。お米も19年産でしょうし、掛け干はしてませんねぇ~九州山地のお米は、日が当たらなく旨いのですが、やはり掛け干ししないと旨さが引き出されませんね。とっても手間がかかるので、4.800円/5キロで販売されているのを見かけたことがあります。九州山地の「背骨」を通って、北に向かうと「阿蘇」に到着します。2008_09220018 posted by (C)マイスター世界一の外輪山です。数十キロもありますので、全景は写せません!天気もよく、雄大な眺めを楽しめました。2008_09220028 posted by (C)マイスターしかし、その後悲劇が・・・・・・帰りは10年前に販売した「ローレル」です。下取り→廃車します。エンジンを掛け、走ろうとしたところ、シフトロックが解除できない!すなわちPレンジからDレンジへチェンジできないのです。しょうがないから、トランクから車載工具でシフト廻りとインパネ下を分解し、どうにかロックを解除しました。不幸にもシフトロック解除スウィッチなしのクルマだったので、焦ったなぁ~(笑)しかし!!キーが抜けない!!せっかく「杖立温泉」の地元の方しか行かない「秘湯」まで来たのに、今回は「足湯」で我慢しました・・・(涙)2008_09220031 posted by (C)マイスターまあ、そんなこんなで「ローレル」の最後の勇姿をパチリ!お疲れ様でした。2008_09220030 posted by (C)マイスター
2008.09.23
2008.09.22
熊本出発を早めました。なぜかって?マイスターの新しい代車になった、アルトの燃費を計測するためです!(笑)深夜の時間帯なら、交通量も少なく信号も田舎は点滅になてますので、省エネ運転にはベストです。20年前に、HR30で18キロ/L、HR31で17キロ/Lを、何れも宮崎→北九州で記録しました。HR30、HR31って?スカイラインです!若い人は、わかんねえだろうなぁ~(笑)代車の中でイチバンお気に入りのビビオのスーパーチャージャー君では、先日20キロ/Lを記録しました。今回のアルト君の基本スペックは・・・平成12年式アルト・エポ 3ドア F6Aエンジン5速マニュアル仕様です。自然吸気エンジンですので、加給器付きより条件はいいと思います。ただし、平成10年以降のワイドボディーなので、重量的には?ですが、車検証を見てみると意外と630キロなので期待が持てます。では、行ってきます!(笑)
2008.09.22

昨日は、20万円以下の条件での販売車を納車しました。代車で販売できるものがあればいいのですが、先月ビストロ君を2台販売したので、JU福岡(オークション)で仕入れて販売しました。2008_09190001 posted by (C)マイスター平成9年式、ミラ、58.000キロ走行です。ターボではないのですが、シートもバケットでフォグランプも付いてます。2008_09190004 posted by (C)マイスターCDチェンジャーも装備。5速のマニュアル仕様です。燃費はいいでしょうね。「ピカピカじゃ~ん!」って喜んで頂きました。車検2年付き、総額18万円→下取り3万円で、お支払いは15万円でした。今月の商談は、ほとんど軽自動車です。景気もさることながら、環境にはいいかもです。残りの商談は、高額車、マニア車、新古車です。さて、明日の商談準備に取り掛かります!
2008.09.21
今日の前半は、モチベーションが上がらない一日でした。しかし午後から、商談が決定してから、次の商談もスムーズに話しがまとまりました!何かのきっかけで、人間の気持ちって変るもんだなと思いました。はぁ~よかった!(笑)来週の月曜日に、商談で熊本出張が決定しました。昼の12時に、熊本市内からチョット南の松橋(マツバセって読みます)へ行きますので、早朝に出発予定です。商談は14時終了予定ですので、ボチボチ観光しながら帰ろうかな。たまには熊本の温泉もいいかな。さて、明日は宗像東部の大手新聞4紙に、マイスターの広告が入ります。そして早朝はチラシ配りです。今月もあと10日。今のところ順調に推移してます。ラストスパートだっ!!
2008.09.20
2008.09.19

福岡:中洲って言うと・・・・・・おじさんたちの社交場、はたまたエッチなところ(笑)って思われる方々が多いでしょう。そこに川端というサブネームが付くと・・・・・・古くからの商店街や、博多座などの演芸のエリアです。博多の巣鴨的な雰囲気です。お客さんも高齢者が多く、川を隔てた「中洲」とは違います。中洲川端で販売車の商談成立しましたので、帰りはルンルンと商店街を撮影しながら帰路につきました。2008_09180001 posted by (C)マイスターお仏壇のお店です。この通りには、仏壇店がかなり多いです。知られてませんが、由緒ある寺社が通りの外に点在しています。2008_09180003 posted by (C)マイスターここは、業界で唯一上場している「はせがわ」の本社です。社長も僧侶の免許を持たれてます。2008_09180002 posted by (C)マイスター絵画のお店です。仏壇や絵画なんて、ある種文化を感じますね。ただ、こちらの商店街には「本屋さん」がないのが残念。2008_09180004 posted by (C)マイスターなななんと!銃砲店が!なんで???わたしも昔は持ってたんですよ。興味深々・・・・・・2008_09180005 posted by (C)マイスタードロッと甘すぎるくらいに甘い「川端ぜんざい」です。奥に祇園山笠の「飾り山」が展示されています。見えるかな?2008_09180006 posted by (C)マイスター昔ながらの帽子屋さんが2軒、軒を並べてました。2008_09180007 posted by (C)マイスターこちらの鮮魚店の奥は・・・・・・直営の定食屋さんです。お昼どきは、刺身定食で楽しんでます。人力屋さんに紹介して頂いたお店です。2008_09180008 posted by (C)マイスタームフフ・・・・・・中洲のおねいちゃんのコスチュームですな。2008_09180009 posted by (C)マイスターこちらは、おねいちゃんたちの靴屋さん。踏まれたい方は、夜の対岸へどうぞ!(爆!)2008_09180010 posted by (C)マイスターそして、こちらが祇園山笠の櫛田神社の裏門です。ここの表門から午前4時59分に、山笠はスタートします。2008_09180014 posted by (C)マイスター裏門のまん前に、友達のkakoさんのブティックがあります。30%オフの仕立券を頂きました!2008_09180012 posted by (C)マイスターそして、博多駅で「撮り鉄」(笑)新八代からの「リレーつばめ」3年後の九州新幹線全通時には廃止になります。2008_09180015 posted by (C)マイスターこちらは大分へ向かう「ソニック」です。個性的なJR九州の車輌ですね。2008_09180016 posted by (C)マイスタークルマじゃ見えない街の様子です。エコ、コストもありますが、街の風景を見れるので、クルマ屋なのに極力歩いて出張するマイスターです!
2008.09.19

出勤時にいつも国道3号線(門司~鹿児島)を通ってます。どうも、大型トレーラーによる死亡事故があったみたいで、反対車線は大渋滞!丁度、福岡が仕事場のお客さんとすれ違ったので、「この先ずっと動いてないよ」って連絡してあげました。真ん中で挟まれた軽自動車の車体が、1/3くらいに小さくなっていたそうです。そして、お昼から福岡へ中古新規登録に行きましたが、今度も反対車線で事故。2008_09180031 posted by (C)マイスターありゃ~、ひっくり返ってるよ・・・・・・・2008_09180033 posted by (C)マイスターみんな、事故には注意だニャン!!2008_09180027 posted by (C)マイスター
2008.09.18
日本郵政(JP)が、マンション経営に乗り出すそうである。完全民営化と言えない状況下で、更にマンションや不動産業界が、構造的不況に見舞われている時にである。住宅公団(UR)も、国が関与する住宅建設を緩める方向かと思いきや、まだまだ建設意欲は旺盛である。福岡県では、地方自治体が「合併特例債」という「債務」を利用して駅近辺の開発をしている。わたしの住んでいる街である。駅裏の広大な田畑を開発し、イオンやURの建設が始まった。住宅部分は5.000戸とも言われている。では、駅前の既存のスーパーや商店街はどうなるのだろう?廃業が続出であろう。閑静な住宅地である周辺も、クルマの騒音問題が出てくるであろう。そして何より、駅前側の商店やスーパーの減少により、かえって不便になるのではないだろうか?牛肉、豚肉、鮮魚、野菜と各店舗により品揃えが違う。こういった店が無くなると、消費者の選択の自由も阻害される。それに大手スーパーは、品揃えは多いけれど、何しろ高い!鮮魚の豊富な玄界灘近辺の街であるから、パックに入った魚より魚を目利きしながらの購入が出来なくなる。出来るまでの2.3年は、いいであろうが、出来てしまってからの街の衰退を考えているのだろうか?様々な商業を支援、発展を手助けする立場の役場と商工会。大手スーパーから少々の税金は入ってくるのだろうが、売上げは本社へ吸い取られていく。そして、URも隣街の賃貸物件はガラガラなのに、なぜ高額な新築物件を建設するのであろうか?まあ、失敗しても誰も責任を取らなくてよい、この国のシステムならではと思う。「官から民へ」と言われて久しいが、まったくこの国の考えは変ってないなと憂慮するこの頃です。民主主義だからしょうがない。自分たちで選んだ、市長なり議員だから。今度の衆議院選挙も、気をつけて選びたいものですね。
2008.09.17
今月は30日まで。通常の月より1日短いのです。さて、急いで仕事しないとけません!本日は、サンバーディアスとムーブカスタムを落札致しました。ただし・・・・・・エクストレイルは競い負けしました。でもね、お客様に相場ってものがあることを、しっかり認識していただきましたよ。安く買えれば、それに越したことはありませんが、限度があるってことです。それに税金がたくさんつく事もね。消費税、自動車税、取得税、自賠責保険、重量税、印紙代、リサイクル料金、車庫証明・・・・・・まあ、これだけ良く考えたもんです。(笑)走らせれば、ガソリン諸税、任意保険などね、クルマを持つと様々な経費がかかりますね。いっぱい、いっぱいお金を持ってらっしゃる方は、数百万円なんて「屁」とも思わないでしょうが、普通はみなさん一生懸命ですよね。特に現金の方はね。一緒に考えて悩みながら販売しているマイスターです!
2008.09.16
昨日、樺島熊本県知事の川辺川ダム建設中止表明に対し、称賛のコメントをしました。 その後、下流の球磨川水系について調べていたところ前県知事が中流域にある荒瀬ダムの廃止を決定していました。 しかし今年の6月に、樺島知事はそれを撤回し存続に舵を切っていました。 荒瀬ダムは、下流の有明海の破壊のみならず、放流時の振動や維持管理費の増大により廃止が決定されていました。 上流の自然を残すといった考えと矛盾を感じます。 諫早湾での問題、すなわち河川からの適正な水流が確保できなくなると、沿岸の漁業に深刻なダメージがあることは周知の通りです。 ただ現在の荒瀬ダムを廃止すると山から旧ダム湖へ大量の土砂崩れを起こすとの見解もあります。 上流から下流に至るまでのグランドデザインを公表してもらいたいものです。 世界の球磨川を標榜するなら、ここまで説明するべきと考えますがいかがでしょうか? 田中康夫議員も、わたしあてのメールで疑問をもたれているようでした。
2008.09.15
一度自宅に帰って、食事と入浴を終え、もう少しで早朝チラシ配りのマイスターです。みなさん、おはようございます!!(笑)昨晩の出来事です。一昨年に重大事故を起こした、ある鉄道会社員が、なじみの喫茶店に来てました。重大事故とは関西での列車事故です。よく喋る客だと話は聞いてましたが、「俺はヤ○ザと親交がある」だの「刺すのは平気だ」などと、まあ品のない会話を並べてました。そこの喫茶店のママが、こりゃまた人がいいので、フンフンと聞いていると図に乗ってきて、たまたまそのバカチンの上司の名前が出て、わたしのお客さんだったので、割って入りました。それから、少しはトーンが下がってきたのですが、これまでの会話を聞いてたので、胸くそ悪かったなぁ~この程度の社員、結局会社のツラ汚しがいるので、あんな事故を起こすんだろうと変に納得しましたよ。親方日の丸体質、いや個人の資質の問題でしょうが、見る目が変ったのは確かです。所詮、企業は人なりと・・・・・・人の振り見て、和が振り直せ。反面教師でしたね。気をつけないといけませんね。
2008.09.15
昨日、熊本の樺島知事が計画から42年経った、川辺川ダムの建設中止を表明しました。熊本版「脱ダム宣言」ですな。計画時点では、流域の農業用水及び洪水対策のためと大義名分がありました。しかし、半世紀に近い時が経ち、農家は高齢化と減反などで、農業用水が不要となり、受益者負担で年間数万円の負担を拒否しました。しかし泣く泣く先祖伝来の土地を手放した、ダム湖に沈む五木村は反対の表明をしています。また過疎化が進む球磨地区では、公共事業が地域の重要な収入になっており、知事も苦渋の判断でしたでしょう。反対表明時に五木村に対する思いを述べたときに、思わず目頭が熱くなったようです。この選択をする前に、中流域の人吉市に行かれたそうです。川で遊ぶ子供たち、そして「尺鮎」といわれる立派な鮎釣りを行っている人たちを見て、熊本の、日本の、いや世界に誇れる自然を壊したくないとの想いが、知事を後押ししたそうです。大規模公共事業によって壊されてきた自然。ここにきて、長野県の田中知事に続く首長が出てきたことに、これからの日本のあり方に、一縷の望みを感じました。九州では、長崎県の諫早湾の干拓事業で、地元長崎は元より佐賀県、福岡県、熊本県の有明海の漁業が、一部壊滅的被害を受けています。この干拓については、自民党のみならず、民主党議員も賛成に廻った経緯があります。公共事業に対するゼネコンから政治家へのリベートは、2~3%と囁かれています。100億円なら2億円ですね。そして企業の「闇献金」については、使途不明金処理をして、その同額を納税すれば、お咎めなし。結局、リベート2億円と納税2億円の4億円を、談合による落札価格で当初から織り込み済みと言われています。結局原資は「血税」です。使途不明金の課税を10倍に強化することによって、かなり「闇献金」に対し抑止できます。税制の改正を強く望みます。すでに、ある政党本部へ提言済みですので、いずれ問題化すると思います。「メール拝読」と返事もきてますから。こんな「政治屋」たちの利益のために、貴重な自然が壊されるのは終わらせないといけません。さあ、みなさん!今度の選挙で「声」を上げましょう!明日の日本のためにね!!
2008.09.14

二ヶ月に一回開催されます、「おっさんの会」。30代以上の零細企業家や管理職を対象とした、自己啓発勉強会です。2008_09120003 posted by (C)マイスター前夜も、7名の参加者でしっかり勉強しました。いつも企業のDVDを鑑賞しての討論となります。今回対象となった企業は、「リード・クリエーション」さん。店舗設計と開業アドバイザーの仕事をされています。今回は中座したり、遅れてきたりと内容は飛び飛びですが、以下の通りです。1) 3:33の法則 良いことは3人に話す 悪いことは33人に話す2) インターネットの検索NO.1ワードは「無料」3) 重要な顧客にはニュースレターは効果的である4) 開業計画書は、国金など金融機関のためでなく、 自分のためにつくるべきである5) 異業種交流会などで人脈を作り、見込み客を 創造している6) チラシには、お客様のコメントを入れると効果的7) 利益率の悪い下請け&遠方の仕事はしないなどなどでした。参加者は、人力屋=カシラたなこ屋=越後屋鍛冶屋=肥前屋MAKI=伊万里のブティックマイスターのいつものメンバーに加え、わたしの前職場の先輩のルパンさんに、熊本からブログ仲間のkumaさんも参加されました!2008_09120005 posted by (C)マイスター二次会は、わたしの苦手な韓国料理でしたが、日本人の経営でわたしら向きにアレンジしてましたので、旨かったです。午後11:30にお開きとしました。次回は忘年会とあわせて開催かな?
2008.09.13
近年、タイムリーで確実な通信手段のメール。わたしは携帯メールには弱いのですが、PCでのメールは使用してます。せっかちなわたしは、携帯メールの打ち込みが遅いので、苦手なんです。って、やっぱり「おっさん」だね。(笑)先日、板金でご入庫のお客様からメールが入ってました。この度は、大変お世話になりました。仕上がりも妻から聞きました。今までとは全く違いボンネットに周りの景色が鏡のように映るとのことです。本当に有難うございました。これで安心して週末は山陰まで魚釣りと梨狩りに行けます。これからも末永いお付き合いを宜しくお願い致します。現在単身赴任で、名古屋にいらっしゃるお客様からです。喜んで頂けて、ホントに嬉しいです!そして、返信もタイムリーにできますから、これは文明の利器ですよね!ただし、迷惑メールは勘弁してもらいたいですね。
2008.09.12
12日(金):おっさんの会13日(土):新聞チラシ14日(日)15日(月):早朝チラシ配り今週は、お蔭様で多数の入庫、及びご購入頂きました。さて来週で、月の半分が終わります。時が経つのは早いよねぇ~
2008.09.11
9月も今日で1/3が終わります。早いですねぇ~しっかりスパートします!今月は先月の商談がずれ込んだので、まあまあと言ったところですが、街の交通量など見ていると、この国の経済が下降しているように感じます。その証拠に、ガソリンの販売量が10%以上低下しています。また自動車の販売台数も前年より連続して減っています。ムダのない生活を各家庭で工夫していることと思います。これまでの「大量生産大量消費」→「環境配慮的生活」へとシフトしています。この動きは、米国型→欧州型ライフスタイルへの転換ですね。アメリカでも、ビッグ3の販売が日本メーカーに抜かれました。トレンドが変ったことが証明されました。ヨーロッパでは、これまで以上に排気量を小さくし、加給器で効率を上げるようです。燃焼効率の向上が、競争になってきました。日本では、日産からクリーンディーゼル車の発表に続き、小型のハイブリッド車、加給器車の復活や、アイドリングストップ車の普及など欧州のトレンドを別の方向からもアプローチしています。すべて、省エネ方向ですね。10年後にそれら省エネ車が普及しても、更にクルマに乗らない生活が加速されるでしょう。JR九州での短距離客がガソリン高以降10%以上の伸びらしいです。一度、ライフスタイルやトレンドが変ると、元に戻すことは難しいのではないかと考えます。わたしら自動車整備では、距離が伸びないと交換部品が少なくなり経営が圧迫されます。また、ライフスタイルや交通インフラの変化、高齢化により減車の方向は確実であると思います。昨年から自動車保有台数が減ってきてます。わたしらの業界も不況業種に入るでしょうね。さて、これからの将来を考えてどう動き変るか?各会社の真価が問われるときがきています!
2008.09.10
半額セールで安いけど、シャリがイマイチだったね。まっいいか、290円だもんね。
2008.09.09
昨日のことです。YAHOO!みんなの政治に投稿したのですが、いきなり削除されてしまいました。それが投稿した5件ともです。投稿者の文章を見て、支持するか否か、いわゆる支持率が表示されるのですが、80%以上の賛同を頂いてました。どうも、核心をついた内容だったので、為政者側の逆鱗に触れたかな?と思いました。今回の件で、言論の自由を奪われた気がします。また、支持の高い投稿にも関わらず、削除することって、「ここは中国か?」と感じてしまいましたよ。まあいいです。削除されても。すでにサイは投げられてますからね!
2008.09.09
本日から、車検・整備・板金とたくさんの仕事を頂いてます。そんな週初めですが、すでに駐車場が溢れてしまいました!納車を急いで、次に備えないといけません。さて頑張ります!!あっ!明日の代車の手配が終わってなかった・・・・・・
2008.09.08
昨日の日記で、闇献金の撲滅を訴えました。早速、懇意にしている参議院議員と政策秘書へメールしました。興味を持ったようです。返事がきました。文明の利器を使い、政策提言できる世の中です。「おかしいことは、おかしいと言おう!」誰でも、できることです。よりよい国にしていくのは、わたしたちの責務でもあります。メール、fax、電話、郵便・・・・・・わたしはこれからも、提言を続けていきます!!
2008.09.07
公共事業から政治屋への献金問題。ずっと言われながら、絶えませんねぇ~一部解決する方法を考えました。闇献金が出来ない方法です。政治家へのコミッションは事業ごとに2%とか3%と言われているようです。100億円なら2~3億円。原資はわたしらからの税金です。税制の一箇所の改正でOKなんですね。賛成議員と反対議員を見れば、誰が公共事業を食い物にしているかわかる税制改正です。
2008.09.06

本日は、オークション会場のJU福岡で落札した、ミラとアルトの2台を引き取りに行きました。2008_09060003 posted by (C)マイスター代車として使用しますが、ミラはすぐに売却の予定です。そんなこと言ってると、アルトもすぐに売れる予感がします。せっかくわたしが通勤に使おうとしても、いつも「これ頂戴!」ってなことになるんだよなぁ~(笑)2008_09060001 posted by (C)マイスター
2008.09.05

今日は、出張で鹿児島本線の南福岡へ行きました。ホームで帰りの電車を待っていると・・・シュワッ!パッシャー!2008_09050109 posted by (C)マイスター電車のシャワータイムでした!ゆっくりゆっくり、洗車機を通過します。7両洗うのに約3分。踏み切り待ちの皆さんは、イライラでしょうね。(笑)2008_09050115 posted by (C)マイスター
2008.09.04
とうとう、やってきました!(笑)第5回おっさんの会の告知です!日時:9月12日(金) 19:00~場所:博多駅前:TIPオフィス (詳しくはご連絡ください)会費:¥1.500 (二次会は割り勘)今回ではや5回目。様々な業種の30代~が集まる、異業種交流&勉強会です。前半1時間は、自己啓発オタクの人力屋さんが厳選した、DVDを見ます。前回は、日本ガードサービス:市川社長、その前は「やずやさん」でした。修羅場を踏んだ、企業家の人生を赤裸々に語られています。感動と明日への勇気を頂きました!そのDVDを見ての感想を、自由に討論します。ノート、筆記用具は必ず持参ください!そして2次会でも、引き続き徹底討論!硬いアタマを解すにはもってこいの集まりです!お気軽にお問合せくださいね!
2008.09.03
せっかく消費者庁の創設やストック型社会への転換など打ち上げても、その政策は終わってしまうであろう。政権が一年交代のメリーゴーランドじゃ、国民目線などと言っても、ただのお題目になってしまう。何も政策の実現ができてないということである。臨時国会で補正予算やテロ特別措置法など、重要課題を決めた上での辞任が筋ではないだろうか?それらが決まる、決まらない関わらずね。国際社会も、この2年間日本には、まったく政権に対しての信頼性など期待してなかった。日本抜きの考え、すなわち「日本パッシング」で進んでいたのだが、流石に昨日の突然の辞任劇には呆れたであろう。本日の株価が、どのように動くか見ものである。このまま衆議院の解散に進めば、野党が政権奪取するであろうが、新党ブームに沸いた細川政権のように、短期で終わると更に国民目線から政治に対する不信が増幅されるであろう。これからの日本、政治的に漂流するのではないか?すなわち政策の停滞が懸念される。政権交代後、すぐにはムリだが「重み」のある運営を切に願っているのが、国民の心理ではなかろうか?麻生幹事長の首相就任が有望視されているようだが、本当にそうであろうか?「アキバ系」に人気などとマスコミは騒ぎ立てているが、単に一地域のメディア取材である。皆さんの廻りにどれだけ「アキバ系」がいるであろうか?わたしはたった2人である。マスメディアに操作されてはいけない。福岡選出の議員は古賀、麻生、鳩山(弟)、太田、山崎、桝添など話題に事欠かない。しかし、今回は小泉旋風など吹き荒れていない。逆風状態である。いまのところはね。小泉再登板、または小泉中心のガラガラポンがあるかもしれない。県知事の不祥事で3期12年間も共産党の知事を支持した、反骨精神の強い県民性を持った福岡である。麻生、太田、山崎も落選したことを忘れていたみたいだ。次期衆議院選挙の結果が楽しみである。わたしら主権者の一票一票が、この国を変える。しっかり目を見開いて、日本の将来を選択するのが責務である。一票の格差の是正も必要であるのは当然であるが。
2008.09.02
いやぁ~テレビを見てると「臨時ニュースです」ドキッ!としました。北朝鮮問題か中国問題で火を噴いたか、はたまたVIPが亡くなったかと思いましたよ。なぁ~んだ、首相の辞任かぁ~織り込み済みですが、いきなりでしたねぇ~先般のサミットが花道と言われてましたが、その通りでしたね。麻生幹事長へ禅譲となるんでしょう。一応、総裁選挙となりますがね。そろそろ、あっ!と言わせるハプニングがあるかもしれませんね。麻生さんでも自民党の浮上は難しいからです。次期衆議院選挙までに、必ず何かやらかす人がいます。小泉元首相です。ガラガラポンをするのか?それとも首相に返り咲きするのか?いずれにしても、自民党VS民主党で必ず顔を出します。命を懸けた選挙になりますから。死闘になるでしょう。混迷を極める日本の政治。しっかり注視します。PS 株価にはまったく反応なしでしょう。 それとも下落でしょうね。 海外が嫌気を感じて。 今後の日本の方向性を鋭く説いている中曽根元首相の コメントが待ち遠しいです。
2008.09.01
とうとう一年の2/3が先月で終わり、残すところ1/3になりました。一年早いですね!こちら九州では、本日も曇りの天気。今週一週間も晴れにはならないようです。先週は、販売の商談もお蔭様で2件決まりました。本来は8月中の予定でしたから、月間売上げは未達で終わりました。今月9月は、その未達成分を埋め合わせる必要がありますので、日足管理をしっかり行います。今のところ、その商談と板金車輌などのご予約で第一週は達成が約束されてますが、ここで勢いを止められません。より効果的に、より行動して受注を頂くことが求められます。さあ、戦闘開始です!今日も沢山の入庫だぞっ!!
2008.09.01
全36件 (36件中 1-36件目)
1


